• ベストアンサー

旅館での披露宴

EBL56Cの回答

  • EBL56C
  • ベストアンサー率42% (48/112)
回答No.6

このたびはおめでとうございます。 旅館で披露宴、面白いですね。 最近の披露宴は大体同じ感じなので、とても印象に残ると思いますよ。 質問者さんが悩んでいらっしゃることについて私なりに考えてみました。 ■和室の宴会場しかないので畳に座布団で座ることになること ・洋服面については事前に連絡を頂けていたらクリアできると思います。  ただ女性ゲストの年齢によっては「オシャレ=膝丈のワンピース」を着てくる可能性があるのでストールなどの配慮をしていると親切だと思います。 ・膝や腰が悪い人にとっては厳しいかもしれません。  ただ宴会場には座椅子みたいなのがある可能性もあります。  一度問い合わせしてみてはいかがでしょうか? ・私は和食の店が好きで座敷席をよく利用しますが、1番気になったのは周りの人が席を立つことです。  食べ物があるところでウロウロして埃がたつのが嫌いです。  基本的に人の後ろを歩くスペースにして、料理の前を歩かないように設定したりバタバタする余興はやめて頂けると嬉しいです。 ■引き出物のひとつとして旅館に泊まっていただこうかと思っている。 ・その場合も宿泊=引出物と予め連絡して下さい。  けど引出物とするのは私はあまり好きではないです。  招待状に「宿泊もできる施設です」みたいな感じで記載し、宿泊したいなら本人負担にしたほうがいいと思います。  理由は親族にしても友人職場にしてもボス的な人が宿泊したら「強制的に自分も宿泊しなくてはいけない」ように感じるからです。(無料と思うと気軽に宿泊させられるため)  特に世帯を持っている人は「宿泊」を嫌がります。(本人はよくても配偶者が)  けど「みんなが泊まるから自分も・・・」という感じになる方もいらっしゃるのではないでしょうか? 結婚している者から意見すると、ご祝儀は出席者だけのものではありません。 家にいる人間は引出物を楽しみにしている部分もあります。 そんな中、引出物=宿泊、持って帰ったのは1000円位のお菓子だけ、となると「・・・」と感じるかもしれまえん。 ■親戚のフォローをどうしようかなと思っています。 ・披露宴が終わったらプライベートな時間として考えたらいいと思います。  集まりたい人は勝手に集まるのではないでしょうか? 色々悩むことがあるとは思いますが、いい披露宴になるといいですね。  

yunnppi
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 私も何回か出席して思ったのが、どの披露宴も印象が同じで、 ウェルカムボードとか花や音楽や余興を新郎新婦流にしていても、印象としては他の披露宴と変わらないんですよね。 人の結婚式に出席する時は心から楽しんでいますが、 プランナーの友達がいるということも手伝ってか、自分の時くらい「王道」じゃなくてもいいだろうという思いが一番にありました。 お座敷披露宴について、いろいろご意見ありがたく感じます。 平服&ストールと座椅子、覚えておきます。 それと埃の件も、大事な要素だなと思いました。 宿泊に関しても、配偶者が嫌がるのはここで質問してみてよくわかりました。 引き出物を宿泊と考えるのは、もう一度検討し直してみる必要がありますね。 彼とよーく話し合って決めます。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 披露宴について

    経験者、こんな披露宴に出席したことがあるかたに質問です。 状況は下記のとおりです。 ・招待ゲスト約100人(新郎側50人・新婦側50人)  新郎は親戚・仕事関係がメイン、新婦は友人が30人位の予定 ・新郎側に引き出物等のお土産は不要といわれた為、ゲスト全員を引き 出物なしにしようとしている(全くのゼロではないと思いますが…) ・ゲストが多いほうが祝儀が多くなり、披露宴費用が賄えると思ってい る。(本人の言い分は会場費用等は招待客が多くても少なくてもかか る金額が一緒だから、その分を賄えると…) このような披露宴に出席した方いらっしゃいますか?どんな感じや印象を受けましたか??? 私としては本当に親しくないと呼ばれた方も迷惑かと。(お金かかりますしね)また祝儀で披露宴費用を支払うのはいいですが、友人の場合って(約3万の祝儀として)それ以上のお返しをしませんか?料理、ドリンク、引き出物等お土産、車代、人によっては宿泊費…3万以上になりますよね??? 長文の上、さらに分かりづらい文章ですみません。。。 体験者の方、率直な感想を聞かせてください。

  • 披露宴について

    来年2月に挙式・披露宴をしようと思っています。 あまり堅苦しくない感じの披露宴をしたいのですが(アットホームな感じの)、どのような披露宴をしたらいいのか全然わかりません。 人数も40名弱。親戚も少なく、遠くから来てくれる友人が多いのですが、全然楽しくなかったと言われるような結婚式にはしたくないんです。かといって豪華にもしたくないし。 披露宴でのお色直しは1回にしようと思っています。 その間の余興はしたくありません。 その代わり、みんな(ゲスト)が楽しめるような演出がしたいのですが(ゲームとか)どんなものがあるのか、アットホームな披露宴をされた方、ご参考に教えてください。

  • 温泉旅館での披露宴について

    旅館での披露宴について教えてください。 今週末、東京から飛行機を利用して約2時間の場所で披露宴に参加します。 式はホテルで挙げるそうですが、披露宴は温泉旅館で行います。 しかも、新郎新婦も旅館の浴衣で、出席者も余程嫌でない限り浴衣です。 お座敷でやるそうなのですが、このような披露宴に出席された事のある方いらっしゃいますか。 まったく未知の世界で、 ・ご祝儀は通常通りでいいのか ・宿泊代はどうするのか  (招待状に「ご都合の良い方はお泊まりください」とだけ書いてあり、確認されていない) ・こういう形式での披露宴は地域によっては良くあることなのか など、気になることがあります。 新郎新婦によって形式が違うとは思いますが、このような披露宴に出席された事が あり、気付いた点がありましたらアドバイスいただけませんでしょうか。

  • 披露宴をして良かったと思いますか?

    いつもお世話になります。 アラサー女性です。 披露宴をした方に質問させて頂きたいのですが、披露宴をして良かったと思いますか? まだ正式に婚約はしていませんが、彼と結婚式・披露宴について、少し意見が食い違っています・・・。 彼は、結婚式と披露宴をしたいと言っています。 私は、身内だけで神前結婚式を挙げたいとは思いますが、あまり披露宴には乗り気ではありません。 私の兄と姉は、双方の両親と兄弟のみが参列して結婚式を挙げ、その後地元の老舗旅館で食事会をしました。 こぢんまりとしていたけれど、とても温かい食事会でした。 私の両親(特に母)は、たくさんの人を招待する披露宴よりも、このようなこぢんまりとした食事会が良いと言っています。 彼のご両親も、親戚の手前、絶対に結婚式・披露宴をして欲しいとは仰っていないようです。 友人の結婚披露宴には何度か出席しましたが、とても素敵で感動的な披露宴でした。 他の女性(=友人達)の結婚披露宴では素直に祝福し、感動し涙するのですが、自分の結婚披露宴はあまりしたくないのです・・・。 主な理由は、見世物になりたくない、人前で着飾り目立つのは嫌だという気持ちがあります・・・。 結婚披露宴は、新郎よりも新婦が主役だと言いますし・・・。 あと、年齢の事もあり、人前でウェディングドレスなど着るのは躊躇われます。 皆様は、披露宴をして良かったと思いますか? 結婚は当人同士だけの問題ではない、お互いの親族、家同士の問題でもあるという事は分かっていますが、参考までに、皆様のご意見を伺いたいと思います。 男性女性問わず、ご意見をお待ちしています。 よろしくお願いします。

  • 結婚式、披露宴について

     40代前半同士の結婚。結婚式、披露宴についてをどうしようか迷っています。お互いが初婚。私は二人きょうだいの長男で、相手は三人姉妹の一番下です。結婚式はやる方向で考えているのですが、披露宴については、お互い年齢が年齢なので、20代の人たちがやるような披露宴でなく、親戚だけでの小じんまりした披露宴がいいかななどと話をしています。(彼女も、一応、友人や上司、同僚を招待して盛大にやるような披露宴はイヤ、とは言っています)。  ただ、よくよく考えると一生に一度のことですし、先方の親の気持ちも考えると盛大な披露宴のほうがいいのかななどと思ったりして迷っております。(先方のご両親は、当人同士にまかせるとおっ者て下さっています)。  いろいろ考え方はあると思いますのでいろいろとご意見を聞かせていただけるとありがたいです。よろしくお願いします。

  • 披露宴。。

    こんにちは。20代の1児の母です。私はできちゃった結婚で、結婚式も披露宴もあげませんでした。しかし、私の伯父から「披露宴だけは親孝行のためにもあげなさい。」と言われました。しかし、今生後1ヶ月ぐらいの赤ちゃんもいますし、お金も…。やっぱり、親のためにも披露宴だけでもあげたほうがいいのでしょうか?

  • ゲストに負担をかけない披露宴

    ゲストに負担をかけない披露宴をしたいが、どうしたらいいか、と友人から相談を受けたのですが、なかなかいい案が思い浮かばず、困っております…。 1)普通の披露宴(私が結婚した時) 普通に(?)ホテルの宴会場で披露宴をしました。 料理と飲み物、引き出物で2万円強ぐらいかかりました。 ゲストは、平均3万円ほどご祝儀を包んで下さいました。 →ご祝儀2~3万円は、今回の友人たちのゲストには辛い金額のようです(若い人が多い)。 軽減したいので、普通の形の披露宴はしない方向。 2)知人の披露宴の場合 挙式の後、家族だけで披露宴(食事会)。友人は、挙式と二次会に招待(会費制)。 この知人も「披露宴をするとゲストに金銭的な負担がかかる」とのことで、こういった形を取ったそうですが…。 実際には、お昼時に家族の披露宴をしている間(4時間)、ずっと待たされた形になり、各自でランチやお茶をして時間をつぶしました。 二次会だけで披露宴に参加しない、という気持ちから「何かお祝いをしたい」という話になり、事前にプレゼント(1万円程度)をしました。 結局、ランチ代、お茶代、プレゼント代、二次会会費で、2万円以上かかりました(お返しは二次会でのプチギフト程度)。 →かえって、きちんとした料理や飲み物、引き出物を準備した方が、おもてなしになる、とのことで、この案は却下。 私が考えたのは、この3と4の案です。 3)友人は挙式に参列しない案 挙式→家族・親族のみの内輪の披露宴→友人へのお披露目会(会費制)の流れにして、挙式には友人を呼ばない(神前式にする)。 ※「二次会」と言うと、会費以外のお祝いをあげなければ、と考えるゲストが多いかもしれないので「会費制のお披露目会」「友人との披露宴(会費制)」という言い方にする。 4)家族・親族のみの披露宴を挙式前にする。 変則的な形ですが、親族紹介を兼ねた内輪の披露宴→挙式→友人とのお披露目会(会費制)にする。 私が考えたのはこんな感じですが、どなたか、ゲストにあまり金銭負担をかけず、また、そのことについてゲストに気兼ねをさせないような、そんなお披露目をした方いらっしゃいませんか?

  • 「会費制の披露宴」と「豪華な披露宴」、どちらが好きですか?

    私自身、披露宴をするなら会費制が良いと思っていました。・・・というのも私は友達の披露宴に何度も呼ばれましたが、中には、美味しくない料理。欲しくない引出物。披露宴後の高額な二次会の会費。(お祝いしてあげる気持はあるのですが)がっかりして帰った事も2回くらいありました。祝儀も「3万円はちょっときついなぁ」という会話聞いた事もあって、私がする時は15000円くらいの会費制にして(引出物なし)美味しい料理と会話とゲームで楽しみたいと思っていました。 それをある人に言うと、「会費制は祝儀など迷う人もいる」「引出物がないなんて失礼」「豪華にするのがゲストへのおもてなし」・・・・と。 大体祝儀の相場が3万円なので半分のお金で美味しく楽しく過ごしてもらえたらいいなぁって思ってましたが、皆さんはどうですが? 安いほうが良くありませんか?(ケチかしら?)ご意見をお聞かせください。 また会費制の披露宴って行った事がないので行った事がある方、感想をお願いします

  • 北海道の披露宴費用について

    今度、札幌で式・披露宴を行う予定の者です。 最近気に入った会場を見つけたので契約をし、見積もりを出してもらいました。すると、ゲスト30人で約200万とのこと。この見積もりは恐らく最低限のプラン料金であり、なおかつ引き出物は計算対象外となっていたので、確実に最終的には値上がりするものと思われます。私達は二人とも地元北海道を離れて都内で一人暮らしをしていたため金銭的にそれほど余裕がなく、ゲストも親戚とごく親しい友人数名のみの質素な式にしようと思っていただけに、この金額には正直驚きました。よく「会費制は双方にとって出費も少なく気軽で合理的」と聞きますが、これは大人数を呼んだ場合の話なのでしょうか。また、予算がオーバーしても、引き出物は何かしら用意するべきなのでしょうか? 北海道で実際に会費制の披露宴をされた方、または参加された方のご意見をいただければと思います。 ちなみに ・式=教会、披露宴=教会併設のレストラン ・会費は13000円を予定 ・お料理・ドリンク代は15000円位となりそうです

  • 披露宴の招待客

    こんにちは。 結婚式の招待客について教えてください。 夫の勤務先は東京なのですが、親戚などの関係で式は東北で挙げることになりました。 初めは彼の会社の上司も招待する予定だったのですが、遠いことや、簡単なものにしたいという思いもあってか、彼が上司は呼ばず、仲のいい同僚だけ呼ぶと言い出しました。 改めて招待客リストを見てみると、親戚と、20代前半の友人・同僚しかいないのですが、上司を呼ばないって大丈夫なんでしょうか? 初めは私も彼も写真だけ取って式や披露宴はやらないつもりだったのですが、親とも話し合った結果式を挙げることになって、とてもばたばたしていて何か見落としがあるんじゃないかと不安です。 友人・同僚・親戚のみの披露宴がアリなのかナシなのか、ご意見をお聞かせください。

専門家に質問してみよう