• 締切済み

踏切で立ち往生・・汽車が急停車

URDの回答

  • URD
  • ベストアンサー率21% (1105/5238)
回答No.4

またあなたですか 毎週のようにその愛車でトラブルを起こしてここにネタ投稿しているのですから、自転車かバスに乗り換えましょう

関連するQ&A

  • 優先道路に踏切があり、停車する場合。

      ∥|   ∥| __∥|_______   ∥|   ∥|    ∥|     上記の図は、横線が中央線の無い優先道路、縦の線は非優先道路で、優先道路に接続する所に一時停止の標識があります(上下共に一方通行ではありません)。 また、二本線は線路で、交差点の直ぐ左に踏切があります。  ここで、もし優先道路を左に行く車が踏み切りの直前で停止した場合、非優先道路の車の通行を遮断してしまいます。  実は、私は車の運転はしないのですが、家がこの様な交差点の前にありまして、しょっちゅう車同士のいざこざがあります。踏み切りが鳴ってしまうと直前で止まることになり、上下の道の通行を遮断することになり、これらの車がしょっちゅう警笛を鳴らしたり時には口論していることもあります。たぶん、交差点内で止まるなということを言いたいんでしょうが、この場合はやはり踏み切りが鳴り始めたら交差点内になろうが止まることは別に問題はないと思うのですがいかがでしょうか。  分かり難い図で申し訳ありませんがよろしくお願いいたします。

  • 踏切に関する法律って?

    家の近所に、いわゆる「開かずの踏切」があります。 この踏切をはさんで両側に警備員が立っているのですが、 遮断機が下りているときに無理に渡ろうとする歩行者や 自転車を止めるのはもちろんですが、 歩行者が遮断機の棒などをいじっていても 「触らないようにしてください」 「もう少し後ろに下がってください」 などと注意をします。 自動車の場合は、踏み切りの前では一旦停止などの道交法が あるのは知っていますが、歩行者に関して、 「踏み切りの遮断機に触れてはいけない」 などといった法律はあるのでしょうか? また、遮断機が下りている踏切を無理に渡った歩行者に対しては 何か罰則のようなものが法的にあるのでしょうか? それとも、彼らは法的な根拠なしに警備をしているのでしょうか? ……いや、べつにイチャモンをつけようというわけではありませんが なんとなくいつも気になるもので。

  • 踏み切りの停車について

     先日,踏み切りが下りている状況で待っていた状態の話ですが,片側2車線の道路で,踏み切り直前に1台車が待っていて,その直後に私がいました.  状況をご説明すると,下図の様になります.  左車線--||   私,○||  ||…踏切を表します.○…車を表します.  電車が通過後踏み切りが開いたので,私の前の車が通過を始めたのですが,反対車線の電車が来たらしく,前の車が通過中に踏み切りの警報が鳴り始めました.  そのため,私は踏み切り前で車を停止し,遮断機が下りるのを待っていたのですが,後ろの車から激しくクラクションを鳴らされました.なお,左車線の車は踏み切りが警報が鳴って遮断棒が下がってきているにもかかわらず,3,4台以上通過していきました.  私はその道を自分の車で通過した事は何度かあるのですが,その時も同様の行為をしているのですが,クラクションを鳴らされた事は一度もないです.(但し,私の車はエアロやらマフラーを社外品に交換したり,ステッカーを貼ったりしており,見た目は非常に悪いです.)  今回クラクションを鳴らされた時は,たまたまディーラーの代車(カローラバン)をお借りしていていました.  そこでお聞きしたいのですが,踏み切りでクラクションを鳴らされた際.踏み切り前で停止し続けた私の判断は正しかったのでしょうか?以前車校では,踏み切り直前では一時停止をし,安全を確認後通過すると習ったので.停車し続けたのですが,どうなのでしょうか?  詳しい方,よろしくお願いいたします.

  • 踏切手前の停止線

    初心者5か月目です。踏切手前の停止線が2メートル位手前にあります。その停止線で一旦停止しても、今一、線路左右の確認がしにくいんです。停止線をオーバーして停止すれば踏切左右の見通しが良いのですが、停止線をオーバーして一旦停止した場合、違反になりますか?見通し悪くても必ず停止線手前で一旦停止しないとダメなのでしょうか?警察が見ていた場合、ちゃんと一旦停止しても停止線越えての一旦停止は通用しませんか?

  • 踏切手前の一旦停止について

    近年、車の性能の向上は日進月歩で進化、今時、走行中にエンストするなどといった光景はまず見られなくなりました。 ところで、我が国の交通安全法によれば、踏切の手前で一旦停止することが定められています。 (一時停止ではなく一旦停止とか) そもそも踏切の手前で一旦停止するというこの規定は戦後まもなくまだ自動車が走行中にエンストを繰り返す時代において踏切内でエンストすれば大事故につながるという想定での規定ではありましたが、現代においてこの規定は時代錯誤としか言いようがありません。 中には一旦停止し窓を開けて左右を確認しろと指導する教習所もあるとか…驚愕 です。 一方で我が国の踏切に目を移すと、まず遮断機か警報器のいずれも設置されていない踏切など皆目見当たらない。 下手に踏切手前で停止するとなれば、横断途中で却ってエンジン停止に陥る可能性の方が高くなる。 警報機がなっていないことを確認し踏切ではむしろ停止せず徐行する方が安全だと考えます。 諸外国の例を見ても、一旦停止を義務付けている国などほとんどありません。 全国でこの因襲に満ちた行為が漫然と繰り返されているとなれば、その経済損失や計り知れないものとも思われます。 この現実にそぐわない旧態依然の法律は、まさにこれを放置し続ける法律を作る側の怠慢としか思えません。 私の主張に対し異論がある方はご意見を寄せ下さい。

  • 踏切での一旦停止位置は?

    過去のQ&A:道路交通法にある 「停止線の直前」の「直前」は、 解説によると、当該車両の「前端が停止位置に接する位置の手前付近」とあり、「付近」の定義はなしとのこと。 常識的に考えると・・・の常識が人によってバラバラで「手前0.5m以内」、ある人は「2m以内」との記載あり。およそ4m手前で止まった後の発進で、捕まった事例も載っていました。 上記は交差点での話ですが、踏切の停止線手前での一旦停止位置は、道交法に距離指定があるのでしょうか。停止線が書かれていない踏切も多数あります。どの位置で一旦停止すれば、警察官に違反クレームをつけられないか 経験談など教えてください。

  • 踏切の停止位置・警察官に捕まらないのはどっち?

    仕事柄運転の仕事をしておりまして 図の踏切を1日12往復しております。踏切の (1)と(2)の停止線の一時停止は必ず停止します。 しかし上方向に行きたい場合、 線路沿いに道幅3・5メートルほどの 市道があり、その手前に停止線(3)があります。 上に行く場合の停止線は(1)しかありません。 この場合は(1)の停止線で止まり、(3)の踏切手前あたりで 止まって左右確認するのが1番安全なのは 100パーセント分かっています。 ですのでそこの回答は省いていただいてもらいたいんですが、 そこで質問です。 (1)の停止線だけ一時停止して、いっきに線路を 横断してしまったら警察に捕まりますか?

  • 踏切での一旦停止

        |   |     |   |     |   |     |   | =|=|=|=| 踏 |=|=|=|=|=|=|=|=|=|=|=|=  線路 ------ 切 ------------------ -- -- -- -- -- -- -- --  道路 --------------------------  右側から左側に向かって走っていて、右折し踏切を渡って図で言う上側に向かう際、その一旦停止位置は、 (1)右折直前 (2)右折後(踏切直前) のどちらでしょうか?  (2)だと、左側から右側に走っている車の通行の妨げになります。また踏切に対して正面で一旦停止は無理です。(踏切に対して斜めにしか停車できない)  ちなみに信号機はありません。  踏切には警報機はありますが、下→上方向には踏切手前に停止線はありません。(上→下には停止線があります)  毎日通っているところなので、理解不足で違反切符切られるのは御免です。(私は(1)の方法で通過してます)  安全確認の目的としては(1)で達成できると思っています。

  • 踏切で、電車を停止させた場合

    知り合いに相談されました。 幅の広い踏切で、車で横断中、警報機が鳴り始め、上りと下りの間で、電車とはぶつからないと 思い、停止していたところ、センサーか何かで、電車がゆっくりと走行してきて、踏切の5~ 10メートル手前で停止したそうです。 前後にいた通行人が遮断機をあけてくれ、車は踏切の外にでました。 壊したりはしていません。 電車の運転士さんが電車の外に出たのはみたそうですが、特に何の事情を聞かれる事もなく、 電車は安全を確認したと思われ、走り出しました。 数分間は遮断機がおりている状態だったと思います。 ネットで調べたところ、電車を止めただけでは何も請求されないようですが、 通行人の人の子どもが電車をとめた経験があるらしく、厳重注意されたそうです。 この場合、車のナンバーなどを解析し、文書などが送られてくることはあるのでしょうか? 運転免許の方で、罰金や点数をとられたりなど、家族にまだ話していないので、 どうなるのかと不安だそうです。 よろしくお願いします。

  • 踏み切りで停まる必要は?

    通常、踏み切りの手前で一旦停止しますよね。てか、しないと警察のご用になりますよね。ま、信号があったりするときは別ですが。 では、立体交差工事で踏み切りが不要になり、踏み切りのばつ印や、赤い灯、列車方向標示、踏み切り名称看板にカバーがかけられている場合はどうなんでしょうか?ちなみに線路ははっきりと残っています。 個人的にはもう踏み切りではないのだから、一旦停止は必要ないと思っていたのですが、8割り型の車が一旦停止していました。2割りの車は停まらずに走っていくため、追突事故が起こらなければいいと思ったのですが。 (※踏み切り=踏切道のことです。)