• 締切済み

a the の違い

mabomkの回答

  • mabomk
  • ベストアンサー率40% (1414/3521)
回答No.2

play the piano ピアノを弾く ・The teacher played the piano while we sang. 私たちが歌っているとき先生はピアノを弾いた。 これは極めて特殊なケースで、「play the piano」で完全に成語になってしまっているんです、誰が何と云おうと、抗議しようと、国連総会に異議を申し立てようと。そのピアノが何であれ(そこにあるピアノであれ、ヤマハ楽器店にある高級ピアノであれ、演奏会場にあるピアノであれ」『ピアノを演奏する』という時は「play the piano』と覚えるより仕方ない。 具体的に「そこにあるピアノを演奏する」と云う時は「I play that piano now」『あのピアノを今演奏する』となります。 なぜ、「play the piano」となったのかは私如きには分かりませんです。 「piano」に[a]がつく場合は、こんなケースを見つけました。 「英辞郎から」引用 ピアノのソロ演奏をする = I play a piano solo. ピアノのレッスンをする = I give you a piano lesson. ピアノを分割払いで買う = buy a piano on time ピアノリサイタルを開く = give a piano recital もっとあるだろうけど、、、、、

blimey_x
質問者

お礼

ありがとうございます、大変参考になりました。 buy a piano on time  のように買う場合とかは新しい情報だから、aが使われるんかんじですかね? わかりました。 play the piano でセットで覚えます。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 楽器の前に「the」をつける理由を教えてください

    基礎から語を勉強しています。 I play a piano ではなくて I play the piano となる理由を教えてください。 "ピアノを演奏する"というのは、特定(the)のピアノではなくても どのピアノでもできると思うのですが。。 theを使うに至った背景は何でしょうか?

  • ちょっと私にはうまく表現できませんでした・・・教えてください

    質問がいくつかあります。 1 訳で困っています・・・ 私が彼のブログに貼り付けてある、彼のピアノ演奏のムービーをみて感想を書きました。私はその人のブログというかページがすごい好きで、よくチェックしていて初めてメッセージを送ったのです。それに対しての返事なんですが、 Wassup A(私). I appreciate the comment. I live in Tokyo, Japan. Where you live? My advice is just have fun playing piano because I can't read any music I taught myself how to play by ear. やあA、コメントに感謝するよ。私は東京に住んでいるよ。あなたは? 私のアドバイス?は楽しんで弾く?こと。なぜなら私は私は楽譜が読めない耳で聞いて弾いてる。 でいいのでしょうか? 質問2 私は子供の頃ピアノをやっていたのですが、今では全然感覚がなく、弾きたくても何も弾けません。でも彼の演奏に魅せられた感じがして、またピアノをやり始めました。15年ぶりにピアノ教室へ通い始めたんです。このことも踏まえて英文を作りたいのですが、 「アドバイスありがとうね。あなたがあんなに弾けるのに、耳で覚えたなんて驚いた、それはすごいね!私も楽譜があまり読めない。。。私は子供のときピアノを習ってた。でも今では全て忘れてしまったの。あなたのムービーをみてから、ピアノ教室へ通い始めた。」 Thank you for your advice, Im very glad to hear that..(I apriciate your advice,?) I wonder you .......I cant read music too very much.. When i was child, I used to learnig piano. but I forgot how to play.. I learnig piano again .... 教えてください

  • ほめたい・・・ 所有物

    訳などの質問です。分かるものがあれば教えてください 1 友達になりませんか?というリクエストを貰いました。それに対して、「リクエストをありがとう。あなたはピアノを弾くんだね。私もピアノが好きです。でもうまくないけど・・・」 というには、Thank you for sending me your friend request! you play a piano, I like a piano. but I'm not good at playing piano.....もっと自然な感じで言いたいのですが、教えてください。 2 彼女のアルバムの中にかわいらしいサボテンの写真が何枚かありました。(7枚くらい)色々な形があってかわいらしくて、それについて、 「あ、かわいい!!これらはあなたの家にあるサボテン?とてもかわいいね」 というには、 aww cute! they are ..........すみませんわかりませんでした

  • what for??

    私がピアノのレッスンへ行ったといったら、what? are u learning to play piano now? what for? と入ってきました。 これって何で?と言っているのですか? 訳をおしえてください。とくに最後のwhat forがわかりません 訳 え?今ピアノ習ってるの?またなんで? という感じなんでしょうか? お願いします。 またコレに対しての答え方の例を英語で教えtてください 理由は子供の頃にやっていtから、また基礎からやり直したくて。ピアノで弾きたい曲がたくさんんあるので・・ が理由なんですが。。 おしえてください when i was child, I used to lerning piano. I want to learn for,,, I have....教えてください

  • 現在完了の事で

    I have played the piano for 30 years I have been playing the piano for 30 years I have been to play the piano for 30 years 私は30年間ピアノを弾いています。と訳すときの文を作ったのですがどれも正解になりますか? それともみな意味が違うものになるのですか? ぜひ教えてください

  • 中2で習う比較について

    参考書に、比較(er than)は、A+動詞+比較級+than+B と書いてありますが… she can play the piano well. を、「彼女は私よりピアノを弾くのが上手」とする場合どうしたらいいのでしょうか she can play the piano better than I.でいいのでしょうか? ザ ピアノが動詞の後に入ってしまいますが…

  • I play the piano.というように楽器を演奏する場合に必ず

    I play the piano.というように楽器を演奏する場合に必ずtheがつくのはなぜですか。 分かりやすく教えてください。

  • 英文法: 不定詞の用法について

    ある中学生に不定詞を教えていて気になったことがあります。 I bought a piano to play (music). 上の文章は通常副詞的用法として「私は音楽を演奏するためにピアノを買った。」と訳すと思います。 しかし、形容詞的用法として「私は(観賞用でも金儲けのためでもなく)音楽を演奏するためのピアノを買った」と訳しても意味としては通じると思います。 この場合上の英文は、文法上どちらの用法として捉えても良いのでしょうか? (長文の場合は文脈に合わせ、どちらの用法か判断できますがそうでない場合は・・・) ********** 下の英文でも同じ事がいえますね。 I have food to live. 私は生きるため食物を持っている。(副詞的用法訳) 私には生活するための食物がある。(形容詞的用法訳) ********** 不定詞の英文は短文の場合複数の用法を持つ事があるのかどうか、回答よろしくお願いします。

  • 中1への文法説明

    1. I have a piano. 2. It is an old piano. 二つ目の文章が、なぜthe old pianoにならないか、という説明をしたいのです。 一度話題になったピアノですから,theで良い、と思ってしまう子に対してです。 3. I have a piano. 4. The piano is old. これなら、the pianoとなります。 どんな説明が分かり易いでしょうか。 今までしていた説明は以下です。 1の文は初めて出て来たピアノだからa 2がan old pianoなのは、古いピアノがたくさんあって、その内の一つだからan. (これがすっきりしません。子どもは、でも自分の持っているピアノの話ではないのか、と混乱します。) 3は、正に自分が持っているそのピアノの話だからthe.

  • 並び替え問題

    英語のプリントの並び替え問題に戸惑っています。 数字がつけられた語句(中には使わないものもある) を適切に並び替えるというものです。 日本文:私は彼女がピアノの伴奏で歌うのを聞いてみたいと思っています。 答え:I'd like to ( ) ( ) ( ) ( ) ( ) ( ) ( ). 1.the piano 2.to 3.a song 4.listen 5.to 6.her 7.accompaniment 8.sing 固定観念だったのかもしれませんが、とっさに知らなかった単語である accompanimentを使った問題だと思った私は、辞書で調べ、 sing to a piano accompaniment(ピアノの伴奏で歌う)という例文を見つけました。 そこで、 listen her to sing to the piano accompaniment と並び替えたのですが、答えは listen to her sing a song to the piano となる、と言われました。 こんな例文があるのに何故、と質問したのですが、この例文はa pianoだから… とよく意味の分からない説明をされました。 そこで質問なのですが、 1.ずばり、私の答えはどこがどう、間違っていたのでしょうか? 2.楽器はtheを必ず付ける、と習ったのですが、何故例文はa pianoとなっていたのでしょうか? 3.何故答えはlisten to herになるのでしょうか? 「彼女が」ピアノの伴奏で歌うのだから、listen her toではダメなのでしょうか? よろしくおねがいします。