劣後債の意味と購入者の返済について

このQ&Aのポイント
  • 三菱東京UFJ銀行が個人投資家向けに1700億円の劣後債を発行する予定です。
  • 劣後債は発行から3年を過ぎると前倒しで返済される可能性があります。
  • 劣後債は個人投資家向けに発行されることがあり、金融・資本市場の混乱が続くなかで需要が増しています。
回答を見る
  • ベストアンサー

社債(劣後債)について

こんな記事がありました ↓ 三菱東京UFJ銀行は近く個人投資家向け社債を約1700億円発行する。国内で一度に発行された個人向け社債としては過去最大規模。償還期限は8年で、表面利率は2―3%になるもよう。金融・資本市場の混乱が続くなか、個人の社債への需要は大きいと判断、大型の起債に踏み切る  発行するのは劣後債。期限前に償還できる条項が付いており、発行から3年を過ぎると前倒しで返済される可能性がある。 ↓ で、劣後債の意味はだいたい分かったのですが、 (1)発行から3年をすぎると前倒しで返済される可能性がある、というのはどういう意味でしょうか? 前倒しで返済とは 購入者が3年すぎたら償還可能 という意味でしょうか? (2)劣後債の詳しい事例などあれば教えてください。

noname#144017
noname#144017
  • 債券
  • 回答数1
  • ありがとう数14

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • apap123
  • ベストアンサー率34% (26/76)
回答No.1

 (1)について  →逆です。3年たったら、証券発行会社(三菱UFJ銀行)が(1)その時点で償還するか(市場金利が低い場合)、(2)8年続けるか(市場金利が高い場合)を決めることが出来るということです。購入者は、判断の権利はないのです。(そのため金利が高い)  詳しくは証券会社に聞けば良いと思います。   8月8日に利率が2.3%に決まりました。野村、日興、大和、三菱UFJの4社で売っています。定期預金と比較すればかなり金利が有利ですが、倒産リスクが高いと思えば買わない方が良いでしょう。数に限りがあるので、購入を希望する場合はお早めに。  

noname#144017
質問者

お礼

よくわかりました。 大変わかりやすくてありがとうございました。(^^)!!

関連するQ&A

  • 社債、劣後債は、買っても安全ですか。

    銀行で定期預金していても、わずかな利息しか付きません。 かといって、株や投資信託やFXなどのリスクの高いものには手を出したくありません。 となると、考えられるのは一部上場企業の普通社債か劣後債くらいです。 普通社債、劣後債という商品は、安全なものですか。 買っても、大丈夫ですか。 利率も、2%以上あるようですから、定期預金よりはずっといいですね。 最近、人気があるようで個人投資家で買っている人も多いようです。 格付けが、AA以上の企業が発行する社債、劣後債に限定して考えると安全度はどのくらいですか。 よろしくお願いします。

  • 劣後債について

    当方、社債を購入したことがないことを初めに書いておきます。 12日から売り出された野村の劣後債ですが、即日完売らしいです。 何でも8年3.6パーセントとのこと。 そこで質問なんですが、劣後債はデフォルトしたときの優先順位が低いのは存じてますが 普通社債に比べてのデメリットはデフォルト以外にはないのでしょうか? デフォルトしたときは普通社債でも、ほとんど回収出来ないとのことなので あまり劣後債のデメリットを感じません。 それから社債というものは、例えば8年3.8パーセントなら 毎年、税金を抜いて証券口座に利息が振り込まれてきて 8年後に元本も返ってくるということなのでしょうか? それとも、8年後に一括で償還されるのでしょうか? 初心者の質問ですいません。

  • 社債問題について教えてください。

    社債の買入償還に関する下記の問題なのですが、 分からない部分があるので教えてください。 A社は平成○3年3月31日に、社債額面2,500,000円を@100円につき @96.8円で買入償還し、小切手を振り出して支払った。 この社債は平成○1年4月1日に社債額面総額5,000,000円を@100円につき @95円、利率4%、利子払日年2回(3月末、9月末)、償還期限5年で発行したものである。 この仕訳の答えが 社債2,500,000   当座預金2,420,000           社債発行差金75,000           社債償還益 5,000 となっていました。 決算日に償還をしたのであれば、決算日までの相手に支払う利息は 決算で処理しなければならないのではないでしょうか? 具体的には500万、4%であるから、利息が10万円(半期分)必要なのではないでしょうか? どうして処理を行なっていないのか、教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • 簿記の社債利息の計上について

    ○○株式会社(決算年1回)は、決算にあたり、前期首に 次の条件で発行していた社債について、社債利息の当期配分額を 計上し、社債発行の第2回目の償却を行った。 ただし社債の発行に要した諸費用750,000は社債の償還までの期限に わたり、定額法で償却している。 額面総額三千万 利率年7% 利払い年2回 払込金額@97 償還期限6年 解答 借方:社債利息150,000貸方:社債150,000 なのですが利息の計上の出し方がわからないのですが どのようにして計算すればいいのでしょうか? ※社債発行費の方は結構です 全商の二級の問題ですので簡単にお考えください

  • 社債の発行条件の決定方法について

    次に示す私の理解について間違いや不足な点がありましたらご指摘いただきたいです。私の理解では社債の主な発行条件には、(1)発行総額、(2)利率、(3)償還期限があり、それぞれの決定方法は以下のとおりになるというものです。 (1)発行総額:まず発行体がどの程度の資金を調達したいのか。そして、投資家にどの程度売買することができるか。これは、利率や償還期限など他の要素によって変動する。 (2)利率:よくわかりませんが・・・。発行体の格付け(債務履行の確実性)、償還期限(期限が長ければ償還の確実性が低くなる)、現在の金利水準によって決まる。例えば、償還期限が5年のAAA格付けの債券を発行する場合、円LIBORの5年スワップレートが3%の場合、AAAの格付けの市場に出回っている債券はそのスワップレートに対してどれだけの上乗せ金利で取引されているかを勘案する。そのスプレッドが2%の場合、3+2=5%の周辺で発行金利を設定し、投資家からのヒアリングにより決定する。 (3)償還期限:発行体の意向。 特に利率についての決定方法について詳しく教えてください。

  • 社債利息について

    簿記2級を勉強中の者です。 買入償還についてわからない箇所があるので、どなたか教えてください。 (問題) 平成×1年4/1に社債額面総額10.000.000円を額面100円につき95円で発行したが、平成×4年4/1に額面100円につき97円で小切手を振り出して買入償還した。なお、償還期間5年、利率は年6%、利払日は年2回(9月末と3月末)である。(決算日は3/31) (答え)  (借)社債 10.000.000 (貸)当座預金 9.700.000                 社債発行差金 200.000                 社債償還益 100.000 購入者に支払われる支払利息なのですが、 利払い日~買入償還するまでの1ヶ月分は計算には入れないのでしょうか? どなたか教えてください。よろしくお願いします。

  • 社債発行の注意点について教えてください

    今回、株式会社で社債を発行する検討をしています。 50以上の口数を超す社債発行だと社債管理会社を つける必要があるため、40万円の社債を45口 償還期間は10年、利率は年4%で発行する予定です。 何か問題等は(証取法、出資法等)は発生するのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 日商・商業簿記1級の社債の解き方

    社債20000千円は、6年4月1日額面1000円につき989円20銭替で発行、償還3年据え置いた後利払日到来時発行価格の20%ずつを抽選で行い、11年9月30日に残額を一括償還する。利払い日は 9月30日と3月31日の2回、利率年4%で当期分 未払い、社債発行差金は、毎期社債資金の利用割合に 応じて償却する。社債発行差金216千円です。 社債発行差金の求め方、利用割合に応じてとはどういう意味でしょうか。教えてください。

  • 簿記2級 社債の買入償還

    2級の勉強をしていますが、買入償還した帳簿価格の出し方が分かりません。詳しく記載されているものがないので計算過程を教えてもらえたら嬉しいです。 よろしくお願いします。問題二つありますm(__)m (1)額面総額\6,000,000 償還期限10年 @\97の条件で発行していた社債のうち、\2,000,000を発行後7年目の初めに@\98で買入償還し小切手を振り出して支払った。なお、償却原価法(定額法)を採用している <回答>    社債 1.976.000      当座預金 1,960,000                  社債償還益 16,000 (1)2,000,000÷100×98=1,960,000   (2)2,000,000÷100×97=1,940,000 (1)-(2)=20,000 (3)20,000÷10年×6年=12,000 (4)1,960,000+12,000=1,972,000(帳簿価格)←私の結果が1,976,000になりません。 (2)額面総額\1,000,000 償還期限10年 @\96の条件で発行していた社債のうちを\500,000を発行後7年目の初めに@\97で買入償還し小切手を振り出して支払った(決算年1回 償却原価法を採用)  <回答>    社債 492.000       当座預金 485,000                  社債償還益 7,000 ここの帳簿価格の計算式 \480,000+\20,000÷120×72となってますが120と72はどこから出てきたのでしょうか?

  • 社債の発行

    社債を発行すると2種類の利息がかかると思っていいですか? ・金利の調整による利息(償却原価法) ・お金を借りたことによる支払利息 例えば 額面金額(1,000円)より低く発行(800円)し、利率が5%、償還期間が5年の場合 社債利息40/社債40 社債利息50/当座50 決算時に上記の仕訳がたつという認識で正しいですか?