• ベストアンサー

水砥石とオイルストーンの用途の違いについて

砥石について詳しい方にお伺いしたいのです。木版に使われる彫刻刀→水砥石、ビュランやベルソー(ロッカー)はオイルストーンで研ぎますがこれは何故でしょうか?ネットで検索するとセラミックはオイルストーンで、鋼は水砥石で研ぐ、という記載も包丁の研ぎのサイトにはありますが、彫刻刀もビュランも鋼です。という事はこの研ぎ分けはどうしてなのでしょうか? 分る方ご教示頂ければ大変助かります。どうぞ宜しくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#80753
noname#80753
回答No.4

当方素人で専門家の方には余計なお世話でございました。これで最後にいたします。 木版用彫刻刀とビュランは同じ鋼ではないのでしょう。日本の彫刻刀は軟鉄に刃(鋼)を合わせたものですから。 銅版用ビュランは硬質鋼のムクのように見えます。 http://www.interq.or.jp/gold/akiravln/funsenki04.htm http://www.eonet.ne.jp/~sumihira/04kajikoubou/4tukurikomi/tukurikomi.html http://violino45.exblog.jp/5114122/ ムクのものはグラインダーやダイヤ砥石で先に面を出してしまったほうが早くできます。 (グラインダーでは刃に熱がかかってしまいますが) あとは形状の違いです。 ともかく水砥を買って研ぎを試してみればわかると思います。 思うに最初に見たオイルストーン=セラミック用という記述に引っ張られ過ぎではないかと。 これっきりにしますのでお礼その他いっさい不要です。 正しいかどうかは専門家の方、研ぎ師の返事を待ってください。 失礼をば致しました。

その他の回答 (3)

noname#80753
noname#80753
回答No.3

1です。 1のご返事のニュアンスからご自分なりの回答にすでに達していらっしゃるのでしょうねと思いながら検索しておりましたら、同内容のブログを発見いたしており、ああやっぱりあの人でしたかと思っております。 油砥と水砥では石の性質が違っていますので使い分けがあり、どちらも販売されているのだと思います。 貴殿の質問にある参考文献もそのような考えで伝承しているものと思います。ビュランが北米の道具だからというわけではないと思料いたします。 質問を自分なりに考えるならそういう事です。 日本で使われなかったのはそもそも産地が無いからだと思いますし北米で盛んに使われたのは石の産地(アーカンソー)があったからと思います。 逆に良い水砥が無かったのでしょう。 研ぎに使うほどの水も無いようでは家畜も人間も生きられないのではないですか? 私も人工油砥を水で、アーカンソーを油で使っていますが 水で使うと石の目に入った錆が汚らしいかんじになりますね。

mia311
質問者

お礼

>yamada365さま はい、恐らくそのブログは私のブログだと思います(笑)。 またブログには書いた内容に注釈していませんでしたが、実はこの内容に私自身もあまり納得しておりません。ただ、それでは何故同じ鋼の彫刻刀は水砥石でビュランがオイルなのか?という明確な回答がどこにも発見出来ないのもまた事実であり、本当にどなたかご存知の方がいらっしゃればご教示下さりたいのです。 補足になりますがビュランという道具はアメリカの道具ではありません。ビュランは銅版画に用いられる道具でヨーロッパでは結構古い時代から使われていました。ですからナイフ以外の道具の砥ぎにオイルストーンが使用されているのは「アメリカ」ではなく「西洋」という大まかな括りの方が正しいかと思います。残念ながら不勉強にてヨーロッパでいつごろから「ビュランの砥ぎ」にオイルストーンが使用されてきたのかが分らないのですが。 まだまだ色々と勉強中です。そのうち回答に辿り着けると良いな、と思っております(笑)。

noname#80753
noname#80753
回答No.2

1の者です 刃物の場合思った通り研げさえすれば別に何を使っても良いと思います。 しかし鈍角で刃が線的でなく点的な物はオイルストーンの方が具合がいいのかなと思います。 私は細い線材の小口を研いで断面とエッジを出すことがあるのですが、水砥石では難しそうですしあとで砥石の面を整えるのがたいへんかなと思います。まあ何本も束ねて太くすればできそうですが… 水砥石は石が削れて砥石表面に浮いている粉で研ぐという様相ですよね? だから広い面や線を研ぐのには都合がいいのですが点が苦手なのだろうと思います。 オイルストーンの油は石の目が詰まらないようにという機能ではないでしょうか、水でも使えますが。

mia311
質問者

お礼

>yamada365さま 再度のご回答有難う御座います。色々と調べた結果、彫刻刀とビュランに関して砥石の差はなく単に日本には昔から水が豊富だった為日本刀など刃物には水砥石が多く使われる事になりオイルストーンの代表的な産地アメリカでは、西部など水がない所でもナイフを砥ぐ事が出来るようにオイルで砥ぐオイルストーンが主流となった、という事が分りました。ですから仰るとおり、彫刻刀とビュランに関しては理論的にはどちらを使っても良い様です。 ただビュランにはニードルに近い点的な刃先のものが多いのでやはりビュランはオイルストーン、彫刻刀は水砥石という伝統に従った方が良いのかな、と思います。 現在アルミナ材のオイルストーンを水砥石として使用していますが確かに減らないです(笑)。

noname#80753
noname#80753
回答No.1

実は私も良く知らないのですが オイルストーンの方が砥石自身の消耗が少ない、力を入れても食い込まないという特長を持っていますよね。 非常に尖った細いものを研ごうとしても砥石に傷が着くばかりで面が出ない、そんな場合に効果的だと思います。 また機械などの面出しで、なるべく平面性が欲しくて、砥粒が機械の内部に入るのを嫌う場合も使うと思います。 烏口の先を研ぐのもオイルストーンが良いとされています。たぶん微妙な形を出しやすいからでしょう。 概して精密に形を整えたい時に使われると思います。

mia311
質問者

お礼

>yamada365さま 書き込み有難う御座います。確かにオイルストーンと水砥石との最大の違いは消耗率だと思います。ですから機械などの面出しはオイルストーンを使う、というご指摘はなるほどな、と思いました(更に消耗率の低いものにダイアモンド砥石があるのでしょうけれど、ここではオイルストーンと水砥石についての質問ですし・・・笑)。 私も引き続き検索して勉強を続けて行きたいと思います。再度、ご解答有難う御座いました。

関連するQ&A

  • 【包丁と砥石】ステンレス包丁は砥石で研いでまた切れ

    【包丁と砥石】ステンレス包丁は砥石で研いでまた切れ味は復活するのでしょうか? それともステンレス包丁は使い捨てですか? あと砥石に油を垂らして研ぐ方法がありますがこれは普通の砥石とオイルストーンは別物なのでしょうか? 普通の砥石に油砥石オイルを垂らすといけないのでしょうか? 砥石は水に浸ける時間が長いのですぐに使いたいときは砥石用のオイルを使った方が効率も切れ味も良いと考えます。 おすすめのステンレス包丁用の砥石油と砥石を教えてください。 あとなんで水より油の方が綺麗に刃物が研げるのか教えてください。 超低摩擦抵抗だと何が良いのでしょう?

  • ダマスカス包丁の研ぎ具合

     ダマスカスの包丁を自分で研いで使っている方にご質問します。  和包丁 ( 鋼 ) しか持っていない私ですが、最近ひいきにしている洋食屋のご主人が9寸と尺二の牛刀を使っているのを見ているうちに、洋包丁もいいかな~なんて思ってきました。それで、堺 孝行のダマスカス7寸を購入候補にしています。ただ私は鋼・ステン兼用の♯1000と♯6000砥石しか持っていません。以前ステンレスの包丁を研いだところ、砥石の方が削れてきて困った経験があります。  ダマスカスは、普通の砥石でも研げるのでしょうか?それともステンレス専用砥石を買った方がいいのでしょうか?  包丁研ぎは週一回♯6000に、月一回♯1000に当てているので 研ぎの腕は並だと思います。ご回答よろしくお願いします。

  • Misono牛刀に適した砥石

    家庭でミソノの牛刀、ヘンケルスのペティと関孫六のペティを使用しています。これらの包丁を研ぐのに適した砥石は何番ぐらいでしょうか? メーカーによっても違いがありますか? 15年ぐらい前にホームセンターで購入した砥石はセラミック製で、300番と1000番が裏表になっているものです。包丁の切れ味が鈍ったと感じたら300番で研ぐようにしています。1000番を使ったことはありません。この砥石はステンレス·鋼用と書いてあったのですが、最近とぎにくくなった感じがし、買い替え時かと思って、ネットで色々調べて、レビューが良かったのでシャプトンの1000番を購入しました。 砥石も包丁も全く知識が無く、買ったものの、この砥石で自分が持っている包丁を研いでも大丈夫か心配になってきました。特にミソノは自分にとっては価格が高かったこともあり、長く大事に使いたいと思っています。どなたかご教示いただけると幸甚です。どうぞよろしくお願いします。

  • 青、白、黄紙

     包丁を買おうと思っています。  ステンレスで鋼を挟んだものがいいのですが、鋼の種類は、青、白、黄などがありますが、いずれが良いでしょう。  日常は簡易な研ぎ器を使用しますが、砥石は荒砥から超仕上げまで持っており、研ぐのは好きな方です。

  • グレステン砥石について教えてください。

    グレステン砥石について教えてください。 グレステンプロ用Mシリーズを使っています。 最初から刃が付いているということで、研がずに使っていたのですが、そのうち切れなくなってきました。 セラミック砥石で研いでみたものの、あまりうまくいきません。 専用のグレステン砥石を使った方がよいのでしょうか? その場合、1000番がいいのか、600番がいいのか・・・ また、シャープナーも手軽でいいと思ったのですが、やはりグレステンのシャープナーがよいのか? もしくは、砥石もシャープナーも他のものでよいのか? 砥石は、シャプトン刃の黒幕でもいいとも聞きますが。。。 また、グレステン専用の砥石、シャープナーを購入した場合、他の包丁には使えないのでしょうか?

  • 仕上砥石に発生するデコボコ

    セラミック系の砥石を2種類使って家庭用のステンレス庖丁を研いでいます。最初に1000番の中目を使い、表を研ぎ、返りができたら裏を研いで返りを落とし、スポンジで洗います。次に5000番の細目を使い同様に研ぎますが、最初の角度よりも多少大きくして刃先が薄くなりすぎないようにしています。 この時に困っているのが仕上用砥石で研いでいると表面にデコボコが生じてくることです。できる場所は砥石のほぼ中央です。研いでいてもゴツゴツ?コツコツ?した感触がありますから、よい現象でないように思います。 このデコボコはスポンジで洗っていると9割がた取れますが、多少は残ってしまいます。中目用の修正器で磨くとだいぶ取れます。 デコボコについての質問です。 ・そもそも何が原因でできますか? ・研ぎに関して悪い影響を与えますか? ・発生させない方法は? ・できた場合の落とし方は? よろしくお願いいたします。

  • ステンレスの包丁はキング砥石の1000番でとげる?

     最近包丁に興味があり、切れ味を勉強しています。  今は、マサヒロの割込の三徳をつかっていますが、キング砥石の1000番で  研ぐと、簡単に刃がついてとても良く切れます。それほどグレードは高く  ないものだと思います。普通にホームセンターで買いました。  白寿という銘で、CH-400,とあり舟型でした。だいぶ使い込んでいます。  キング砥石の6000番で研ぐと、(1000番からだいぶ飛んでいますが)  ハガネ部分は鏡面のようになりますが、切れ味はなめらかな気がしますが  切れ味自体は変わらない気がします。    普通に産毛がそれ、手に持った人参などは簡単に切れます。  だいぶ、使い込んだなので別の包丁を買おうかと思っているのですが  ヘンケルのステンレスのペティがものすごく切れないので、砥いで見ましたが  なかなか研げません。砥いでも良い刃がつきません。  妻は包丁の手入れができないので、ステンレスの包丁を買おうかと思うのですが  候補は貝印の5000CLかマサヒロのMS-3000(または本焼きの三徳)  でも、みんなステンレスです。  貝印に聞いても、マサヒロに聞いても、大丈夫、ステンレスですが研げます・・という  返事でした。1000番ぐらいならとげるということなんですが、どうなんでしょうか?  やっぱり研げても難儀で、白紙2号のようなわけにはいかず、セラミック砥石は   必要になってしまうもんでしょうか??

  • 包丁で白紙2号とVG1ではどっちが切れ味がいい

     最近包丁に興味があります。  (1)切れ味としたら、きちんと作った三徳包丁で、白紙2号とVGでは   どちらが切れ味が出るもんでしょうか?(きちんと研ぐことが前提で)   普通に家庭で使うには、どちらも十分な切れ味とは思いますが   切れ味にはこだわっています。  (2)研ぐのは苦にならない。だが、本当はセラミック砥石は好きではないので    VG1だと、やっぱりセラミック砥石が必要でしょうかね?    家庭で料理をするだけで、出刃と刺身包丁、菜切りは持っていますが    (出刃と刺身はハガネ、菜切りは割込)今使っている三徳包丁がとっても    よく切れて、使い勝手がいいのでこればかり使っています。    是非、よく切れる使い勝手のいい三徳包丁を知りたいのですが    VG1が白紙ほど切れるのか?やっぱり劣るのか、研ぐのはどのくらい負担なのか    知りたいのです。よろしくお願いします。   

  • ニードルや彫刻刀の磨き方・研ぎ方が分かりません

    絵を描いている者ですが、現在「ひっかく」という技法に興味があります。具体的に言うと、黒いボードを鋭いニードルでひっかくと、下地の白が出てきて、それが白い線になって絵になるという感じです。でも、ニードルの先が丸くなってしまって、思うようにひっかくことが出来ません・・・。こういう「キリ」のような尖がったものの先端を鋭くするにはどうしたらいいのでしょうか?木版もやってるので、セラミックの小さな砥石でシュッシュッと上下に動かしてみますが、鋭くなってるような気がしません。研ぎ方にコツのようなものはありますでしょうか?それとも研ぐ方向が間違っているのでしょうか?また、彫刻刀も磨き方が分からず、ボロボロです。詳しく説明したサイトなどご存知の方がおられましたら、よろしくお願いいたします。m(__)m

  • 包丁研ぎ器

    私は今包丁研ぎ器を探しているのですが、本格的な砥石ではなく簡易包丁研ぎ器を探しています。 貝印のワンストロークシャープナーやヘンケルス社の物を考えていますが、使っている方や他にも良い物をご存知の方は是非教えてください。