• ベストアンサー

高額療養費と傷病手当金は相続の対象となるか

亡母には借金があるので,相続放棄をしようと思っていますが,高額療養費・傷病手当金を受け取ることはできますか。

  • 医療
  • 回答数2
  • ありがとう数3

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#2787
noname#2787
回答No.2

誰の「高額療養費・傷病手当金」ですか? またいつ支給されたものですか? もしお母さんが生前支給されたものであれば、それはお母さんの財産のひとつですので、お母さんがなくなられたら残りは相続人が相続するべきものです。ただし相続は資産も負債もあわせて引き継がねばなりません。だから相続放棄されるなら当然このお金ももらえないし、残った資産は負債の債権者で分配することになります。状況によっては死後振り込まれる部分もありますが、それも生前支給されたものと同じ考え方をします。生前はお母さんの判断で生活費に流用し、その結果yukihiro19さんが受け取る形に結果としてなっていたかもしれませんが、お母さんが亡くなったあとに関しては入院費の清算などお母さん本人のことにかかった費用以外には支出できません(本当は入院費もお母さんの負債のひとつなので相続しないならほかっておくのも…と思う。本当は弁護士に相談したほうがいい(無料相談が各市町村役場などで斡旋してるから)ただ一般的にその範囲なら支出してもとがめられないと思う)。 yukihiro19さんが今もらっているというのであればそれはお母さんの死去にはかかわりありませんしお母さんの負債にも関係ありませんのでもらい続けることが出来ます。 お母さんがもらっていたものであれば高額療養費も傷病手当金も本人が受給資格者ですので本人の死去に伴い権利も消滅します。なので死後はもらえません。

参考URL:
http://www5c.biglobe.ne.jp/~yama-3/iryou_kiso.htm#iryou04
yukihiro19
質問者

お礼

社会保険労務士の方に話を聞くことができて解決しました。相続財産と考えられるようですが,請求権者の資格の問題もあり,なかなかややこしい問題だった気がします。放棄する方向で話を進めていますが,ちなみに支給される金額が高額だった場合はどうなのかがまだ気がかりです。

その他の回答 (1)

回答No.1

相続財産には、亡母がもらえる保険や手当金、3年以内の贈与したものも含まれます。 相続放棄は、財産も、負債も全て、原則亡くなった日や亡くなったことを知って3ヵ月以内に放棄する制度です。 資産だけの放棄はできません。負債-資産=まだ負債が残る場合は、放棄が賢い選択肢です。

yukihiro19
質問者

お礼

相続放棄の制度は理解しているつもりです。相続の対象といえるかが聞きたかっただけです。

関連するQ&A

  • 傷病手当、療養手当、高額医療費?

    調べているうちにこんがらかってきました(><) 社会保険庁の給付の種類の内 療養の給付と高額療養費は別ものでそれぞれに申請し、給付されるのでしょうか (高額といっても三割負担で手術代10万を少し超える程度ですが・・・) あわせて傷病手当の申請も行えるのでしょうか?

  • 退職予定の方の傷病手当、高額療養費

    会社で来週から長期入院する方がいます。 その方が退院しても体力に自身がないとのことで、 今月いっぱいで退職したいといわれました。 社長は傷病手当と高額療養費を使えるし体力が回復するまで待つから 退職する必要はないとその方につたえているのですが、 退職の意思は固いみたいです。 傷病手当、高額療養費を今月は申請するつもりですが、 退職した後その方はどうすれば負担が少なくすむでしょうか? 任意継続か国民健康保険だと思うのですが、 傷病手当、高額療養費はそのまま受けられるのでしょうか? 難しく困っています。お願いします。

  • 傷病手当金、及び高額療養費の申請から受給まで

    現在、前職で6年間勤めていた会社の健康保険組合の任意継続被保険者です。 (2004年2月末に退職し、現在は無職です) 今年3月に入院し、傷病手当金、及び高額療養費受給の要件を満たした為、 6/13に傷病手当金(3・4月分)、高額療養費(3月分)の請求書を健保に送付し、現在、支給を待っている状況です。 傷病手当金については5月分もこれから申請しようと思っています。 色々調べていると、実際に支給されるまで高額療養費は申請してから3ヶ月程度、傷病手当金は1~2ヶ月程度かかるようですが、 体調も良くなってきたため、派遣社員として仕事を探そうと考えています。 上記の給付金の支給を待っている間に、派遣会社の健康保険組合に入ることになった場合、 請求中の給付金は支給されるのでしょうか。 ご回答お願いします。

  • 傷病手当と雇用保険 高額療養手当て

    40歳の夫の事で相談です。 健康保険被保険者期間は1年以上あります。来年2月20日にて会社都合により、退職します。その後保険は任意継続しようと思っています。 退職後、健康診断の時に判明したC型肝炎の治療を受けさせたいのですが、任意継続被保険者には傷病手当が出ないのでしょうか?病院へは3月初旬からと考えています。 主人は失業給付のほうが傷病手当より上だから失業給付をもらうと言っています。 でも、主人が言うように失業給付を選んだとすれば、同時に高額療養手当ては受けれないと思うのですが、どうなのでしょうか? また、失業給付受給中に高額療養手当ての手続きが出来るなら、 失業中につき非課税対象者になるので、低所得者の高額療養手当ての枠になりますか? 詳しい方宜しくお願いいたします。

  • 相続放棄と傷病手当金

    先月父親が亡くなりました。 父親本人の借金が多く、相続放棄を検討しています。 そこでお聞きしたいことが2点あります。 お知恵を拝借できれば幸いです。 ■質問 (1)今後、母親の銀行口座に振込まれる予定の傷病手当金、 母親が自由に使っても相続放棄が認められるか (2)父親の死亡から1週間後に(申請は生前)、父親の銀行口座に振込まれた 傷病手当金を葬儀費用に充てても相続放棄は認められるか です。 ■補足 (1)に関して、 傷病手当金支給申請書を提出するのが今から2週間後で、 申請者の欄は母親の名前を記入して提出します。 もし支給される予定の傷病手当金を自由に使うことが かなわないのであれば、葬儀費用に充てたいと考えています (できるかどうか分かりませんが…)。 (2)に関しては、 傷病手当支給申請書の申請者は父親です。 父親の銀行口座にあるお金を葬儀屋さんの口座に 全額振込もうかと思っています。 その上で足りない金額は 私の口座(私の財産)から支払おうと思っています。  ■弁護士さんは… 何人かの弁護士さんにもそれぞれ日にちを設けて相談させてもらいましたが、 両者のお答えが食い違っていて、よく分からない状況です。 過払金請求と違って、相続放棄は難しい手続きではない、だから自分でやれ、 と各弁護士さんともおっしゃいました。 私の聞き方が悪いからだと思いますが、 今回の質問のように細かい事例については あまり詳しくは教えていただけませんでした。 これ以上相談する経済的余裕もなく、この場をお借りした次第です。 以上、欲張って長い文章になってしまいましたが、 何卒よろしくお願い致します。

  • 健康保険の傷病手当と高額療養費

    先日友人(無職、身障者)の夫が病気で亡くなりました。故人は会社を休職し入院しており、その間傷病手当金を受給中でした。この場合、奥さんが手続きをすれば死亡日までの未申請の傷病手当金は受け取ることができるのでしょうか?それとも打ち切りになるのでしょうか? また、医療費のほうもかなり高額になったようなのですが、故人の健康保険(喪失していますが)で高額療養費を請求できるのでしょうか? 友人の力になりたいと、本などいろいろ調べていますが、わかりません。どうかよろしくお願いします。

  • 高額療養費支給と傷病手当金申請の用紙

    会社からもらった高額療養費支給・傷病手当金申請の用紙を無くしてしまいました。 会社になくしたことをいうのは嫌なので、 自分でどうにかしようと思っています。 地元の社会保険事務所に行けばもらえるものなんでしょうか? 回答よろしくお願いします。

  • 現在、傷病手当金を受け取りながら療養中です。

    現在、傷病手当金を受け取りながら療養中です。 平成16年7月~18年3月まで、病名Aで一度傷病手当金を受け、療養しました。 平成18年5月~21年1月まで仕事をしました。 平成21年1月に病名Bで傷病手当金を受け、現在療養中です。 状態も良くならないことから、障害年金を申請しようと思いますが、(納付要件満たしています(厚生)) 仮に3級で通った場合ですが、遡及支給は可能でしょうか? 可能だった場合は、これまで受け取っていた傷病手当金は返さなくてはいけないと思うのですが、 その計算式などがあれば教えてください。 尚、受け取っていた傷病手当金は、月々5万6000円です。(給料が少なかったので) ご回答よろしくお願いいたします。

  • 法廷相続人がいない場合の高額療養費受給者はだれ?

     下記の条件で高額療養費を受け取る方法はないでしょうか? A 12月に死亡 B 法廷相続人(全員相続放棄完了)   医療費等は兄弟である法廷相続人が支払っていた C 内縁関係の夫(特別縁故者の手続きはしない模様) Aの高額療養費について市役所からBへ申請書等が郵送されてきましたが、一般論として高額療養費はAに支払われる性質のもので相続財産となり相続放棄をしたら受領できないそうです。(市役所の回答) しかし実施、医療費を負担していたのはBで、その振込み通知等も残っており負担額が高額なため受領したいと思っています。Cに特別縁故者の手続きを進めたのですがする意思はない模様です。  Bが受給申請すればやはり財産を相続することになるのでしょうか?善意でAの終末をサポートしてあげたのに、救われない気がするのですが・・・・   

  • 傷病手当金をもらいながら地元に戻って療養する場合

    傷病手当金をもらいながら地元に戻って療養する場合 休職して傷病手当金をもらって、うつ病の治療を考えております。 出来る事なら地元で療養したいのですが、この場合、地元にもどってから傷病手当金 を申請したりする事が出来るのでしょうか? 現在の住所が九州、地元が名古屋なので、月一回の申請で九州にまで戻ると なると、かなりの出費になってしまうからです。 何卒よきアドバイスをお願いいたします。

専門家に質問してみよう