• 締切済み

ジャケットレスリング

osappyの回答

  • osappy
  • ベストアンサー率0% (0/0)
回答No.2

海外にも服を着て行う格闘技=jacket wrestlingが存在するようですね。(ウズベキスタンとかトルコとかイランとか?) そういう国の人から見ればJUDO=日本式ジャケットレスリングになるのかもしれません。(^^; 英語圏の人に訊きたいのであれば、むしろここではなくて http://judoforum.com/ のようなところできくのもいいかもしれません。

参考URL:
http://judoforum.com/index.php?showtopic=28274
kfffffff
質問者

お礼

回答ありがとうございました

関連するQ&A

  • レスリングの指導

    本当に探しています。僕は、現在大学2年の男です。以前から、キックボクシング等の打撃技を学んできました。卒業したら、総合格闘技のプロを目指すつもりです。そこで去年あたりから、レスリングがしたくて、友人と奈良や大阪を探していたのですが、全くありません・・・「少年の部は多数あります。」そこで、レスリングを指導してくれる人を探しています。希望は、現役時代に県大会上位や、国体出場などの、経験がある人がいいです。場所等はすべてこちらが確保します。なんとかお願いしたいです。奈良県に在住している人がいれば幸いです。また、友人等でそのような経験があるという人がいる人も教えてください。どんな小さな情報でもいいのでお願いします。また、レスリングに限らず、柔術や、柔道等の組技系の競技なら歓迎です。どうかお願いします。

  • ZAKZAKについて

    カテ違いかもしれませんが、ここで質問させて頂きます。 Yahooの新聞関連のカテゴリを辿っていくと、「ZAKZAK」と「夕刊フジ」が同じURL http://www.zakzak.co.jp/ だったんですが、何故に2つの呼び方があるんですか?一般的にはZAKZAKで通ってると思うんですが…。 それと「ZAKZAK」の名前の由来ってご存知ですか? あとこれが一番聞きたい事なんですが、ZAKZAKっていろんな所で迷記事を生み出すだとか、情報としてはそれほど価値がないだとかという書き方をされてるのを目にする事があるのですが、実際の所どうなんでしょうか?

  • ensurance ?

    12/23 夕刊フジの「金正日」関係の記事で、 『・・・北朝鮮への「安全の保障」をアメリカの言う アンシュアランス(口約束的な保障)」ではなく 「ギャランティ(契約の意味合いが強い)」という表現 にしろと・・・』 というような下りがありました。 "アンシュアランス" という英語は、 ensurance なのかなと思ったんですが、 いくつかの辞書を調べても見当たりませんでした。 ---- 1. これは、最近使われるようになった言葉とかでしょうか? 2. assurance なんかとの意味合いの違いはどうなんでしょうか? --

  • 日本の戦国時代、大名たちは「同盟を結ぶ」ことをなんと称したのでしょうか?

    日本の戦国時代、戦国大名同士が同盟を結ぶことを当時の言葉でなんと呼称したのでしょうか? 和睦、だとニュアンスがちがいますよね。戦っていたけれど、互いに矛を収めた、そんな感じです。 和議を結ぶ、でしょうか? ご教示願えれば幸いです。

  • ヨーロッパの暖房事情と電力不足

    いま、日本に対してヨーロッパに天然ガスを融通するようにアメリカから要求がありますが いくつかの報道から ヨーロッパの天然ガス需要の高まりは 再生エネルギーによる電力不足に起因しており 暖房に必要な電力需要を満たさないため 天然ガスによる発電で賄う必要が出てきた …と理解しています。 質問したいのは暖房と電力の関係です。 欧州では、セントラルヒーティングが主流とよく聞きますが 暖房が必要になる冬に電力が逼迫するということは、電気式のセントラルヒーティングが大多数ということなのでしょうか? それとも、昨今、夏が猛暑続きで エアコンを使う家庭も増えているために 電力が足りなくなったのでしょうか? 欧州の生活事情に詳しい方 ご回答よろしくお願いします。 もしもあれば、参照できる記事、データなど示していただければ幸いです。

  • 自動車生産台数 (地域別)

    2010年、2015年の地域別生産台数を調査してます。 (日本、中国、欧州、北米、韓国、インド、アセアン、その他) 有償サイトは存在するのですが、費用の問題があり、 可能なら無償サイトで確認したいと考えてます。 過去の新聞記事や、証券会社等のレポートで上記情報をお持ちの方、ご教示頂けないでしょうか? (ホームページ等のアドレスを教示頂ければ幸いです。)

  • スイス在住邦人へのおみやげは?

    来月、欧州旅行に出かけます。 スイスのジュネーブに妻の友人家族が住んでいるので、そちらに立ち寄るのですが、何を日本からのおみやげにすれば良いのか困っています。 「ジュネーブは国際都市なので、日本の物はたいがい揃うので不自由していない」ということなのですが、ジュネーブ、あるいはヨーロッパに滞在経験のある方で、「こんなものもらって嬉しかった」「こんなものが意外にありがたかった」というものをご存じの方、ご教示いただけないでしょうか。 なお、先方のご家族には小さいお子さんがいらっしゃるのですが、お子さんへのおみやげはすでに希望を伺ったので、純粋に30代のご夫婦へのおみやげということでご回答いただけると幸いです。

  • 布張りの椅子の掃除の仕方

    家具付きのアパートを借りたのですが、その家のダイニングの椅子が荒い目の布張りです。 少し汚れも目立つので、掃除をしたいのですが、今までこのような家具を使ったことがなく、いい方法がわかりません。 どのように掃除するのがいいでしょうか? ヨーロッパ在住なので、日本の商品は手に入りませんので、できれば洗剤などは一般的な名称(たとえば、○○用中性洗剤)で説明していただけると幸いです。

  • 「消やす」って方言でしょうか?

    いつもお世話になっております。 火を「消す」、灯りを「消す」などは一般的に良く使います。 ただ、気になるのは、母が「ストーフ(なぜか暖房の「ストーブ」のことをこう言うのですが)消やして」などと言葉を使うことなのです。 個人的にどうもこの「消やす」という言葉が好きになれず、いちいち母の言葉を訂正します。 辞書にも「消す」という言葉はもちろんありますが、「消やす」という言葉は当然ありません。 一度、ドライブ中にその町内の標語のような看板に、火の用心を訴えている内容のもので「(火を)消やせ」というのを見かけたことがあるくらいで、他にこのような言葉を見聞きしたことはございません。 みなさまの周りでこの「消やす」という言葉を使われる方はいらっしゃいますか? できましたら、その方のお住まいの地域もお書き添え下さると幸いです。 (ちなみに母も私も北海道在住です) また、この言葉の由来などご存知の方がいらっしゃいましたら、ご教示願えますでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • 中国、韓国と歴史認識の共有は、そもそも可能なのか?

    お隣の国は、わが国の「歴史認識」なるものを、異常な執念をもって非難しています。 言葉も文化も、地政学的背景も異なる国の間で、「同じ歴史認識」なるものを共有す ることはそもそも あり得ない、不可能なことではないかと思っています。 皆様のご意見をお聞かせ頂ければ、幸いです。 また、ヨーロッパ諸国にも同じような問題が、あると思います。国境を複雑に接し 歴史的にも長く攻防を繰り返してきた地域です。ヨーロッパでの「歴史認識問題」 をご存知の方がおられれば、ご教示願います。