• 締切済み

市役所での集団面接時の面接会場への入り方

公務員で、集団面接を体験された方や、企業でもかまいません。 どのような感じで、試験官からつげられ、部屋に入り、どのような感じで始まっていくのでしょうか?? はじめてなもので細部にわたり、不安になってしまう状態です。 回答お願いします。

みんなの回答

  • takuya1663
  • ベストアンサー率52% (1027/1948)
回答No.1

たまたま企業で人事等採用試験など実務を担当してきた者に過ぎません。 公務員試験を受験したこともありますが、一概に自治体や会社により、このスタイルということはそれぞれ違う面があるので断言はできませんが、多いのは集団面接においては例えばひとつのテーマについてそれぞれが自分の意見や考えを述べ、他者の意見を聴くというのが一般的なスタイルかと思います。 部屋への案内は採用担当か職員なり社員が会議室や面接会場に案内するかと思います。 部屋にないると採用担当なりがテーマや趣旨など説明があると思います。 グループごとに意見を述べ合うこともあると思います。 何が正しくて何が間違いというのが目的ではなく、一般的には発言が多いほど有利なように思う方も大勢いらっしゃるとは思いますが、他の意見や考えを「聴く」ということも採用側は観察しているかと思います。 自分の意見を主張することは非常に大切なことですが、それには他の意見をしっかり聴くという姿勢も重要な要因かと思います。 饒舌に話すことが目的ではなく、協調性や柔軟は発想などもポイントかと思います。 決して自分の意見を持っているのであれば他の方の意見や考えを尊重するということも大切なことかと思います。一方的に自分を主張することが一概に印象がよくなるといったことや採否のポイントではない面もあるかと思います。 きちんと周囲や相手の意見を尊重し、自分はこう思うといった姿勢も重要かと思います。 あくまで一概に断言できませんが、ひとつの参考程度にでもなれば幸いです。

ta-kunn07
質問者

お礼

はじめての集団面接・討論なので緊張する部分もありますが、 自己中心的にならず、回りを見渡しながら、柔軟に自分を出していきたいと思います。 回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 集団面接と集団討論は、どちらが人事に重要視されますか?

    集団面接と集団討論は、どちらが人事に重要視されますか? 最近、市役所の民間企業経験者枠の第二次試験がありました。 集団面接と集団討論だったのですが、討論の方は、力を十分に発揮できたと思うのですが、面接の方は、ああ言えばよかった、など悔いが残る感じです。 一概にこうだ、といえないと思うのですが、強いていえば、公務員試験や、一般企業において、集団面接と集団討論の結果はどちらの方がより重要視されるのでしょうか? お忙しいところ申し訳ございませんが、アドバイスをいただけると助かります!

  • 市役所の集団討論

    現在市役所職員を目指して奮闘しています。 当初・・・7月まで民間企業を目指していたのですが急遽市役所を受験しようと考えました。 (自分の性格・気質がどっちかというと公務員系の方が良いのではないかという決断で) 9月に筆記を受け、幸いなことに筆記試験を通過できました。 2次試験が集団討論だということが判明しました。 予定時間は約1時間だそうです。 当方、公務員試験の勉強を始めたのが今年の7月ということもありまして、非常に情報が不足しております。 これまで民間企業での集団討論を何回か受けましたが30分ほどでした。そのため1時間と聞いて驚きました。 市役所の集団討論を受けたことのある方、ぜひ書き込みをお願いします。またお勧めの公務員試験対策サイト・・・特に面接や集団討論に関することが多いサイトも教えて頂きたいです。 どうかお願いします

  • 15分の集団面接

    地方公務員の1次試験を合格しました。 2次試験は面接のみなのですが、内容が集団面接で時間は15分で 終了しますとの事でした。 何人で集団面接をするのかわかりませんが、最低3人で面接を受けても 一人あたり平均5分しかありません。 あまりにも時間が短いと思い自分の意思を伝える事ができるかどうか 心配です。2次の面接で不合格になってしまってはせっかく1年かけて 勉強してきたのに・・・ こんなに短い集団面接ってありますか? 不安なので経験のある方できれば色々教えてください。 よろしくおねがいします。

  • 集団面接の時の視線はどうすればいいのでしょうか?

    私は中学3年生で、1月31日に推薦入試があります。面接は集団面接なんですが、他の受験生が意見を述べている時、私はどこを向いていればいいのでしょうか?試験官ですか?それとも、意見を述べている他の受験者ですか?教えて下さい。お願いします。

  • 面接時の目線について

    明日公務員の面接試験を受けるのですが、質問され答えを考えてるときはどこに目線を合わせればいいんでしょうか? あと、話しながら何を言おうか考えたりしてしまうときも、常にどんなときでも試験官から目を話さないほうがいいのでしょうか? 私としては、話しながらも少し考えてしまうと思うので、顔下げるまではいかなくても、ちょっと悩んだときは目線を少し下げて、また話し始めたら試験官を見て話すというのはダメでしょうか?? 回答よろしくお願いしますm(u u)m

  • 面接官

    会社などの面接担当者のことを 「面接官」と書いてあることがありますが 「官」というのは公務員を表す言葉なので 公務員試験以外では、不適切なのでは ないでしょうか。 大学でも、国公立でないと指導教官とは 言わないと思います。 民間企業の面接担当者は、 本当に公務員試験の面接官に なったような気分でいるのでしょうか。

  • 同日にAM個人面接、PM集団面接があります。

    公務員試験を受けているのですが、同日にAM個人面接、PM集団面接があります。 一次試験書類選考、二次試験筆記と論文、3次試験個人面接と集団面接です。 個人面接は一人20分、集団面接は一回45分とのことですが、どういう流れになるのか掴めず不安に思っています。 集団面接という名の討論なのか、どんな内容になってくるものなのか。 ご経験がある方いらっしゃいましたら、何か情報いただけると幸いです。よろしくお願いします。

  • 公務員の集団面接について

    今回、私事ながら、某市役所の一次筆記試験をパスし、次の集団面接と集団討論に進むことになったのですが、初めてなものでどのような感じなのか分かりません。 そこで、集団面接ではどのようなことを聞かれ、どのような感じで進んで行くのでしょうか?? どのようなことでもよいので回答よろしくお願いします。

  • 公務員試験の面接や集団討論

    私は現在会社員ですが、公務員へ転職したいと考えています。 手取り14万弱、この先給与が上がる見込みも退職金もない上に、人が入ってはやめる職場なので先が見えず、一生働ける仕事に就きたいと思うようになりました。 ですが、 勉強は昔から得意だったので、物凄く頑張ればどうにかなる(とても大変なのは承知しています)と思うものの、私の場合、とにかく面接や集団討論といったものが苦手なんです。 自分の意見を言うのも、人前で話すのも苦手で下手なので、例え筆記試験に受かっても面接や集団討論で落ちてしまうような気がしてなりません。 就活していた時も、面接はほとんど1次落ちでした。 私のように、本当に面接が苦手な人間は公務員試験を突破するのは難しいでしょうか(よく、「私、面接苦手なんだよね~」と軽く言う人がいますが、私は一緒に面接受けた人に「面接苦手てしょ」と指摘されるくらい非道いようです)? 実は公務員ではなく民間企業への転職も考えているのですが、今は転職できるほどの能力も資格もないので資格取得の勉強をするか、公務員試験の勉強をするかで迷ってしまい前に進めない状況です。 地元の為に働きたいという気持ちはあるので本当は公務員を目指したいのですが、今から一年間、仕事と勉強漬けの日々を送った結果面接や集団討論で落ちることを考えると「資格の勉強をした方がいいのか?でも資格なんて所詮資格で、取った所でどこまで有利になるのか分からないし…」などとも考えてしまい… どっちつかずの状態で焦りだけ募っています。 公務員試験の集団討論や面接の難しさ(人によって感じ方は千差万別だとは思いますが)や、効果的な対策、ご意見アドバイスなど何でもいいので頂けると嬉しいです。

  • 公務員試験における集団面接の選考基準について

    公務員試験における集団面接の選考基準について 既卒で年齢制限ギリギリの者です。 公務員試験の集団面接で不合格になってしまいました。 自分が不合格なのは、的外れな回答をしていたからと納得がいくのですが、 ほかの人の合否の理由が納得いきません。 同じグループに、新卒の方で、 まるで覚えてきた言葉を話すように回答する受験生がいました(Aさんとします)。 Aさんは質問に対しても的外れな回答で、発言時間も基準を大幅に超えていました。 一方で、既卒で別の自治体で勤務していたと思われる方が、 自身の経験をもとに自分の言葉で論理的に時間内に発言していました。 結果、なぜかBさん(と自分)が不合格でAさんが合格でした。 試験は集団面接と筆記のみで 筆記については、自分はほぼ満点をとっているはずなので どう考えても成績は Bさん>>>(自分)≧Aさんのはずなのに、 Aさんが合格の意味が分かりません。 これが民間企業の採用試験なら「縁がなかった」と思えるのですが、 公務員試験なのでなんかしっくりきません。 集団面接の評価基準って何なのでしょうか?