• ベストアンサー

音楽活動をされている方、教えてください。

cloud1205の回答

  • ベストアンサー
  • cloud1205
  • ベストアンサー率100% (1/1)
回答No.3

はじめまして。自分の基準ですが 30代前半だと心の底ではプロを夢見ているかなあ、、、と。 音源とかもあって、本人様が感動するレベルであれば おそらくプロを目指しても恥ずかしくないレベルなのでは? と推測します。 でも今の生活を捨てて音楽に注ぐってこともしないと思います。 仕事と音楽とうまくバランスを取っておられる素敵な方なのでは? ただ県外に出てライブのミニツアーみたいなのを行うとなると 結構熱入ってるのかもしれません。 完璧アマチュア思考であれば週1でスタジオ練習で 月1回とか季節に1回ライブくらいが平均かなあって思います。 スタジオ代は1時間1000円~2000円ってとこでしょうか。 あと自主製作CDにもお金がかかりますね。完全に自主であれば 最近はジャケットとかそれなりに拘っても1枚あたり200円 あれば出来ると思います。まあ100枚くらいは作ってコストは 下げますけど。あとはレコーディングにかかる費用や機材費ですね。 まあ、ここまでシビアに元とろうなんて考える必要もないでしょう(笑) 500円くらいで売れば赤字はないと思いますよ!! ライブのお金ですが地方だと一般的なライブハウスは だいたいノルマ3万円くらいでチケットが1ドリンク付き1500円。 20人お客を呼べば無料で、それ以上はバックがあるので お金がもらえちゃいます(笑) 東京大阪とか都会はちょっとノルマ高めの傾向が。 チケット代も2000円くらいになるような。 バンドだと手分けしてお客を集められますがソロだとちょっと 大変かもしれませんね。 素敵な恋愛に発展するといいですね!!!

noname#75266
質問者

お礼

大変詳しく教えてくださり、ありがとうございます。 そうですね、バランスをとりながら活動をしているのだと思います。 多分レベルは全然恥ずかしくないところにいる感じです。(私は細かい部分は無知ですけれど) ただ表立った活動を休止していたところを、突然今年からこのようなペースにチェンジしているので、実際どうなんだろうと経験者の方にお聞きしたいなと思いました。 (私自身将来のことも考えてお付き合いを始めたい年齢なので。。) CDを自主制作したり色々なライブハウスでの活動を続けて、 沢山の人に知ってもらうというのが音楽をされる方達の目標なのでしょうか?

関連するQ&A

  • 音楽活動を始めるにあたって

    音楽活動を始めたいと思うのですが路上ライブとライブハウスを予約するのでは結局どちらが良いのでしょうか?また、どのような利点/欠点があるのでしょうか?

  • 音楽活動をされている社会人の方に質問です。

    こんにちは。よろしくお願いいたします。 現在バンドなどの音楽活動をされている学生以外の方で、出来ればプロ思考ではなくて、でもライブなど精力的に活動されている方に質問です。 差し支えなければ教えていただけると嬉しいです。 仕事の雇用形態は何ですか? (アルバイト、派遣、正社員、契約社員・・・) その雇用形態を選んだ理由はありますか? 世の中には沢山音楽活動をされてる方がいると思うのですが、 プロまで行かなくてもかなり精力的に活動している方もいらっしゃると 思うんです。 そういう方は仕事終わりとか休日に活動してると思うんですが、 たとえば正社員だと残業が多いとか縛られる部分もあると思うので、 その辺をどうやりくりされてるのかお聞きしたいです。 また、バイトでも生活の面でどうお考えになっているのかなど 色々聞かせていただきたいです。 まとまっていなくて申し訳ないのですが、よろしくお願いいたします。

  • 音楽の道で生きていくこと

    音楽で食べて生きたいと考えて(趣味ではなく)、活動を続けるのは何歳くらいまでが一般的ですか? 30代後半で、自由が利く仕事を一応しながらとなったら、あまり可能性はありませんか? また、ライブハウスやバーでずっと続けていたら少しは収入になるのですか? 自分も音楽が好きで、活動を始めました。ライブハウスやバーにもよく行きます。 できれば自分も音楽の道を目指したいと思いますが、そういう場所に行くと(対バンの人の中にも) 自分と同年代の若い人たちは見かけますが、 たまに30代後半から40代の人もちらほら見かけます。 仕事は会社勤めではないようですけれど、スケジュールが自由な仕事もしているようです。 趣味ではなさそうだけれど、自分達と同じくらいのお客さんしか見に来ていないから、有名でもなさそうです。 自分はいつまでかなって考えてみたら、30代後半~40代の人はどうしてるのかな?って疑問になりました。 細々でも続けていたら、食べていけるのですか?

  • 音楽活動の拠点

    都心で、ある程度本格的に音楽活動(バンド等)をするとしたら、最適と思える地域ってどこでしょう? 家賃も相場が安く、近くにマラソンができる場所(公園等)なんかもあればラッキーです。 自転車の行動範囲で音楽に関してなるべく便利(スタジオやライブハウスなど)なのが理想です。

  • 音楽活動で有名になる方法を教えてください

    音楽活動で有名になる方法を教えてください 音楽で有名になってみたいと思いました。 あんまりアーティストさんや流行っている方を知らなくて、どういう風に活動していけばいいのかわかりません! 曲はココナラでオリジナルのものを作ってもらいました! 衣装はAmazonで買いました! ダンスも自分で作って練習しました! MVも自分で作ってYouTubeにあげてます! 歌はボイトレに3年間通ったのでそれなりに歌えます! ライブハウスをレンタルして何度かライブしてみたのですが、知名度が無いので友達と親戚しかきません! どういう風に活動していけばよいかわかるかた教えてください。 ・路上ライブをやる ・ライブハウスの出演者募集にだしてみる ・サマソニに応募してみる ・ラジオ局にCDを送ってみる など、なんでもいいです! 片っ端からチャレンジしてみたいと思います!

  • 仕事と音楽活動の兼業について

    歌手を目指し、音楽活動をしながら、仕事をしています。 不況のため前職の契約が終了し、転職して1年契約(更新あり)の法人職員になりました。 就業規定を見てみたのですが、許可されれば、兼業を認められるようです(かなり厳しそうでした)。 駐車場、家賃、家業の自営業など、、、 音楽活動がどうなのか・・・は規定を読んだだけでは、よく分かりません。 私はたまに少しだけギャラがもらえたり、 ライブハウスでノルマ以上のお客さんを呼べたら、チャージバックがある程度で、趣味に毛が生えたくらいです。 税金もかからない程度の収入です。 活動も仕事が休みの日で、今までも職場に迷惑をかけたことはありません。 私のように活動しているミュージシャンはたくさんいます。 夢は捨てられないし、仕事も大事だと思っています。 今は、仕事を続けながら活動をしていき、 時期が来て、生活していけるようになれば、音楽1本にしようとは思っています。 今は収入がほとんどゼロなので、その時期ではありません。 この程度であれば、問題はないでしょうか? 就業規定について、職場に質問して、変に問題になっても嫌だな・・・と思っています。 音楽活動も続けたいし、不況の中、せっかく決まった職場なので、やめたくはないです。 音楽活動を隠すのも、気が引けるのですが、職場には黙っておいたほうがいいのでしょうか?

  • 社会人で音楽活動をしている方!

    社会人で音楽活動をしている方に質問です。 普段は何のお仕事をされていますか? また、練習やライブの頻度も教えて下さい。

  • 音楽活動 留学中です

    F-1 Visaで来ていますが、音楽活動を友達の家のハウスパーティーや学校が紹介してくれるバンドなどで活動中です。VisaがF-1なのですがハウスパーティーっていうのや学校紹介の活動というのは制限されてますか?お金などは受け取ってないです、普通にパーティー、や活動という感じです。よろしくお願いします。

  • デビュー前の音楽活動

    例えばですが、レコード会社(大手)に所属していてデビュー以前の準備期間だったとします。 そういう時期の音楽活動は、どういう制限があるんでしょうか? 仮にバンドだったとして、いつでもどこでもライブハウスで対バンライブなどに参加はできるんでしょうか?

  • 「30歳になって同世代が次々と音楽を離れる」の理由

    「30歳を迎えて同世代の仲間が次々と音楽を離れる中、  私は・・・(続)・・・」 というセリフをライブハウスでしゃべっていた 演奏者(アマチュア)がいました。 確かに本当のプロを除いては、 街中で路上演奏しているのは、 ほぼ20代だけな気がします。 ライブハウスでも圧倒的に20代が多く、 30代以上になると極端に減り、 逆に10代も見かけません。 アマチュアによる音楽活動が 20代に限られるのはなぜでしょうか?