• 締切済み

『尼子燃ゆ』というドラマ

 先日、出雲宍道湖方面を旅行していて、月山富田城の城跡付近を通ったとき、『尼子燃ゆ』という話がNHKの大河ドラマになるとかいうような看板を目撃しました。その後『尼子燃ゆ』という話を調べたのですが、どうも見つけることができません。『尼子燃ゆ』ってどんな話なんでしょうか? また、NHKの大河ドラマになる予定があるんでしょうか? どなたか、ご教授ください。よろしくお願いします。

みんなの回答

  • neminemi
  • ベストアンサー率50% (213/418)
回答No.1

たぶん、平成9年の「毛利元就」のことではないでしょうか。 (最近の看板でしたか?)

hangyo2
質問者

補足

 ありがとうございます。  その線も考えたのですが、明らかに題名としては『尼子燃ゆ』と書かれていました。いつ頃立った看板なのか判りませんが、10年も経過したものには見えませんでした。それから、主人公らしき武者の姿も描かれていましたが、どう見ても山中鹿之助でした。 ああ、看板の写真を撮ってくれば良かったです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 大河ドラマ「時宗」について

    かつてNHKで放送された大河ドラマ「時宗」(北条時宗のお話)をもう一度見たいんですが、どうしたら見られるでしょうか。 DVDでは総集編しか発売されていないのです! お願いします。

  • 出雲方面に旅行を計画しています。

    出雲方面に旅行を計画しています。 玉造温泉でのお薦めの宿を教えてください。 また近くの宍道湖や皆生温泉の方が 良い宿があるのかもアドバイス下さい。

  • 2泊3日で島根・鳥取旅行

    熊本から車で島根・鳥取旅行を2泊3日で計画しています。 考えているルートは 1日目  熊本発---鳥取砂丘---鳥取市内泊 2日目  鳥取発---境港---出雲大社---宍道湖付近泊 2日目  宍道湖付近---仁摩サンドミュージアム---アクアス---熊本へ と大まかには以上なのですが、 宿泊するところも全然決めていないのですが、おすすめなポイントや宿がありましたらアドバイスいただけないでしょうか? かなり無理なスケジュールかとは思いますが、宜しくお願いいたします。

  • 2015年NHK大河ドラマの花燃ゆの主人公が吉田松

    2015年NHK大河ドラマの花燃ゆの主人公が吉田松蔭の妹の文の話だったそうですが吉田松蔭は何をした人ですか? あと花燃ゆってどういう内容のストーリーだったのでしょうか?教えてください。

  • 大河ドラマでなぜ北条早雲をやらないのか

    NHKの大河ドラマも最近は人材不足で主人公が次第に小物化。同じ人物を何回も取り上げたりNHKも苦労していますな。ところが、その一方で当然取り上げられてしかるべき人がずっと取り上げられないままになっていると思いませんか。偶然とは思えません。意識的に避けられているとしか思えません。そうです。いわずと知れた北条早雲です。どこの馬の骨ともしれない武士が流れてきて、謀略と戦争で関東の雄にのし上がって行くーこれくらい大河ドラマ向きの話があるでしょうか。主要な戦国大名でやっていないのはもう関東の北条と九州の島津くらいしかありません。あれだけ戦国時代が好きなのですから戦国時代を始めた北条早雲には戦国時代を終わらせた信長・秀吉・家康と同等の敬意が払われてしかるべきでしょう。「日本の歴史って戦国時代が大部分を占めているのですか?」って聞きたくなるくらい大河ドラマは戦国時代が好きですよね。早雲より優先度が低いと思われる人物も多数取り上げられています。山内一豊なんか大した仕事はしていないが世渡り上手、ゴマすり上手で出世ーある意味でサラリーマンの理想なんですかね。新島襄ならともかく、新島八重って誰?と言いたくなる様な新島八重とか、元寇だけしか見せ場のない北条時宗とか、山本勘介とか直江某とか黒田官兵衛とか人材不足のため最近ではトップではない人物も取り上げられています。それなのに全国に先駆けて戦国時代を開始した北条早雲を取り上げないのはどう考えてもオカシイ。冗談ではありません。大河で取り上げられれば観光客が押し寄せて大変な経済効果を生みます。小さな町小田原にとっては大きな違いです。「また今度もダメだったのか。」と小田原の人は落胆すると同時に「これだけ落選し続けるということは不運では済まされない。北条早雲をやらせないように何らかの力が働いているのではないか?」と疑問と怒りを感じ始めているのではないかと思います。地元だけではありません。北条早雲をやることは低視聴率と人材不足に苦しむNHKにとってもメリットがあるはず。それなのになぜ北条早雲をやらないのでしょう。おそらくNHKには「大河ドラマで北条早雲をやってくれ。」という声が殺到しているが、NHKはそれを握りつぶしていると想像されます。 北条早雲をやらない理由としては 1.NHKのお偉方の中に北条早雲を嫌いな人がいる 2.北条早雲の版権を持っている人が「NHKにはやらせん!!」と息巻いている などが考えられると思いますが、実際のところはどうなのでしょう。

  • 【NHK大河ドラマのどうする家康】の初話を見て史実

    【NHK大河ドラマのどうする家康】の初話を見て史実とかけ離れた脚本で脚本家の古沢良太氏は何を考えているのでしょう? 徳川家康は幼少期を今川家の人質に取られて読書に明け暮れる日々を過ごし、中国の戦術本を多く読み、戦術に長けていました。 初回で食糧を味方の陣営に届ける役目を受けて、敵の正面を突き進んだ描写でしたが、史実では徳川家康は北に別部隊を用意していて一陣を北側から攻めさせて、敵を北に引き付けて東から敵の正面を突き抜けたのです。 なぜ北の初動部隊を描かずにいきなり真正面を突き抜けれた運が良いだけの男として描いたのでしょう。 第一話からして前々史実と異なります。 腹が立ってNHKのドラマ10のモデルの小雪さんが主演女優の大奥を見たら、徳川綱吉が女の小雪でびっくりしてひっくり返ってしまいました。 NHKは何を考えているのですか?海外の外国人が見たら信じてしまうのでは? 今季の大河ドラマは嘘を流して何がしたいのでしょう?

  • NHK大河ドラマ「篤姫」のOP映像

    NHK大河ドラマ「篤姫」のOP映像の映像を作成しているのは、 どなただかわかる方いらっしゃいませんでしょうか? 何回かOP映像を見直しているのですが、「美術」「映像」との大まかな担当でのスタッフしか書いていません。 見た限りではNHK連続テレビ小説「ちりとてちん」の映像と少し似ているので、 小島淳二さんという方が作成しているような気がするのですが・・・(こちらはちゃんとOPに「CG 小島淳二」と書いてあったような気がします) わかる方、ご教授ください。 よろしくお願いします。

  • 大河ドラマの謎

    NHK大河ドラマ主人公の小物化は目を覆うばかりです。かっての主人公は信長とか秀吉とか天下人だったのに最近の主人公は大名の家臣。黒田官兵衛の最終回では家康が如水に「戦のない世を作ることを誓った」ということになっていますが、これって史実なんですか?(戦のある世にしたのはあんたたちじゃないのかいって言いたいですが)。小物に史実以上の働きをさせて取り繕っているような感じです。これはつまり文句なしに主人公にしたいような大物がいなくなっているということでしょう。深刻な人材難です!ところがその一方でとっくの昔に取り上げられてしかるべきある人物がずっとやらないままになっているという、とっても変な現象があります。その人物は  (1)戦国時代を切り拓き  (2)数多くのエピソードを残し  (3)関東を制覇した もう、お分かりですね。そうです。言わずと知れた北条早雲です。北条早雲くらい大河ドラマの主人公にふさわしい人はそういません。流浪の武士から身を起こし、八面六臂の活躍、瞬く間に関東を制覇(実際はそうでもないようですが)。何といっても戦国時代を切り拓いたのです。この北条早雲を差し置いて他の誰が出る権利があるのでしょうか。北条早雲より優先度の低い人も多数やってるのに、それなのに北条早雲の番が回ってくる気配が一向にありません。前回の質問では北条早雲より優先度が低いにもかかわらず出ている人の例として山内一豊、北条時宗、新島八重を挙げましたが、他にも優先度の低い人はいっぱいいると思います。秀吉に敵わないと見るやさっさと降参し、家康が天下を取りそうと見るやさっさと徳川に鞍替えー結局のところ強いものにへつらうばかりだった伊達政宗、大河ドラマの主人公にするにはあまりにもスケールの小さい赤穂浪士、いくら人を斬り殺しても歴史の中で何の役割も果たしていない宮本武蔵、鎖国という日本史上最大の愚策で日本の進歩を止めてしまった徳川家光、時代に逆行し陰惨なばかりの新撰組、家康に向かってこぶしを振り上げたはいいが、こぶしを下ろすのに困ってしまった直江兼次ー何だか歴史上の人物の悪口大会みたいですが、それに引きかえ「関東に独立国を作るという雄志を持ち、謀略を駆使して堀越御所、小田原城などを次々に乗っ取り、関東に覇を唱え、大河ドラマのために戦国時代を始めてくれた北条早雲」は最優先でやるべき人材であることは明らかではないでしょうか。もちろん、北条早雲も「国中が麻のように乱れ、親子兄弟が争い、強盗殺人放火やりたい放題の恐怖の時代にした張本人」という見方も可能です。しかし大河ドラマの制作陣はそんな戦国時代が大好きなのですからこのことは北条早雲をやる理由にこそなれ、やらない理由にはならないでしょう。早雲が戦国時代を始めてくれたおかげで?大河ドラマを作ることができるのですからNHKは早雲に感謝しても良いくらいだとさえ思います。このように北条早雲は  (1)大河ドラマのコンセプトにピッタリ  (2)知名度がある(前回の質問では「北条早雲て誰?」という回答もありましたが...)  (3)北条早雲以外にいい人材は乏しい  (4)NHKは早雲に恩義がある ということを考えれば早雲をやらないのはまったくおかしなことだと言わねばなりません。早雲をやらないで直江兼次をやるなんて早雲を故意に外しているとしか思えません。早雲のやっていることも実際には侵略やら、だまし討ちやらですが、「時代に逆行し陰惨なばかりの新撰組」などより夢があるような気がしませんか。大河ドラマのコンセプトを見ていると「北条早雲のためにある番組」と言っても過言ではないように思います。しかも早雲は単に大河ドラマの主人公に適任であるだけではありません。日本史は多士済々、主人公に適任の人材は早雲以外にもいっぱいいます(というようなことはなく、すでに人材が払底していることはこれまで見てきたとおりです)。北条早雲は単に適任であるだけではなく、早雲をやることはNHKの義務、責任です。そのわけをご説明しましょう。もし「大河ドラマ史観」なるものがあるとすればー日本の歴史は源平合戦に始まり、いきなり戦国時代に飛びます。そして戦国時代が日本史の大部分を占め、やっと江戸時代が始まったかと思うともう幕末です。こんなことになってしまった原因の一つは太平記物語と北条早雲という二大タブーがあったからです。この二つを放送できなかったために源平合戦と戦国時代の間をつなぐことができません。このままではまるで源義経が戦国時代を始めたみたいな、まるでおかしなことになってしまいます。「大河ドラマ史観」で日本史の重要人物を挙げると、鎌倉時代を始めた源頼朝、室町時代を始めた足利尊氏、戦国時代を始めた北条早雲、安土桃山を始めた信長と秀吉、江戸時代を始めた徳川家康、明治維新を始めた坂本龍馬となります。このうち頼朝、信長、秀吉、家康、竜馬は何回も出ているのに足利尊氏は1回だけ、早雲に至っては0回、というのは明らかに公平を欠いています。山本勘助や直江兼次、黒田官兵衛といった小物でさえ出場機会を与えられているのに、です。山本勘助と足利尊氏はともに出場回数1回ですが、勘助は尊氏と同程度の重要人物なんですか?いったい山本勘助が何時代を始めたというのでしょう。ましてや北条早雲は日本史の大部分を占める戦国時代の創始者ではありませんか(大河ドラマ史観では、の話です)。源平合戦と戦国時代の間の空白を埋め、戦国の始まりを説明することはNHKの義務です。戦国の始まりを説明するのに黒田官兵衛必要でしょうか?黒田なんかより早雲に御登場いただくことがNHKの喫緊の課題です!北条早雲は戦国時代の原点=大河ドラマの原点のはずではないでしょうか。 大河ドラマで北条早雲をやらないのがいかにおかしなことであり、NHKは故意に北条早雲を避けていることがご理解いただけたでしょうか。ここからがやっと本題です。太平記の場合には放送できない公式な理由がありました。北条早雲にはそんなものはないと思います。したがって北条早雲を放送できないのはNHKにとって公表できない、隠しておきたい裏事情があるのではないかと思われます。その裏事情とは何かというのが私の質問です。NHKが太平記と北条早雲を避けて日本人に間違った歴史観を植え付けた罪は大きいです。もっとも太平記の方は避けざるを得なかったわけですが、なぜ北条早雲を避ける必要fがあるのでしょう。乱世に彗星のごとく現れ、裸一貫から大国を築きレジェンドとなった北条早雲。本当はNHKも北条早雲をやりたくてやりたくてうずうずしているのではないかな。しかしある理由から北条早雲は大河ドラマにできない。その理由は太平記のように公表できるものではない。その理由はもっと問題にされても良いのではないかと思いました。前にも同じような質問をしたのですが、私の真意が伝わらなかったようなので再度質問させていtだきました。

  • NHK大河ドラマ新撰組のDVDにありますか?

    今年来月末に大阪に旅行に行く予定です。 そこで、新撰組に関連する場所などに行こうかと思います。 が、どこが新撰組に関連する場所か分かりません。 NHKの大河ドラマ新撰組の番組の終わりに毎回 その関連する場所に行くには~駅からバスで5分 のように紹介していましたが、 その紹介はDVDにありますか? あればよいのですが、もしなければ、 その紹介された場所を知る方法も教えてください。 よろしくお願いします。

  • 原付バイクで島根・鳥取から尾道へ抜けたい。

    出雲大社と宍道湖を目当てに、原付に乗って旅行を計画しています。 宍道湖や米子あたりから広島・尾道付近へ原付で抜けられる道があるでしょうか? 地図で見る限り1000m級の山を越えないといけないようですが、地図を見るだけでは ハッキリ判断が出来ません。 50cc(カブ)ですので、急勾配は上れません。50ccでも越えられるコースがあれば教えてください。 実際に原付で越えたなど経験者のご意見が聞けたら一番良いのですが・・・

DE-C37-5000 本体の充電ができない
このQ&Aのポイント
  • DE-C37-5000は本体の充電ができない問題が発生しています。
  • 他の端末では充電ができるが、DE-C37-5000では本体の充電が一度もできていません。
  • 以前の同じ製品もスマホに接続が悪く充電できず、新しい製品も同様に本体の充電ができない問題があります。
回答を見る

専門家に質問してみよう