• 締切済み

やっと友達が出来ると思う手前に、出ていかれてしまいます

かれこれ15数年、『友達』というものが出来た試しはありません。孤独でした。理解のある家族が身のより所でした・・・ 初めだけ仲良くなったことなら、何度かあります。 小学校の時からずっと、誰かの子とイイ感じで仲良くなっても、どういうわけか、メールの返事をしてくれなくなったり、なかなか友達が作れませんでした。顔見知りの人には気まずくってどう話せばよいのかわからなくて、敬遠になってしまったことが何回かありました・・・ そういう自分のいやなところも自覚しているのに、顔見知りの人に見かけられると、怖くて緊張してしまうんです。最近は逃げずに軽い会釈だけ、こなせるようになりましたが・・・やっぱりダメですよね 本もいろいろ読みました。ですが、意識だけでは変われないし、『環境を変えれば自分も変わる!』と知っていても、どこのクラブに入ればよいのか、それともお金をかけて東京のセミナーへ通おうか、果ては風水まで考え込んでしまう始末です。 周りの人たちに、嫌な人がいたらそれは自分のいやな所、と考えていますが そのたびに、よし直そうっていくどころか自分で凹んでしまいます・・・自分ってこういうのなのかって思うと。 友達のつくりかた、っていうレシピとかあったらいいのになあ、と思う次第です。 本当はありませんけども、何か、アドバイスやヒント等、心強い回答をお願いいたします!!(手をついて頭を下げる

みんなの回答

  • jimmy35
  • ベストアンサー率26% (468/1774)
回答No.4

No.1です。 「話し方」ですか、しゃべる話題の中身ではありません。しゃべる時の表情や声の強さ、声の出し方等々のあなたの話すときの態度という意味ですよ。そこが無表情だとまず他人も無関心で聞きますからね。

windsound
質問者

お礼

ふんふん、なるほど。 要は「心」なんですね。愛情をもって話すことが大事なのですね。 表情には気をつけています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • anchan1
  • ベストアンサー率25% (142/554)
回答No.3

「15数年小学校の時」とあるので 20代の方でしょうか 力んでいると友達って中々出来ません。 無意識のうちに 人恋しさに ギラギラしていたりします ↑ 貴方がそうだとはいってませんからね (1)先ずは  自分の好きなことを見つける(ひとりでも出来て自分で納得すること)  これは重要です。   (2)次に  出会う数を増やす  質問上手、 聞き上手になること  (バツ話し上手でなくても良いのです)   ●●ですが ●●ですよね? みたいな。  相手にとにかく 話させることです (3)仲良くなった場合   自分の話ばかりせず 相手の話を理解して覚えておく   メール打ちすぎ厳禁(長く付き合う友達 これ 続かないと思う) 私の話と貴方へのコメントになります 参考までに~ 転職したり等でたくさんの方に人間に出会ってきましたが トータルで50人仲良くなったとして 最終的に2,3人 残るかなって感じです 環境や生き方ですれ違いもあるので 人生で1人残るかどうかなって思っているところです。 友達と知人って別物と考えた方がいいでしょう ただ騒いで予定を合わせてご飯食べて会話しているのは知人だと思ってます。 一歩踏み込んで お互い聞く話すの相性が合う人が友人。   人見知りされるようですが、いいじゃないですか 人見知り。 私の友達は人見知りだらけ。でも 内面が豊か。   私自身は人見知りしませんが、仲良くなってから警戒しだしますんで 調度合うのかな。 ところで 私は話し下手で自分の話をしません。 そこで秘密主義といわれることがありますが どう話したらいいのかわからないのです。 だから あえて聞こう、相手の興味を質問しようとやってきました。 ↑ これはけっこう良いですよ。  もし人見知りで   (1)挨拶は必ずする (2)聞き上手          になってください   話下手や簡単に人をつまらない~と のたまうような人っていますが   こんなタイプは最初からNGなんで 気にしないこと   聞き上手のポイントについて   人は自分の話をきちんと聴いてくれる人 覚えていてくれる人って好むものです。      注意点   聞き上手は図々しいタイプに間違いなく付け入られます   私も随分とこういった方々とバトルしましたが 今は 察知してすぐ引く戦法が身についてます   ・・・仕事ではそうも行きませんが   何だか嫌だなと思ったら ザックリ引きましょう。   仕事ではないので対人関係は自由ですから。

windsound
質問者

お礼

こんにちは。 途中で仕事があって回答したかったのにできずすみませんでした。 それで、この回答を読ませていただいた時の感想はというと、 「わっかりやすい!!この人いい人だ!」と思ってしまいました(汗 ひとみしりとかききじょうずとか、注意点までしっかりと。 すんばらしいです。感激しちゃいました。(泣 (1)はクリア。アート絵とか落書きやんの好き 物語を考えることも好きです。 (短編マンガ以外や小説は全く描きません・・・) (2)、(3)は普通に自分への課題ですね。 相手にとにかく話させることを覚えたいと思います。 特に経験談とか結構ためになることがあり、感謝の気持ちをメールではなく、直接会って表現したいぐらいです。(^^* 正直言うと、もっといろいろ質問したいのが一杯です。素晴らしい回答を有難うございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

仲良くなりたい人には建前ではなく本音を言えばいいです。

windsound
質問者

お礼

はい、本音を言いました。建前で話していると息苦しくなってくるというのを学びましたので。 でもどうやら僕の場合。トゲがあるらしいです。 もちょいオブラートつつんで、話すように心掛けています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • jimmy35
  • ベストアンサー率26% (468/1774)
回答No.1

あちゃー...悪循環に入り込みかけていますね。 まずは友達という結果が出ないくてもいいですから会釈だけから、声を出して挨拶するようにして下さい。その次にあいさつの後に軽く一言言うようにして下さい。そしたら相手から返事が返ってくると思うので、そこから話題を切り出すようにして下さい。あまり切り出す話題を考えるようにしない方がいいです。考えると構えてしまって却って話が続かなくなりがちです。 あなたに不足しているのはコミュニケーションです。その為には声を出してあなたの声を相手に意識してもらうことはとても重要です。声すら聞こえない相手にコミュニケーションを取れとあなたが他人に言われても取りようがないでしょ?まずは声を意識してもらい、次に話し方を意識してもらい、話題性とか話の中身などはその次です。 ある程度は年齢が経っているようですから、周囲は話題性だの話の中身だのに行っているんであせりがちなあなたの気持ちもわからなくないですが、1+1ができないのに三桁+二桁の足し算なんかできるわけがないのと同じことです。まずはコミュニケーションの基本に立ち返って挨拶の時に声を出すことから始めてみるようにしてください。

windsound
質問者

お礼

構えてしまうのはよくないことなんですね・・・ 相手の返事から、話題を切り出す!!そうか、この手法には気づきませんでした。 ところで、質問です。声を意識してもらうのはわかりましたが、「話し方を意識してもらう」ってのがちょっとよくわかりません。 言葉少なだったり、話がつづかなかったりとか…、そういうものを意識してもらうということでしょうか? jimmy35さんの言うとおり、悪循環から断ち切ってコミュニケーションの基本にかえってみようと思います。しかし今は夏休み。あと2、3日で帰省してしまうので、家族で練習してみようかなあと思ってます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 友達があまりいません…

    私は中学二年生の女の子です。私の学年は女子が40人くらいいるのですが、その中で私の友達は5人程度しかいません。しかも、今はクラスが違うのでクラス内での私の友達は一人です。たまにしゃべったりする人もいますが、クラス内で私は正直浮いています。唯一の友達は、けっこうクラスに友達がいて、私は羨ましいと思ってしまいます。私はすごく人見知りするので、気の強い人なんかとは話をしませんし、話したいと思ってもウザイな、とか思われたくないので結局話ができません。修学旅行では、気の強い人たちは勝手に班を決めて、私は結局あまりものになってしまい、旅行中はいつも一人でした。そういう思いをしたくなくて、なんとか自分を変えようと思っても簡単に変えることができません。友達同士では、私は人見知りをしないので、はっちゃけるような感じです。もう孤独な思いはしたくないのですが、どうしたらいいか分かりません。やはり、自分を変える必要があるのでしょうか。

  • 友達がいるとどういう所がいいですか?

    小学校中学年以来友達がいなかったのですが(作ろうとしなかった) 十代も残す所わずかになってさすがに友達がいないのはヤバいだろうと 思い始め、人付き合いの本とか読んだり、 クラスメイトと話してみたりしたんですが、なかなか顔見知りから進展しません。 ふと油断したら誰とも話さずに一日終える事ばかりなのですが、 きっと友達がいる良さが分からないから、本気で作ろうとせずに 自分にブレーキをかけているんだと思います。 一人でいるのが好きというのもあるかと思います。 あと趣味が誰も理解できないような変な事なのもあるかもしれないです。 結局友だちといるとどういう所がいいんですか?

  • 友達いない

    本気で友達いない女性です。地元に戻ってきてから家族以外の人との接触がなくなりました。 孤独です。一人で過ごしています。 映画、ショッピング、ライブ一緒に出かける人がいません。 恋人もいなく孤独です。 いつも親しい人ができないです。 これといった親しい人友達がいつもできません。 大学までいつもです。私は何人かでいると必ず話というかうまく仲間に入れなくなります。 理由は分かりません。 集団やグループは苦手です。なんでこんなに人付き合いが苦手だったり人との接触がないのかなと思います。 習い事はお金かかるし社会人サークルは少ないし… 孤独感を紛らわすいい方法ってありますか? 友達いないのはどうしようもないです。 幼なじみとか親友がいません。 小学校~大学生まで友達が少なくほとんどいなく… 周りと揉めたとかそういうことはないです。 ただ私が社交的じゃないからだけだろうか。 世の中に人見知りや無口な人もいる。その人たちみんなが友達にいないとか話に入りにくいかといったらそうでもないだろう。 自分はなんで友達できないんだろう、話かけてもうまくいかない。気づいたら周りはいつもかたまっている。

  • 友達

    今あるオンラインゲームをやっているんですが凄く孤独を感じます。 かなりの人見知り・緊張しい・気使う方なんで、1人の時が多いんです。 結構プレイしてるので、一応友達はまぁまぁ出来たんですが自分から話しかける事が出来ず。 かなり仲良くなったら普通に話す事も出来るんですが、基本的には話すより聞く方なんで余計に…。 無言だと気まずいですし。 そうゆうこともあってか、知らない人とパーティー組む事も出来ません。 けどやっぱり1人だとなかなかレベルも上がらないし飽きてくるし、友達増やしたい…。 こうゆう場合ってどうやって友達を増やせばいいんでしょう? アドバイスなどあれば回答お願いします。

  • 対人恐怖症と人見知りの違いについて

    主に専門家、または対人恐怖症と診断された方にお聞きします。 以下は対人恐怖の症状でしょうか? それともただの人見知りでしょうか? (1) 顔見知りが苦手。  例)エレベータで会った時など、挨拶以外のこと、    例えば天候のことなどを話されるとどう話して    いいかわからなくなる。 (2) ちょっとしたことを(特に親しくはない)友達や  異性に頼むことができない。  例) コンタクトを落としたから探して欲しい。    高い所にある物を取って欲しい。 *)その後知らない人が一緒に探してくれて  コンタクトが見つかったのですが、      戻ってきたそれを見た友人が私のことを  「変わってる」と言うのを聞きました。  「高い所……」も同様な結果になりました。 (3) 良く知らない人に自分から挨拶することができない。  すれ違う時など、いつ声をかけたり、会釈すれば良いかわからない。    結局うまくできなくて、私が睨んでいたと思われたり、  嫌われたりすることがよくありました。 ---------- (1)についてはお医者さんにお話ししたところ、人見知りの 範疇だと言われましたが、あまり納得できませんでした。 普通の人が私と同じようなことで悩んでいるとは、 とても思えないのですが、皆さんはどう思われますか?

  • 友達のことを考えなさ過ぎですか?

    先日、以前から顔見知りの人の誘いを受けて、旅行にいき、そのときに友達を誘いました。 参加者は、参加者の友達を誘って一緒に参加という人もいれば、全く初めてで一人参加と言う人など、様々な人がいました。 私は、人見知りをしないために、せっかくの機会だから、いろいろな人とも話をしていましたけど、友達が人見知りが激しすぎて、みんなの輪に入れずにいて、色々フォローをしたものの「苦手だから」と、輪に入れず、さらに体調も崩してしまいました。 (体調を崩したことは、みんなの輪に入れなかったこととは直接は関係はありません) 私の周りでは、人見知りのある人は、グループ同士で固まってしまっている印象があるためか、その中に人見知りをしない人がいても、人見知りのある友達を思いやってなのか、人見知りをしない人が側にいてあげていて、あまり他の輪に入ろうとしていない印象がありましたので、私の行動はよくないのかなと思いました。 決して、友達を一人そっちのけにしようと言う気持ちはなく、「せっかくの機会だから」という気持ちにしか過ぎず、友達も「そういう機会があったとしても、私に合わさなくてもいい」とは言ってもらっていますけど・・・ 人見知りが激しすぎる友達が同行していて、その友達が、みんなの輪に入ることを苦手とした場合、残念だけど、私もみんなの輪に入るのを諦めて、その友達の側にいるのが優しさになるのでしょうか? 人見知りがある人、ない人、双方からの意見を聞かせてください。

  • 女友達と疎遠になり、孤独感がたえません。

    社会人3年目の女性です。 社会人になってすぐは、大学の友達やゼミの子とも交流がありましたが、最近はめったにありません。 寂しくなり自分からメールをしたものの、予定があわず流れそうです。 自分が不定休なのもいけないのですが、昔はあんなに仲良かったのに…と孤独を感じています。 また、ゼミの友達は、友達に優先順位をつける子がいるので、自分は優先順位が下なんだなと思う発言や態度をとられます。 今思うと、高校の友達も卒業して少ししたら疎遠になり…今はたまに同窓会にいく程度です。 唯一会うのは中学時代の友達だけです。 会社の同期とも遊びますが、同期たちはそれぞれ地元や大学の友達と今でも仲良く遊んでいて、やっぱり自分がいけないんだ…とへこみます 血迷って、風水で運気がよくなるようにしたり、パワーストーン買おうかとも思いました。 趣味を見つけたくてはパン教室に通おうと探しましたが、やはり不定休で、残業も多く勤務時間帯もバラバラなので諦めてしまいました。 きっと自分に人間的魅力がたりないから、疎遠になるんだろうなと思うのですが、もうこの孤独感にたえられません… どうしたら人間的魅力や、誘いたい人になれるのでしょう。。 開き直って一人でいいやと思うしかないのでしょうか…? ちなみに性格は、 ぱっと見はクールそうに見えるが話すとおっとりしていると言われます。 誰とでも話せるが実は人見知りで気を遣うため、社交的ではないと思います。 グループでの集まりの幹事は割とやる方ですが、みんながあいまいな態度をとると次からはやりたくないと思ってしまいます。

  • 彼氏の友達

    私はあまり社交的なほうではなく人見知りもしてしまいます。 この前彼氏の友達に街でばったり会った時、 ついでに紹介してもらいましたがいきなりの事だったので ただ笑って会釈するぐらいしか出来ませんでした。 今度仲間内でバーベーキューをする時に一緒にこない?と 言われたのですが上手く接せれるか分かりません。 彼氏としては、彼女はやっぱり社交的なほうがいいのでしょうか? また彼氏の友達も含め遊ぶ場合、こんなことに気を使うべき、 彼女にはこうしてもらいたい、などあれば教えていただきたいです。

  • 友達がいません。

    友達がいません。 質問失礼します。 僕は今大学を二留しており 大学内に友達がいません。 昔から多くはないのですがある程度いて 大学で地元を離れて以降、新しい友達ができません。 人と出会ってもかなり会話につまり 結局なにもできないんです。 おそらく社交力にかけているのです。 かなり人見知りもしますし… 正直なところ孤独感に押しつぶされそうです。 ここでも似たような質問を見るのですが 心構えのようなことしか書いてなく 具体的なプロセスが知りたいなあと思いました。 どのような事をして どのような場所に出向き どのような態度で話をすれば友達ができるのでしょう? 本当に何もかもわからないのです。 どうか教えていただきたいです。 お願いいたします。

  • 児童館で・・・

    週に1回くらいで近所の児童館に通っています。 回りはみんな顔見知りばかりで、いつも一人ぼっち(子供と)でいるのは私くらいです。 たまに一人でいる人を見かけてお近づきになれたらいいなーと思っても、実は顔見知りがいたというパターンばっかりで。 時間帯を変えたりしてみましたが、同じです。なぜ一人で来ている人が自分以外にいないのか?謎です。 今まで誰からも声をかけられたこともないし、こちらからわざわざ顔見知りがいる人に話しかける勇気もありません。何を話していいかもわからないし。 頑張って通ってるのに、なぜいつまでたっても自分だけ顔見知りが出来ないんだろう。 話すことはなくても私たち親子の顔はみんな知ってるはず。ご新規さんならともかく、いつまでたっても馴染めずにポツーンと孤独にしてる姿を、他の人たちはどう思って見てるんだろう?と思うと、いたたまれない気分になります。 顔だけは知ってる・・というような人がいつも孤独にしていたら、どう思いますか?やっぱり「いつも一人であの人カッコ悪!嫌われ者?友達になりたくない」って思います? 余談ですが昔バイトしてたときも、女性ばかり70~80人くらいいいる職場で、回りがどんどんグループ化していく中、自分だけ仕事を辞めるまでの3年間誰とも話をしたことがなかったという過去があるので、この先もそうなりそうで不安です。

このQ&Aのポイント
  • ideapad slim550i の取り扱い説明書をダウンロードする方法を教えてください。
  • ideapad slim550i の取り扱い説明書のダウンロード手順について教えてください。
  • どのようにしてideapad slim550i の取り扱い説明書をダウンロードできますか?
回答を見る