• 締切済み

子供の躾、どれぐらい厳しくしてますか?orしますか?

先日道路で母親と子供二人連れを見かけたのですが、 下の子(3-4歳ぐらいの男の子)だけ抱っこしてもらっていました。 公園に向かっていたようです。 この暑さの中、お母さんも体力的に限界だったようで、途中で 「もう限界、お母さん抱っこ無理だから歩いて」 みたいなことを言われておろされてました。 そうしたらその子供はものすごい大泣きして、抱っこをして、抱っこじゃないといやだ! という感じのことを言って、道路に座り込んでました。 何を言っても、なだめすかしても動かず、置いていくふりをすると もっともっと激しく泣き、それでも絶対に動こうとしません。 戻ってきたお母さんが軽く(本当に軽く)頭を小突くと、 子供も負けずに激しくお母さんを殴りかかってます。 結局お母さんが根負けして、抱っこをして連れて行きました。 子供はぴたりと泣き止んで、普通に会話しながら悠々と抱っこされていきました。 私はこういう親子の姿を何度も見たことがあり、こういうのを見るたびに あのお母さんは優しいなあ~…と思います。 私の育った家では、暗黙の了解で親には絶対に逆らってはいけないことになっていたし、 子供が泣いて親に何かを通す、という概念がない家庭でした。 (何か要求があれば親にきいて、だめと言われたらそれっきり諦めるしかありませんでした) もし前述の子供のような行動をとったとしても、最後まで抱っこはなかっただろうし、 逆に仮に具合が悪くても言い出せず、ぶっ倒れるまで歩かされたと思います(笑) 別にそれを恨みにも思ってませんし、忍耐力がそこそこあるという点で、親には割と感謝しています。 皆さんの家はどうでしたか? 厳しくされたか、割と甘かったか、今振り返ってどうでしょうか? また、既に子供をお持ちの方は、お子さんの躾はどれぐらい厳しくしていますか? これから子供を持たれる方も、子供の躾についてこんな感じにしたい、 なんていうお気持ちがあれば、教えてください。

  • 育児
  • 回答数12
  • ありがとう数23

みんなの回答

  • takuyuki
  • ベストアンサー率31% (313/1007)
回答No.12

NO.8です。言葉足らずだったようで、もう一度お邪魔しました。 「とことん言い聞かせる時間がないから、筋の通った躾が出来ない」と言うよりは、 親・兄弟の都合で、下の子を連れまわしている場合や、見た目よりも実年齢が低い場合や、 体力が劣る場合も考えられるのではないか?と言いたかったのです。 その場に居合わせた人は「あらあら・・・」と感じるのかも知れませんが、 でも、その1場面だけを見て、「甘い」と判断されたら、ちょっと悲しいなぁと思いました。 親が根負けしてしまうのは、子供に甘いのではなく、親がそうした方が、親にとって楽なんだと思います。 実は自分に甘いのだと思います。でも、親もまた成長途中です。 甘やかす事が、子供のためにも、自分も楽にならないといつか気付くと思います。 質問者様のご両親は、ご立派な方だと思いますが、皆がみんな、お母さんになったその日から、 上手に躾が出来るわけではないと思います。 私は、その家庭にあった方法を探していくのがベストだと思います。 小さいうちから、きちんと言い聞かせ、大きくなって手の掛からない立派な子になっても、 子供の胸の内は、「友達の優しいお母さんが羨ましかった」という子もいっぱい居ますよ。 質問者様の「ぶっ倒れるまで歩く」と言うのも、周りの人からしたら、迷惑の掛かる場合もあるのではないかと思います。(^_^;) でも、そこまで頑張れる根性が身に付いたという意味では、感謝ですね。

veravisco
質問者

お礼

たびたび回答くださりありがとうございます。 最初の質問に書いたとおり、皆さんの家のご両親の躾がどうだったか、 いま躾をどうしてるかを知りたかったので、そのような回答をいただけたらと思いました。 たびたび回答くださり、ありがとうございました。

  • 3nikkori
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.11

こんにちは。 皆さんのいろんな回答を拝見して、思うことがありましたので、 書かせていただきたいと思います。 私は三歳の娘と二歳の息子がいます。 やはり躾は重要で、しかも、『初めて』が肝心だと思います。 触っていけないものを、触ってしまってから「ダメ」と言うよりも、 触る前に、「これは危険だから絶対ダメ」と真剣に伝えておくと、 小さいながらに「だめ~」と自ら意識します。 あと、質問者さんの出会われた場面は、親なら誰もが遭遇する場面で、 そして、誰もが迷惑に思う場面ですよね。 子どもに一貫した態度で接し、 子どもが親の発言に嘘はないと知っていれば、 子どもはいつも、わがままを言えるか言えないか判断すると思います。 また、他の部分で満たされていれば、甘えたわがままで 愛情を確認することもないでしょう。 子どもの個性・性格を見極め、自分の哲学としての躾を タイミングをのがさず実践していくこと。 譲らない核を貫くことこそが厳しさだと思います。 と頭では思いますが・・・でも、実際に子どもを育てている者として、 やはり、実際とのギャップがあります。 そのギャップの間で、ほっと息をつけなかったストレスがあふれたり、 ついつい緩んでしまった一場面で、他人はどうのこうのと 評価はしても批判することは出来ないと思います。 もちろん言語道断の迷惑行為や反道徳的な行動は許されるものではないです。 でも、「それは間違ってますよ」という評価はあっても、 「あなたはダメな母親だ」は間違っているのではと感じます。 通りすがりの私たちは、いつも、その一瞬しか目撃しないのですから。 一昔前なら、他人も評価しアドバイスしたのでしょうね。 あたたかいコミュニケーションがあった時代は。 今はするほうも少ないですが、されるほうも黙っていませんから。 母親も試行錯誤、いつも迷惑をかけようと思う母親はいないはずです。 世の中が、厳しいのはいいことですが、冷たくなるのは悲しいです。 迷惑をかける子どもの母親を冷ややかに批判する大人の視線を、 子どもはどう感じて生きていくのでしょうか? すこし、論旨はずれましたが、子育ての難しさを実感する者として 蛇足ですが書かせていただきました。

veravisco
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 初めが肝心、というのは本当にそのようですね。 他人には分からない家庭の事情もあるだろうし、子育ては難しいんですね。

noname#67661
noname#67661
回答No.10

7です。お礼有難うございました。恐縮です。 私が親になっていない子供という立場だった時は、 他者に迷惑かけない育児をする親を、育児のうまい親だと思っていました。 他者の立場や、他人への心配りを優先する親なら、良い親なんだと思っていました。 しつけのできる親なら、良い親なのだと思っていました。 親になってから、しつけだけでは、子供の精神は育たないことを知りました。 たとえば、 他人に迷惑をかけてでも、自分の都合を優先する度胸。 これも人間が良く生きるのに、ときに必要な要素であること。 しかし他人にとっては、不利益をもたらす。理不尽なものです。 しかしこれを幼児期から奪われた個人の精神は、社会でいつか折れてしまう。 他人への気配りの心も大切な能力の一つです。 他者や社会の利益を侵害しない、これも一つです。 大人や権威に従う、これも一つだと思います。 でもそれに偏らないように、自我も並行して育てる。 何十も何百もある、いろんな力や価値基準を、 長年かけて、ちょっとずつ、身につけていくのですね。 奥深く、幅広く、割り切れず、不可思議で、面白いことです。 幼児期なんて、成長の一通過地点、途中経過にすぎません。 その日その場限りで、子供の態度は常に変化します。 子供にも、大人同様、体調の悪い日、ついてない日、不機嫌な日があります。 そんな時なら、普段お行儀のよい子でも、数年に一度きり、 人の込み合った静かな場所で、駄々をこねてひっくり返る… なんてこともあるのが、成長期の子供です。 それに、育児だけに完全に都合をあわせられないのが、親の社会生活です。 私は親になる前、それを知らなかったので、 街角や、店や、駅で、よその子供の泣き叫ぶ声がすると、 「躾の悪い行儀の悪い子と、人の迷惑を考えない親だ」 たった数秒のワンシーンを切り取って見ただけで、そう決め付けました。 私はそんな親を見下し、自分ならこんな親にはならない自信がある、 なんて思ったりしました。 私は、不愉快な思いをさせられた自分の気持ちの方に関心を向け、 親子に手を貸すこともせず、知らん顔して通り過ぎていました。 想像力の乏しい、人に力を貸す余裕もない、幼い恥ずかしい自分だったと今となっては思います…。 親となった今では、 「あら大変」と、想像力を働かせて、その親子の為にできる手助けを 即座に考えて行動します。 言葉や、言動一致について、前回書かせていだたきましたが、 それを超えて、想像よりも、もっともっと 起伏に富んでいて、複雑で、難解で、流動的で、柔軟で、 喜びや驚きの絶えない、何年も何十年もつながる人間関係が、 育児なんだなあ、と思います。言葉だけではうまく表せませんが、 今回、投稿させていただきながら、感じたことです。 長文、再度お読みいただき、ありがとうございました。

veravisco
質問者

お礼

再度の回答ありがとうございました。 やはり育児と親の社会生活を完璧に両立するのって難しいですね。 親は苦労がたえないですね。その分ほかにはない喜びもあるとは思いますが。

  • duo2029
  • ベストアンサー率50% (1/2)
回答No.9

本文についての回答はたくさんレスがついていますので、本文に対する 直接的な回答ではなく、子どもの躾の厳しさについての回答です。 私は子持ちではありませんし、結婚すらしていませんので全く参考に ならないかもしれませんが、子持ちでない一般人の反応と思って きいてください。 私も質問者さんと同じ光景をよく見かけます。 抱っこしたお母さんを優しいとは決して思いません。バカ親だと 思っています。そしてそもそも公共の場でダダをこねるように躾けた 親が一番良くないと思っています。 ↑は子どもを持ったことのない典型的な回答だとは思いますが 通行している第3者はこのように思っていると思っていただくと幸いです。 善悪のつかない幼い子ども、躾がまだできていない幼い子ども、 言葉で言ってもまだ分からない幼い子どもを平気で公共の場に 連れてきて質問者さんのような光景を見せられるのは第3者から見ると 本当に苦痛です。 映画館や高級デパートなど、静かにしなければならないところ デリケートな商品がおいてあるようなところなど、子どもが場違いな ところはたくさんあります。逆にスーパーや遊園地、行楽地など むしろ幼い子がいて当たり前の場所や行かせるべき場所もあります。 私は、子どもはそもそもワガママで駄々をこねるのが普通だと思って います。その状態を見て私は何の疑問も持ちません。 疑問を持つのはそれに対する『親』の対応です。ワガママを言ったときの 対応、ワガママを言う前に積み重ねてきた日ごろの躾、それに疑問を持ちます。 駄々をこねた時に子どもを抱くのも正解。抱かずに歩かせるのも正解。 子は千差万別。その子に合わせた躾、教育が必要だと思っています。 ただ、その子に『合わせた』という部分でいかに親が自分の子どもを 日ごろ観察し、その子に『合わせた』躾を行おうとしているかどうかが 問題だと思います。その上で抱いた方が親の愛情を感じて良い子に 育つと言うのであればそれで正解だと思います。 それでも上に書いたように場所は考えてもらいたいです。 親御さんは往々にして自分と子どもしか見えていないように思えます。 以上です。参考にしてもらえれば幸いです。

veravisco
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 子供一人一人に合わせた躾というのも、なかなか難しそうですね。

  • takuyuki
  • ベストアンサー率31% (313/1007)
回答No.8

確かに3歳ともなれば、もう少し言い聞かせても・・・と思われるかも知れませんが、 我が家にも、8歳・6歳・2歳が居るんですが、ウチの子はみんな大きいので、 2歳児は、既に3歳並で、6歳の年長児に至っては、125cmもあるので、小1・2?くらいに思われてしまいます。 中身は、幼稚園児なんですけどね。(^_^;) まぁ、上2人は、当然、抱っこなんて出来ませんが、2歳児は、やはり 「下りて~もうダメ~」と言っても、 3歩も歩けばすぐ抱っこ~って始まります。 道路に寝そべられ、「置いていくよ」もやってみますが、子供って意外な手に出ることも多く、 1人反対方向へ歩いてしまったり、急に起き上がったら、わざと車道の方へ飛び出すこともしばしばで、(もちろん言い聞かせはしてますが) 親の躾を守らんが為に、子供の命を犠牲にすることは出来ません。 場所が、公園の中とか、家の前とか、安全が確保されている場所なら、 とことん付き合うことも出来ますが、 その後に、幼稚園のお迎えが控えていたり、小学生の帰宅が間近だったりしたら、 とことん言い聞かせている時間がないのです。 その場に、その子しか居なくても、もしかしたら兄弟が居る可能性もあると思います。 お菓子などでしたら、私も「そんなんばっかり買ってられないよ。その分、おかず買うよ。」とキッパリ断りますけどね~。(^^)

veravisco
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 趣旨がよく分からないのですが、とことん言い聞かせる時間がないため、 親も筋が通った躾が出来ないこともある、ということでよろしいでしょうか? 確かに三人のお子さんの子育て、すごく大変でしょうね。 貴重なお話ありがとうございました。

noname#67661
noname#67661
回答No.7

こんにちは。幼児をもつ親です。教員です。 質問文に登場する子供の症状は、 「泣いたら要求が通り、親の言ったことが無効になった」 という経験を積んだ結果ですね。 「限界といっておきながら、ホラまだ抱っこできんじゃんか」 その子どもは、抱っこされて、そう感じたでしょう。 その親の言葉の信憑性は、常に、低いんでしょうね。 そしてまた、抱っこして、信憑性を下げてしまいましたね。 しつけは、言葉で行います。だから、 私は、親の言葉の信頼度を高めることを重視しています。 言動は一致させるように、一言一句、心がけます。 親は、「限界」と言ったなら、本当に限界だということを、 行動で示さないと。日が暮れても腹が減っても、一切だっこしない。 そもそも、 自分で歩ける3才を抱っこして歩くなんて私はしてやらないので、 「抱っこをせがまない、自分で最後まで歩く」 自分でそれを決めさせてその都度約束してから、外出しますが。 約束した以上、「かわいそう」でも、遅くなっても、抱かない。 子供もどんなにしんどくても、止まったり気を紛らわしたり歌ったりしながら、 泣かずに最後まで歩きます。「自分で歩いたね、強かったね」 と、親は一緒に喜んでやり(ほめません)おしまいです。 幼児にはそれくらいの力はあるものです。 親も子も、言動の筋は通すという前提を幼いうちに作ってしまえば、 厳しくしなくとも、親子は互いの話を聞けるようになります。 子供は、自分の意見も、よく主張できるようになります。

veravisco
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 ひとつひとつ大変納得のいくお話で、大変ためになりました。 やはり、親が言葉の筋を通すことって大事ですよね。 asdfghjk99さんのお子さんもきっと立派に育つことでしょうね。 回答ありがとうございました。

  • yh10ma
  • ベストアンサー率0% (0/0)
回答No.6

高校2年生と中学3年生の娘の母親です。 私の子育てのポリシーは「~しなければ」には一切こだわらない事と「ありがとう」が言える人にする事。 この二つだけ。 毎日忙しく 夕食のときぐらいしか子供とあえませんが どこに出しても恥ずかしくない娘に育ちましたよ 貴女も肩の力を抜いてみて

veravisco
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 かなり大きなお子さんがいらっしゃるお母さんのご意見、興味深く読ませていただきました。

  • nnmsg1327
  • ベストアンサー率39% (206/525)
回答No.5

7歳の娘一人を育てている母です。 >結局お母さんが根負けして、抱っこをして連れて行きました。 子供はぴたりと泣き止んで、普通に会話しながら悠々と抱っこされていきました。 こういうお母さんは、立派ですね。 子供にすぐ妥協するでもない、様子を見ることを忘れない、 その上で、最後キレることなく受け入れる優しさももっている。 自分の意地にこだわらず妥協する母の心の広さを見る気がします。 逆にいうと、こういう経験を通して、子供は成長していくのだと思います。 3-4歳なら、その場の状況はわかると思うし、 お母さんが困ることはやらない自分になって、ほめてもらうほうが嬉しい! とわかる時期がくると思います。 叱ってばかりでは、いつか親にやり返そう!みたいな反抗心しか育たない気がします。 特に今は昔とちがい我が家のように、ひとりっ子も多いし、 いい子になるべくお手本もいない、愛情を奪い合う兄弟もいない、 そういう環境で育つ子も多いです。 いかに、自らの「やる気」「優しさ」を生み出し育てるか、 親も子供と面と向かわないといけないので、難しい部分もあると思います。 兄弟がいてそれなりに歳もくっついていれば、 「どっちがいい子でいられるか競争!!」みたいな感じで、 親本位で厳しくするかも。。 一人っ子ならば、その子に面と向かわないといけないですから、 押してダメなら引いてみろ、で甘やかすときと厳しくするときと使い分けます。 どっちも親本位かもしれませんが。。

veravisco
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 結局抱っこをしていたお母さんを、私は特に立派とは思わなかったので、意外な見解です。 一人っ子か兄弟がいるかで親が厳しくするかどうか違う、というのも気付かない視点でした。 興味深い回答ありがとうございました。

  • pon-cyan
  • ベストアンサー率29% (71/242)
回答No.4

私が子供の頃を振り返ると、甘やかされた記憶はありませんが、 割と優しい親だったように思います。 叱る時はかなり怖かったものの、普段は私の話を聞いて、 状況を見極めて対処してくれていたように思います。 基本的には親の言うことが絶対でしたが、私の言い分も一応は 聞いてくれましたし、親も色々な事を分かりやすく説明して くれていたので、納得しやすかったです。 なので、私もそのように育てたいなと思っています。 うちの子(三歳)も、歩いていて抱っこをせがむことがあります。 そういう時も、頭ごなしに拒否はしません。 まだ体力的にも大人と同じようには歩けないと思うので、本当に 疲れているなと思う時は、抱っこしてやります。 疲れているようでも、こちらが思い荷物を持ったりしている時は、 極力子供のペースに合わせて休み休み、励ましながら歩かせます。 ただ甘えたいだけかな・・・と思う時は、少しだけ抱っこしてやる事も あります。(そういう時は、朝から一度も抱っこしてやってなかったり、忙しくてあまり相手をしてやっていなかったな・・・という日が 多いので)そうすると、子供も納得してまた自分で歩き出します。 もちろん、ただのわがままだな~と判断できれば、抱っこせずにそのまま歩かせます。そんな時は泣いても親は折れません。 ともかく、私が親にしてもらったように、その時々の子供の様子を 見ながら、臨機応変に、ということを心がけています。 子供にとって親はあくまで親で、決して友達のようにはなれませんが、 やはり人間同士ですから、親が絶対的な価値基準というのは、おかしい と思っています。子供の主張も聞いて理解した上で、こちらの判断を 冷静に伝えるようにしたい、と思って子育てをしています。 ・・・現実、理想通りにいかないことも多く、四苦八苦ですが・・・。 頑張っています。

veravisco
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 私は、小さい子供にとって親は絶対的な価値基準だと思っているので、 多分pon-cyanさんとは正反対の考えだと思います。 でも、じっくり子供と向き合う子育てをしてらっしゃるんだなあと感心しました。 ありがとうございました。

  • kkk112
  • ベストアンサー率32% (252/782)
回答No.3

う~ん、その状況にいないのでなんともいえないですが、 7歳・5歳・3歳・0歳児の母です。 公園までみんなで歩いていこうと家を出るときに 「公園まで歩いていける人!」と聞くような気がします。 そこで「歩いていく!」といったら最後まで歩かせると思います。 途中で泣き出して質問のようなことになってしまったら抱っこしてみんなで引き返しますね。 自分のしたい部分だけできるってのは違うと思うから。 うちは4人兄弟なので一人だけ抱っこはできません。 いくら小さくても自分が歩くといって付いてきたときは最後まで歩かせる。 スーパーでもそうです。最初に「何も買わないけれど・・・」と前置きして連れて行きます。 床に寝転がって要求や泣いて要求はそのままつれて帰ります。 自分の言ったことに筋を通しなさいと言わずとも教えたいと思っているので。 でもね、核家族が増えてる中、お母さんも家で小さな子供たちを相手に煮詰まっちゃったのかもしれませんよね。 私も日中一人で子育てしていますが、本当に煮詰まる・・・。 公園なら広いし、自分の目の届く範囲も広がるから抱っこしてでも公園!って思っちゃったのかもしれないですよね。 この辺はその場にいないのでわかりません。 ちなみに、うちのだんなはこれといって子供に厳しく言わない人ですが、 子供たちにはなぜここに住んでいられるのか、ご飯が食べられるのは誰のおかげなのか、は普段から懇々と話してはあります。 なのでじゃれあう程度はたくさんありますがお父さんに本気で言葉遣いが悪いと私が鉄拳制裁です。 これは小さいからといって容赦はありません。 大人と子供の違い・決して同列ではないことは教えて行きたいとは思っているかな。

veravisco
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 やはり父親の存在を教えこむのは大事なことですね。 四人も育てていらっしゃるお母さん素敵です。

関連するQ&A

  • 集合住宅での子供のしつけ

    室内で小さな子供を走らないようにする場合 そのしつけには限界がありますか? 保育園の先生が走る子を注意した場合 1回で聞く子供と、何度行っても聞かない子供がいる と言っていたように、ダメな子はお母さんがつかれますか?

  • 子供の躾について

    私は1歳と3歳の2人の子供が居ます。 そこで、お家での子供の躾についてお聞きしたいと思います。 私は子供に『お家の中では走らない、ジャンプしない(飛ばない)、ドンドンしない!大きな声を出さない!』と、厳しくしています。 子供も分かっていて、私が誤ってドンと物音をさせた時には、子供から『ドンドンしない!』と、注意を受けます。 ストレスがたまらないよう外では、思いっきり走ったりジャンプしたり、お家の中では出来ない遊びや身体を使わせるようにしています。 子供だから、ある程度は仕方ないとも思うのですが、集合住宅に住んでいる事もあり、階下や近所の迷惑にならないようにと十重に気をつけています。 我が家は畳の部屋ですが、家中(廊下やトイレにも)に防音マットを敷き詰め、普段過ごす部屋ではマットを3重4重にしています。 今は泣かなくなりましたが、子供が乳児の時は、泣きだしたら少しでも近所迷惑にならないようにと(昼間)窓を閉めていました。(夜泣きは無し。) ベランダでは前の建物に反射して声が響くので、ベランダでは子供を遊ばせないようにしています。。 マンションの廊下でも『大きい声を出さない』ように子供に言っています。 ベランダからのシャボン玉は迷惑なので、ウチではシャボン玉は大きな公園などでします。 度を越え、気にし過ぎだと言う事も言われましたが、上の階と隣の子供の足音がものすごく響き、 上も隣も子供が3人で、我が家と違い、フローリングで、子供はいつも走り回って、毎日が運動会のようで、ベランダで大騒ぎ、昼・夜中も関係なく、子供が泣いているのに窓を開けっ放しで、毎日その騒音に悩まされています。 夜泣き+癇癪持ちのようで、泣き出したら、ドタバタと足ぶみ状態で数十分~1時間くらい、1日に何回もです。 深夜・夜中だと、ウチだけでなく、他所の方も迷惑みたいで、夜中にベランダに出て、故意に咳をする人も居ます。 今の季節は窓を開けていたら気持ちの良い風が入ってくるのですが、煩すぎて、昼も夜も窓も開けられないほどです。 テレビの音も聞こえない、壁掛けの写真やハンガーが揺れるくらいです。 だからこそ、ウチは階下に迷惑を掛けない様にと出来るだけの事を私なりにしています。 それでも、不意に何らかの迷惑は掛かっているかもしれないと思います。 私は子供が可愛いからこそ、人様に迷惑を掛けないように、『ダメなことはダメ!』『されて嫌なことは人にもしない!』と、厳しくしています。 よそ様の躾は、それなりに考えあっての事だとは思いますが、人に迷惑が掛かっていることを考えもしない、自分達中心。 『子供だから仕方ない』と、思う面もありますが、子供が居るからこそ、余計に気をつけなければいけない、親の責任だと私は思っています。 私は親から厳しく躾を受けました、私自身、親になってから厳しく躾をされた事だけは親に感謝しています。 主人は躾という躾をされておらず、私からみれば主人が可哀想です。 子供に何も教えてあげれない、教える側の親(主人)が躾を受けてないから、子供にもどう教えなければいけないか分からないのです。 遊んであげる・物を与える、それが親だと思っているようです。 そんな躾ができない親に育てられた子供は可哀想だとも思います。 そんなのは親でなくても出来る、躾は親にしか出来ないと私は思います。 挨拶をしても挨拶をしない親御さんも多いです。もちろん、そのお子さんも挨拶しても挨拶をしません。 先日、マンション内でウチの子と同じくらいの子供と廊下で擦れ違い、『おはようございます』と、挨拶をしたら、後ろに居たお母さんが挨拶を返されるどころか、睨みつけられました。 私の躾が完璧だとは思っていません。 ただ、人様に迷惑か?そうではないか?マナー違反ではないか?非常識ではないか?は親として、子供に教える立場の人間が善悪・良否の判断が出来ない、モラルの悪い親が多すぎると思います。 躾をしない、出来ないのであれば子供を産まなければ良いのに産みっぱなしでは子供が可哀想だと思います。 長くなりましたが、何故周りを気にせず居られるのでしょうか? 家の中で子供が走り回ったり、飛んだり跳ねたりしても注意をしないのは何故でしょうか? ちょっとやそっとなら、子供なので仕方ないと思いますが、限度を越えた暴れ方での相談です。 どのくらい響いているか分からないとしても、集合住宅での生活なので、モラルやマナーなど、御近所に気遣いは必要、子供のし放題では、どうかな?と思います。 皆さんの躾はどうですか?周りは関係なく、子供中心的な躾ですか? 真面目な躾についての悩み相談ですので、批判等ではなく、お答え御願します。。

  • 子どもの躾について

    いつもお世話になっています。 今1歳半の娘が居る主婦です。 娘は歩くのが遅くこの2,3ヶ月でようやく歩けるようになったのですが、 歩けるようになったら、それが楽しいらしく 最近はベビーカーに乗るのを嫌がります。 でも、まだこけることもあるし、 何より外を歩いていても店に入っても 手を繋いでくれません。 手を繋ごうとすると、力づくで振り払って 一人どんどん進んで行くし あっち行ったりこっち行ったりまっすぐに歩いてくれなくて困ります。 進むのが遅いと思って抱っこしても、これもまた体じゅうで嫌がり 抱っこさせてくれません。 同じ年頃の子でもおとなしい子も居るのにと見てると 躾が出来てないのかな~と思います。 でも、まっすぐ歩かない娘の腕を力づくで引っ張っていくのも 大人として脳が無いな、とか脱臼しても困るし。 言い聞かせてみても 全然効果なし。 この時期の子どもってどんな感じなのでしょうか? やはり私の躾が出来てないのでしょうか。 いけないことはいけないとか駄目とか、もっと怒らないと駄目なのでしょうか アドバイスお願い致します

  • 何分閉じ込めれば躾に有効ですか?

    私の知り合いの話ですが、、 もうすぐ3歳になるお子さん (男の子) が寝ないので、お母さんはしつけのために物置に閉じ込めました。 泣き叫ぶ子供。見兼ねたお父さんは、もういいだろう、と促しましたが、お母さんは耳を貸しません。 おばあちゃん (ご主人の母) も、もう良いんじゃないの?と言いましたが、やめません。 さらに泣き叫ぶ子供。お父さんはとうとう、お母さんを引きずって物置の前から退かせました。この間、5~10分。 その夜から、お母さんは家を出ていきました。 色々聞きたいのですが、 Q1: 親の言うことを聞かない子供のしつけのために、暗闇に閉じ込めるのは効果がありますか? Q2: しつけに効果があるとして、何分閉じ込めれば良かったでしょうか? Q3: お母さん、お父さん、おばあちゃんのうち、誰に問題があると思いますか? どうぞよろしくお願いします。

  • 子どものしつけ。

    友人の子(2歳になったばかり)がママ(友人)に「ブランコ、ついてきて」って言っていました。そこで友人が「なんて言うの???」と言い自分の子どもが「お願いします」って言うまで動きませんでした。 私にも同じ位の年の子どもが二人いますが子どもが「ママも来てー!!」なんていう時は「はいはーい!!」って一緒になってはしゃいじゃうのでもう少ししつけと言うのか、教えたほうが良いでしょうか? その友人は子どもが一人ですが家で子どもがわがままを言ったりぐずったりすると隠れて出て行かないそうです。 子どもは「ママ、ママ。。。」って探しているみたいです。。。 それと、我が家の長女はオムツが外れるのが早かったのですが、うちの子もオムツをはずさなくちゃ。私の上の子がこの時期にこれが出来ていたからこれをしなくちゃ。あれが出来ていたからあれを買ってやらせなくちゃって感じです。 うちの子は習い事をしているので挨拶やレッスン前のお願いします。 ありがとうございました。などは言えますが、親に「これをしてください、お願いします」と言うようにとは教えていないので。。。 皆さんのアドバイスをお願いします。

  • 子供を躾として叩くこと

    現在9ヶ月の男の子のママです。 タイトルの通り子供を躾として叩くことはどうなのでしょうか? 最近の教育では子供を叩くイコール虐待とされていますよね。 私の子供はまだ9ヶ月なので叩くことも怒ることもないですが、友人は3歳と1歳の子供がいて悪いことをすると子供を叩きます。 そこまで叩かなくてもって思うこともありますが、だいたいはかなりのいたずらもしくは何度言っても言うことを聞かない、「次したら叩くよ」との忠告があった後でのことなので周りから見ても虐待とは思いません。 私も親からは叩かれて育ってきましたし、愛情あってのこと、躾だと思っています。 しかし、教育に関しての本や市からもらった冊子、またこのような質問の場でも子供に手をあげることは絶対にだめとされてます。 子供がわかるまで言って聞かせるようにするなど・・・。 例えば、お友達に危害を加えたり危ないことを何度言ってもやめなかったりした場合でも絶対に言い聞かせた方がよいのでしょうか? 自分の子供が、お友達に叩かれたとしてその場にお友達のママもいてそれを目撃し口でしかっても叩いた子はヘラヘラ笑い反省している様子もない場合、腹が立たないでしょうか?(私の友人の実際にあった話です。友人はどうしてそれだけの叱り方で終わりなのかと腹がたったようです。) また、テレビで子育てのプロみたいな、評論家は、口で言っても聞かず目に余るときはバシっと叩けば良いと言っていました。 結局は親の教育方針次第なのでしょうがこの先子供が大きくなり、叱る場面がいくらでもありそうなのでどうしてよいものだろうと思い質問させてもらいました。 みなさんの意見を聞かせて下さい。

  • 子供のしつけについて

    ◎相談の趣旨 (友人の娘(小学3年)に、バカにされたら、どうしますか? 小3の子供に、こんなにバカにされたのは、はじめてなので、どう接していいのか分からなくなって、誰かに聞かないといられない状態になったので、ここで質問しました。) こんにちは。 私自体に子供はいないのですが、私の友人の子供のしつけについて、それでいいのかと、疑問に思ったので、私に子供ができたときのためにも勉強になるように、みなさんの意見が聞きたくて、質問しました。 私には、13年来の友人達が、3人いるのですが、その中では私が一番 低レベルな存在らしく、昔から天然とか、トロイとか、あほとか、言われてきました。 そして、皆それぞれ、できちゃった結婚→出産→離婚→できちゃった婚→出産を、くり返し、父親のちがう2人目を産んだという感じで、ここまでは、よくある話で、みんなが幸せになれば、何の文句もありませんよね。 話は、ここからです。 その友人の、上の子供は現在9歳の(小3)女の子なんですが、この子の本当の父親は、生まれて間もなく離婚しているのでいません。 この子は、幼稚園年長組のときに、親(義理父と母)の虐待疑惑で(本人は、否認)幼稚園の先生に通報され、保護施設のようなところで1年4ヶ月を過ごしています。 施設に、連れて行かれる前に、私は何度か友人とその友人の新しい彼氏(今の夫)が、その子を叱っているのを、見たことがありますが、私が涙が出るぐらいの状況で、その子の本当の父親でもない友人の彼氏が、その子をとてもきつく叱っているのを見て、(完全におどしていました)私は、涙をふきながら、その彼氏に叱るのをやめるように言いましたが、「子供は、こんなに叱っても言うことを聞かないから。」と、まだ暴言と凶器でおどし続けていました。なので今度は、だまって見ている友人に助けてあげるように、言いましたが、「しつけしてくれてるんだからいいのよ。」と、彼氏の、気が済むまで(幼稚園の子供が、「すいません、私が悪かったです、次からかしこくします。」と言うまで)叱っていました。 このときの心の傷は、きっと一生忘れられないんではないかと私は、心配しています。 あれから、4、5年が経ち、その子も小学3年生になったようで、ある程度の知恵もつき、母親には、嫌われないようにかなりの気を使っているように見えました。この世で一番怖いのは、やはり義理父のようです。(両親には、かなり丁寧に喋っています) そして最近久しぶりにその友人の家に行ったときに、その子が私と目があって一番にこう言うのです。 「バカがいるバカがいるーバカばーかばーか」それから、「私の人形とらないでよ。」(私は、とっていない)勝手につまずいていて「あんたが押したからころんだじゃないの」(さわってもいない。)こういった感じで、とにかく末恐ろしさすら感じました。(こういった子が、親に隠れて陰でコソコソと悪いことをするようになるのではないかと) しかし、私が、みなさんにお聞きしたいのは、大人に向かって言うべきことではないことを、子供が言ったとき、母親は、どうするべきでしょう? たしかに、文頭でも申しあげたとおり、私は、友人らのなかでは、バカと言われていますが、子供にも同じように「○○は、バカだから、言っても許すわよ。」というような態度で、よいのですか? 子供と大人との区別を、子供に分からせなくてよいのでしょうか? 小学生は、やんちゃな時期だからしょうがないと思うべきなのでしょうか? 他人の子供を、きつく叱れない場合は、どうすればよいのでしょうか? 子供を持つお母さん方のご意見を、お聞かせください。 お願いします。

  • 子供のしつけで手を出しますか?

    子供のしつけで手を出しますか? 10歳の息子が何度言っても言うことを聞かない時はしつけとして頬を叩いています。 それは正しい教育方法なのかと複数の育児・教育の専門家の話を聞きましたが絶対に手を出してはいけませんと言われました。 理由はいくつかあります。 ・親が手を出して解決すると子供も暴力で解決するようになる ・親は子供へのしつけの為と思って手を出すが、子供は暴力による解決と思っている ・感情的になって手を出したとするならば、それはDVや虐待と同じ ・子供に言ってもわからいのではなく、わかるよに工夫して言っていないだけ ・手を出すと親の言うことを聞くようになるが、それは恐怖から一時的に言うことを聞いているだけ ・激しく叱られることは子供の自尊心の欠如につながり自分に自信の持てない子になる ・統計上、手を出さない親に育てされた子供の方が自分に自信を持ち、わからないこと難しいことでも積極的にチャレンジする傾向にある。 子供に対しては言うことを聞かない時があっても叩いて解決するのではなく、なぜ怒っているのかを子供に根気よく言葉で説明する必要があるそうです。 ただ私の両親にこのことを話すと「親の威厳が保てない」「子供に舐められる」などの理由で手を出してわからせるべきだと言われます。 「手を出してわからせる」か「手は出さずに根気よく子供を説得する」のかどちらが子供にとって本当に良いのか迷っています。 子供をお持ちの親御さんたちはどう思いますか?

  • オモチャを貸さない子供

    子供の友達のことで質問です。 友達の子供は4歳と小学校1年の女の子。 仲良くなって数ヶ月がたちました。 うちの子も大人しいほうですが、向こうも割とおとなしい感じです。 でも向こうは絶対にオモチャを貸してくれません。 「貸して」って言っても貸さないと決めたら絶対かしてくれません。 それは姉妹でそうです。 うちの子は貸します。 貸したくないという気持ちもうちの子には無いようですんなり貸せますしそのことで叱ったこともありません。 (もちろん家での姉妹ケンカでは貸さないこともあります) その場合、親は 「貸せないんだねー、困ったね」 と言うだけで強くも怒ってません。 多分、言うともの凄い子供が機嫌悪くなって暴れたり泣いたりするからだと思います。 (そういう感じの子なので) こういうのって、子供の性格でしょうか? 親のしつけでしょうか?

  • なんで躾すらしてないくせに「仕方ない」って言うの?

    今朝のワイドショーで,マンションの上階のガキンチョの足音がうるさくて,何の対策も取らなかった親に,36万の賠償命令が出たと報道がありました。 私は当然やろうと思っていたのですが,町でのインタビューでは「どっちもどっちだろう」とか,「子供に騒ぐなって言ってもきいてくれないしぃ」とか,「騒ぐなって言うと余計におもしろがって騒ぐ年頃だしぃ」とか,バカな親が多くて(特に父親),ビックリしました。 最近の親は,躾をしてないのを,「言ってるんですけど,聞かないんですよぉ」ってよく平気で言いますが,「躾」って子供が納得するまで言いきかせることでしょ!!! すんごく体力と忍耐と時間のかかることで,育児で一番大変だと思うのですが,最近の親は,ご飯を食べさせることなどの身の回りの物理的な事してるだけで「育児って大変,ぜんぜん自分の時間もとれないのよねぇ」なんて言ってる様な気がするのですが,なんでなの? バカな育児書にでも書いてあるの? 三つ子の魂百までって,知らないの? 三つまでに「悪いことは悪い!」「絶対ダメなものはダメ!」っておしえたら,5歳にもなって走り回ったりしないでしょ。 なんでバカ親のためにまともな人が迷惑させられやなあかんの?