• ベストアンサー

結婚後の支出について

こんにちは。 現在社会人2年目で結婚を考えています。 今は2人とも会社員です。手取りで私22万、彼女16万前後です。 結婚後、彼女は会社をやめるつもりです。 私が一人暮らししているので、結婚後の毎月の支出を考えてみました。 ▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽ □総支給額:28万(ボーナス夏冬合わせて70万) ■控除額:私4万、彼女3万くらい?(保険、税金等) ■支出 家賃:3万(会社からの補助3万有り) 食費:5万(慣れれば3万に) 光熱費:1.5万 生活雑貨:2万 私のお小遣い:2万 携帯:1.5万(2人合わせて) その他:1万 合計:-23万 □-■=+5万円 です。 ○結婚後の貯金 毎月平均5万の貯金を目指し、ボーナスで40万貯金。 1年間100万円貯金していこうと考えています。 支出が多い月はボーナスの貯金を40万以上に増やして補うつもりです。 △△△△△△△△△△△△△△△△△△△△△△△△△△△△△△△△ 子供ができるまで車は所持しません。 支出は2人で考えた結果なので、やり遂げます。 控除額の部分(結婚後の保険、税金等)が不安です。 私のほうは現在の給料から引かれているのが4万なので想像はつきますが、結婚後の彼女の分をプラスすると、最低限いくら必要か想像がつかないので教えて頂きたいです。 又、妊娠~出産までと子供が生まれてから~大学までの費用も教えて頂けると幸いです。 少しでもいいのでアドバイス宜しくお願い致します。 貯金は今2人合わせて300万ですが、結婚式などを考えると手元に残る額は期待していません。なので、貯金は0からのスタートと考えてます。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kgrjy
  • ベストアンサー率54% (1359/2481)
回答No.2

若いのに堅実で好感が持てます。 ただきちきちに考えずに、柔軟性をもたせて 何が起こっても二人で対処できるように がんばってください。 ご質問の奥さんになる方のこれまでの控除が いくらプラスになるかという件ですが、 奥さんが結婚後、雇用保険の失業給付をうけず、 完全に扶養に入った場合、 健康保険 ご主人さんの扶養家族 国民年金 健保の手続きと同じくして3号被保険者に 雇用保険 支払も受給もなし 最後に税金ですが、奥さんの名前で年明けの確定申告してください。 戻ってくるか、納めることになるかは 結婚後パートにでるかでまたかわってきます。 おそらく質問者さんの配偶者控除の対象は 今年は奥さんに年間給与所得が生じており、 年明けからでないと、あてはまらないのではと愚考します。 雇用保険も受給するとなると、受け取る額によっては 健保で扶養からはずされる、 国民年金で1号被保険者に切りかえ 手続き、支払が増えます。

mugichauma
質問者

お礼

詳しい回答ありがとうございます。 kgrjyさんのアドバイス通りに確定申告してみます。 保険についてまだまだ勉強不足があるので もっともっと調べていきます!

その他の回答 (5)

  • denit
  • ベストアンサー率19% (140/717)
回答No.6

結婚して半年くらいは家具・家電・その他日用品の購入を含めて、 いろんなことにお金がかかることを頭に入れておいた方がいいと思います。 無駄遣いをしない範囲で、二人で生活するとどれくらいかかるのかの 様子見期間とした方がいいと思います。 はっきり言ってしまうと、結婚してすぐに予定通りの家計は実現できません。 既出ですが、彼女の現在の収入からすると、退職即貴方の扶養には なれないでしょう。 早くて年明け、雇用保険を受給するのであればさらに先になります。 それまでの彼女の国民保険料・国民年金掛金は個別に支払う必要があります。 (これは市町村によって違うようなので、お住まいの役所に聞かないとわかりません。) 貯蓄目標を立てるのはよいことです。 小さなことからコツコツとが一番ですから。 ただ、冠婚葬祭を含めた不意の支出がたまにあります。 それを拠出できる融通性は必要です。 純粋な貯蓄(=使わないお金)と不意の支出に備えられる貯蓄(=いざと いう時に使えるお金)とを分けて管理するのもいいかもしれません。 いわゆるマネー雑誌にいろんなケースの例が出ているので、それらを 参考にするのもいいかもしれません。

mugichauma
質問者

お礼

>>純粋な貯蓄(=使わないお金)と不意の支出に備えられる貯蓄(=いざという時に使えるお金) 一言で貯蓄といっても様々な貯蓄があるんですね! 純粋な貯蓄をしっかり考えていきます! 貴重な意見ありがとうございます!

  • kaede-com
  • ベストアンサー率21% (214/993)
回答No.5

他の方のアドバイスとかぶりますが、端的に挙げていきます。 1、控除を期待しているようですが、前年度の収入に対して税金がかかるため、収入がなくても退職後1年は前年と同じだけ彼女も税金が引かれると覚悟した方がいいです。(私は結婚後無職になったため、扶養に入る予定でしたが、収入がありすぎて扶養になれない期間ができてしまいました) 2、現在1人暮らしをしているならば最低限の家電等は揃っていると思いますが、女性が台所に立つことで始めは色々買いたいものも出ると思います。その分も2~3ヶ月は覚悟した方がいいです。食費も今は値上がりしていますが、3万くらいならいいのでは?と思います。 3、彼女にもお小遣いを設けた方がいいのでは?化粧品などはそこから出すということで、5000円は持たせた方がいいのでは? 4、交際・娯楽費が入っていませんが、デートはしませんか?お互いの実家へ帰省することはありませんか?同じく、交際費として少しゆとりがないと冠婚葬祭の時に困ります。また、お中元、お歳暮も多少なりともあるかもしれません。 5、余計なお世話かもしれませんが、結婚式などで貯金を0にすることはお勧めしません。最低でも50万は残した方がいいと思います。結婚後に思ってもみなかった出費というのも結構あります。 6、妊娠~出産までは、何とも言い難いのですが、病気ではないため検査は10割負担です。そのため1回の検診で1万位は予想した方がいいです。入院費も含め50万位みた方がいいと思いますが、途中で経過が思わしくない場合は薬が出たり入院もあるので、何とも言えません。出産後手当てで30万近く貰えると思いますが、それまでが大変ですね。 7、大学までの費用は、どこの大学等に行くかによって異なると思います。学科によっても費用が異なるし、自宅から遠く1人暮らしとなれば生活費+学費になります。大体1人当たり2700万位かかるという統計をどこかでみた覚えがあります。子供が生まれてからのレジャー等もあるでしょうし、貯金は小学生のうちにどれだけできるかにかかっていると思います。

mugichauma
質問者

お礼

1、税金は退職後1年間は同じ額を引かれることを覚悟します。 2、私が一人暮らししていたときに食器等の物は彼女が買ってきていましたが、他にも揃える物が増える費用も考えます。 3、生活雑貨の中で化粧品等の費用をみていますが、お小遣いもとなると足りないと言われそうですね・・・見直します。 4、その他の項目でみていましたが、1万円じゃ不足ですね。 2人で相談して金額を見直します。 5、経験者の方のアドバイスはとても重要なので、たくさん聞きたいです! 最低50万円ですか・・・考え直してみます。 6、入院費で50万と考えると、結婚後に貯金をしていくにしても結婚前の貯金300万のうち、最低50万はこのすべきですね。 7、一人当たり2700万・・・ 金額に驚きましたが、親でしたら子供に不自由させたくないですよね! アドバイスありがとうございます。 たくさんの項目に答えていただいて、勉強になりました!

noname#136164
noname#136164
回答No.4

>手取りで私22万 >総支給額:28万(ボーナス夏冬合わせて70万) #1さんの仰るように、28万というのは月々の手取りと年間ボーナスを足して12ヶ月で割った平均額という意味で宜しいでしょうか? >控除額:私4万、彼女3万くらい?(保険、税金等) 奥さんが貴方の社会保険の扶養に入るなら、奥さんの社会保険料は0円です。源泉税に関しては、彼女が結婚退職した年の彼女の収入によって、貴方の控除対象配偶者になるかどうかが決まります。地方税は前年の所得にかかるので、彼女が結婚退職した翌年までかかります。金額は市区町村によって異なります。 >毎月平均5万の貯金を目指し、ボーナスで40万貯金。 ボーナス込みで毎月28万の収入を見込んで計算し、結果毎月5万円の貯蓄という計算になっているのですから、ボーナスの40万は貯金の対象にはならないと思います。 >支出は2人で考えた結果なので、やり遂げます。 奥さんのお小遣いがないですよ。まさか結婚後は美容院に行かない、友人とも会わないわけではないでしょう?結婚前の貯金は結婚式で消える予定とのことですし・・・。 >貯金は今2人合わせて300万ですが、結婚式などを考えると手元に残る額は期待していません。なので、貯金は0からのスタートと考えてます。 貯金0からのスタートは極力避けた方が良いです。何が起こるかわかりませんから、臨時の支出に備えておいた方が良いですよ。どのような結婚式を予定しているのかわかりませんが、その気になれば100万円台でも素敵な式は挙げられますよ。 可能なら、子供が出来るまでは奥さんも働いて少しでも多く貯蓄した方が良いですよ。子供が生まれると色々お金がかかりますからね。

mugichauma
質問者

お礼

(手取り22万円×12ヶ月)+ボーナス70万円=334万円 334万円の中で年間100万円の貯金を考えてるという意味でした。 書き方がわかりづらく、すみません。 なるほど、彼女の収入によって様々な項目の額が決まってくるんですね! 調べて計算してみます。 生活雑貨の中で化粧品等の彼女の綺麗代をみていましたが、 お小遣いもその中に含むと足りませんよね・・・ もう少し検討してみます! 貯金はjadejewelさんの言う通り、0は避けるように使い道を考え直します。 結婚後は専業主婦になりたいと言っていたので、彼女の意見を尊重してあげたいと考えています。 でも将来を考えると貯蓄が多ければ安心できますよね。 子供ができた場合の支出を考えそれに見合った収入を私が稼げるかどうか、それまでにいくら貯蓄があれば不安はないかなど考えていきます。 ありがとうございました。

  • a_jin
  • ベストアンサー率16% (17/104)
回答No.3

はじめまして。当方、女です。 質問なのですが、彼女は会社を辞めて「専業主婦」ですか? また、項目に足りないなと思ったのは、 ・彼女のお小遣い →美容院・化粧品など、わりとかかりますよ ・交際費 →夫婦二人っきりではないでしょう?友人とはお付き合いしないのですか? ・デート代 →結婚したからといって、どこにも遊びに行かないのでしょうか? 生活に必要な項目は理解したつもりです。 うちの場合、共通の友人が多いので、月に2~3回は「飲み会」なるものがありますし、主人ともたまに出かけます。 まったく「遊び」のない生活は、面白みがありません。 そのへんはいかがお考えなのでしょうか? 所得税や社会保険は、旦那様の扶養になりますので、心配する必要はないでしょう。 生命保険(民間の医療保険とか)は別ですけど。 質問者様&彼女名義の生命保険は、別途支払わなければって感じですよね。 その分も含まれているのかな?と思いました。

mugichauma
質問者

お礼

彼女は会社をやめて「専業主婦」になります。 (私の稼ぎで厳しいと判断したときは働くといっていますが・・・) 「彼女のお小遣い」は生活雑貨の中に含みました。 化粧品等が1万円と言っていたので。 残りの1万円でシャンプー等の生活用品としてみています。 「交際費」「デート代」の遊びの費用はその他の項目でみていたのですが、1万円じゃ足りないですよね・・・ 生命保険等ももっと詳しく調べていかないとダメですね・・・ 貴重な意見ありがとうございました!

  • ziy
  • ベストアンサー率41% (49/118)
回答No.1

おはようございます♪ (手取22万円/月×12ヶ月+ボーナス70万円/年)/12ヶ月≒28万円/月 の計算ですね? 毎月平均5万円の貯金の対象にはボーナス分が入っています。 なのでボーナスでの40万円の貯金は対象外になります。 金額が大きいので指摘させて頂きましたが よくお考えかと思います(^^)v 奥さんが当面専業主婦(扶養家族)になることでの収支は源泉税の減少が大きいと思いますのでややプラスになるでしょう。 細かくは色々多種な条件で設定することになりますが 総じて考えればmugichaumaさんのように対処法を考えられる方であればご心配は無用かと思われます。 お子さんのために学資保険とか学資ローンとか将来情報が必要かと思いますがその都度収集してご検討いただけたら大丈夫です。 ただ 現在の貯金300万円は大事にしたいですね。 ご両家・ご両親の了承があれば会費制の披露宴とかで出来る限り出費を抑えて緊急時に備えられる予備費として温存した方がよろしいかと思います。 新婚旅行は普段なかなか行けないところへ行くことをお勧めします。。。(大切な思い出です(^^)) もっともっと沢山ありそうなのですが・・・ 頑張ってくださいね。。。

mugichauma
質問者

お礼

>>(手取22万円/月×12ヶ月+ボーナス70万円/年)/12ヶ月≒28万円/月 の計算ですね? (手取り22万円×12ヶ月)+ボーナス70万円=334万円 334万円の中で年間100万円の貯金を考えてるという意味でした。 書き方がわかりづらく、すみせん。 税金等は人それぞれですよね・・・ 自分にあった条件でいろいろ調べて対処法を考えていきます! 子供ができたときの支出も想定していこうと思います。 やはり300万円の貯金は予備費として少しは残すべきですね。 がんばります! ありごとうございました。

関連するQ&A

  • 支出を減らすには

    みていただきありがとうございます! うちは、夫の収入は平均以上ですが、税金、社会保険料の負担も重く、 子ども3人分の年少扶養控除がなくなったので手取りがものすごく減りました。 子ども手当は夫が別に管理しているので家計にははいりません。 社内財形やら社内保険やら別の口座やらに給料が振り分けられるので、 家計に入ってくるお金は月20万前半、先月は20万しかありませんでした。 私もパートに行っていますが、このご時勢、転職をして時給がかなり下がり 8万がせいぜいです。 家計で足りなくなると食費もカード払いです。 衣料費とか、私や子どものものとか、本とか、通販とか全部カード払いです。 それで月平均8万の請求が来るので、パート代は全部なくなります。 月20万で生活するのが厳しいです。 うちは家のローンがなく持ち家なのですが、その分の貯金できず、 すべて食費になってます。 月9万円食費です。子どもは給食を学校で食べてくるし、酒は夫もちです。 ここを何とかしなきゃとは思いますが、夫が食にうるさくてグルメなので、 自分でスーパーにいって買ってきて料理します。何軒もはしごもします。 冷凍した肉やら外国産の肉やら食べません。牛肉や魚が好きです。 また、子どもたちも食べ盛りなので、菓子パンやお菓子や盛んに欲しがるし いろいろ必要なので、ついおなかを満たしてしまうとこの金額です。 他にも、教養娯楽費。本とか雑誌とか、結構買うので月2万越え。 日用品費も、子どもたちが100円雑貨が好きなので1.5万円超え。 なんだかんだと出費して、月20万以上使っちゃいます。 カード払いも含むと28万です。 毎月赤字ぎりぎりです。 ボーナスがあるので、年払い保険料とか、家電とか、子どもの教育費とか、 家族旅行費とか、カードの支払いを補填してます。 ここにきて夫が早期退職で転職すると言い出しました。 月20万の手取り、ボーナス未定(たぶんない) 年収が大幅減でかなり厳しいです。 退職金が多少上積みされるようですが、年収の一年分程度で満足いく額じゃないです。 現状、私のパート代と、年間200万あるボーナスで何とか人並みにやっていけているのに、 ボーナスなし年収300万円台ではうちは破綻します。 経済観念がありすぎる夫で、子ども3人いるのに20万以下の支出で生活して いけていると思っているみたいです。現実はせめて25万ないと苦しいです。 そのうえ、さらに貯金ができてないとおしかりを受けます。 私が借金してやっているのを知らないみたいです。(カード払いは借金です) 社内保険やらをやめて手取りを増やして欲しいのですが、きいてくれません。 夫は貯金をしまくって家計に出してくれないです。 どうしても込みこみで20万に収めないとならないようですが、まずどこから 手をつけていいかわかりません。 これから子どもも中高生になり、どんどんお金が必要になってくるのに どうしたらいいのか、途方にくれます。

  • 所帯年収1800万の家計の支出

    この度結婚して、家計の支出について悩んでいます。子供が出来るまでは私もバイトしています。今後はマンション購入予定で頭金を貯めていく予定です。 アドバイス宜しくお願い致します。 主人手取90万~100万 私手取40万 ボーナスなし 貯金2人で1000万(結婚式などにてほとんど無くなります) 家賃17万 主人の生命保険系19万(高すぎ、、) 年金保険6万(2人で) 税金10万(2人で) 光熱費2.5万 携帯代3万(2人で) 食費雑費3万 クリーニング代1.5万 貯金40万~50万 おこずかい 主人20万私6万 お昼ご飯やスイカ、ガソリン代はおこずかいに含まれてます。デート代とかは主人持ちです。仕事上、月の半分は夜ご飯はバラバラで家で食べないので食費はほとんど掛かりません。 私はもっと削りたいのですが、主人的には充分削れてると思っています。 年収が同じくらいの方たちはどのくらいの生活費でやっているのでしょうか。 初めての投稿で酷い文になり申し訳ないです。 アドバイスをお願い致します。

  • 一番支出を抑えるべきところってどこですか?

    月収は20万円程で、社会人3年目、一人暮らしをしている女です。 私の友人は社会人になってから、貯金をし始めたらしく、いまでは毎月貯金をしていると聞きました。 それを聞き、やはり将来を見据えて貯金をしていかなければいけないと思いました。 そこで、支出を抑えるところから(できるところから)やっていこうと思うのですが、 どこから始めていくのがいいと思いますか?

  • 家計についてアドバイスお願いします

    家計について色々みたのですが、同じ年代だと質問しているケースが違うため、参考にならなかったので質問させてください。 夫婦共働きで、2人とも22歳(今年社会人2年目になりました)です。毎月の収入は残業や夜勤にもよりますが、最低でも二人の手取り額は45万、最大で55万程度です。 現在の支出は、家賃8万3千円、電気1万円、ガス8千円、水道3千円、ネット4000円、携帯1万円、雑費(生活必需品や化粧品)2万円、食費・外食費5万5千円、お小遣い二人で7万円、奨学金返済1万2千円、互いの両親への仕送り合計5万円、昼食5千円、その他1万5千円です。 支出の合計が34万5千円で予定していて、毎月10万円は貯金しています。保険にまだ加入していないので保険料が更にかかります。 ボーナスは2人合わせて、年間の手取り額が最低でも100万円はあります。ボーナスは50万貯金。50万は2人で自由に使おうと考えています。 同じ年代の人と比べれば、貯金額も、毎月の生活もかなり楽ではあるのですが、家計簿をつけていると、無駄な部分があって、もう少し、貯金に回せないかと考えてしまいます。 上記をご覧になってアドバイスありましたらよろしくお願いします。

  • 支出に対する考え方の違いから

    20代後半の会社員女性です。結婚して1年経ちました。二人で働いています。二人きりで暮らしていてこれから先もずっと二人で暮らすことで合意しています。そして私は会社にはなるべく良い服(ブラウス:15,000円、靴:15,000円, スーツ:25,000円, 時計:20,000円)で出勤したいし年に一度はヨーロッパへ旅行したい。外食は月に1度くらいです。お互いに50,000円ずつ出し合って郵便貯金へ入れておき、私がその中から買い物をします。水道光熱費は彼の口座から引き落としです。ところで、彼が「支出が多すぎる」といい始め、とまらなくなってしまいました。彼は結婚前から節約家です。その性格がこの頃エスカレートしてきました。ちなみに水道光熱費は合計で18,352円。貯金も十分あると思います。(10,000,000円以上ある。)生き方が違うことは彼は感じていたので私とは結婚はどうかな、と思ったようですが私が気に入って結婚しました。 これから一緒に生きていけるか、どうしたらお互い納得できるのか。どなたかアドバイスしてください。

  • 毎月の支出について

    結婚1年目の主婦です。 去年結婚退職して依頼、毎月赤字が続いています。 赤字分はボーナスや貯金から補っていますが、このままの状況では減るばかりです。 宜しければ、アドバイスお願いします!! 旦那さんお給料手取り335,000- ボーナス夏冬で2,000,000-くらい? 家賃105,000- 駐車場23,000-(1DKですが、近辺の相場はこんなもんです。) マンションローン105,000- (夫がバツ1でお子さんが3人いますので、前妻さんとお子さんの住まいのローンを支払わなければなりません・・・養育費のような感じです。) 食費40,000-(朝昼晩すべて自炊) お酒7,500- たばこ20,000-(二人とも吸います。。) 日用品3,500- 私の美容代6,000-(化粧品やサプリメント等) ペット関係5,500-(猫2匹) 固定電話1,800- 携帯電話2人分13,000- 電気(冬)12,000-(1日家にいますし、ペットがいるので暖房代が大きいです) ガス(冬)6,000- 水道(隔月)4,000- プロバイダ、WOWOW(TV2台分)加入等10,000- 車経費2,500- ここまで合計364,8000- そのほか、たまにお買い物したり外食はファミレスで月1回ほど行くと プラス1万くらいでます。 毎月3~4万赤字です!! このままでは保険に入る余裕もありません。 現在私は職探し中ですが、アルバイトで月8万(年収100万を超えない程度で)稼げたらと考えています。 それで赤字分を補ったとしても、毎月貯金できる額は5万も残りません。 いつか子供も授かりたいと思いますが、そのくらいのペースの貯蓄で 今後は大丈夫でしょうか?? 不景気で、今年はボーナスもガクンと落ちそうです。

  • 共ばたらきですが、どのように貯金すればいいのかわか

    共ばたらきですが、どのように貯金すればいいのかわかりません。 旦那、私、こども1人の3人家族です、 旦那の給料→手取り20万と年2回のボーナス(20万ほど) 私の給料→手取り17万と年2回のボーナス(60万ほど) 私は来年から転職して手取り12万のボーナスなしになります。 家計は一緒にせず、担当制で、財布は全く別。 家具家電代や税金、ローンなどは割り勘、 衣服代や美容代、医療費はそれぞれの自費にしています。 子どもにかかる費用も割り勘ですが、小さなお金(衣服代やオムツ代)などは私が出しています。 旦那が嫌がるので、財布を一つにすることができません。 これまで、貯金はお互いに口座を作って各々で行ってきました。 旦那の貯金額は10万ほど、 私はボーナスの9割を貯金していましたので、70万ほどです。 簡単な家計の出費と毎月引き落としされるものをまとめると、 《旦那》 家賃 9万 光熱費(ガス、電気、水道) 15000円 各種保険代(貯蓄型) 15000円 車保険代 10000円 通信費 5千円 あとは、定期代、奨学金返済、携帯代などがあり、 手元に残るのは50,000円ほどですが、 いつもそんなに残っている感覚はないそうです。 飲みにもいかないし、休みの日はいつも一緒なので、無駄遣いは一切ありません。 《私》 食費 3万 日用品 1万 ガソリン代 1万 車ローン代 25000円 あとは携帯代と自分の結婚前からのローンで、手元に残るのは5.6万ほどあるはずですが、カードの引き落としですべて消えてしまうこともしばしばです。 これから、保育費もかかってきます。保育費は割り勘でするつもりです。 結婚当初に、貯金は私の給料からやってくれ、と言われていたのですが、毎月定額を貯金することが困難だったので、かわりにボーナスを使わずに貯金にまわしていました。 それでトントンかなと思っていたのですが、旦那は不満のようです。 自分は毎月決まった額を貯金しているわけではないのに… 貯金は私のお金ですべてやるべきですか? 毎月、お互いにひとつの口座に決まった額を入れていくべきですか?

  • 家計診断お願いします(現在火の車(><)です)

    昨年、主人の会社が倒産しまして転職→1からのスタートとなりました。 新しい会社はまだ勤めて3ヶ月ですが、手取り額が大幅にダウンしどこを削れば良いか、家計に無駄はないかをいろいろ検討中です。 ぜひアドバイスをお願いいたします。 都内の賃貸住宅に居住 主人(32歳)妻(30歳)長女(4歳)次女(3歳=今春より幼稚園) ■収入■  手取り 23万  ボーナス=額はまだ未定 ■固定支出■  家賃 10万500円  駐車場 2万  幼稚園代(2人分)4万6千円  電気 5千円   ガス 5千円  水道 5千円  携帯(夫婦)1万円  プロバイダ料金 5千円  固定電話 1750円  教育資金貯金 2万円 ---------------- 固定支出計 ¥220,250- ■流動支出■  食費 2万5千円  家庭用品 5千円  夫こづかい 3万円 ---------------- 流動支出計 ¥60,000 収入-総支出=▲¥50,250 おおまかな我が家の家計を出してみました。 毎月5万円ほど赤字になってしまいます。 他にも子供服の購入や突発的な医療費なども発生したりしますので、当然支出は上記以上かかりっております。 主人は【ボーナスが出るんだから大丈夫だよ】と楽観的ですが、ボーナス額も未定ですし、毎月こんな状態で貯金もどんどん無くなり、将来がとても不安です。 下の子が幼稚園に入れば、パートに出るなども考えておりますが、 今しばらくは動けませんので、無駄等あればご指摘いただければと思います。 よろしくお願いいたします    

  • 結婚資金を貯めたい。

    20歳、♀です。 付き合っている彼と結婚するために、結婚資金を貯めたいと考えております。 ‥いつになるかは分かりませんが(*_*)笑 社会人一年目。 給料-17万円 ボーナス-3.7ヶ月分(6月と冬に) 家にお金を、5万5000円入れてます。 彼氏と毎月2万円貯金してます(今回の結婚資金とはまた違います)。 とりあえず5、6月は5万円貯金しました。 ボーナスをいくら貯金するかでかなり違うと思います。 これくらいの収入でしたら、毎月とボーナスいくらくらい貯金するべきでしょうか? 皆様の考えをお聞かせ下さい。

  • 結婚予定*家計診断お願いします

    1年後に結婚予定のです。 1人で悶々と結婚生活のことを考えているのですが、家計診断をお願いします。 【収入】 私(正社員OL)→月収16万 ボーナス50万×2 彼(公務員)→月収20万 ボーナス40万×2 【貯金】 10万/月 40万×2/ボーナス 計200万/年 【支出】 水道光熱費→15000 食費・雑費→40000 ガソリン→30000 車両保険・生命保険など→25000 携帯→15000(2人) 家賃(駐車場含む)→50000(家賃補助差引後金額) 小遣い(外食代含む)→40000×2人 計→255000/月 生活を始める頃には、私が2万前後、彼が1万収入が上がる見込みなので実際は2~3万余る予定。 余ったお金は貯金とは別に何かあった場合にすぐ使えるお金としてとっておきたいと考えています。 お互い自由に使えるお金として月4万円としていますが、 それ+私は食費・雑費(計8万)、彼はガソリン代(計7万)をお互い管理して行こうと思っています。 なので節約すればするほど自分のお金が増えます。 ガソリン代と携帯代が高いのですが、彼の仕事上削れないようです。 将来子供ができたら、私が働けなくなるかも知れないのでそれをふまえてもっとキツキツで貯金した方がいいでしょうか。 みなさん住宅の頭金はどのくらい用意していらっしゃるのでしょうか。

専門家に質問してみよう