• 締切済み

筐体設計の書籍・資料に関しまして

最近、オーディオ用デジタルアンプ、クリーン電源などの筐体設計の仕事に就いたのですが、参考になる書籍をご存知でしたら、教えていただけませんでしょうか? 回路設計に関するものはよく見かけるのですが、 筐体の設計知識・熱対策・ノイズ対策などの資料が書いたものが、 見つかりません。 もしよろしければお願い致します。

  • 科学
  • 回答数1
  • ありがとう数4

みんなの回答

回答No.1
clala010
質問者

お礼

なるほど、ありがとうございます。 サイトでもとても参考になります!

関連するQ&A

  • 筐体内の熱設計について

    はじめまして。熱計算について質問がございます。 サーバーラック内の熱対策として冷却FANをラックに取り付けたいと考えていますが、FANの選定(風量等)に苦慮しております。 筐体のサイズ、内部実装機器の総発熱量、ラック内部許容温度上昇(℃)から選定する計算式などはあるのでしょうか? 熱設計の専門書を読んだりしておりますがさまざまな計算式が多数出現し、混乱しております。 簡易的な計算で、ある程度の安全率を考慮して選定しようと考えていますが何か参考になるサイト等がありましたらご教授いただきたいと存じます。 初歩的且つ、抽象的な質問ですみませんが宜しくお願い致します。

  • 筐体の設計法を教えてください

    現在小型組立機械装置を設計中なのですが、通常の場合皆さんは装置内のさまざまなアクチエータ(モーターやエアシリンダ等)の振動に対する筐体及びベース板の検討をどの様に行なっているのでしょうか?ベース板厚さや筐体に使用する部材の選定検討方法の手法について知識の豊富な方、ぜひ教えてください。 又完成した装置の評価をどの様に行なっているのでしょうか? 重ねてご伝授願います。 又、詳しい説明が掲載されているwebサイト等をご存知の方がいらっしゃたら教えてください。

  • 回路設計者の方に質問したいです。

    ご質問させていただきます。 回路設計者の方は、回路から出る輻射ノイズ、伝導ノイズなど いろいろなノイズ対策も考えないといけないと思うのですが、 具体的にどのような対策をしているのでしょうか。 教えていただけるとありがたいです。

  • オーディオアンプの発熱

    よろしくお願いします。 オーディオアンプ「T D A 2 0 0 9 A」を使って スピーカーの駆動回路を作成しました。 (下記URLの8ページ目、図16) http://www.st.com/web/en/resource/technical/document/datasheet/CD00000127.pdf ユニバーサル基板上に作成してスピーカーの駆動に成功したので 小さな筐体の中に組み込んだところ、オーディオアンプが発熱して 熱暴走?を起こしてしまいました。 (ヒートシンクをつけていますが触れないくらいの熱さでした) 入力波形が0Vの状態でも発熱が起きており、原因を追究しています。 今のところ考えられるのが (1)アンプの発振 ⇒筐体に組み込んだ状態でも、熱が上昇するまでは正常にスピーカーを 駆動していたので少し考えずらいのではないかと思っています。 (電源系が不安定で徐々に発振した?) (2)筐体内温度の上昇 ⇒筐体内では別回路用の電源があり、その電源が50度近くまで 上昇します。アンプはその電源に近いところに設置しているので その熱が上昇したのでは?と考えていますが 50度程度の温度でアンプが暴走するのか?と考えると少し疑問です。 その他に、考えられる要因として何がありますでしょうか。 誠にお手数ですがご意見をお聞かせください。

  • 高周波回路の設計の為の参考HPや参考書について

    お世話になります。 今まで低周波回路の設計をしてきましたが、 2GHz帯の高周波回路の設計も必要になりました。 原理的には高周波は低周波に比べ波長が短いので、 パターンそのものもインダクタやコンデンサ成分となるので、 考慮する必要があるという程度の知識しかありません。 そこで、回路設計やパターン設計をするにあたって、 参考になるページや参考書を教えていただきたいと思います。 また、回路設計を進めるにあたって2.5次元解析のシミュレーションソフトが必要となってくると思いますが、 フリーで使えるようなシミュレーションソフトはあるのでしょうか。 回路規模はアンプと減衰器と分配器が1つずつあるような規模のものです。 よろしくお願いいたします。

  • テーブル設計の参考書籍を探しています

    ここでも質問させてもらっている者です。 http://okwave.jp/qa3078771.html 自分はまだOracle勉強中の身なのですが、 テーブル作成依頼が度々来る職場にいます。 テーブル設計について初心者でもわかりやすく説明してある書籍・参考書等、 ありましたしたら教えてください。 (もちろん基礎知識の勉強から入っています) よろしくお願いします。

  • ハーネス設計について

    メーカーに勤務をしているものです。 この度、機器のハーネス設計をすることになったのですが、 前任者が辞めてしまい、また社内に設計標準のようなものも無い状態です。 ハーネス設計を行う手順としてどのように行っていけばよいのでしょうか。 また、ハーネス設計を行うにあたり参考になる本、資料等ございましたら教えていただけますでしょうか。 製品としては調理機器になります。 扱う電圧はDC3V程度です。 大きさとしては幅600×奥行き600ほどです。 コネクタの選定方法、電線の選定方法、ノイズ対策などについて ご教授いただけますでしょうか。

  • マイコンのIOポート

    H8/3048,3052,3069系のマイコンに付いて教えて下さい。 入出力用のディジタルIOポートがありますが、この出力や回路や入力回路が掲載されている資料をご存知の方いらっしませんか。出力はMOSFETですが、実際の回路を見たうえで周辺の回路設計をしたいと思いました。 出力なら、どの程度の負荷を動かすことが出来るのか?許容電流など知りたいのですが。現在ルネサスのホープページを探している最中です。マイコンの周辺回路を設計する上で気付ける事やノイズ対策等、助言をいただければなと考えております。何卒よろしくお願い申し上げます。

  • アンプ回路図から音声を出力するに

    シミュレーションソフトLTspiceを使ってつぎのような手順で パソコンから音声を出力させたいのですが、初心者でも解る ような参考書を教えてください。 (1)外部マイクを使って音声や外来ノイズをパソコンに取り込む。 (2)LTspice上のディジタルフィルタに取り込んだ音声や外来ノイズを入力する。 (3)ディジタルフィルタの出力をLTspice上のアンプに入力する。 (4)アンプからの出力をパソコン内臓のスピーカーから音として出力する。 以上です。 ディジタルフィルタやアンプというような個別の回路の設計はできるのですが 音声や外来ノイズの取り込む方法や部品を使わずにLTspice上で設計しただけの アンプからスピーカーを鳴らす方法が解りません。 電子工作のような雑誌にも見当たりませんでした。 よろしくお願いします。

  • フリー電源の設計がしたい

    フリー電源の設計がしたい 近年、計装機器などでは入力電源としてAC/DCフリー電源化が進んでいます。 最大300VAC、340VDC程度の電源でも動作するそうですが、 調べてみるとキーエンス社の製品にみられるように かなり小型のセンサでもこれに対応しています。 とても便利そうな回路なので、ぜひ自分で設計してみたいと考えています。 電源周りの解説書で、お勧めの書籍などご存知でしたらご紹介下さい。