• ベストアンサー

騒音公害の訴訟を起こしたい

aran62の回答

  • aran62
  • ベストアンサー率16% (486/2913)
回答No.1

弁護士を依頼して訴訟を起こしてください。 それが嫌なら、訴訟法を呼んで理解してから訴えてください。 勝てます。

yonaoshi3
質問者

お礼

明快なご回答有り難うございます。 方向性は間違っていないと確信が持てました。 充分吟味した上で実行に移したいと思います。

関連するQ&A

  • 救急車と歩行者ではどっちが優先?

    年末に見かけた光景なんですが。 消防署近くを車で通っていたら、救急車がサイレンを鳴らして出動しました。 当然、周辺にいた車は動きを止め、救急車を優先的に通すようにしました。 するとその車の通らなくなった道路をお年寄りが何人も横断してました。 救急車はまだ動き始めたばかりなので、スピードも遅かったですが、その目の前を横断している状態でした。 これってどっちが優先なんでしょう? サイレンを鳴らしている救急車を邪魔しないでほしいな~と思ったものですから。

  • 花粉症は公害といえますか?

    来年はいつもより大量の花粉が発生するので、花粉症の人には厳しいシーズンになるとか聞きました。  私も花粉症でクシャミや涙目で毎年悩まされるのですが、この原因は農水省の林業政策の失敗によるものと理解しています。 当時の農林省は林業発展を目的として大量の杉の苗木を植林しましたが、海外からの輸入材におされて原価割れの状態になってしまったため、手付かずで放置し、その結果スギ花粉が国民を悩ませる事になったらしいですね。  もちろん花粉症にはスギ花粉だけでなく、ヒノキやその他植物にも原因があると思いますが、主にスギ花粉が大きな要素になっているようです。 そう考えると、林業政策の失敗で国民にこれだけの苦痛を与えているという事は、たとえば水俣病や四日市ぜんそくなどと同じように、大公害訴訟の条件を満たしていませんか?  もし弁護団が組織されて国を相手どった訴訟がおこされたのなら、微力ですが応援するつもりです。   それと多分、毎年春の花粉症シーズンにおける耳鼻科をはじめとする医療費は莫大な金額になると思うのですが、その何年分かの医療費で花粉症の原因となる植物の処理を行なう事は無理なんでしょうか?  このままだと花粉症関連の医療費は永久に削減される事は無いように感じています。 私自身の例を考えても、過去10数年に渡って毎年耳鼻科に通ったり薬局で鼻炎用スプレーを購入するなどしていますが、これらに費やされた総額はバカになりません。  もうひとつ質問ですが、根本的に花粉症から逃れるには外国に移住するしか方法はありませんか?

  • 球場に救急車

    昨日DeNAの筒香と梶谷が激突した時救急車が来るまで13分掛かってましたね。以前にもタイガースの西岡と福留が激突した時も20分以上経って救急車が来たと思います。 これは事故が発生してから近くの病院や消防署に出動要請しているのですか?球場に救急車が待機している訳ではないのですか?質問ついでですが、球場内に医師が常駐する診察室みたいのはあるんですか?

  • 消防法を違反した雇い主に対し損害賠償請求実現可能?

    こんにちは。 友人から相談を受けているのですが、どうか皆様の知恵をお貸しください。 消防法を違反した雇い主に対して、従業員が個人的に損害賠償を請求する訴訟を起こし、勝訴する見込みはあるのでしょうか? 消防法の違反と申しますのも、彼女の話によると、アルバイトとしての勤め先の巨大施設の厨房で火災警報器が鳴り、自動音声のアナウンスが「火災について現在調査中」から「火事です避難して下さい」へ変わったのにもかかわらず、誰も何も伝えに来ずに結局初めのサイレンから30分間、彼女と彼女の同僚は働かざるを得なかったということです。結局それは誤報だったのですが、そのことが放送で流れたのは30分後のことで、その間の仕事中、彼女は非常な恐ろしさを感じたとのことです。 消防法の違反に限らず、このような事例では何らかの法的違反に基づいた、従業員に対する損害賠償は発生し得るのでしょうか? 私としては、サイレンが鳴った当時、責任者が動かなかったこと(そもそもいなかったらしい?)や逃げられない同調圧力があったことを差し引いても、別に労働を強制されたわけでもないし、逃げようと思えば逃げられたはずだから、難しんじゃないかということと、火災が本当にない、つまりサイレンが誤報だとわかるのに時間がかかるのは仕方がないのではないかと言ったのですが、どうも彼女は納得がいかないようです。 皆さんはどうお考えになりますか? どうかよろしくお願いします。

  • ディーラーとの民事訴訟を視野に入れたトラブルについて

    実は、ある自動車ディーラーともめていて困っています。かいつまんで言いますと、車からの異音を相談して何度か入庫して整備を依頼したディーラーなのですが、当方がエンジンを心配して判断の根拠を列挙して相談したにもかかわらず、ミッションの交換を勧められ、それは(音の発生条件等から)納得できないと告げると、それでは(ミッションなので)乗っていてもまぁ問題な無いでしょうということで返されましたが、結局その後にエンジンがブローしました。確かに、ディーラーが行った整備が直接的な原因で壊れた訳ではない(実はそれも疑わしいがそれを言っても始まらないので)ですが、結果的に素人考えながら所有者の意見が正しく、ディーラーはエンジンの整備や点検を怠って「乗っていていい」の診断をした結果、末期的な状態にまでなってしまったわけです。相談している段階でいろいろな選択肢があったと思われますが、整備所見やサービスの提案等、十分な説明がなされたとは言い難く、それによる損失が生じていると当方は考えています。 そこで質問なのですが、 1. こういった整備所見を出した結果、(結果論ではあるが)素人考えが正しかった場合、もしくは判断ミスによる損失を所有者が被った場合、ディーラーに法的責任は(もちろん民事)無いのですか? 2. ディーラーを相手に民事訴訟を起こされた方がいらっしゃいましたらご意見を行き貸せ願えますか? 1.または2.の質問どちらについてのご意見でも結構です。コメントをお待ちしています。

  • 騒音公害で捕まえることは可能ですか?

    ウチの地域には毎日何台も何台も廃品の回収車がやってきて、 大音量で拡声器を鳴らしながらのたのたと徘徊して来ます・・。 自分も含め地域の人は非常に迷惑していますが、相手がガラの悪そうな人なので文句も言えませんし、言ったところでやめる気配なさそうです。行政環境局の注意も無視です。もはや、行政は当てになりません。 私は普段集中して取り組まなければいけない事を抱えています。 気にしないでおこうと思っても、まず無理なんです。。 暴走族を取り締まる法律か条例はこの車に適用されないでしょうか?

  • 騒音公害について教えて下さい。

     貴方が感じる騒音公害ってなんでしょうか?  今、会社で防音というテーマで、新しい事業に取り組もうと考えております。貴方の居住空間で、「これはうるさくて困っている!迷惑だ!」ってものは何なんでしょうか?例えば暴走族であったり、近所の工場の騒音であったり、隣の家のテレビの音であったり、各個人で違うと思います。  どんな些細な事でもかまいません。教えて下さい。

  • 騒音公害について

     駅前のマンションに住んでいる者ですが、最近駅前広場での騒音公害に悩まされているので投稿しました。それは毎週土曜日の午後になると、きまって若者数人がドラムとエレキギター等で大音響の演奏を始めるのです。それも非常に大きなアンプを持ち込んできて物凄い大音響で演奏を始め、本人たちはスター気取りでいるようなのです。あまりの音に、部屋の窓ガラスがビリビリと反響するくらいです。確認はしていませんが、駅前広場の使用許可を取っている訳でもなさそうで、足を止めて見入る通行人相手に演奏しているようです。  そこで質問ですが、一般的に駅前広場は警察の使用許可が必要なのでしょうか。道路ではないので要らないのですか? もし必要なのに勝手にコンサートもどきの事をしているとなれば、警察に相談すれば強制的に排除してもらえますか?それとも民事不介入とかで相手にしてもらえませんか? 我が家にも来年中学受験を控えた子供がいるし、駅前なので旅行代理店やファーストフード店等がたくさんあるので、きっと営業妨害にもなっていると思います。なにしろマイクで奇声をあげながら、ギターとドラムでの大音響なので迷惑で仕方ありません。  警察に相談して止めさせるには、どうすればいいでしょうか。是非知恵を貸していただきたくお願いします。

  • 私はある公害を気づいた、国に訴えることに成功したが

    私はある公害に気づいたのです。 自動車が最軽量ホイールをはめていれば、交通事故がめちゃくちゃ減るってこと。 けど、私は交通事故にも逢ってないから、事件として訴えることができない。 そんな、いらいらしている最中、私を訴えるというか、食ってかかる連中が現れた。 それが裁判の一端な訳で、そこを発端に事件(自動車が最軽量ホイールをはめていれば、交通事故がめちゃくちゃ減る)を組み込み裁判が進行、けど、ひたすら、 裁判官は(自動車が最軽量ホイールをはめていれば、交通事故がめちゃくちゃ減る)を無視。 そこで、こっちは事件全体が最高裁行きになる際、 この事件(自動車が最軽量ホイールをはめていれば、交通事故がめちゃくちゃ減る)を裁判官が無視しているから、公務員法違反で、殺人で、業務上過失致死傷罪で、 正常な感覚を持たない連中な訳だから裁判が成立してないってことで上告。 この上告はとりあえず上手くいって、書類は最高裁判所行きになった。 しかし、このまま待っていれば、却下されるのが、20分の19ぐらいの確率で 起きる。ホントの法的意味での私がナタが振り下ろせる限りのラストチャンス。 なんかいい作戦ないかな。 参考にいえば、自動車が最軽量ホイールをはめてなければ、二酸化炭素問題も攻略不可能。つまり、コップ10とかコップ15とかいった、二酸化炭素会議も実質いままでインチキってこと。ホイールはリサイクルが効くパーツなので、みんなで頑張れば安いパーツになること。FF車ならフロントだけで、目的の90%は達成できる。 つまり、この裁判がちゃんと判断されると日本の公務員はみんな前科1っぱんってこと。こっちは(自動車が最軽量ホイールをはめていれば、交通事故がめちゃくちゃ減る)の話を、学校、市役所、県庁、警察、自衛隊、消防署とかいろいろ説明のために行っているし、一部録音がある、どこでも同じ対応は一部で十分でどこもいうこときかないし、市長には逢わせないとか、代理が聞いて終わりポンとか、地上派放送局のほとんどがご意見はメールで言ってください終わりポンとか、ちゃんと伝えても、顔を引きつらせて終わりとか。 つまり、今、日本は無血革命の革命前夜の状態。法律的に完全に成立している。 公務員の皆さん全員一度に刑務所行きです。 とにかく、交通事故で怪我した人、死んだ人たちが哀れ。 公務員全員、鬼だね。 とにかくこのまま、却下というか数カ月後に棄却の手紙が来て、チンは情けない。 これで言い訳ないないだろ。これは立派な公害で国のずさんの典型だ。 意見、作戦、待つ。

  • 救急車要請を拒否されました。

    数年前の話ですが、深夜に突然激しい頭痛に襲われ、しばらくは我慢していたのですが、痛みに耐えられず嘔吐してしまい、胃の中の物を全部嘔吐したあげく血まで吐くほどの症状でした。 これはただごとではないと感じ、119番通報し救急車を呼んだのですが、深夜に救急車のサイレンを鳴らすと近所に迷惑がかかると思い、家の近くではサイレンを止めてから来てほしいと頼むと、「サイレンは止める事はできないので、救急車をそちらに行かせる事はできません」と拒否されてしまいました。 意識がもうろうとしながらも、せめて救急病院の場所を教えて下さいと頼むと、二つほど病院を教えてもらえました。 救急隊の方も、「大丈夫ですか?サイレンを鳴らして行きましょうか?」と言われたのですが、自宅近くでサイレンを止めてもらえないのなら自分で病院まで行く事を決めました。 その後、ふらふらになりながら自ら自動車を運転して病院までたどりつ き、そのまま入院となりました。 今から考えると、あの状態で車を運転し病院までたどりつけた事が不思議なくらいです。 救急車は患者の自宅前までサイレンを鳴らさないといけないのでしょうか? ほんの数百メートル手前でサイレンを止めてほしいと言っただけで、救急車の要請を拒否できるものなのでしょうか? 今でもこの時の救急隊の電話対応を鮮明に覚えています。 こちらも風邪などで救急車を要請したわけではないのですが・・・。