• ベストアンサー

シフトチェンジがしづらいんです。

zenkaiの回答

  • ベストアンサー
  • zenkai
  • ベストアンサー率32% (9/28)
回答No.4

 車種は異なりますが以前使用していた車で少しずつシフトのフィーリングが悪くなりチェンジしづらくなったことがあります。いくら丁寧にチェンジしてもギア鳴りなど発生しストレスを感じていたことがあります。走行距離も7万キロぐらいでした。  最初シンクロかなと思っていたのですが本当の原因はクラッチ盤のひずみによる動力切断不足でフィーリングが悪化していたのです。結果クラッチ周りの交換で完全に解決しました。ミッションオーバーホールに比べて格安で修理が出来ました。 クラッチトラブルということも考えられます。一度ディラーにて点検を依頼されてみてはいかがでしょう。私の場合中古車屋で購入した物でしたがディラーさん気持ちよく点検修理していただけました。

kkao
質問者

お礼

ありがとうございます。 1度、点検に持っていきます。調子が悪いと、運転しづらいですから。。。。

関連するQ&A

  • シフトチェンジが・・・

     パルサー6年乗っています。  45,000キロしか乗っておらず、1ヶ月半前にオートマオイルを交換しました。  その後、何事も無く走行していたのですが、突然ギアチェンジが硬くて出来なくなりました。  警告灯は何もついていません。 駐車場に入れ、バック→パーキングのシフトチェンジが出来ず困ってしまいました。ギアボックスが怪しいと思っていますが、今までにどなたか同じ事にあった方がいらっしゃれば、考えられる故障原因と、費用をお教えください。

  • シフトチェンジしやすいマニュアル車とは

    今はCVT車に乗っていますが、ワインディングを走っていると、昔乗っていたロードスターを思い出します。 しかし、30歳後半のオッサンとなった現在、ロードスターのようなクルマは体力的に辛いです。 (モチロン、気持ち的には最高^^ですが。) ここでお聞きします。 シフトチェンジしやすい国産マニュアル車には何がありますか?

  • 下り坂での頻繁なシフトチェンジについて

    仕事で営業車を運転しており、月に何度か山越えをしなければならない時があります。 車は軽自動車、購入して数年です(AT)。 上り坂ではシフトをDに入れて走行しており、特に問題ないのですが、 下り坂の運転が苦手で困っています。 長い下り坂で、緩急が多く、交通量も多いので、流れに合わせるために 頻繁にシフトをD→2→1に入れ替えて運転しています。 2や1にシフトチェンジをすると、うぃぃぃぃぃんともの凄い音がします。 あまり頻繁にシフトチェンジをするのはよくないでしょうか? ・シフトをD→2→1と頻繁に入れ替えて、できるだけブレーキを使わず走行 ・シフトを2に入れて、ブレーキを時々使用して走行 ・シフトを1にして走行(遅すぎる…) どういった運転がいいのでしょうか? 営業車なので、消耗も激しく、壊れてしまわないか心配になります。 あまり運転が上手ではないので、どなたかアドバイスお願いいたします。

  • シフトチェンジ が 遅い (パジェロイオ)

    シフトチェンジが遅いので教えて下さい。(パジェロイオ 8万キロ) シフト1~2はスムーズに行くのですが、 3に変えるのにエンジンを3200回転くらい回さないと変わりません。 ATFはこの前変えたばかりです。 ディーラーに持って行って直せますか? 直せたとしたら、どの様な作業になりますか?

  • シフトチェンジ

    こんばんわ。H5年式180SXに乗ってます。 シフトチェンジする際に、なにかくっついた用な感覚があるのですが、なんででしょうか? つまり、1速で発進して2速へアップするとき、クラッチ踏んで2速に入れるときに、1速からシフトがすごく固い時があるんです。(2速の時もたまに) 3速以上からはないんですが・・・。 あと、バックギアがかなり入りづらいです。。(T.T) クラッチがおかしいんでしょうか???(現在は強化クラッチが付いてますが何キロ走行してるかわかりません)

  • シフトチェンジ

    ジャイアント R3(2006)に乗って、約1年が経ちます。 主な使用は往復16キロの通勤です。車道と歩道を半々程度の道のりです。 距離が短い為、少しでも足に負荷をかけるべく、シフトを20~23段で走っています。 そんな中、最近走行中にガチャガチャと音をたて、勝手にシフトチェンジするようになりました。 少し段が高い段差などでは、衝撃から勝手にシフトチェンジすることが まれにありましたが、平坦な道路ではありませんでした。 様子を見ながら乗っていますが、最近ではスピードをつけるために踏み込むと ガチャン・・・とまた勝手にチェンジ・・・ 立ちこぎで踏み込むので、非常に怖い思いをしています。 どこが悪いのでしょうか? 購入先がネット販売でしたので、近所の自転車屋に持って行くのもどうかと思っています。 詳しい方がいればお願いします。

  • シフトチェンジ

    バイクに教習で初めて乗ったんですが、シフトアップするときに左足でチェンジペダルをあげると「ガコ」っとなってギアチェンジしますが。 その時に一気に二つ(ローからサードとか)上がってしまうことってないですか? 今、何速なのかわからなくなってしまうことがあるんですが、 何かコツはありますか? 初歩的な質問ですいません。

  • シフトチェンジ時の異音

    スズキのワゴンRを新車で購入しました、時々PからRへシフトチェンジするときに、なかなか入らなくて、力を入れると「ゴン」という異音がして、Rに入ります。シフトチェンジの操作は取扱説明書のとおりに、ブレーキペタルを踏んでから、シフトボタンを押して正確にしています。前のブルーバードの時も、時々ありました。構造上やむを得ないのでしょうか? RからN、NからD、DからN、NからR、RからPへは「クン」というスムーズな音で、小さい力で難なく入ります。購入した販売店で確認したところ、たまたまだったのか、異音はしませんでした。 50%位の確率で異音がするようです。 高速道路を走っても大丈夫でしょうか?ギアが突然ロックしたりしないでしょうか? 以上よろしくお願いします。

  • シフトチェンジについて教えてください。

    私は今、CB400SFに乗っているのですがシフトアップの時のエンジンの回転数について教えて下さい。 今はなんとなくフィーリングでギアチェンジしてるのですが、このバイクに長く乗りたいのでなるべくエンジンに負担がかからない乗り方をしようと思っています。 教習所で習ったような気がするのですが、シフトアップは回転数がどのくらいになった時にするのが一番エンジンに負担がかからないのでしょうか?

  • ロードスターのシフトブーツの交換方法

    ユーノスロードスター(NA6CE)のMT車に乗っていますが、室内にオイル臭がするので、ネットや雑誌等で原因を調べたところ、シフトブーツの破れではないかと思い、コンソールを外して確認してみたら、確かにシフトレバー周りのジャバラ状のゴム部品が破れていました。そこで、「ラバーブーツインシュレーター」と「ダストブーツ」を新品に交換しようと思ったのですが、はたして素人にできる作業なのでしょうか? 交換方法を紹介わかりやすく紹介していただけると大変助かります。なお、私はオーディオ交換やナビ取付は得意ですが、それ以外の部品取付けはあまりしたことがありません。宜しくお願いいたします。