• 締切済み

進学校の生徒はテレビドラマで描かれているように勉強以外に関心は無いのですか?

教えてください。

みんなの回答

回答No.8

勉強しかしないんじゃなく、勉強もちゃんとやってるってところが底辺校とかと違うんじゃないですか? 一応高校行ってるのに、あまりにも勉強はしなくてそれ以外のことばかりに興味を持つという方が、本来はおかしいんじゃないかと思います。 ま、真面目だと思われるといじめや仲間外れにされる恐れもあるのかも知れませんが…

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.7

相当昔に男子校の進学校にいたものです。 年頃の高校生が勉強以外に興味がないなんてありえません。 いまもそうだと思いますが、興味の一番は女の子です。 むしろ受験が目の前にくる高3になる前は、女の子のこと以外興味はありませんでしたよ皆。 男子校だったせいかもしれませんが.......

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • gwkaakun
  • ベストアンサー率43% (1162/2649)
回答No.6

じゃあ逆にあなたに聞きますが、テレビドラマ『金八先生』やNHKテレビドラマ『中学生日記』みたいに、中学生はあんなに毎日問題行動をするんですか? 答えはわかってますよね。中学生は普通の中学生が大半だし、進学校とて普通の15、16、17、18歳です。 人並みに遊びますし、人並みに恋もしますし、人並みにスポーツに汗を流します。 ゆえに普通です。秋葉原連続殺人事件を起こした容疑者なんか、青森県ナンバーワン進学校卒業生です。 ああいう風に『進学校に入る!』ということに燃え尽きた輩や、親に行かせられたみたいな輩が居て、燃え尽きてる人もいますし、普通めいますし、勉強熱心な人もいますし、部活を引退してから一気に力をつける人もいます。 進学校とて様々です。十人十色です。進学校に行ったからといっても人間です。コンピューターじゃないですから。 コンピューターみたいに水も飲めない、遊べない、飯食えない、恋も出来ないだったら、人間は死んじゃいますよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.5

自分は進学校に行っているとても頭のいい友達と親友ですが、彼は勉強しか関心がないのではなく、それ以外にやることがないから勉強をするだけだそうです。やることがないから勉強というのも関心かもしれませんね

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Ichitsubo
  • ベストアンサー率35% (479/1351)
回答No.4

こんな質問が出るとは思いも寄らなかった。 進学校の生徒はその他の学校の生徒に比べて、 "すべてのことに関心が強い"と言えると感じます。 同じだけ遊んでもいろいろなことを吸収します。 同じだけ勉強してもたくさんのことを学びます。 だからこそ成績が良いとも言えますね。 ただ、違法行為や反モラル行為に関しては関心は高くありません。 だから道をそれません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • org1
  • ベストアンサー率34% (60/173)
回答No.3

ぼーっと無駄に過ごす時間がほとんどないだけですよ その時間に勉強しているんです 遊びも人並みにしていますよ

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 10ken16
  • ベストアンサー率27% (475/1721)
回答No.2

ドラマでは、ゆがんだ描かれ方をしているだけです。 勉強以外に関心がない人は、勉強だって関心を持てません。 勉強だけに突出して…というのは通常ありません。 (研究する人も、研究対象に興味があって、  それを満たすために勉強するわけですから) なにかに関心をを持つ人が、勉強にも関心を持つ。 ドラマを造っている人が、(『創る』ではなく『造る』) ある対象に偏見や劣等感を持つ傾向があるからでしょう。 これはアメリカなんかでも別の姿で現れてて、 アメリカの高校をステロタイプ言うと、 生徒の『ヒエラルキー』(というより『カースト』)があります。 『ジョック』を頂点とするものですが、 ドラマ(特にB級)では大抵、選民意識や差別意識が強かったりなど、 歪んだ人格に描かれているケースが多いわけです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • konnchan
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.1

長女が近隣ではそこそこの私学の進学校に在学中です。現在東大理科II類受験目指して頑張っています。平日で毎日4~5時間の勉強をしていますがいつ読んでいるのかわからないくらいの大量の漫画が部屋に積み上げてありまた、ホラー小説・恋愛小説・ミステリーなども大量に読んでいます。小学校のころからそうでしたがその年齢(質問者さんがいくつかはわかりませんが)の子供たちが持つ一般的な関心ごとは当たり前のように持ち、中学のころは当たり前のように同じ塾に通う男の子に恋して悩んだりしました。 勉強に関心があるのではなくその向こうにある自分の夢に関心があり、娘は真剣に国際平和のために将来働こうと考えているようでそのために必要な勉強をしているだけだと申しております。 進学校の生徒さんは勉強が好きで勉強している方もいらっしゃるかもしれませんが18歳には18歳なりの関心事は娘の友達を見ていても進学校だからそうでないからといって変わらないかと思えます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 生徒に無関心で

    私は、最近、個別指導のバイトを始めて、不定期に数学を教えているのですが、 どうも、あまり自信を持って説明出来ていない以外にも、上手くいっていない原因があるように思えてきました。 生徒に無関心のようなのです。 私の関心の対象は、どうやら、生徒の書く数式のようなのです。 その子が書く、数式と図が、その子の全てのように捕らえてしまうのです。 だから、その子が小マメに式や図を書いてくれないと、上手く説明できない上に、もともと足りない自信がもっとなくなってしまい、どんどん話すことが出来なくなってしまいます。 もともと引っ込み思案な所があるので。 生徒にどうやって関心を持てば良いのでしょうか? 経験を積んでいけば、治るのでしょうか?

  • 進学校の生徒は毎日勉強するのでしょうか?

    最近、千葉県の千葉東高校に合格しました。 しかし勉強は大嫌いだったので、今年の9月頃から必死に勉強して受かりました。 なので、もし皆が高1から毎日勉強するつもりなら不安です。 進学校(できれば偏差値65以上)に通っている人は 毎日勉強するのが普通なのでしょうか?

  • 勉強しない生徒に勉強させる

    現在教員を目指している大学生です。 指導方法をいろいろ考えているのですが 勉強しない生徒にはどのように勉強させればいいのでしょうか? 指導方法などを教えて頂けませんでしょうか。 またそのような内容が書かれている書籍などもあわせて教えて いただければ幸いです。 よろしくお願い致します。

  • 進学予備校で教える教科書以外の勉強は必要?

    進学予備校に通う近所の中3生から、「予備校の先生が『メネラウスの定理』っていうのを何度も普通に言葉にするんだけど、習った覚えがないし、今更なんとなく聞きづらいんだけど、どういう定理?」と聞かれました。調べていくうちに中学どころか高校の教科書にも出てこないことがわかりました。「知らなくても解けるけど、知っていると楽だよ」ということで高校の授業で聞いたという方はいました。私はもともと数学の公式や定理などただ丸暗記すればいい、という考え方には反対です。ましてや基礎を勉強する中学生に、いくら進学予備校でも考え方も教えないで定理の丸暗記を当然とする授業はどうなんでしょうか?そりゃあ、時間短縮という点では能率はいいかもしれないけど、中学生のうちからそんな詰め込み式の勉強をしていたんでは、数学者は(数学者って想像力や好奇心、探求力が必要ですよね)育たないと思うのですが。みなさんのご意見をうかがわせて下さい。

  • 成績が悪く、勉強を諦めている生徒に対して

    中学の数学教師を将来の選択肢に考えています。 成績が悪い、教えられた内容をよく理解出来ない、などの原因で、自分の勉強の才能に絶望している生徒には、どうアドバイスすればいいでしょうか? 「俺なんかどうせ・・・」と思っていたり、勉強しても無駄だと考えている生徒です。 よいアイデアを教えてください。

  • 勉強以外に頑張ったこと

     現在大学3年で、就職を考える時期になってきました。  履歴書を書いたりするのですがその履歴書に、勉強以外に頑張ったこと書く欄があります。  自分はバイトやサークルもしておらず、勉強、趣味、家の家事などをしていました。  そこで質問なのですが、このような場合、上記に書いた勉強、趣味、家の家事を頑張った事として書いてもいいものでしょうか?  また、勉強以外に頑張った事を書く欄に勉強の事を書くのは悪いでしょうか?

  • 勉強ができない男子生徒にはこう言うべきでは?

    僕は今24歳で社会科の高校教師を目指してます。男子校教師を志望してます。 今は通信制1回生ですが取得目指してますが勉強に対しやる気も出ません。 学習意欲が湧きません。緊張感も湧きません。レポートも一枚も出せてません。 好きな歴史の科目はまじめにできるのですが、好きでない科目はまじめにできません。 目標があるのに意欲がわきません。 こう思うようになりました。「自分が男だからできないのだ」と。 落ちこぼれで勉強ができない人、落第者、遅刻も男子の方が多いという統計があります。 先進国において近年は女子の方が勤勉で真面目で成績が優秀と聞きます。 フランスでは、医者、弁護士、裁判官は女性の数が過半数を超えたらしいですし。 ノーベル賞とかは男性が多いですが、そういう男性は、ほんの一握りです。 ですから勉強では男子の方が不利だといえませんか? 高校受験の時も私立高校の進学コースを受験して落ちて普通コースに。 内部から進学コースに上がろうと受験しましたが落ちました。 レベルの高い大学へ行きたかったのですが勉強ができないため仕方なく付属の大学へ。 高3当時ちょうど愛知万博があり行きたかったのですが受験勉強のためあきらめました。 こうなるのなら勉強せずに万博へ行ったりしてもっと遊んどけばよかったです。 4年制大学に通っていた時も教員資格目指しましたが単位がとれずに断念しました・・・ 合格して「やったー!」という経験が一度もありません。挫折ばかりです・・・。 「女だったらちゃんとまじめでこつこつ勉強できていたのに。 自分が男だからうまくいかないんだ。女だったらうまくいっているのに」 と毎日思います・・・・ 女に生まれていればこんな惨めなな思いはしなくてすんだのに・・・。そう思います・・・・。 「性転換すれば」とかそういう類の回答はお断りします。 現代の医学では性転換にはリスクと莫大な金がかかりますし 勤勉で勉強ができるようになるという保障はありませんから。 もし教師になれて勉強ができない男子生徒がいたらこう言うべきではないでしょうか? 「勉強ができないのは君が男だからいけないんだ。残念だが男は女に比べてまじめに勉強ができない損な存在だ。自分がそうだったからわかる。だから高学歴や出世を目指そうなんて考えるな。無理して勉強する必要は無い。そんな時間があったら好きな事や好きな勉強だけをした方がいい。それが君のためだ。挫折して惨めな思いをするだけだから。」 勉強という苦痛で貴重な青春時代を潰して欲しくないのです。 僕みたいに行きたいのを我慢して後悔して欲しくないのです。愛知万博行きたかったのに・・・。 もし教師の方で勉強ができない男子生徒がおられる方 勉強ができない息子さんがおられる方は、そう言ってあげてください。それも優しくお願いします。

  • 勉強が苦手な生徒

    勉強が出来なくて挫けている生徒に女の子なんだから勉強はそんな得意でなくても良いんだよと言うのは差別的とされますか?

  • ハマってしまったテレビドラマは?

    【coyoteの質問 #128】  最近は、なかなかテレビドラマを観る機会はありませんが、  昔は、テレビドラマにハマった時期がありました。  みなさんが、ハマったテレビドラマは何でしょうか?    ぼくは、結構ありますが、3つほど挙げましょう。  ・「きまぐれ天使」……石立鉄男と大原麗子の頃が非常に好きでした。  ・「探偵物語」……まあ、定番ですね。服部刑事役の成田三樹夫が渋い!           「イレズミ者」も好きでしたが(*^_^*)。  ・「木枯らし紋次郎」……ハードボイルドです。この殺陣は斬新でした。  山ほどあるテレビドラマから、皆さんはどれにハマったのでしょうか?

  • テレビドラマ

    国内•海外問わず、好きなテレビドラマシリーズは何ですか?