入試での合格判定について

このQ&Aのポイント
  • 入試の判断基準は出身校の違いを考慮して成長に期待するのか、それとも入試の時より内容の濃いレベルが高いものから合格させるのか、皆さんの意見を教えてください。
  • 大学の入試で普通校と専門高校出身者を比較する場合には、文の内容のレベルの高さと入学後の成長を期待するポイントを見ることがあるようです。
  • 専門高校出身者は農業に対する実体験や研究などの経験を持っているため、高いレベルの文を書ける可能性があります。一方、普通校出身者は入学後に成長することを期待される傾向があるようです。
回答を見る
  • ベストアンサー

入試での合格判定

こんにちは。 早速ですが入試のことで質問です。 たとえば大学の入試(専門の科 例 農学部の農業科のように)で小論文を書くとします。その時普通校出身の人は農業に対する気持ちも実体験(農業体験)にもとずくものは少ないでしょう。 反対に農業高校出身であれば そういう体験、研究で高いレベルの文が書けるでしょう。 この場合、大学の人が合格と判断するとき、その文の内容などのレベルの高さを見るのか、入学してからの成長を期待して普通校の人を合格させるのか、どちらなのでしょう? 面接でも普通校の人は「~がしたい、~をみたので・・・、~をきいて」などのことを言うと思います。たいして農業高校のひとは「~をしてきた・・・、こんなことを学んだ」などというと思います。 まぁ それが専門高校の強みなんですが、大学側にはそのまま強みとして、レベルが高いとみて合格にするのでしょうか、 模擬講義でフィールドワークがあったとしても、やはり着眼点が全く違ってくると思います、 長くなりましたが、要するに大学側は出身校の違いを考慮して成長に期待するのか、それとも入試の時より内容の濃いレベルが高いものから合格させるのでしょうか。 皆さんの意見、回答 お待ちしております。

  • rin__
  • お礼率92% (106/115)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • azharu
  • ベストアンサー率26% (164/609)
回答No.2

#1です。 AOとかなら、また話は違ってきます。これは、一般入試では拾えないような、しかし有望な学生を取ろうとするものです。 質問者さんが農業高校で何をしてきたか。んな、「農業関係の勉強を高校でしてきました。楽しかったです」くらいしか言えないようであれば、AOではまず落ちるでしょう。農業高校の生徒が、そこそこ農業関係の知識、体験などがあるのは当たり前です。ほかの農業高校の生徒との違いをPRできるようでなければ、落ちると思います。ライバルは普通科高校の受験生と言うよりも、同じ農業の高校出身の生徒ではないでしょうか。繰り返しますが、ほかの農業高校の生徒と大差のないようなことしかPRできなければ、落とされるでしょう 専門高校は、そもそも大学進学を前提としたカリキュラムではありません。高校卒業したらすぐ就職するようなイメージです。たまに、中学校の先生が勘違いして進路指導していたりしますが、その道(農業なら農業)の専門家として、大学進学を考えるのでしたら、高校は普通科の進学校へ行くべきです。特に大学の理系学部は、高校の理数科目をきちっと履修していないと、大学での研究など、理解できません。あいにく、専門高校では専門教科の分、普通教科の時間が減らされています。 センターや二次の試験問題を見てみてください。どれくらい解けますか?そういった問題を解ける学生たちが、普通科高校から一般入試などで入ってきます。 晴れて合格しましたら、理数科目の勉強も、怠らずにがんばってくださいね!

rin__
質問者

お礼

お返事ありがとうございます。  怠らず頑張りたいと思います。 合格するぞー

その他の回答 (1)

  • azharu
  • ベストアンサー率26% (164/609)
回答No.1

一般入試ですよね?ご心配に及ばずです。 農業高校の生徒が、農学部に一般入試で受けようとする生徒なんていません。ほかの科でも同様です。専門高校の生徒は、専門高校推薦枠(≠一般推薦枠)を使って、大学進学をします。普通教科の勉強が普通科高校より少ないですから(そして、専門高校の生徒は、普通科進学校の生徒より、概して学力が低めですから)、一般入試でほかの受験生と互角に戦って理系進学なんて、まず無いです。 大学が経験を重視して生徒を合格させたければ、最初っから、専門高校向けに専門高校推薦枠を用意しています(どちらかと言えば、専門高校への敬意・義理・配慮に過ぎないような気がしますが・・・)。 農業高校から推薦で入学してきた生徒は、普通教科に関しては、普通高校から一般入試で上がってきた生徒に比べたら、とてつもなく低いです。大学の方も、それが悩みのタネのようす。推薦合格者のいる専門高校へは、卒業までの期間に、普通教科の学習指導の徹底を求められたります、大学当局から。入学してから、大学の勉強についていけないみたいなんですよ。 そういうわけで、大学で専門的なことを学ぶとき、専門高校での経験?よりも、高校レベルの理数科目がきちっとできているかどうか、の方が重要のように思われます。そういう点からしても、大学側は専門高校出身者よりも、普通科高校出身者に期待している面が強いような気がします。

rin__
質問者

お礼

お返事ありがとうございます。 すいません言葉足らずでした^^; 推薦入試もしくはAOです。  普通科の人たちに期待がかけられているのですね・・ やはり専門高校は高卒で就職する人がまずいくべきところなのでしょうか・・ 大学へ行くなら普通校なんですかね^^;  実を言うと私は農業高校生です。 しかし私は信州大学の森林科学に行こうと思っています(AOか推薦で) なので林学を学んできた他校の方と比べられた時に質問のような(少し極端な例ですが)不安がありましたので質問しました。  azharuさん貴重なご回答ありがとうございます^^

関連するQ&A

  • 社会人入試で合格可能かどうか。

    高校時代、行きたかった大学があったのですが不合格で 大学に行かず高卒のままでいます。 その大学を調べたら、社会人入試をやっているみたいで 今年、その社会人入試を受験できる年齢になるんです。 これはチャンスな気がします。 高校時代は英語が苦手で不合格だったんですが、 社会人入試は論文・面接となっています。 ただ合格者が若干名なのが心配です。 やはり一般入試で偏差値60くらいの大学なので、 社会人入試も難しいかもしれません。 そこで社会人入試を経験された方いましたら、 経験談やアドバイスなどお願いします。

  • 入試合格、不合格の瞬間

    世の中には勝負どころ、とも言える人生の岐路があると思います。 その中のひとつといってもいいと思うのは大学入試、高校入試、中学入試、小学校はたまた幼稚園入試などです。 皆さんにお聞きしたいのは、「合格または不合格の瞬間について」です。 どのような思いでしたか?どのような態度が出ましたか? 何でもいいので、合格、不合格とわかったときの状況を教えてくださいませんか? 自分の場合はちょっと大げさなんですけれども 高校入試…公立私立を含め、(確か)4勝0敗。 第一志望合格の瞬間は、声が出ずにガッツポーズだけしていました、涙がこぼれそうでした。今までの努力がはじめて認められたんだなあと思って、過去の記憶がすばやくよみがえってきました。 大学入試…国公私立含め2勝5敗。 ある私立大不合格の瞬間は、はいおちたーーーといってコタツのところでなきました。 第一志望国公立(前期日程)不合格の瞬間は、もう自分のやってきた3年間は無駄だったのか、せっかく朝補習まで頑張ったのにと自分を全否定しました。それから後期入試が始まるまでの時間は食事がぜんぜんのどを通らずでした。 後期日程合格の瞬間は、やったーーーーーといって思わずサッカーの選手がゴールを決めたようにしばらくはしゃぎまわりました。 とまあこんな感じです、 皆さんの回答待っています。

  • 国税専門官合格を大学入試とするとどのレベルの大学の難易度になるでしょう

    国税専門官合格を大学入試とするとどのレベルの大学の難易度になるでしょうか

  • 社会人入試について

    社会人です。 社会人入試のある看護専門学校、金銭的に准看、もしくは大学を受けようかと考えている者です。 一般入試などで受ける場合通常は、自分の学力にあった、合格出来る所の入るというのが普通ですが、社会人入試になると、たとえレベルの高い学校でも、そいう制度があり、普通の入試では到底入ることは難しいと思われる所に合格してやっていけるものでしょうか。 自分の学びたい分野があり、難易度の高い大学に、社会人入試制度で入られるチャンスがある。(通常の入試では無理) こういう場合、どうしたらいいでしょうか。

  • 偏差値35の友人が 大学に合格

    私の友人は、偏差値35の高校を卒業後、浪人して予備校を通わず1人で勉強し大学に合格したんです。 その大学は 國學院、獨協、中京、甲南~神奈川、京都産業、東北学院、東京農業の間くらいのレベルの大学らしいんですが、 偏差値35の高校だった友人がそのレベルの大学に合格するのはそんなにスゴいのでしょうか? 私は専門学校生なので大学のことはわかりませんので教えてください。

  • 大学の合格判定について

    現在、自分の娘が高校2年生となり、大学入試のことを考えるようになりました。 そこで、25年前の自分の経験を娘の参考にしてよいかどうか、ご意見をお願いします。 以下は自分の高校時代の話です。 高3の冬に大手予備校の模擬試験を受けた結果、第一志望の甲南大学の合格判定は50%でした。 「あ、二つ受けたら一つは受かるんや♪♪」と、喜びました。 関関同立クラスの合格判定は30%でした。 「こっちは三つ受けたらいいんやな。」と、真面目にとらえました。 その件について、自分の通っていた高校は受験校とは程遠かったので、人には相談しませんでした。 実際の自分の受験結果は以下のとおりです。 甲南大学 … 法学部〇、別の学部× 関関同立 … 関大(?)×、関学(社)×、同志社(文)〇 当時の私は、「大手予備校の合格判定って、おそろしい程の確率で当たるんや。」 と、感心していました。 来年、娘の志望大学を考える上で、そういった私の25年前の経験談を参考としてよろしいでしょうか。 ご意見をお願いします。

  • 私立大 推薦入試 不合格

    この前、私立大の推薦入試を受けました。結果は不合格でした。 しかし、他の私立大のちょっと偏差値の高い推薦入試は受かりました。やはり、推薦入試は当日重視なんでしょうか?評定が4.5もあり、生徒会とかもやってて浮かれていたのがやはり問題でしょうか? 来週は国立大学の推薦入試の合否がわかりますが、もう自信がないです…。 話は少しそれますが、その国立大学では、他の人は面接が20分くらいあったのに対して、私は10分しかありませんでした。聞かれたことも薄っぺらい内容ばかりで…。一応、その大学のオープンキャンパスとか実習体験とか行ったんですがねー泣 面接が早く終わっても、落ちなかった人とかいるんでしょうか?

  • 東大や早慶の大学院は入試があるの?

    東大や早慶の大学入試はハードルが高いですが、大学院ってどうなのでしょう? 入試というものが存在するのでしょうか? それとも書類選考かなんかでしょうか? 大学入試と同様に非常に難関なのでしょうか?  大学入試はどんなに偏差値の低い高校でも入試で良い成績をとれば合格できます。大学院の場合は、出身大学の偏差値が低くても入試で高得点をとれば入れるのでしょうか? もし書類選考だとしたら聞いたことも無い大学出身の場合はほとんど無理なのでしょうか? 

  • 大学入試

    大学の入試制度についての質問なんですが、ある大学のセンター試験まで合格を引っ張るAO入試を受けて、AO入試の結果が出る前に違う大学の専門高校推薦を受けることってできるんでしょうか? できるだけわかりやすい回答をお願いします。

  • 農業高校から一般入試で国立大学進学

    この春から二年生になる農業高校生です。 私は生物にとても興味があって農業高校に進学しました。 最近になって、大学でもっといろいろなことを学びたく、一般入試で合格し、国立大学の理学部に進学したいと思うようになりました。 (私の目指している大学の理学部は推薦入試が無いようです。) 中学での成績は中位といったところで、進学校への進学も可能でした。 現在はテストで学年10位以内には入っています。(評定平均値が分からなくて申し訳ないです;) そこでなのですが、塾に通い、授業、家庭学習を一層大切にし、受験対策をしっかりしていけば、国立大学に一般入試で合格し、進学することは可能でしょうか? 仮に進学できたとして、農業高校生だからといって馬鹿にされたりしないでしょうか? 私自信、やりたいことがあって農業高校に進学したので、農業高校に通うことに恥ずかしいとは思っていませんが、不安です。 さらに、お金の問題で浪人はできないと親に言われ、とても不安です・・・ 回答お待ちしております!