• ベストアンサー

アメリカとヨーロッパとの違いについて

TVのCMで「スタンドバイミー」が流れていたので思ったのですが、アメリカ人は割と物事を大雑把に捉えるのに対してヨーロッパ人は細かい様な気がします。幼少の頃の教育の仕方が違うのでしょうか。海外の映画やドラマでもヨーロッパの方が内省的な感じがしますし、子供に注意をしたり、促がす場合でも何かこう硬質な感じがします。かっちりしている様な印象を受けますが、何がどう違うのでしょうか。私は何か根源的に違う感じがします。建物は古い物を除くと何かこう無機質で冷たい感じがします。整い過ぎている感を受けますが、皆さんはどう思いますか?

noname#65870
noname#65870
  • 歴史
  • 回答数4
  • ありがとう数12

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#125540
noname#125540
回答No.4

大雑把に分けるとそうなのでしょうが、米国もいろいろですし(白人もイギリス系だけじゃないし)、「ヨーロッパ」も国や地域によっていろいろです。 スペインとフィンランドでは気質が違うのではないか? ドイツとイタリアは? フランス、ギリシャは?? しかし・・・・個人差は当然あるものとして、お国柄や気質と言われるものも存在すると思います。 でないとエスニックジョークが成り立ちませんよね。 (誇張とステレオタイプ化ですが) http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A8%E3%82%B9%E3%83%8B%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%B8%E3%83%A7%E3%83%BC%E3%82%AF 船の話がいいかもしれません。 『世界の日本人ジョーク集』という本に出ていた船の話はまた違うバージョンで、そちらのほうが笑えました。 子供のしつけについて話題がありました。 私自身は詳しく知らないので、この通りかどうかわかりませんが。  ↓

参考URL:
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa1022755.html
noname#65870
質問者

お礼

回答有難う御座います。私はヨーロッパとアメリカの気質の違いは何がもとで違うのか、と質問した方が良かったかな、と思っています。他ののお三方の回答も参考になりましたが、この回答が一番納得が行く回答でした。

その他の回答 (3)

  • komes
  • ベストアンサー率29% (147/494)
回答No.3

まず個人と民衆との印象はちがいます。 個人的には環境、教育の影響を強く受けます。 したがって一部の印象で全体を推し量ることは危険でもあります。 この前提に立って回答するとすれば、ヨーロッパはかなりの歴史的伝統を持ち個人主義的な思考が強いですが、アメリカ人はほとんど歴史のない国ですし自由主義的な傾向が強いといえましょう。 ここで言えることはその程度です。 他のご回答に全面的に賛成です。

noname#65870
質問者

お礼

回答有難う御座います。

  • tanuki4u
  • ベストアンサー率33% (2764/8360)
回答No.2

個々人の感性と、まとめ上げられたときの創作物とは違います。 秋葉原にいる特定の人間が海外で報道され、「これが(典型的な)日本人です」と紹介されたら、日本の内実を知っている日本人には違和感がある。 これと同じような判断を感じます。 アメリカの創作物(映画やテレビなど)は、多様なアメリカの全員が理解できるように作られています。さらには、映画は輸出前提です。それに対して欧州の映画は、自国内で理解されることを前提に作られます。作られる前提(対象をどこまで広げるか)が違うものを同列に並べてその感性の比較することは意味がありません。

  • caesar-x2
  • ベストアンサー率46% (251/542)
回答No.1

どう思うか、と聞かれれば、質問が大雑把過ぎると思いますね。 アメリカといっても広いし、ヨーロッパもまた広い。 あなた、あるいはみんなが アメリカ的、ヨーロッパ的、と思っている文化・価値観は、 ただのステレオタイプか、その人の思い込みに過ぎないのが現実であって、 すべてのアメリカを知ってるわけでも、すべてのヨーロッパを知ってるわけでもない。 頭の中だけで考えてるから、そういう荒唐無稽なアイデアが浮かぶのであって、 自分の今もっている知識をどうこねくり回しても、良い答えがでるわけないです。 もっと見聞、とくに体験するほうの見聞を広め、広い視野を持てるようになれば 自分がいかにばかげた偏見をもっていたか、世界はいかに広いかということがわかるでしょう。 一皮むくために、カルチャーショックを受けてこないとだめですね。 ワーキングホリデイでもして、 アメリカ横断と、ヨーロッパ周遊の旅に行ってきなはれ。

関連するQ&A

  • アメリカのTVドラマの製作はなぜ映画のような事が可能?

    Twenty four,X file,ER,LOST等のいわゆる「アメリカTVドラマ」は、毎週45分程度の放送でありながら、何故にあのような映画と同等もしくはそれ以上のお金が掛かった製作、舞台設定等ができるのでしょうか? 単に「TV局に製作に費やすお金がいっぱいある」とは、思えないのですが、、、、これらと比較すると日本のTVドラマは、教育テレビの英会話の寸劇のように見えてしまうのは、私だけでしょうか?恐らくアメリカのTVドラマにも日本のと同程度のものもあるとは思いますが、、、、 ご存知の方、よろしくお願いします。

  • 卒論 アメリカ文化など

    卒論のテーマが決まりません。 いくつか考えているものは、 ・アメリカの教育制度  (小、中高、大学、義務教育、ホームスクールなど、、) ・犯罪 ・TV、TV番組(アニメ、ドラマ)  (TVの制約、TV番組のストーリー、sitcom、登場人物、、、、など、、) ・民話・寓話・神話・童謡など これらの中で1つ書きたいとは思っていますが、具体的にどう決めればいいか思いつかずにいます。 卒論はテーマが大きいと中途半端は説明文で終ってしまうから、一つ論点になるような柱を立てるように指導されましたが、特にこれについて書きたいという明確なものがないので、どうやって論点を決めればいいか悩んでいます。 上記のような大まかなテーマでしたら、どういった論題がいいのか、どういったものがかけそうか、何かアドバイスお願いします。

  • 軍人の地位は?アメリカ

    アメリカの青春ファミリー?ドラマの話の中で海兵隊に入隊した同級生の高校生が戦死しました、主人公の父は普通の良い感じのキャラですが「国のためにたたかって死んだんだ」と言っていましたがアメリカでは軍人という職業は良い印象を持たれるケースが多いのでしょうか?

  • アメリカ(?)のアニメのタイトルが分かりません

    30年前くらいにTVで見た記憶ですが、多分アメリカのアニメだと思います。 巨大なカニが沢山の泡を噴いて攻めてきます。 その泡は、建物や鉄などを溶かしていたと思います。 子供の時で、ちょっと恐いなと思いました。 自動販売機が出てきて、缶にカニの絵が描いてあり、開けると同じ泡が吹き出してきて、その泡も様々なものを溶かしていたと思います。 記憶に残っているシーンはそれだけですが、衝撃的だったので頭にずっと残っています。 もう一度見てみたいのですが、タイトルも分からないですし、多分アメリカかなというあやふやな印象です。 これだけの情報しかないですが、どなたかご存知でしたら教えてください。 よろしくお願いします。

  • 株の話=アメリカなのか

    日本株の場合、取引というよりは配当金目当てって印象ですし (もちろん株トレーダーもいるでしょうが数は多くない印象) 株ってヨーロッパにも東南アジアにも南米にも仕組みはあるのにあまり話題にならないイメージです。 情報が手に入れにくい、証券会社が取り扱っていない、時差など色々と消していくとアメリカ株だけで良い (夜だけ見たらいい) って感じなのでしょうか? 別に何かデータをとったわけではないですが、印象では日本株トレーダーよりもアメリカ株トレーダーのほうが多い気がします

  • ヨーロッパではディーゼル車4割?

    ヨーロッパではディーゼル車4割? goo環境で、ヨーロッパでの新車販売に占めるディーゼル車の割合は? 4割程度、2010年には世界全体で985万台、うち欧州850万台との解説がありました。(http://eco.goo.ne.jp/word/energy/S00123_quiz.html)ちなみに北米では100万台、日本は35万台になるとの推定です。 質問は: なぜヨーロッパでのディーゼル車の比率がこれほど高いのか(逆に日本ではなぜ普及率が低いのか?)ということです。新車販売の4割もあれば、ただ単に「燃費がよい」だけでは説明ができないと思います。燃費だけ考えれば走行距離が多いアメリカでもっと普及してもよいと思います。 また、二酸化炭素排出規制で有利な反面、硫黄酸化物やNOxなどディーゼル微粒子の排出がありますから、環境に優しい?理由も当てはまらないような気がします。 と考えると、ヨーロッパでは日本やアメリカと異なり、何らかの強力な行政(税金・プロモーションなど)の働きや社会全体でのコンセンサス(マスコミや教育)があるような感じがしますが、寡聞にしてそのようなニュース報道を知りません。 どなたかこれらの背景を説明していただければ感謝します。また、参考になるサイト情報なども教えていただければ幸せです。よろしくお願いします。

  • ディズニーの・・・

    先日アメリカに行った時 なにげなくTVを見ていたらディズニー の映画をやっていました 内容は子供がベイブルースサインボールを持ち出し 犬のいる家に入れてしまい それを子供達でとりに行くというような感じの内容で なんとなくスタンドバイミーを見ているような映画でした このタイトルどなたかわかりませんか?日本でビデオはでているのでしょうか?教えて下さい

  • 1960年代のアメリカTVドラマ

    こんにちは。 また質問させていただきます。 1960年代は面白いアメリカのTVドラマが色々ありました。 名犬ラッシー、ルーシーショウ、ララミー牧場、コンバット etc. コンバットは大人になってからより好きになった番組です。 このコンバットの放映と同じ時期か少しずれていたか定かではないですが、同じような戦争ドラマ がありました。→タイトルが思い出せません。 オープニングがコンバットの元気のいいマーチに比べ、一方は何か物悲しい感じの曲だったと記憶 しています。内容もコンバットの様な時に派手な内容ではなく、一方はなにかもの静かな感じでした。 上記の内容でこのドラマ名お判りの方教えてください。

  • 私は最近少し海外ドラマにはまりつつあります。

    私は最近少し海外ドラマにはまりつつあります。 きっかけはDVDで借りた「NUMBERS 天才数学者の事件ファイル」という海外ドラマを見てからです。 調べると海外ドラマは国内ドラマよりもかなり定評がある作品が多いらしく、24やプリズンブレイクなどを始め、相当数の良作が存在することを知りました。 私が好きなジャンルは、「教育的要素のあるドラマ」、「実社会で役立ちそうな知識・やり取りがある(出来れば満載の)ドラマ」ですが、アメリカ・ヨーロッパの海外ドラマではどのようなものがあるでしょうか? ご意見・アドバイス等よろしくお願いします。

  • カナダ留学をアメリカ留学と比較した場合の違いについて説明をお願いします。

    アメリカ留学中ですが、いろいろ思うことあってカナダの大学・大学院も進路の選択肢に入れて摸索中です。いろいろ本を読んで調べたりしましたが、カナダ留学の情報はアメリカに比べると圧倒的に少なく、今一つ状況がつかめません。まだ漠然とした状態なので、長文すみませんが、お付き合いいただければ幸いです。 一応、昨年、バンクーバーに1週間だけ旅行で滞在したことがあります。その前に既にアメリカに視察を兼ねた短期留学をしていたのですが、雰囲気が随分違うということだけは分かりました。例えば、 1.アメリカに比べてヨーロッパ的な部分(フランス語の影響?)が強い。 2.現地の日本人があまりローカライズされていない、日本での生活をそのまま維持できている感じがする。良い面・悪い面あるとは思いますが、アメリカの日系コミュニティで感じる独特の雰囲気がバンクーバーにはなかった。 3.学生は勉強、勉強という感じではなくて、比較的のんびりしている。余裕がある。 4.日本食レストランのご主人(日本人)から聞いた話では、「永住するならカナダだけど、本気で勉強したければアメリカかなあ。学問をやっていこうとする学生は、たいていアメリカに行ってしまう」とのこと。 5.食べ物はアメリカよりも日本人向き。 1週間なのでこの程度ですが、まずこの感覚がどこまで的を射たものか、自分では確信がありません。レストランのご主人のお話も、お一人にうかがっただけなので、どこまで定かかは分かりません。 そして肝心の教育制度。アメリカの大学や大学院は、途中でフレキシブルに専攻を変えたりできますが、カナダではそうではない?というようなことが読んだ本には書かれていました。しかし、情報はそれぐらいしか得られず・・・ 前文長くなりましたが質問です。 1.カナダ留学とアメリカ留学の違いを端的にまとめると、どういう風に捉えるのが適切ですか? 2.アメリカ留学からカナダ留学に切り替えた、あるいは、カナダ留学からアメリカ留学に切り替えた方は、いらっしゃいますか? その理由は何ですか? また、実際にやってみてどんなところが違うと思いましたか? 3.特にカナダの大学・大学院教育(コミュニティカレッジも含め)の特徴や、日本・アメリカと比較した場合の違いは何ですか? 4.学業を終えた後、アメリカかカナダで就職し永住権を取得したいと考えていますが、どういった点で両国におけるこの目標に到達するプロセスが異なりますか? どういう人にはどちらが有利で・・・など。 5.その他、カナダ留学について分かりやすい本・サイトなどありましたら、ぜひ推薦をお願いします。 漠然とした長い質問でごめんなさい。けっこう真剣に悩み始めています。どうぞよろしくお願い致します。