• 締切済み

心不全について

看護学生の者です。心不全について教えてもらいたいことが2つあります。1つ目は、なぜ肺炎を契機に心不全が悪化するのかということ、2つ目は、心不全の回復期・慢性期に抗血小板薬や抗凝固薬が処方されることはあるのかということです。どなたかお願いします。

みんなの回答

  • ebisu2002
  • ベストアンサー率59% (1878/3157)
回答No.2

禁止事項にある丸投げ依頼に当たらないようにするためや、こちらからも的確な回答ができるためにあなたの今の理解内容をお知らせください。 心不全とは?と聞かれたらどのように理解なさっていますか? 前の回答と重複するかもしれませんが心不全は病名でなくて状態を表す言葉です。どんな病気がありますか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • dxdydzdw
  • ベストアンサー率43% (85/197)
回答No.1

最初の質問。ちゃんと勉強してますか? 心臓と肺の機能がしっかり理解できていればわかる筈です。 二番目の質問。こちらは答えるに値する質問です。心不全の原因がもし、心筋梗塞など虚血性心疾患なら当然投与しますよね? しかし、そうでなく、たとえば拡張型心筋症などでも投与することは多くあります。それは、心不全で比較的心筋の動きが緩徐であれば、心臓の中でその付近の心内壁に血栓が起こりやすくなるからです。従って臨床的には、ある、が正解です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 心不全の患者

    看護学生です 心不全の患者さんに日常のケアでバイタルサインの測定が必要な理由はなんですか? 教えて下さい

  • 慢性腎不全について。

    彼(20代前半)が慢性腎不全になり、医者に30代前半か今年に死ぬと言われたらしいです。 第4期らしく、治らないと言っていました。 私にできること、したほうがいいこと など有りましたら教えてください。 彼は治らないと言っていますが、本当に治らないのでしょうか。 治すにはお金はどれぐらいかかったりするのでしょうか。 アドバイス、お願いします。

  • 糖尿病 慢性腎不全の食事について

    父親(58)が糖尿病からの慢性腎不全になりました。 会社に行っているのですがここ2年くらいが特に悪化したようで すぐゼエゼエして動けなくなる状態です。 今はシャント手術をしていづれ人工透析になるようで 保存期というものみたいです。 それで自分は糖尿にも腎不全にも無知すぎて 今まで良かれと思って前に青汁を取っていたり つい今まで毎日新鮮な緑茶をいれてたりしてたのですが これはカリウムが多くて凄く悪かったと知ってもう呆然です。 緑茶は腎不全駄目なんですよね。 あと卵とかみかんとか普段当たり前に良く食べるもので これはいけなかったと言うものはあるでしょうか。 あと緑茶が飲めないなら 暖かい飲み物として何を飲んだらいいのでしょうか。 動揺してまとまってなくてすみません。 できれば回答お願いいたします。

  • 肺炎と心不全の時のマッサージはどうすればいい?

    81になる祖母が数日前に体の調子を悪くして、しばらく入院していました。 その後回復して退院したのですが、その日の内に救急車で病院に運ばれました。 どうやら入院していた時に点滴を打っていたのがキツかったみたいで アレルギーを起こしたようなのです。 心不全と肺炎と感染症等で一時は危篤状態に陥りましたが、なんとか持ち直してい ます。 しかし時折呼吸困難になっています、肺炎で呼吸困難な時にはどこをさすったりしてあげれば楽に なるでしょうか? また心不全についてもお教えていただければ幸いです。 マッサージ程度したところで意味はないのは解ってますが・・何かしてあげたいのです。

  • 心不全と肝不全

    父はうっ血性心不全で2月末から入院していました。心肺機能は低いままですが、肺にたまった水は取れ、呼吸はだいぶ楽になりましたが、肝機能が改善しません。GOT,GPTは40台まで下がりましたが、直接ビリルビンが2.4と高く、最近は上がり続けています。また、血小板は6万と急激に下がり始めています。そのほか下半身のむくみがひどく、口内炎もひどく、食事がままならない状態です。小康状態が続いていた感じでしたが、鼻血がたまに出るようになり調べたところ、先生からMRSAにかかっているといわれました。 入院した時は2カ月ほどで退院できると言われたのにショックです。積極的に治療しているようにも感じられず、このままこの病院にいて良いのかという気持ちになっています。MRSAにかかると転院はやはり無理でしょうか。もう治療策はないのでしょうか? 本人も症状が悪化していると感じ始めています。

  • 17歳腎不全ネフガードについて

    慢性膵炎持ち(今は落ち着いてる)、合併で腎不全ステージ2.3。 週一の点滴。元気になってましたが最近また食欲不振ぎみになってきてます。(りんご、もも肉は好んで食べる) ネフガードに関して、飲ませないよりは飲ませた方が良いのでしょうか? ネフガードを与えた事で体調悪化した方とかいらっしゃいますか?

    • ベストアンサー
  • 糖尿病性腎症と慢性腎不全について

     私は、生まれつき慢性腎不全を患い、もうちょっと悪くなったら人工透析をやるように、担当医から言われました。  今も病院の看護師さんとマンツーマンで、人工透析についての勉強をしている最中ですが、実は母親も糖尿病性腎症になってしまい、そのための食事療法を始めました。  そこで、世間一般では身内に一人でも糖尿病患者がいると、その子供にも可能性があるということを言われていますが、現在の状態でも糖尿病性腎症に、かかる可能性があるのかどうか、教えてください。  また、今慢性腎不全の方で、薬物療法と食事療法を私も受けていますが(食事療法は、低蛋白高エネルギー低塩分の食事で、エネルギー制限は1日1,800キロカロリー、蛋白質は30g、塩分は7g以下。処方されている薬物は、鉄剤と体にたまった老廃物を便にして出してくれるクレメジン、ビタミン剤のワンアルファ、尿酸を下げるアロシトールです。)(1)慢性腎不全のほかに母と同じ糖尿病性腎症にかかってしまった場合は、どのような食事療法を受けたらよいのか、かつ、(2)どのような薬を飲むことになるのか、(3)どちらを優先的に治療したほうがよいのかを詳しく教えてください。

  • 腎不全 第2期と診断された

    7月に血液検査にいってきたものの最近結果を聞きに行き、「腎不全 第2期」と診断されました。 女性、来月38歳、子供はいません。 食べ物にも気を使ってるほうで、インスタントラーメンやファーストフード、 揚げ物、甘いものはあまり食べないようにしてたので自分では健康だと思っていました。 体重は標準(50kg)、糖尿病や高血圧の症状もありません。 仕事もうまくいってて人生これからかな、と思ってた矢先です。 家も購入しようと考えていましたが、25年ローンなのにその前に人生が終了するのであれば買う意味ないかな、と思い始めました。 GFRは86ml/min、第1期より少し低いくらいです。 カリウムやナトリウム、尿素、クレアチニンは標準値内です。 ビタミンDや白血球が少ないようで、医者に処方されたビタミンD錠剤を今週から10週間飲み続けます。 腎不全の薬等はまだ処方されていません。 質問の内容は: 1.糖尿病や高血圧の症状もなく健康に気を使っていたのに、どうして腎不全になってしまったのでしょうか? 2.腎不全患者の寿命は第2期から何年ほどでしょうか? 3.症状悪化の速度はどれくらいでしょうか?いずれは人工透析を始めなければいけないと思うと怖いです。 4.早速肉類、乳製品を制限する等の食事療法を始めたほうがいいでしょうか? ご回答いただければ幸いです。宜しくお願い致します。

  • 余命の通告について

     87歳、男性、慢性腎不全で透析治療を受けています。いわゆるエヘン虫と言われる程度の咳がよく出るので、さる病院の呼吸器内科で診察をしてもらったところ、間質性肺炎と診断され、担当医師から「この病気は徐々に悪化していき貴方の年齢では3年後には死亡する」と宣告されました。また、現時点では治療の方法がないとも宣言され、単に経過観察といううことになり薬の処方もありません。  この医師のいうことが正しければ私はなすこともなく座して死待つしかないのでしょうか?教えてください。

  • 黄体機能不全(?) ・ローリンディオール・漢方

    20代後半の者ですが生理は通常ですが、10代半ばから度々不正出血があり、20代前半の時に婦人科から「ローリンディオール」という薬を処方され何日かで出血は治まります。その時の生理開始5日目から飲み始め22目まで服用します。その間ずっと高温期状態でした。今でも不正出血が長期間続くと医師にかかりますが「ローリン・・」を処方されます。今になって自分は黄体機能不全なんじゃないかとわかったのですが、よく黄体機能不全の方の薬では「デュファストン?」「クロミッド?」という名を聞きますが「ローリン・・」はあまり聞きません。他の薬とはどう違うのでしょうか? 今現在結婚もまだなのですぐに子供が欲しいというわけでもなく不正出血を治したくて医師にかかるのですが、やはり「妊娠しづらい身体」ということなら治したいです。「ローリン・・」を処方されてもまた突然不正出血がはじまりますし、漢方もその場しのぎなんでしょうか? 黄体機能不全完治することはできないのでしょうか? どなたかよろしくお願いいたします。

専門家に質問してみよう