• ベストアンサー

出産時のお見舞いへのお礼

出産後の入院中にお見舞いに来てくれるお友達に お礼の気持ちで何か渡したいと思っているのですが 気の利いた可愛いものをアドバイスお願いします。 一人目のときはコーヒーやジュースの飲み物にしました。 でもなんとなく味気ない気がして・・・ こんなのもらって嬉しかった経験などお聞かせいただけると嬉しいです☆

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hirona
  • ベストアンサー率39% (2148/5381)
回答No.2

友達思いの方ですね。 でも、お見舞いに行く方って、入院している相手から「お見舞いに行ったことに対するお礼の気持ち」を、品物で「渡される」なんて、考えてないと思います。 気持ちを品物でもらってしまうと、「入院中なのに、かえって気を使わせてしまった」と、恐縮しちゃうかもしれません……出産祝いのお返しでないのなら。 「わざわざ来てくれてありがとう」ということで、コーヒーやジュースなどの飲み物を出すだけでも、充分に気の利いた可愛いお礼だと思いますが。 産後すぐは、休みたくなることもあるので(休みたくなくても、これから激務なので、休める時に休んでおいた方がいいし)、そう思って出産後の入院中は、あえてお見舞いに行かない人もいます。お見舞いに行くことだけが、お礼の気持ちを表す相手ではないのです。あまり品物にこだわらなくても良いと思いますよ。

mayu-mi
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます! お友達思いというよりしきたりのうるさい地域でしてそういう風習があるんですよ。 今どきあんまりないですよね・・・ やっぱりコーヒーやジュースで充分ですよね。安心しました☆ なんか味気ない気がしていましたが相手にも気を使わせることない気遣いも大切ですよね! ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • mama4615
  • ベストアンサー率18% (988/5269)
回答No.1

始めまして 二児の母です。 気の利いた、、、となると商品券になるかと思います。 コーヒーやジュースって 好みが有りますから。。。 ただ 品物だけで お祝いって来てくれた人には 品物でお返ししました。 例えば、、、1万円+子供洋服(3,000円程度)を貰ったら、商品券5,000円と1500円の菓子等つけて。。。 商品券の方が 貰った人は 好きな物を買う事が出来ますから。。。

mayu-mi
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます! 質問の仕方が悪かったかもしれません。すみません・・・ 出産祝いのお返しではなくお見舞いに来てくれたことへのお礼といいますか…何といっていいのか分からなくて申し訳ございません。 なので金額的にも100~300円くらいのものでその場で渡せるものを何かと思っています。 出産祝いへのお返しはまた後日改めてお返ししますがもちろん。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 御見舞御礼について

    子供が入院しており、子供の友達やまた別の友達と保護者様などお見舞いに来てくれました。 子供の友達は、お見舞いの他、お菓子や飲み物の差し入れと学校での授業のノートを取ってくれたりもしています。 保護者様からは洋菓子の詰め合わせを頂きました。 現在はまだ入院中ですが、退院後も通院しなければならないので御見舞御礼をどのような形でするかを考えています。 複数の子供には 図書カード1,000円 と考えておりますが、周りが1,000円だと多いんじゃない?と言います。 私としては、病院に来るまでの交通費なども相手にかかっていると思うので、500円の図書カードじゃと思いますが・・・ 500円と1000円どちらが良いと思いますか? また、お友達の保護者様には、何をお返ししたら良いと思いますか?

  • 出産後のお見舞い・・・どう思いますか?

    出産で入院した時ですがやっぱりお見舞いに 来て欲しいので自分から何人かの親友に出産後携帯の留守電に産まれた事とどこの 病院に入院しているかを入れました。 でも誰一人として来ませんでした(-_-;) 自宅に帰ったら一ヶ月くらいして遊びに来て くれましたがなんだか寂しかったです。 そして数年後にその中の一人が出産しました。 私は嬉しくて嬉しくてすぐにお見舞いに行きました。 (2回も行ってしまいました(-_-;)) 私のとき来なかった親友や友人もぞろぞろ来ました。 なんだか悲しかったです。 もともと私はあまりお酒が飲めないのと少しばかり 引きこもり気味だったので付き合いが悪いとは思われていたみたいです、その親友は大酒のみで付き合いもいいです、やっぱり仕方ないのでしょうか? 私が付き合いが悪いのがこの結果なのでしょうか?

  • 出産後のお見舞いに誰も友達が来ないと思うと寂しい

    現在妊娠中ですが、いろいろ見ていると出産の入院中って普通友達が見舞いに来たりするんですね。病院の案内には「産後は疲れているので、身内以外の面会はできるだけ遠慮してもらってください」とあったので、病院にくるのは身内だけだと思っていました。 私はほどほどのつきあい(2、3ヶ月に1度会うくらい)の友人は少しだけいますが、親友ってほどの友達はいません。なので、入院中にお見舞いにきてくれるような友達はいないと思います。 他の人に友人のお見舞いがいっぱい来ていて、自分のところには誰も見舞いにこないのか、と思うと、出産後すぐに鬱な気分になってしまいそうです。 病院で一緒に入院している人とママ友になりやすいというのを聞いて、がんばってママ友を作ろうと思っていたんですが、「あの人は1人も友人が見舞いに来ないのだから、きっと性格に問題があるだろうから、仲良くなりたくない」とか思われたらいやだなぁ、とか考えてしまいます。 自分の親にも、誰も友達が見舞いに来ないなんて、友達がいないんだろうか、と思われるのはイヤです。 というか、今でも母と一緒にベビー用品を見ていると、「こういうのは結構お祝いでもらうから早いうちから買わないほうがいいわよ~」とか言われて、「お祝いくれるような友達いるのかな?」と不安になってしまいます。 そんなことを考えていると、出産をすることによって自分に友達がいないことを実感させられるんだと思うと辛いです。子どもが生まれることを純粋に喜べません。 どうしようもないことですが、どうしたらいいでしょうか?

  • 出産見舞いの土産(飲み物)

    あと数日(1~?日)で友人が初の出産を迎えます。 産まれたら、お見舞いに行く予定です。 (出産祝いの品は後日自宅に持っていきます) 過去ログを読んで・・・手土産は飲み物(ペットボトルとかカップものとか)をサクっと買って行こうと思ってます。 彼女はコーヒーが大好き。妊婦中は旦那さんに禁止されていたので、差し入れてあげたいのですが、コーヒーってどうでしょう? 授乳の事もあるので、あまり勧めてはいけないものは、持って行きたくありません。 やはりお茶類が妥当でしょうか? いい物・あまり良くないものをアドバイス下さい!!

  • お見舞いのお礼

    私は学生で怪我をして 一ヶ月入院していました たくさんの部活の先輩先生 大学の友達がお見舞いに 来てくれました!!! なのでお礼に お菓子を一人一人に渡そうと しているのですが 逆に迷惑ですかね(>_<)? 何人かに渡したのですが 『いいよ、いいよ』って 言われます(>_<)

  • お見舞いのお礼

    整形外科の手術で約2か月半入院しました。 その間にお見舞いに来てくださった方や遠方の為、自宅にお見舞い(2000程のおせんべいでした。)を送ってくださった方がいらっしゃいました。家族が持ってきてくれたので、この方にはお礼のメールを出しておきました。 入院は生まれて初めてなのですが、このような場合、お礼はどのようにしたらよろしいのでしょうか?宜しくお願いいたします。

  • お見舞金のお礼

    自分が入院してる時に、お見舞金を頂いた場合、 退院して快気祝いを渡すことが「内祝い」になるのでしょうか? また、入院してそのまま死亡した場合、 お見舞金のお礼は不要ですか?  ご回答よろしくお願いします。

  • 御見舞御礼

    長期入院中の父にお見舞いをいただいたのですが、御見舞御礼としてお返しをしたいと思います。 その場合、熨斗は結びきりと蝶結びのどちらになりますか?

  • 親友の出産 お見舞いの時期

    親友の出産 お見舞いの時期 20年来の親友が、この7月に出産予定です。 お祝いを持ってお見舞いに行きたいと思っています。 そこで、いつ行ったら負担にならずよいのか? ということを考えています。 気持ちは産まれたすぐにでも会いにいきたいですが、 私も仕事を持っており、また遠方であるため 入院中のお見舞いは行けるかどうかがわかりません。 入院の後半と、私の休みがうまく合えば行きたいと思っていますが。 (出産当日や翌日などは遠慮しようと思っています) 自宅にお見舞いに行くとすれば、いつ頃が良いでしょうか? なるべく早く行きたいですが、 40歳での初出産で体力的なもの、 育児疲れや寝不足などもあるでしょうし、 私たちが行くとなれば掃除や茶菓子の用意など気遣いもあるでしょうし。 家族ぐるみの付き合い、遠方、私は車の運転が出来ないので、 夫も同伴になります。 私自身は出産経験がないので、 経験者の方、どうぞご意見をよろしくお願いします。

  • お見舞いのお礼

    父の入院中にお見舞いに来てくれて方に退院の報告と、お見舞いのお礼を兼ねて 葉書を出したいのですが どのような文面にすればいいかわかりません。 父が差出人の場合は どのようにすればいいのでしょうか?

EP-30VAで年賀状印刷の問題解決法
このQ&Aのポイント
  • EP-30VAで年賀状印刷中に黒い細線が2本横向きに入る問題への解決法
  • EP-30VAの年賀状印刷時に発生する黒い細線の問題を解消する方法
  • 年賀状印刷中に黒い細線が2本横向きに入る問題への対処法
回答を見る

専門家に質問してみよう