• 締切済み

北京オリンピック・柔道について

今北京オリンピック、とても盛り上がっていますが気になっている事があります。 何でも、誰でもいいので、意見を言って頂けたらと思います。 私は柔道のルールについては詳しくないですが、柔道着が着崩れていたり、一本を取るためとはいえ、足をつかんで相手を転ばしたり(「足を取る」というのは、足で足をかけて体制を崩すということではないのでしょうか?)なんか、まるでレスリングの様に見えてしまうのは、私だけでしょうか?というか、あれは技なのでしょうか?? 一応武道(剣道ですが)をやっていただけに、日本の武道がなくなってしまったように感じました。 すごーく個人的な意見ですが、何か思った方がいましたら回答よろしくお願いします。

みんなの回答

  • yomyom2001
  • ベストアンサー率46% (763/1638)
回答No.10

なぜ、今のような状況になってしまったのかは、歴史的に見ていくと割とすっきりと理解できるんですけど・・・。 要するに東京五輪の時に柔道を正式種目にしたい、と強く願った人たち(いろいろと、おいしい思いが出来る予定だった人たち)の思惑によって、日本の講道館柔道から、国際柔道というモノに変換させたのが、今のJUDOです。 ところが東京五輪からしばらくは、金メダルはほとんど日本人が独占していました。 こうなると国際柔道にした意味がないし、外国勢は面白くありませんよね。 で、どんどん外国人が勝てるようにルールを変えていったのです。 その際は理事会などで話合って決めるのですが、いくら日本でも議決権は他の国と同じですから、日本の反対だけではどうにもなりません。それが国際化というものです。 ですから、他の方の回答にありましたが、国際柔道連盟から脱退するのではなく、日本柔道連盟の中に、国際柔道部と講道館柔道部、と2つの柔道機関(組織)を作ればよいのではないでしょうか。 で、五輪や世界大会へ出場したい人は国際柔道部に所属して、ポイントを稼いで勝つ柔道を極めれば良いのです。 で、昔ながらの柔道をやりたいひとは、講道館柔道部に所属して一本勝ちを極めれば良いのではないでしょうか? 以前は柔道の国際化に一石を投じる形で、嘉納治五郎杯国際柔道大会というのがあったのですが、去年から柔道ワールドグランプリなどと名称を変えて、結局世界選手権などと同じような大会になってしまったような気がします。やっぱり色々な利権が働くのかな~・・・? http://www.kodokan.org/j_games/2003kanocup/index.html また、全日本選手権は確か体重別ではなく、効果や指導ではポイントがつかない、講道館ルールで戦うはずです。昔、古賀稔彦と小川直也の決勝戦は盛り上がった記憶があります。 こういうのを国際大会にすれば面白いと思うんですけどね・・・? ちなみにフランスの柔道人口は日本の3倍ぐらいあるそうで、そのフランスに柔道を普及させたのは、講道館の創始者・嘉納治五郎さんだそうです。 http://www.sportsclick.jp/judo/01/index32.html

回答No.9

「柔道」 って一本勝負。 こんなイメージ、それが武道ではなくポイントを争うスポーツになっている。 協会やら連盟ってものは、国内でさえまとまらないのに国際化されれば、 さらに話しに折り合いをつけるのは難しい。  国技から離れつつあるのなら、いっそのこと日本自ら国際柔道連盟からの潔い脱退をして欲しいのですが、そうなるとオリンピックはもちろん世界大会、、、には出場できなくなる。一番連盟にとって痛いのは「予算」がなくなることだろう。監督、コーチ、、、、様々な人が仕事に就いている。  谷本さんの柔道が好きなのは、「常に一本」をとりに行っていること。 ポイントを狙うジュードーは、時間によって責め方がコロコロ変化する。 彼らが「一本」を狙うのは、そうしなければ勝てなくなってしまったからだ。自分が有利なら責めてる振りして、倒れた相手の周りでクルクル回ったりしていればいい。「またすぐ主審の方を見るのも気になる」。観ていてシラケル。  仮にそんな試合で金をもぎ取ったとしても、自分でその試合のVTRを観たいのだろうか?  今大会の決勝戦で、もうすぐ時間で逃げ切れるものだから走り回って「本当に逃げてる」選手がいた。この選手は外国人ですが、外国人の中にでも 日本人選手より「柔道」をしている人がいるのは嬉しい。  「柔道」は今もいきている。  質問の内容はもしかして上野さんの試合のことかも知れませんが、上野さんも大好きな「柔道家」ですよ。  谷本さんの試合、特に決勝は何度見ても胸がすきます。  上野さん谷本さんお疲れ様でした。 本当におめでとうございます。アテネの時から観させてもらってます。  ちなみに僕は弓道を習ってます。国際連盟が発足してしまいました。 危惧は柔道の姿をみているからです。  

  • reiman
  • ベストアンサー率62% (102/163)
回答No.8

モンゴル相撲は柔道を圧倒しましたね。 ジャケットレスリングもモンゴル相撲の前では無力です。 ポイント柔道の強豪が次々とやられました。 これからはオリンピック柔道は日本相撲のように モンゴル勢の天下になるでしょう。

回答No.7

No.4です。 お礼ありがとうございました^^ 確かに昔の柔道の試合では、胴着がはだけたり着崩れたりすると、ストップがかかり きちんと服装を正させていましたね。 襟をつかんで技をかけるのに、着崩れたままでは技かけられませんし。 日本の国技なのだから、本当はもっと日本の柔道連盟とか強い姿勢にでても いいと思うんですけどね・・・。 外人の審判はほんと日本に厳しい判定をするので、外人は審判やらないでほしいです。 (そういうわけにはいかないのでしょうが・・・) なんで外人に好き勝手に変えられなければいけないのか・・・。 日本人選手が、綺麗に1本で勝つ試合を見るとスカッとして、これぞ日本柔道だなーと思います。

  • paru0524
  • ベストアンサー率33% (75/221)
回答No.6

私も柔道着がはだけたままで、今大会は試合が進行しているのが? ルールが変わったんでしょうね、JUDOになったから。 襟でいいのかな?をつかんで投げ技するのに、はだけていたらダメだと思うんですけどね。 フランスの男子ダブルピーシー?とか、言う名前の人。 思いっきり柔道がはだけて、ストップかかってました。 自分が危なくなったら、脱げば試合とまるんかいな?でちょっと・・・と思いました。 山下さんが理事に入っていたら、こんな滅茶苦茶になってなかったかもしれないですね。 谷本選手の選考ではもめたみたいですけど、泥臭い外人みたいな柔道を取る上野選手妹よりも一本をとる谷本を推したと新聞で読みました。 いろいろ難しいと思いますけど、美しい柔道をこれからも日本は頑張って欲しいです。 上野選手のた戦い方とかしびれました、これぞ柔道なりかな?

回答No.5

 私も柔道をやっていた者ですが、五輪のチマチマした試合を観ていると、苦々しく思います。  全く組み合おうとせず、組んでも変形、変則でとても一本を取れる組み方ではありません。朽木倒しやタックルなど、柔道の本質とはかけ離れています。相手を投げ飛ばす、宙に舞わせることは少ないです。  かっての古賀稔彦選手の一本背負い、吉田秀彦選手、井上康生選手らの内股など、綺麗に相手を投げて一本を取れる選手は出てこないでしょう。組み手争いに終始し、日本選手との試合だとまず、組み合いません。  何より、審判のレベルが低く、判定もあれで一本?と首を傾げたくなるような判定です。不可解な指導など、目に余ります。  初めから、判定狙いで、逃げ回り、奇襲を仕掛けて力任せの柔道になっており、これに日本人選手が苦戦しています。男子日本人チームは壊滅状態です。  毎回のことですが、国際大会の試合を観るとストレスが溜まります。

回答No.4

相手の足を取って転ばせる "朽木倒し" や、 相手のお腹に足をあて、ゴロンとひっくり返る勢いで相手を投げる "巴投げ" などは、昔から柔道の技としてきちんとある、れっきとした日本の技です。 柔道着が着崩れるのも普通です。 お互いが組み手をしかけて技を掛け合うのに、柔道着が着崩れないほうが変です。 日本の国技であるはずの柔道がいまや外国では "柔道" とは呼ばれず "ジャケット・レスリング" と呼ばれているのは、外人に都合のいいように ルール改定された柔道であって、一応柔道らしきことはやっていますが、 見ていてまったく面白くもない試合です。 外人に都合のいいようにルール改定されてしまったので、日本人選手は それに戸惑い、負けている選手なども何人もいます。 でもだからといって、"朽木倒し" や、"巴投げ" などの技は、 "ジャケット・レスリング" と呼ばれる以前からあった正式な技であることは間違いないです。

0ageha0
質問者

お礼

詳しく説明していただきありがとうございます。 柔道のルールはほとんど知らないので、技とかもよく分からなかったです。 >外人に都合のいいようにルール改定された柔道 日本の国技なのに、外国の方に合わせるなんて、ちょっと残念です。 >お互いが組み手をしかけて技を掛け合うのに、柔道着が着崩れないほうが変です。 すみません。質問時の言葉が足りませんでした。 互いに組み合って、胴着が着崩れるのは分かります。ですが、着崩れっぱなしで、審判がそれを注意したりしないのに納得できなかったのです。(着崩れたままでは、組みにくいと思って)前は、試合を止めて(?)胴着の着方を注意していたとおもうのですが・・・? 回答ありがとうございました。

  • taoblue
  • ベストアンサー率39% (134/338)
回答No.3

昔高校の体育で柔道をやった時に(女子なのに柔道の授業がありました!)先生に聞いたんですが、 柔道って色んな技(一本背負い、内股など)がありますが、結局のところ『相手の背中を畳につけた場合』『相手が参ったと意思表示した場合』『25秒押さえ込んだ場合』など、実は曖昧っていうか、この技じゃなきゃ!という事は全くなく、その状態になれば良いそうなんです。 なので日本人は技の美しさで1本勝ちを狙いにきますが、パワーや体格で勝る外国人選手は力でもって、無理やり投げ飛ばそうとするのだと思います。 私も剣道をやっていましたので、武道の美しさというか精神世界の崇高さみたいなのはすっごく分かります!だから最近のJUDOにはちょっとがっかりです…。

0ageha0
質問者

お礼

同じように感じている方が居て、嬉しいです。 >実は曖昧っていうか、この技じゃなきゃ!という事は全くなく、その状態になれば良いそうなんです それでも、力ずくは見ててあまり気持ちのいい勝ち方には見えないし、納得できないです・・・外国の選手にはもっと、深いところまで学んで欲しいですが。 外国の主審・副審が多いせいもあるのかな? 回答ありがとうございます。

回答No.2

わたしも、質問者さんと同様に、不愉快に見ています。 > 足をつかんで相手を転ばしたり 一応、「朽木倒し」と言う技になるようですが、オリンピック前からある技かどうかは知りません。

0ageha0
質問者

お礼

同じように感じている方がいて、ほっとしました。 足をつかむのも技なんですね。 ルールを知らない人からみたら、ちょっと反則ちっく・・・。 もう少し、一般人がみてて感動できるようなスポーツになって欲しいものです。 回答ありがとうございました。

  • yamato1957
  • ベストアンサー率24% (2279/9313)
回答No.1

TVで言ってましたがあれはもう「柔道」ではなく「ジャケット・レスリング」と呼ばれてるそうです。 ポイントを稼いでシコシコと点数差を競うスポーツに変化した ということです。

0ageha0
質問者

お礼

「ジャケット・レスリング」ですか。 初めて知りました。 もう柔道ではないんですね。 >ポイントを稼いでシコシコと点数差を競うスポーツに変化した なんか悲しいですね。 もっと、正々堂々と一本で勝負してほしいものです。 回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 柔道とJUDOと武道

    柔道はこれからどうなるのでしょうか。 柔道は体育では武道ですか? スポーツですか?? スポーツの祭典であるオリンピックにでているのだからスポーツなのでしょうか? 私は剣道をやっていました。 剣道はオリンピックに種目がありません。 理由はわかりませんが、剣道はスポーツではなく、武道だから。 試合の勝敗ではなく、その過程や稽古によって剣の道や、精神を鍛えるものだから。だと思っています。 そのことは、剣道の理念「剣道は剣の理法の修練による人間形成の道である」にも表れていると思います。 この前の北京オリンピックでは、男子はポイントによる試合2回戦までに6人中5人が負けてしまいました。唯一のこり、金メダルをとった石井選手は、海外遠征をよく行い、ポイントによる試合を行っていたようです。 オリンピックの選手は金メダルをとると、喜びを全身で表現します。柔道も然りです。 しかし、剣道はそのようなことはしません。 全国大会で優勝しても、インターハイで優勝しても、ずっと勝てなかった相手に勝っても、小さな地方大会でも、ちびっこ剣道でも…。一本とってガッツポーズでもしようものなら、その一本は取り消されかねません。 これも、きちんとした理由はわかりませんが、礼節や、品位の問題だと思います。剣道はもともと武士の剣術の稽古から発展したものです。武士は敵と会ったときに自分の名前を名乗ってから戦います。武士の場合、勝敗=生死です。急に襲えば、相手のスキができるかもしれない、後ろから襲えば勝てるかもしれない。でも、それは武士の精神に反する行為に当たるため、行いません。相面は真剣ならばお互いに死んでしまうので勝敗=生死ではなくなってしまっていますが、剣道はその流れを受けています。 詳しくないのでわからないのですが、相撲も勝ったからと言って、はしゃぎまわりません。 私は柔道は一本を狙って試合をするものだと思います。 細かなポイントではなく、自分から技をかけ相手を投げる、または、抑え込むものだと思っています。 剣道は一本以外ありません。ポイントもありません。 反則はありますが、2回やって初めて一本になります。 さらに、「販促」なので、とられてもしょうがないような違反をした時だけです。 柔道はもうスポーツなのでしょうか? 柔の「道」。道を教えるものではないのでしょうか。 柔道連盟の競技者規定には、 「柔道精神に則り、ルールと礼節を重んじ、正々堂々と競技する」 「第2章 競技者 第5条(競技者の禁止事項) その他、競技者として柔道の品位を著しく汚す行為をすること。 」 とあります。 ここでの柔道精神とはなんなのでしょうか? 礼儀とは一体? 品位とはなんなのでしょうか? いろんな考えが知りたいです。 私の考えや意見が間違っていたら教えてください。

  • 柔道

    先ずは古い柔道を見ていた人達に。 今、柔道を見ています、オリンピック位しか柔道を見ることはありませんが、私の中の柔道は、柔や柔道一直線の様な日本の柔道であって、オリンピックの為に短時間時間で決まるjudoでは有りません。 最近はどんどん時間が短くなり、ルールも変わってきて、なんとなくレスリングに近ずいてる気がします。 今は抱きついたら反則だとか。 古い柔道を見ていた人達はどの様に見ているでしょうか。 特にケチを付けて、楽しくないという訳ではありませんし、これはこれとも思っていますが、こんなに変えてまでオリンピック競技にしなきゃいけないのかという気がしています。

  • 柔道の世界への普及と、日本柔道界について。

    先日の柔道ワールドカップ見ました。 男女とも、メダルならず。正直悔しいです。 しかし、試合を見ると、「JUDO」かもしれないが、「柔道」ではないなという試合も、多々ありました。 例えば、 まともに組み合う時間が短く、組んだ瞬間に捨て身技に逃げる。 時間間際に、組まず逃げ回る。等々 うまく言えませんが、柔道って単なるスポーツではなくて、その裏にある精神的はものというか、戦いに対する姿勢とういうものが伴うものだと思うのですが。 今回は、ルール改定により、捨て身技が多くなったとの解説もあり、他の競技と同様、ルールも欧米に有利はルール改正になりつつあるのかなとも感じました。 以前、剣道は、このような柔道の二の舞を踏まぬように、あえてオリンピックの正式種目とならないようにしているとの話を聞きました。 お聞きしたいのは、柔道が国際化したことは良かったのでしょうか? また、両襟?を持って、はじめて日本の柔道ができるとの解説がありましたが、実際、襟を持たせぬよう、競合国は対策を練ってきており、まともな組み手になってませんでした。このような状況で、勝てない日本というのは、強いのでしょうか?両襟をもてなくても勝てるように、日本の柔道も変わっていくべきなんでしょうか。あるいは、そういう選手を選出しなかったのが悪かったのでしょうか? 私は高校の授業以外に柔道を経験してません。 柔道関係者、柔道ファン、それ以外の方、ご意見お待ちしてます。

  • 柔道と剣道とフェンシング

    「フェンシングエペ」だとかいう競技で、日本が「金」だそうです。 素人考えなのですが、フェンシングって、武道という観点からは、日本でいえば、「剣道」じゃないかと思うのですが、同じ武道でも、柔道は、国際的なスポーツになっていますし、フェンシングなんて、ほとんど、日本人にはなじみがないような西洋の武道でも、金メダルが取れるのに、なぜ、「剣道」は普及しないのだろうか???なぜ、「剣道」はオリンピックの競技にならないのだろうか???という疑問です。

  • オリンピックの種目

    日本古来の武道、柔道はオリンピック種目にあるのに、何故、空手は種目に無いのでしょう? 柔道に負けず劣らず世界中に普及している格闘技なのに。 確かに柔道とは違い、沢山の流派、またルールなどがあるけど、 でも、きちんとルールを決めてやれば良いと想う。

  • なぜ オリンピックで3位が二人?

    北京オリンピックを見ていると、柔道やレスリングの銅メダル(3位)は二人いるのですが、準決勝で負けた人の三位決定で勝った一人だけなのではないのですか?

  • 柔道のジャッジって曖昧ですよね?

    柔道のジャッジって曖昧ですよね? でも相手に技をかけて自分の背中がつこうが、 「先に背中がついたほうが負け(レスリング的にはなるが)」とか 誤審が大きく響かないように「1本二つで勝ち」、 もしくは「どっちの1本にも見える時は、両方取らない」にすればいいだけじゃないんですか? こういうルールにすることによるデメリットってありますか??

  • オリンピック柔道苦戦??

    どうも日本の柔道がピリッとしませんね 谷の指導負けに代表されるように、日本がかなり研究されているのもありますが、新ルールに対応が遅れている感がいなめませんね。 judoのポイント稼ぎや組み合わずまるでラグビーのタックル (朽木落とし)は技とは言いがたいですが、こういう現状どう思いますか

  • 素人の柔道

    武道必修化で柔道が授業であるそうなんですが これって危なくないですか? 自分が学生の頃は選択授業で剣道か柔道を選べました 剣道と違い体か直接ぶつかる柔道って怪我をしやすい思いません? 自分は小学生の頃から柔道を習ってたんですが 柔道って素人がむちゃくちゃな投け、技を掛けようとして まれに経験者でも受け身が取りにくい事があります 逆に経験者からすると簡単に投げ技が決まり 素人ではいくら練習で受け身を練習しようが試合形式ではまったく受け身が 出来ない事が多々ありました。 自分的に武道が強制と言う事が不思議です なんで強制的にやるんでしょうか?

  • 柔道の実用性

    柔道は同じ体重と腕力と実力が同じ者同士には簡単に技を決める事が出来ないので実戦ではあまり過信してはいけません! 100㎏が50㎏に技を仕掛けるとかこれは有効です! 100㎏100㎏ 100㎏90㎏ 100㎏80㎏ 程度では背負い投げなんて容易には出来ません! それに柔道は裸ではかけれる技が極端に限られてきます。 レスリングこそ最強なのです! 裸と服 両方で腕力、体重 脊柱規律筋が強い方が確実に勝ててしまいます。 私は柔道は200センチ200㎏とか物凄くデカイ奴がそれ以下の余裕で勝てる奴等をより余裕で制圧する補助的なものとしか思えません。 柔道派の方いますか? やはり柔道の不完全さの自責の念はありますか? YouTubeでの65㎏が120㎏に柔道で技を取ったものがありますが あんなものは真意の域を出ません! なぜなら? 120㎏は足を使わないルールだったからです。 これはボルトが足を使わずに車椅子で一般人と100メートル走を勝負するようなものです。 それくらい不利だからです。 それにヤラセの可能性もあります。 例え柔道ど素人の120㎏としても 65㎏の柔道有段者に足を使わずに勝負は卑怯過ぎますね。 それですから65㎏は有段者にも関わらず 圧倒出来ないのですから それに実戦では有り得ない状況です。 実戦では柔道なんてしなくても接近戦で勝てますから総合ルールでは柔道しか出来ない者は余裕で負けますから。 良いですか? 例えば柔道強い奴がいました! それは柔道が強いのではなく元からのその柔道が強い巨漢が強いだけの話です! 柔道のみの勝負なら有段者が圧倒的強いですが プロレスラーと取っ組み合いなれば話になりません! なので私も柔道は見切りをつけました。 ご意見ご感想お待ちしてます。

専門家に質問してみよう