• 締切済み

雑談が苦手

Maris2の回答

  • Maris2
  • ベストアンサー率41% (21/51)
回答No.2

poolplayerさん始めまして。 poolplayerさんは雑談が無駄なものに思えているのかも知れませんが、実は 会話の潤滑剤になっていることがあります。話し相手から少しでも多くの 情報を得ようと思えば雑談で相手の口を軽くさせておいて、確信の質問を ぶつけるなんて普通に使うテクニックでしょう。  また雑談の間でも相手はあなたのことをみています。受け答えを間違っ たり、自分の意見を言えない様では相手から軽く見られることでしょう。 ネットや新聞などで背景までも知っているpoolplayerさんなら相手を唸ら せる様な意見が言えると思います、是非今度試してください。  多少説教くさい回答になってしまいましたが、poolplayerさんの役に 立ったらなと思います。

poolplayer
質問者

お礼

確かに潤滑材でしょうね。雑談のハシからポロっとでた情報が商売につながるのだと社長も言っています。 付き合っていくしかないようです。 ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 雑談が苦手

    仕事場の休憩室は狭いので 昼食や休憩時間は雑談をします。 パートで40代~60代の女性ばかりが10人程なんですが 私はその時間が苦痛でたまりません。 パートさんたちはみんないい人達なので 私が大人数で雑談することが苦手なだけなのですが…。 仕事よりもその雑談の時間が嫌で憂鬱になります。 話してる内容は実のない話題ばかりで正直興味はないし 我が子がどうしたこうした… どこどこ行ったらこういうことがあって云々… 私は自分の話を聞いてもらおうと思わないし 我が子の話をしようとも思わないんです。 パートさん達は普通の会話しているだけで 私がおかしいのだとは思うのですが… 正直参っちゃいました。 仕事する上で 仕事や人間関係で悩むことはあるかと思ってはいましたが 雑談が憂鬱…なんて悩みが出てくるとは…。 本当にみなさんいい人なので人間関係ではないし… 自分の性格の悩みですよね? 雑談自体は友達とならするので 職場での雑談限定だと思うのですが… どうしたらいいですか?って質問もおかしいですが… 同じような方いますか? ニコニコ聞いてるのも疲れます。

  • 雑談が苦手

    私は小さい頃から場面緘黙症というもので 人前で話すことができませんでした。 それを、なんとか克服できたのは 高校に入学した時です。 しかし、23歳になった今でも その名残があり、喋ることが苦手です。 中でも雑談などの意味のない会話が、 出来なくて困ってます。 喋ることに慣れようと現在 菓子店で店長(40代後半の女性)と 2人きりで働いています。 店長は黙々と仕事するのが嫌みたいで 私が喋らないことにイライラしたり ストレスを感じたりしているようです。 そのため、ずっと沈黙です。 店長が今「私どうしたら良いのか 分かんないんだけど何で喋らないの? なんかあるなら言って。」と、言ってきたので 思い切って自分の過去のことを話してみました。 そしたら「それは甘えてるだけ。 変わろうと思ったなら少しでも話さなきゃ」と 言われました。 本当にその通りです。 確かに自分でも分かってるのですが 物事を深く考えすぎて話せないのです。 自分がこう言ったら 相手はこう思うんじゃないか と、考えてしまいます。 また、相手が言ったことに対して どう返せばいいのか分かりません。 だいたい「そうですね」か「はい」で 終わってしまいます。 1番難しいのは自分から 話しかけることです。 もちろん「おはようございます」や 「お疲れ様でした」は言えますが 普通の会話は出来ません。 対して面白くもないのに 何で話したんだろうとか思われそうで 怖いです。 仕事のことでも、なかなか質問出来ません。 お客さんに関わるようなことは 聞けますが、ほかの事は聞くのを 躊躇ってしまいます。 長くなって すみませんが 自分から話せるようになるには どうしたらいいのでしょうか。 考え方を変えるしかないのでしょうが よろしかったら皆様のご意見を お聞かせ下さい。 宜しくお願いします。

  • 雑談が苦手。

    雑談が苦手です。それで凄く落ち込んでます。 誰か解れば私に理由を教えて貰えますか。

  • 雑談とかが苦手

    新しい職場で一番年下として働いています。 そこは女性ばかりなのですが(私も女です)、どうしても私は女性の輪に入るのが苦手です。雑談話や愚痴話など聞く分にはいくらでも良いのですが、自分から話しかけられません。 前の職場は男性中心で、別に雑談なんかしなくても良かったし、一人仲の良い同期もいたので、大分楽でした。 私の性格は一人行動が気が楽で、おとなしめです。何とか頑張って話しかけても、「は?今そんな話してないけど?」って顔をされたり、「話しかけるタイミングが悪い」って言われたりしてうまく行きません・・。私はずっと聞き手でいても良いのですが、「あなたは全く自分の気持ちを表現しないのね」とか言われてしまって、何だかどうすればいいのか分かりません。仲良くなれたら良いなとはすごく思うんです。 昔から友達は少なめで、1対1の関係が好きでした。同じ趣味の人とはすごく仲良くなれますが、1体多となると、学生時代からいつも同じ感じで苦手です。しかも年齢も全然違って(10歳くらい年上)話題もあわないし・・。 ずっと苦手なので、すぐに良くなるとは思いませんが悩んでいます。

  • 雑談が苦手です。どうしたらうまく話せますか?

    雑談が苦手です。 必要なことだけは話すのですが、雑談を全然しないので、なんだかいつまでたっても人間関係がいまいちな感じです。 雑談をするコツなどあれば教えていただけませんか?

  • 雑談が苦手です

    以前一緒に仕事をしていた相手で、今は関わりがなくなってしまった相手がいます。 顔を合わせる機会自体があまりなくなってしまい、このまま話すこともなくなっちゃうのかなぁと寂しいです。向こうはそれでもいいのかもしれませんが…。 時々顔を合わせても、仕事をしていた時は色々と話すネタもあったのですが、今は挨拶した後、何を話していいかよくわかりません。元々、男の人と他愛ない雑談をするのが苦手で・・・。 皆さんだったら、仕事で関わりが終わっても自分が仲良くなりたいと思う相手、しかも滅多に顔を合わせない相手とどうやって距離を縮めますか? (相手の意志もあるので難しい部分もありますが、自分の方で迷惑にならない程度に歩み寄れる方法など)

  • 雑談が苦手

    自分は雑談が苦手です。まず第一に話すタイミングが分かりません。同じような話を同じような場所で言ったときでも反応が違ったりするのが読めません。雑談上手になる方法を教えてください。

  • 人と話すことが非常に苦痛です

    お世話になります。 私は女ですが、昔からとても無口で冷めていて、 人と何気ない雑談を交わすことが非常に苦痛です。 特に「皆で和気あいあい」という雰囲気が自分と逆行しており、 とても苦手で気分が悪くなってしまいます。 この性格のせいで、会社では孤立、休日はいつも一人、その上無趣味。 生きていても何一つ楽しいことがなく、生きる意味が分からなくなってしまいました。 私は世間や他人に対して極端に「興味」がなく、そもそも話題がない上、 会話に「意味」や「目的」を求めがちで、雑談を無意味なものと考えており、 更に自分の「考え」でなくごく自然な「感情」をつかむのが苦手なため、 会話が形式的で気持ちが伝わらないのだと思っています。 そのままの自分でいい、それは個性だとおっしゃる方もおられます。 しかし現実問題、社会的に孤立し、非常に生き辛いのです。 自分の感情のつかみ方、雑談の練習の仕方など、 何か具体的で実践的なアドバイスを頂けないでしょうか。 宜しくお願い致します。

  • 他人に対して何かをしゃべりたいという欲求が全くありません。

    他人に対して何かをしゃべりたいという欲求が全くありません。 昔はそうでもなかったんですが、うつの薬を飲んでた影響もあるのか?  今は他人としゃべりたいという欲求が全くありません。 仲良くなりたいという欲求もないです。他人に興味がないです。 一人でいるのが一番いいです。さみしいとかも全く感じません。 なので、自分からしゃべりかけることなんて必要な時以外一切ないです。 雑談が全くできないです。人の話興味がないし。 他人が楽しそうに雑談しているのを見て不思議に思います。 自分も昔はああいうふうにやってたと思うんですが・・ たぶん普通の人とは、人との関わり合いに関する考え方が全然違うと思います。 となると、必然的に孤立してしまいます。 かといって、普通の人みたいに演じるのはものすごく苦痛です。 今、30代です。今年から専門学校に通ってます。 仕事の時はまだしゃべらなくてもなんとかやっていけました。 しかし、専門学校ではそうもいきません。 逃げ場がないです。コミュニケーションをとらないとやっていけません。 人と接するのが苦痛です。この状況から抜け出すには一体どうすればいいのでしょうか?

  • 他人と“雑談”するのが苦手

    私は大学生♀ですが、子供の頃から学校では1人で過ごすことが多く、他人と雑談することが苦手です。 家ではお喋りなほうで、学校でも事務的な会話は問題ないのですが、「雑談」になると気の利いた返しができず、会話を盛り上げられません。 しかし、大学に入ると、私にちょくちょく話しかけてくる同級生(A君♂)が現れて、その人が私に気があるらしいという噂も耳にしました(どこまで本気かは不明だけど)。そして、私もその人のことを、いいなと思っています。 その人は明るい系のイケメンなのですが、私も大学に入って一応オシャレするようになったので、私のことをそこまで暗い人とは知らずに話しかけてきたのかもしれません。 A君が話しかけてくる内容は様々なのですが、授業やテストについての話であれば、私もそれなりに会話できます。 でも、天気の話やプライベートな話になると、相槌や短い返答しか思いつかず、申し訳なさでいっぱいです。 例えば、「(大学の)○○先生、2人目の子供ができたんだって!」と言われても、「本当? へぇ~」としか返せず、「台風が来るらしいね」と言われても、「そうらしいね」で終わってしまいます。 また、猛暑の日にA君が「今日、めちゃくちゃ暑くない?」と話しかけてきて、「学校に来るだけでこんなに汗だくになっちゃった…云々」と少し顔を近づけてくれたのに、緊張し過ぎて引きつった顔で「うわ…すごいね」と言うことしかできませんでした。 そしてそれ以来、さすがに「失礼な奴だ」と思われたらしく、夏休みの集中講義の時も、あまり話しかけてくれなくなりました。 こうなったらもう手遅れかもしれませんが、もし後期が始まってまた話しかけてくれたら、今度は勇気を出してこちらからも会話を盛り上げようと思っています。 そこで皆さんにアドバイスをいただきたいのですが、雑談を盛り上げる簡単なテクニックって、何かありますでしょうか? また、皆さんなら、先に書いた、「先生に子供ができた話」や「台風が来る話」「猛暑で汗だくになった話」をA君から持ちかけられた場合、どのように会話を盛り上げますか?