• ベストアンサー

気遣いについて

tt-bayの回答

  • tt-bay
  • ベストアンサー率18% (11/59)
回答No.15

29歳男、結婚して7年です。 いや~、この手の奥さんに家事の役割分担なんて言ったって 駄目ですよ。 奥さんは家事をして欲しいのにしてもらえないから怒ってるん じゃないと思います。 奥さんが家事をしている状況が当たり前だと思っている質問者様 に怒ってるんですよ。 >「それじゃ食器洗うよ」 この表現なんてもう禁句的な表現です(笑) 俺も結婚してすぐのころに似た経験をしました。なのでその経験談 を書きますね。 まず、これならやってもいい、もしくはこれならできる、これなら 簡単そう、何でもいいので家事をひとつ選んでください。 その時俺が思ったのが、家事はいろいろな種類があって、それを ひとりでし、なおかつ1日で終わらなければならない。更に毎日。 だから、疲れるしストレスもたまるわけです。 ひとつひとつの家事をピンポイントで見るとだいたい10~30分 なんですよ。(料理はちょっと別ですけど) なので、どれかひとつの家事を決めてそれは奥さんが動き出す だいぶ前にやる。 しかも、演技でいいんで張り切ってやる。絶対嫌な顔をしては いけません。 自分の場合はバイトで皿洗いをしてたんで、晩飯後の皿洗いを 選んで、それだけをほぼ毎日しました。確か1ヶ月くらい・・・ それ以外の家事は一切しません。ただそれだけをやりました。 俺も会社員ですし、当然毎日残業、残業でした。当然疲れてくるし やりたくない日だってありました。 すると自然と言ってしまうんです。 『今日は頼む』 『ありがとう』 って。 奥さんはそういう言葉や、家庭の状況、家事の大変さを分かって 欲しいだけなんですよ。 当たり前に飯が出てきて、食べれば勝手に食器が下がる。 →レストランじゃないんです。 着る服は全て洗濯されていて朝起きたらそれを着るだけ。 →ホテルじゃないんです。 仕事から帰ると風呂は掃除されてるしお湯も張ってあって それに入るだけ。 →銭湯や温泉じゃないんです。 サービス業じゃないわけなんで、誰かがやらないといけません。 全部当たり前だと思ってませんか? その辺の『考え方』『意識』を変えないといけません。 では頑張ってください。

関連するQ&A

  • 嫁に対する気遣いについて

    こんにちは。 結婚2年目で、33歳の妻がいる35歳の男です。 子供はいません。 わたくしの嫁に対する気遣いが足りないせいか、 ちょっとしたことですぐに大喧嘩になってしまいます。 共働きですので、家事は基本的には手伝うようにしています。 嫁は思ったことをはっきりいうタイプで、少し気に入らないことがあると、 すぐに切れて、いわれるとカチンとくるようなことを平気で言ってきます。 その言葉でイラッときて、口答えをし、そのまま長期間の喧嘩状態になることが多いです。 今はできるだけ怒らせないよう心がけていますが、 まだちゃんとした気遣いができていないせいか、すぐに怒らせてしまいます。 このような境遇の男性の方にお聞きしたいのですが、 一般的に世の男性方は、このようなタイプの女性に対して気遣いをされていますか? (どうすれば、喧嘩が少なくなるでしょうか?) 思ってはいけないのかもしれませんが、ご機嫌をとるためにここまでしないといけないものなの? と少し感じちゃってます。。。 わかりにくくてすみませんが、良いアドバイスを頂けたらと思います。

  • 家事分担の不満を紛らわせたい!

    母・兄・妹の3人家族です。 母から『家事放棄宣言』があり家事は3人で分担するかたちになっています。 生活費も分担しての共同生活です。 母、兄は家の中が汚れていても気にならず、ましてや自分が片付けるとは思っていない。 私がやらないと家の中は埃だらけ、台所にも汚れた食器がたまってしまい・・・。 私が意見しても母は生返事、兄は逆切れです。 『仕方ない、私が家事をすれば良いんだ』と思うのですが、『何で私だけ?』とも思ってしまいます。 共働き夫婦なら『愛する旦那と子供のため』とか思えるのかな? 家事は嫌いでは無いので何とか不満な気持ちを紛らわして、楽しんで、もしくは淡々とすることが出来なか・・・と思っています。 こんな時、どうやって乗り切りますか?

  • 姑の優しさ・・

    たまに近くに住む姑に自宅で子どもを見ててもらうことがあるのですが、 その間に食器を洗ってくれたり、洗濯してくれたり・・と いろいろ家事をしてくれる気づかいはとても嬉しいのですが。。 たまにインテリアの配置を変えたりするんです。。 私は実際に生活していてその場所がいちばん都合がいいために置いてある のに、場所が変わっていたり・・。 物が増えていたり・・。 (私はできるだけ物は増やさないで生活感のないコーディネイトにしたいのです) 最近は自分の家がきらいになってきました。家にいたくない。。。 ハァ~~~~↓↓↓ とっても優しい姑ですので、どうかさりげな~~~~く いやみたらしくなぁく おねがいできる方法はないでしょうか??? 言い方次第では、もう子どもを見ていてもらえなくなっちゃうかも なんて不安になります。。

  • 妻が外で働き、夫が家事をやる

    夫婦は夫が外で働いて、妻が家事をやるというのが昔からの習慣でしたが、逆に妻が外で働いて、夫がうちにいて家事をやるという事は考えられませんか? 特にキャリアウーマンとか仕事に生き甲斐を感じている女性などは、夫のほうがうちにいて家事一切をやってくれたりすれば助かるなんてことはないでしょうか? 私は独身(男性)で、結婚願望はあまりないのですが、でもそういう結婚生活には憧れるのを感じます。 みなさんはどう思われますか?

  • 結婚を後悔しています(かなり長いです)

    結婚を後悔している、29歳の男です。 妻とは昨年の夏、入籍しました。 彼女とは、職場がかなり離れていますが同僚です。 数年前から知り合いでしたが、一昨年から付き合い、すんなりと結婚に至りました。 しかし、いざ結婚すると、妻は家事はやらない、食事や弁当は体に良いおかずを作れとうるさい、度が過ぎる倹約を押し付けてくる、嫌味っぽいなどがありました。 ただ、体が小さいながらも妻は働いていますし、私も家事はわりと要領よくこなすほうでした。少し腹が立っても、受け流すことができるので、この点はほとんど問題はありませんでした。 しかし、義母のことで徐々に、結婚を後悔するようになりました。 義母は田舎育ちで世間が狭かったせいか、自分の考えや慣習、世界以外は認めない人です。 妻は私の家事や生活習慣で自分と違うところがあると、すぐに親に報告します。 そして、義母から電話で嫌味を言われます。私自身、その内容に納得がいかないことが多く、同僚や上司、友人等に相談してみると、みな私の方が一般的で、彼女の方が稀有と言います。 また義母は旦那(義父)が国立の某T大学出身で超一流の企業に勤めていたのか、学歴至上主義でもあります(うちの妻も一流の国立大学出身、私は三流私立大学の出です)。 義父や妹の旦那(研修医)と私をよく比較します。 家事に関しても、義父は頭を下げて申し訳ないと言ってくれるのですが、義母は「あんたがやるのが当然!」と言い放ちます。 義母と妻はよく喧嘩しますが、性格は似ています。 義母のことですっかり彼女への愛は冷めています。また仕事と家事と嫌味のせいか、私自身の体調も芳しくありません。 離婚も考えましたが、拝金主義の義母は最初から慰謝料が狙いでは、と思うと、腹が立ってきます。 自分では判断がつきません。 ここは離婚するべきでしょうか? 長々とすいませんが、よろしくお願いします。

  • 新婚ですが夫と合わず後悔して離婚を考えてしまいます

    夫37歳、私は31歳の新婚夫婦です。 相談所で出会い、今は新婚四ヶ月程です。 共通の趣味もなく会話においてもわらい転げるといったほどのかみ合いもなかったけど、とても真面目で優しくてそこが気に入り結婚に踏み切りました。 同居始めてからやはり性格や習慣の違いなどから何度か喧嘩もしてしまいました。 夫は正直不器用で気が利くようで気がきかない感じがあり、家事手伝おうか?とよく言ってはくれますが、こちらが断ると何もしません。率先してしてくれることはほとんどありません。 そしてこちらが家事をしてたりしんどそうにしてたりすると気遣い落ち着かないのがみえみえで、そういう雰囲気がでまくりでそれがウザく感じてしまいます。 また、夜の方てすが何度か誘って来ましたが新生活で生活に慣れない事もあるし、相談所を通じての結婚で体の関係を持つことにもまだ抵抗があって断ってます。 その話もしましたが、私の考えも聞いてもらって納得してくれ今では誘われることもなくなりました。 (まだつきあってから一度も体の関係をはありません。) 多分、そこは納得しつつも不満ではあると思いますが、私はそういう気になりません。 だんだんと会話も減り、毎日が義務的な感じで、私の存在は家事を一生懸命するだけの家政婦のような感じです。 生活も楽しく感じません。私にも悪いところはあるかとは思いますが、こんなに夫と合わない生活が続くと考えると離婚をと考えてしまう自分がいます。 離婚をするべきか、結婚は忍耐でもあるしこのまま生活を続けるべきか悩んでます。 続けるならどうすれば良くなっていくのかご意見をきかせてください。

  • イヤホンしながらの家事・・

    最近、妻がイヤホンしながら家事をするようになりました。主に台所にいる時、食器洗い時や料理中などに音楽を聴いて口ずさみながらしています。 なぜかと聞いたら音楽を聴きながらだとはかどるし集中できるからイライラしないと言われました。 その間、2歳の子どもは私がみていますがイヤホンしながら家事をすることって子どもがいても普通ですか? 妻は私がいない時はイヤホンしないと言っていますが・・。 正直、家族がいる空間なのにシャットアウトされてる感じがしてもやっとします。

  • 結婚願望のない彼女との同棲生活

    二年ほどお付き合いした彼女と昨春から同棲生活を始めました。 僕も彼女も共に三十路ですが、僕の方が少し年上です。 ちなみに、同棲生活は僕からではなく、彼女から「どうしても一緒に暮らしたい」という流れで始まりました。 僕としては同棲よりも結婚したいと考えていたので、それを伝えた上で彼女の気持ちを尊重して同棲することになりました。 それから半年以上が経ちましたが、時々ふと「この同棲生活には先があるのか」と考えてしまうことがあります。 また、彼女と口論になったときに、彼女から「結婚の約束をしているわけじゃないんだからいつ別れたっていい」と言われて、物凄くショックでした。 僕に結婚願望があるのをわかっていてもそう言ってくるということは、彼女は僕との結婚を全く考えていないということだと思います。 果たしてこのままの生活をこれからも続けていていいのでしょうか? 余談ですが、家賃などは基本的に全て僕が支払っています。 その代わりに彼女が家事をがんばるはずだったのですが、三日に二度ほど食事を作ってくれるぐらいです。 ゴミ出しも食器洗いも掃除も殆ど僕がやっています。 こんな状態でも僕は結婚したいと本気で考えています。 僕が結婚するには、どうするのがより良いのかご教授いただけると助かります。 よろしくお願いします。

  • 家事に全然自信がありません。それでも結婚生活はできますか?

    今の所、全く結婚の予定はありませんが、親と同居なので家事も全く自信はありません。多分、そんなに家事が好きではないんです。なので、結婚してもできない事が多い気がしています。電撃結婚なんて、もしもあったら、かなり相手の期待を裏切ることになると思うんです。そして相手に愛想をつかされるんじゃないかと。かといって、今現在、家事を全般にすることは不可能です。(仕事もしてますし、台所に女が二人いるとうまくいかないし、父は食事や身の回りの世話は母がやらなきゃ満足しない人です。)結婚なさった方であまり家事に自信がなかった方は結婚生活は大変ではないですか?家事が嫌いでも習慣ずけたり、覚えておく事は必要ですか?何でもいいのでアドバイスお願いします。ちなみに結婚前の一人暮しは無理です。

  • 思いやりのない旦那をもつ奥さんは

    妻への気遣いや思いやりが少ない旦那をもつ妻は、どんな結婚生活をおくっていると思いますか?