• 締切済み

音編集ソフト 音のモーフィング?

「任意の時間の中で、ある音をだんだん高く/低くする」 このような機能を持ったソフトを探しています。 例えば、 ・Cを5秒間の間にC♯まで徐々に変化させる (開始点をC、終点をC♯としてモーフィング?させる) ・440Hzの単音を、3秒間の間に880Hzの単音に変化させる ・任意の時間の中での上昇音、下降音の作成 このようなことができるソフトをご存じないでしょうか? ご存知の方がいらっしゃいましたら、教えて頂けると助かります。 宜しくお願いします。

みんなの回答

  • impossum
  • ベストアンサー率43% (16/37)
回答No.1

ピッチシフトのことでしょうか? http://www.forest.impress.co.jp/article/2007/10/01/soundengine303.htmlhttp://software.transdigital.co.jp/digion/sound/ でできます。 自分は、後者を持っています。 後者のものは、高質なものですので、満足しています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • A音 または一定の音を出し続けるフリーソフト

    一定の音を出し続けるソフトをさがしています。 できれば A 440hz を出し続けてくれるものはないでしょうか。 電子音でもいいですが、オルガンや弦楽器など音色を選べるものでもかまいません。 PC用のソフトでもアンドロイドのアプリでも結構です。 ご存知の方いらっしゃいましたら、よろしくお願いいたします。

  • コードトーン以外の経過音について

    コードのコードトーン以外で、使える経過音を教えてください。 経過音の中でも、わりかし、使いやすい音、 または、少し使いにくい(スケール内の音で)経過音があれば教えて下さい。 メジャーコードの場合、装飾コードとして、 CをCM7に変化したり、戻したり出来ると思いますが、(Amなら、→Am7) どちらとも同じメロディで違和感なく歌える関係なので…つまり= C(コード)での経過音のひとつとして、B(単音)が、使えるということですか?

  • フォトインタラプタで音を鳴らす

    初心者です、電子回路で困っております フォトインタラプタを使って50Hz程の音を鳴らしたいのですが 参考になるサイトや書籍、もしくは安く設計してくれる会社など ご存知の方いらっしゃいますでしょうか? 具体的には、フォトインタラプタで光が入ったときに50Hzほどの音を鳴らし フォトインタラプタは秋月電子で売っているGP1A53HRJ00Fなどで 音はスピーカーではなくラインアウトで出してPC等に接続したいのです フォトインタラプタの入力は1秒間に15~20回を想定しております

  • 特定周波数帯の音のみを取り出すソフトを探しています。

    音楽編集ソフトで、ある特定周波数帯のみの音だけを取り出し、他は消去できるようなソフトを誰かご存知ありませんか?例えば音楽CD等の2000Hz以上の音だけを取り出し、他の周波数はカットするようなものです。 できれば、フリーソフトが欲しいのですがシェアでもかまいません。

  • 動画の編集ソフトについて

    動画の編集ソフトを探しています。 やりたいこと 1.動画を縦・横サイズを任意に変更して保存したい(携帯用に) 2.必要な部分のみを切り取って保存したい 保存するときに、時間がかからないソフトがいいのですが、どなたかご存知でしょうか? 教えてください。

  • 高い音だけを除去するにはどうしたら?

    Audacityというソフトを使ってハイパスフィルターによって高い周波数だけをカットすることができると思ったのですが 思うように高い周波数がカットできません。 例えば800Hzの音だけを除去するというようなことはできないのでしょうか? Audacityのソフトでハイパスフィルターを使うときに表示されるHzの数字は表示した数字以上の周波数の音が 残るという意味なのでしょうか? 誰かご存知でしたら教えてください><

  • 騒音の分析ソフトについて

    騒音の中で、ある周波数はどんな聞こえ方がするのか調べたいと思っています。 録音した音源から、4000Hzに近い音だけを抜き出して音の聞こえ方を調べたり、逆に2000Hzに近い音だけを消して他の音の聞こえ方を調べたいと思っています。 フリーのソフトでこういった使い方ができるソフトはありますでしょうか? 音源はPCM録音できるICレコーダーで行います。

  • PCの音を440Hz -> 423Hzにしたいです

    Audacityで、音源を440Hz -> 423Hzに変換することはできるのですが、パソコンから出ている音全てを423Hzのピッチに常時変換してスピーカーから流したいです。または、PCとスピーカーの間に挟んで強制的に423Hzに調整できる機器ももしあれば教えていただきたいです。何か用途に適したソフト・ハード、ありませんでしょうか。

  • 音楽編集ソフトで・・・

    専門用語がわからないのと、説明が下手ですみません。 凝ったエフェクト機能はいらない(フェードアウト程度は欲しい)。 フリーでもシェアでも構わないが出来るだけ安い音楽編集ソフト。 探しているのは 音のカット編集の際に実際に波形を見ながらポインタを移動(ドラッグ?)させている間、 音が出るものを探しています。 (波形を見るだけじゃなく、実際に少しずつ音を確認しながら、ここだ、という場所でカットしたい) 昔、そんなソフトを使っていた記憶があるのですが、いくつかフリーソフトをDLしてみましたが 見つけられませんでした。 OSはWindows7です。ご存じの方がいらっしゃいましたら、ソフト名を教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • サイン波ジェネレータ(ソフト)

    アンプの周波数特性をペンレコ(定速)に記録したいと思っています。 設定した時間間隔(*1)で周波数を変えながら、20Hzから20kHzまで周波数を変えてくれるソフトはありませんか? (*1 例えば1秒ごとに20Hz→30Hz→40Hz→50Hz・・・とステップ状に変化する) 出力をミリボルで測り、そのDC出力をペンレコに入力します。 正確な時間間隔が必要なのは、周波数を読み取るためです。 (何秒後なら何Hz・・・) 20Hz~20kHz間、30ポイントくらい取れればよいと思っています。 よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう