• ベストアンサー

お墓まで持って行きたい大事なデータ

CD、DVDは理論上は半永久的に保存できると聞いてますが、やはり二三年すると何枚かは劣化して読めなくなります。 結婚式の写真や子供のビデオとか、お墓まで持って行きたい大事なデータがある場合、みなさんはどんなDVDに保存していますか? 値段が張ってもかまいません。お願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • dezimac
  • ベストアンサー率56% (2365/4208)
回答No.3

> 理論上は半永久的に保存できると デジタルデータなら、アナログのような劣化させずに永久に保存(コピー)は可能です。 けど、それとメディアの耐久性は別物です。 CD-R/DVD-Rの耐久性はメーカーの加速実験によれば、最良の条件で100年くらい(?)だとか。 http://startlab.co.jp/faq/thats.html#1100_50_92 けど、CD-Rが一般化してからまだ十数年程度でそんなに持つかは不明です。 実際には、普通のCDでも20年程度、CD-Rでは数年ですね。 CD-Rは条件悪ければ数日で駄目になります。 バックアップを考えた場合はCD-RよりもHDDの方がいいでしょうね。 常に使うわけでもないし。 常に動かさない、衝撃や磁気を避ければHDDの方が耐久性は上です。 墓まで持っていきたいなら、毎年読めるか確認して、その度に2重3重に複製を作る事です。 CD-R等使うなら、劇安メディア避けて、ワインセラーのような湿度温度を徹底管理できるものに入れて日を当てないようにして厳重に保管して。 自宅が災害に遭う可能性も考えれば、国内外の信用できるオンラインストレージも使うとか。 ビデオは無理ですが、写真はCD-Rとは別に業者に頼んで現像して置いた方がいいです。しっかりとしたアルバムに入れておけば、多少変色するけど墓まで持っていけますよ。すぐに見れるし。 それと何十年後だと、ビデオのβのように、その記録メディアを読める機械自体がなくなっている可能性もありますから、常にその時の一般的なメディアにあわせて複製を作る必要はあります。 フロッピーディスクだってまだ完全に消滅していないけど、ほとんど見かけなくなっています。 冗談のような話ですが、新しい高密度なメディアほど耐久性は低く、耐久性が最も高いのは石盤だと言われています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

noname#140574
noname#140574
回答No.4

>CD、DVDは理論上は半永久的に保存できると聞いてますが これはピットを形成しているプレスメディアのほうで、色素の化学変化を用いたCD-RやDVD-Rの話ではないでしょう。 私の場合、大切なデータは太陽誘電のDVD-Rメディアに書き込み、年に1度は読み取りチェックをしています。 2003年ごろからDVD-Rメディアを使用していますが、台湾製の安物メディアはことごとく読み取りに時間がかかります。 対して太陽誘電に代表される国産メディアは、今のところ5年前のメディアでも良好に読み取り可能です。 風通しのよく、光の当らない場所に保管しているだけですが、メディア品質でこれほどの差が出るのです。 メディアは国産品を使い、書き込み速度も16倍速ではなく4~8倍速で行い、容量ギリギリまで書き込まないようにしましょう。 今のところCD-RにしろDVD-RにしろBD-Rにしろ、12cm光ディスクという同じ形状のメディアを使用していることから、向うしばらくは読みとりが不可能になるといったことはないと思われます。 BDドライブでもCDは読み取れますから。これほど普及したメディアは他にないでしょう。 ちなみにHDDですが、長期保存には向かないメディアです。 私なんかは新品で買って1ヶ月で飛んでしまった経験があります。RAIDでも組んでいない限り、ある日突然飛んでしまったら終了です。 10年持つかもしれないし、1日ですっ飛ぶかもしれないのがHDDです。CD-RやDVD-Rは、粗悪メディアでもない限り、あるいは太陽光かにさらすなどしない限り、すぐにデータが飛ぶといったことはありません。 あと、大切な写真はぜひプリントすることをお奨めします。 プリントに勝るものはないと思います。 データはいつ何時消えてしまうかもしれないリスクが付きまといますが、プリントであればたとえ変色しても、生涯のうちに見ることができなくなってしまうと言うことはないでしょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • t-sazen
  • ベストアンサー率42% (37/87)
回答No.2

複数枚、バックアップを取ったらいかがでしょう? あと、MOも書き込みは遅いですが、保存には向いていると思います。 (※実績として現時点で12年保存したデータが読めています) 2,3年でCDやDVDが読めなくなるのは保存方法に問題があるのではないでしょうか? 記録面に光(蛍光灯でも、、日光はいうに及ばず)がしょっちゅう当たるような保存では、データの”持ち”は最悪です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ota58
  • ベストアンサー率27% (219/796)
回答No.1

保存、閲覧の都度、手に持ったり、差し込んだりすると劣化します。 USBの外付けHDDが簡単でいいとおもいます。 100GMでも良い物で10000円くらい。 もしかの時用に2個買っても安いものです。 わたしは2台あるうちの、使っていない古いパソコンとUSBの外付けHDDに保存してます。

noname#147912
質問者

補足

CDは理論上20年もつらしいですが、HDDだと推奨2年と聞いております。 ちょっと怖く無理です。 ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ビデオCDとDVDの違いを教えてください

    記念のVHSを、永久保存するために、ビデオCDもしくはDVDにしたいと考えているのですが、このビデオCDとDVDの主な違い、それからお薦めするならどちらにしたらよいか教えてください。 それと、ビデオCDというのはVHSのように画像が劣化することはあるんでしょうか。             宜しくお願いします。

  • 写真などのデータの保存方法

    子供の写真やビデオムービーのデータ保存に悩んでいます 現在は、CDかDVDにコピーしているのですが、一枚しかコピーしておらず劣化が心配になりました ムービーもあるので、容量もかなりになるかと思います 同じような質問を探し参考にはしましたが、数年前のものなので、色々情報は進歩してるかと思い、質問させて頂きました どなたか詳しい方、料金的な面も含めて教えて下さい よろしくお願いします

  • 大切なデータの保存方法

    写真やビデオなど、できれば半永久的に保存したいデータはどのような形態で保存したらいいのでしょうか。 これまではパソコンのハードディスクに保存していただけなのですが、このままではいかんと思い、RAID5のNASを購入してそこに入れました。 ところがこれが買ってすぐにいきなり壊れて、幸い別のパソコンにバックアップを取ってあったので問題なかったのですが、全然当てにならないということが分かりました。 DVDの寿命もピンきりみたいだし、仮に高品質のDVDを買ってきてそこに保存したところで、不幸にも不良品だったらそれでアウトだし・・・。 一体どうしたらいいんでしょうか。 定期的に新しいDVDにバックアップして、かつそれも2枚ずつとかにするしかないんでしょうか。 よろしくお願いします。

  • デジタル写真データの長期保存の方法を

    コンデジを持ち歩いて5年あまりになります。雑多な沢山の写真データをCDに入れておいています。けれども、 「CDは劣化しやすい」 と書いてあるモノを見ました。写真保存は、DVDに入れれば長持ちするものですか?あるいは、他の方法も有るのですか。 また、CDを入れておくモノとして、アルミニウム色の箱を買ってきたのですが、保存期間を伸ばすのに役立ちますか?CDなりDVDなりを入れるものとして、他に有効なものが有りますか。 教えて下さいますようお願い致します。

  • 子どもの写真の保管について

    子どもの写真等の保管について 子どもの写真やビデオは、皆さんどのように保存しているのですか? デジカメでとったものは現像して、データはCDにやく。ビデオはDVDにやく。 のが一般的 なのでしょうか? また携帯やスマホでとったものは、SDカードに保存していますが、これもCD等に移した方がいいのでしょうか? SDカードは将来見れなくなると聞いたことがあります。 またビデオなどはDVDに二枚ずつやく、というひとも聞きます。 皆さんはどのように保存してるか、一般的にはどうなのか教えて下さい。 補足 機械に弱く全くわからないのですが、CDRやCDRWなどありますが、どういうときには、これに入れるなど決まっていますよね? ビデオはDVDRで写真はCDRでいいのですか?電気屋さんに行き聞けば教えてくれますか? 恥ずかしくて聞くようなことではないですか? 合わせて教えて下さい。お願いします。

  • デジカメのデータ保存方法

    子供の写真(デジカメ)データはどうすれば最も長く、 データが破損せずに保存できるのでしょうか? 今はDVD-Rにコピーして暗所に鉄製の缶に入れて 保存しています。家電量販店で「外付のハードディスクは ディスクが磁気を使用しており、5年程度で中身が劣化 する。最も耐久性があるのはMOだが、容量はCD程度 しかない。」と言われました。写真データだけでなく、 デジカメで動画も撮影しており、CD程度の容量では、 とても間に合いません。やはりDVDがベストで、その 保存は直射日光を避けるという結論なのでしょうか? DVDの暗所保管以上に良い方法があれば教えて下さい。

  • CDやDVD等の記録メディアの寿命はどれくらいか

     今日ヤフーニュースを何気なく読んでいたら、CD等の記録メディアの寿命は意外と短いという内容の記事がありました。まだ見れるかな? その記事では音楽CDにおいてCD自体が劣化して正常に再生できなくなったことが書かれていました。  私自身以前にも記録(デジタルデータ)は半永久的に保存できてもそれを記録している物理的なメディア自体に寿命があって、いつかは劣化してだめになるというのを聞いたことがありました。しかしなんら対策もとらずに今日まで過ごしてきました。  そこで心配なのが我が家にもおそらく6年ぐらい前からCDを徐々に購入し始め今では150枚くらいあります。またDVDビデオをはじめCD-R/RWやDVD±R/RWを等の各種メディアを所持しています。一部未使用のCD-R/RW等があります。  少々前置きが長くなりましたが教えていて頂きたい事は、各種メディア(音楽CD,CD-R/RW,DVDビデオ,DVD±R/RW等)の 。保存環境がこの上なく最高のときの寿命(理論上?) 。一般家庭における寿命(リビングや書斎等を想定した場合) 。MDの寿命ってどのくらいでしょうか?(音楽CDをMDに保存した場合を想定)  それから貴重なデータを失わないためにバックアップをしなければなりません。現在行うことができなおかつ効率的な手段は何でしょうか?皆さんは何かしらの対策を講じているのでしょうか?  稚拙な文章で私の意図するところが十分に伝わらない部分があるかもしれませんが、何卒よろしくお願いいたします。

  • デジカメ写真の保存で最適な記憶メディアは?

    デジカメ写真のデータの保存方法で悩んでいます。 デジカメの画素数が1000近くあるため、一枚の写真のデータが大きく、 子供の1年分の写真をCD-RWに焼こうとしたらCD-RWが5~6枚に分かれてしまうと知り驚きました。(全部で3.8GBぐらいでした) 将来、記録データごと子供にプレゼントしたいと思っているのですが、CDが何十枚にもなってしまうとすごく不便だと思ったのですが、何か他にいい方法がありますでしょうか? ちなみに、自宅のパソコンはDVDはROM専用で書き込みは出来ません。 普通はDVDを使うのでしょうか? また、DVDだと1枚でどのぐらいの容量まで保存可能なのでしょうか? また、USBメモリの4ギガバイトのものを持っていて便利に使っているのですが、USBメモリに写真データの保存を半永久的にするということも可能なのでしょうか? 4ギガよりもさらに大容量のものがあるようなのでそのようなものを購入して使ったらどうかと考えたのですが、あまり聞かないためどうかと思いまして。。。 パソコンなどについてまったく知識がないため、簡単な方法で何かご存知の方がいらっしゃいましたらぜひ教えてください。 よろしくお願いします。

  • お墓について

    3人兄弟です。長女 長男と結婚、1男1女、次女3男と結婚、1男1女、長男、3女と結婚、子供なしです。 私は長女なんですが、長男に子供がいないので、このまま子供ができないと、お墓を長男が継ぐと、血がつながった人がお墓を継ぐことがなくなってしまうことが気になっています。(市営墓地) 私としては、なんとなく血のつながったひとにお墓をついでもらいたいと思ってしまうのです。 みなさん、どう思いますか。

  • ビデオ編集方法を教えてください

    VHSで録画した結婚式のビデオなんですがそろそろ四年になろうとしています。できればこのビデオをCD-R(DVD)に保存したいんですが、これは可能なんでしょうか?もしビデオを永久保存するのによい方法があれば教えてください。(DVDプレーヤーはないのでパソコンでできる方法を)