• 締切済み

心不全と肝不全

父はうっ血性心不全で2月末から入院していました。心肺機能は低いままですが、肺にたまった水は取れ、呼吸はだいぶ楽になりましたが、肝機能が改善しません。GOT,GPTは40台まで下がりましたが、直接ビリルビンが2.4と高く、最近は上がり続けています。また、血小板は6万と急激に下がり始めています。そのほか下半身のむくみがひどく、口内炎もひどく、食事がままならない状態です。小康状態が続いていた感じでしたが、鼻血がたまに出るようになり調べたところ、先生からMRSAにかかっているといわれました。 入院した時は2カ月ほどで退院できると言われたのにショックです。積極的に治療しているようにも感じられず、このままこの病院にいて良いのかという気持ちになっています。MRSAにかかると転院はやはり無理でしょうか。もう治療策はないのでしょうか? 本人も症状が悪化していると感じ始めています。

みんなの回答

  • sodenosita
  • ベストアンサー率54% (1291/2359)
回答No.2

 肝機能の悪化は心不全が影響していたようですね。であれば、心機能が改善しないかぎり、全身のうっ血、肝臓のうっ血は改善することはなく、肝機能は改善することは無いと思います。  ビリルビンも低下することはないでしょう。直接ビリルビンが高いということは肝臓機能が回復していないことの現れです。  血小板が低いことは肝機能が悪いことの結果です。血小板を増やすような増殖因子は肝臓で作られているので、肝機能が悪いと血小板はへります。この結果の鼻血だと思います。  下半身のむくみは心機能が悪いことが主たる原因のように思います。もちろん腎機能がどうか、アルブミンの検査値はどうかといった要素も考慮されます。  MRSAは常在菌なのか(ただそこにいるだけなのか)、肺炎を起こしているのかによりけりです。感染症をおこしている場合には、転院してくることを嫌う病院があることは否めません。  積極的治療は難しいのではないかとおもいます。心不全を改善しないことにはすべてが好転せず、ただ心機能をよくする薬も肝機能が悪いとなかなか使えないですから。やっかいな問題です。

tarotarott
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 MRSAは肺炎をおこして痰を調べた結果判明しました。 腎機能は今のところ悪くなっていないようです。 先生も肝機能が悪いので、心機能を改善する積極的な治療ができないと言っています。 改善が難しいということはよくわかりました。 でも、息子としてはまだあきらめる気持ちにななれません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • USB99
  • ベストアンサー率53% (2222/4131)
回答No.1

ウイルス性肝炎など肝臓に関する基礎疾患がなければ、肝障害は心臓の機能が弱まっているために起こるうっ血肝によるものと思われます。心臓の機能低下だけでなく慢性肺疾患など肺の血管抵抗が高いのかもしれません。一般にそうなると改善は困難な場合が多いです。MRSAは鼻血にも転院にも関係ありません。

tarotarott
質問者

お礼

回答ありがとうございます。MRSAは痰を調べてわかったそうです。 なんとか肝機能が回復することを願っています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 心不全は繰り返しますか。

    高齢の親が心不全で入院しました。かなり重篤な状態でしたが、3週間でかなり元気になりました。 ただ、心不全の原因がはっきりせず、高齢で全身状態も良くなかったので、まだ詳しい検査や根本的な治療はしていません。現段階では単独の右心不全で、心臓の右側がかなり肥大し、逆流もみられるということです。 むくみや肺の水が抜け、症状が改善していても、心臓の機能は回復したとは言えないのでしょうか。また、年齢や長い時間かけて起こった心不全だとすると、今後原因がわかり、治療したとしても、一度低下した心臓の機能は戻らない可能性が高いですか。

  • 心不全

    父が心不全で入院しています。 5,6年前に心臓のバイパス手術をし、昨年また心筋梗塞を発症し、カテーテル手術で不整脈を治療し、ステントも入れました。一時危篤状態まで陥ったため、心臓がだいぶ弱ったようです。 退院後は飲み薬で自宅療養をしていましたが、少しづつ息切れ、咳がひどくなり、寝ることができなくなり、入院となりました。  今のところ、水分と塩分制限の食事で肝機能の回復とむくみの改善に重点を置いて治療しています。体重は5kgも減り55kgほどになり咳も大分治まりましたが、むくみが改善せず、一日中息切れと倦怠感に襲われています。現在の治療薬はタナドーパ、アルダクトン、ラシックスです。父は低血圧で、現在の心臓の機能は一般人の20%だそうです。長期戦は仕方ありませんが少しでも回復を願っているところです。何かアドバイスがあればよろしくお願いします。

  • 肝機能検査について

    先日血液検査をしました。すると肝機能の値がとても高かったので少し入院をして抗生剤を投与しました。(総ビリルビン-3.5→1.6 ALP-749→706 GOT-956→111 GPT-887→402 γ-GTPー532→404)もう退院したのですがこのまま数値は下がっていくものなのでしょうか?おそらく石が悪さをしていると思われるということです。CTでもエコーでも石は見つかりませんでした。Dr.の言われることを信じてはいるもののなんだか心配です。このまま様子を見ていても大丈夫でしょうか?

  • 心不全(CCUに入院)について

    陳旧型心筋梗塞、虚血性心疾患、うっ血性心不全の疑いで入院しました。 投薬は11種類で、入院したての頃は投薬治療で、手術の必要性はなく、リハビリで1日8キロ歩いていました。 しかし、血圧が安定せず、上が190まで上がったかと思えば、今度は低血圧で、ごはんが食べれず、吐くことが続き、点滴をうっていましたが、結局一般病棟からCCUへ入りました。 今は両腕に点滴を2本ずつうっていてご飯は食べれないし、体を起こす力もありません。何もできません。 薬のせいで、常に眠く、ほぼ一日寝ています。僕は今年で42ですが、このまま寝たきりで死んでしまうのでしょうか。一般例を教えて下さい。僕と同じような境遇の人の。もうCCUからは出れないのでしょうか

  • 肝不全肝臓癌での治療拒否

    先日は父の余命宣告が受け止められずこちらで質問させて頂き、優しい言葉みなさまありがとうございました。 実の父が肝不全、肝臓癌になり余命も 今年中か長くて一年といわれました。 肝臓移植しか治る道はないそうですが現実的に無理です。肝臓がほぼ機能してないので治療もできないそうです。 少しでも体のむくみをとるために入院したのでしが、もう長くないのだから自宅に帰りたいと暴れて治療拒否して、説得しても全く聞く耳もたずで病院側も治療する気ないのに入院させておけないと退院になりました。 口はまだ達者ですが体は腫れ上がり少しでも動くのも辛そうなのに。 少しでも、少しでも長生きしてほしいから入院してもらいたいのに、本人は無理して長生きしたくない、もう入院はいやだと言っています。 自宅に帰って自然をみたり、ゆっくりして過ごしたいそうです。 帰ってきた父は嬉しそうでしたが、この先この元気さが日に日に弱っていくかと思うと悲しくてしかたないです。 結局は入院しても少し症状が落ち着くくらいで、根本的には治らないみたいですが 娘としては出来ることは全部してあげたかったのに。 このまま弱っていくのを見守るしかないなんて。 後悔ばかりです。 心の準備も必要でこの先どのような症状が現れるでしょうか、、、? そしてやはりこのまま本人の意思を尊重してあげたほうがいいのでしょうか、、、? 自宅には介護する人はいますが、車がなく通院できません。今日介護認定の申請もしてきましたが通院させてもらうサービスはありますか? まだ死ぬのには少し早い年齢です。 少しでも長生きしてもらいたいのです。 ただ本人がその気がなく、娘としてはこのままなにもせずに弱っていき、死んでしまうなんて後悔ばかりになりそうで、 なんとかしたいです。

  • 猫の病気(肝不全)について教えて下さい。

    我が家の猫(15歳・オス)が肝不全と診断されましたが、猫の病気という事で獣医さんの対処・治療が正しいのか不安です。ご経験や知識のある方はいらっしゃいませんか? 症状は食欲不振(一切食べない)・黄疸・血尿。 昨日、血液・尿検査の結果、GPT・ALP・ビリルビン・アミラーゼの値が正常値を大きく上回っていました。 された処置は、注射(抗生物質・ビタミン・肝臓を良くする?)のみです。 また、本日も注射のみ行ってきました。 何も食べられないので、これから毎日注射の為通院しなければいけません。 肝不全や腎不全になった猫ちゃんのサイトなどを閲覧しましたが、即入院されて点滴で栄養を摂っている例が多かった様に思います。 獣医の先生がおっしゃるには、安静・何でもいいから食べさせる・何があっても覚悟はしておくようになど、死んでも仕方がないということばかりでした。もちろん15歳というのは老描ですし、症状的にも危ない事は理解しているつもりです。しかし、うちの子よりも悪い数値でも助かっている猫ちゃんもいました。 本人(猫)は病院が大嫌いでずっと吠えていますし通院ましてや入院なんてすごいストレスだと思います。それでもがんばって元気になってくれるのなら、私も最大の努力をしたいと思います。 今、一番に何をしてあげれば良いのでしょうか? 何だったら食べるでしょうか。 もし、この件に関して何かご存じの方は、何でも結構ですので教えて頂きたいです。宜しくお願い致します。

    • ベストアンサー
  • 腎不全で2週間と言われ・・・

    昨年かかりつけ医に肝硬変と診断されました。12年前に腎臓ガンがみつかり腎臓を1つ摘出しました。また、約8年前に前立腺肥大症で手術をしています。その後、かかりつけ医と手術をしてくださった医者にかかり、連携して11年を無事に過ごせました。昨年末に軽い痴呆症のような(リモコンなどが使えない)症状が出て、投薬もしています。症状が出るたびに治療してきたのですが、4月の終わりに足にばい菌が入り、腫上り歩けなくなり入院しました。その折に入院先の医師より肝硬変との診断と説明を受けました。いつ亡くなってもおかしくはないのですが、6ヶ月程度の寿命ということで、その折はアルブミン製剤などの治療で2週間で退院できました。その後9月末あたりから体調の悪い日があり、10月入ると毎週38度の発熱があり、翌日は回復を毎週繰り返し、先々週はかかりつけ医から5月入院した赤十字病院を紹介されました(この時点でかかりつけ医は入院が必要と判断したため)当日、午後のため緊急対応で点滴だけで5日後に来院の予約をして返されました。5日後の検査の結果、肝硬変は退院時より悪化しているが、肝硬変は直らないのでかかりつけ医にかかってくださいとのことで、その日も返されました。その3日後に一晩中吐き続けたため、朝4時に緊急で赤十字に行ったところ、また点滴と吐き気止めで返されました。その後、かかりつけ医に行き、事情を話したところ、本来なら入院しなければいけないほどの状況とのことで、他の病院を紹介してもらうこととなり、新たなる病院にかかりました。そちらの内科部長の診断では、かかりつけ医と赤十字の医師の判断と同じで、治癒することはないので入院で対処するほうがいいのかどうか?!と言われましたが、完治させることが無理でも少しでも長く生きてもらいたいので、とりあえず入院し、出来るだけの治療を施してもらうことになりました。ただ、そのおり肝不全との診断もあり、明日亡くなってもおかしくないとも言われ、私どもが「では寿命はどの程度ですか」の質問に2週間との返答でした。黄疸は全身で、ビリルビンが10ということでした。現在、腹水と胸水もあります。24時間点滴しています。どなたか同じような経験やいつぃきのお持ちの方に今後の経過や変化などを教えていただきたいと思いお願いします。内科部長は自宅で往診の治療を進めてくれましたが、そのほうがいいのか。かかりつけ医で自宅療養がいいのか。とりあえず持ち直すまで入院治療がいいのか。また、心肺蘇生の治療(人工呼吸など)の拒否の文書にサインを求められました。本人が苦しいとのことですが、通常の入院でも同様のことがあるのが普通でしょうか。なにぶん初めて動揺しています。どうか教えてください。 ご意見をお聞かせ下さい。お願いします。

  • 創部MRSA感染、骨髄炎発症、血液培養は?

    亡くなった主人の病状でお聞きします。 糖尿性潰瘍で足の傷が治らず入院して治療を受けていました。あと半月で退院と言われていたのですが、、、、 ある日38度の熱が出て腰が痛いと言いだし、その翌々日午後に呼吸が苦しいと言い、そのまま意識を失い心肺停止、亡くなりました。 痛みだした当日のCRP1.56。原因は分からず、翌日にはCRP25.6、尿も殆ど出ず腎臓機能は30%まで落ちていました。(元々も50%位でした)午後2時よりバイコマイシンの点滴は始まりました。 3日目の午後に息苦しいと言い出し、血中の酸素濃度が70~80%に落ち、自立呼吸できず人工呼吸に切り替わり、心肺停止、そのまま死亡。死亡後に血液培養MRSA陽性判明。 病院は心筋梗塞で亡くなったと結論付ましたが、私は敗血症だったのではないかと思っています。 死亡の一ヶ月前より創部培養からはMRSA3+が検出。骨髄炎にまでなっていたのに、亡くなる当日まで血液培養をしませんでした。 通常発熱や白血球増加などの感染の症状が現れない限りは、血液培養検査はしないものなのでしょうか? なぜもっと早くに検査をしてくれなかったのかと思ったりするのですが、どなたかお詳しい方回答よろしくお願いします。

  • 咳・痰について

    慢性腎臓病で現在、透析治療を検討中です。 最近、浮腫みが出ているようで、昨日から咳・痰も出てくるようになりました。 肺水腫になると咳・痰も出ると書かれています。 大分酷そうですが、そんな知識はないのでよく分かりません。 今の状態はどういう状態でしょうか? 病院に連れて行った方が良いでしょうか? 肺うっ血とか肺水腫とか書かれていますが、何のことやらチンプンカンプン。 余談ですが、肺うっ血でも咳・痰は出るのでしょうか?

  • 心不全の治療 主治医の適否

    母が横浜のけXXう病院に入院しました。弱ってはいたがゆっくり歩く事が出来、自宅での食事はお粥とほぐしたおかずで、簡易トイレを使っていました。 入院当日、主治医のCxxxa先生が今回の入院は薬の調整だけで大した事はないと言った。夕食は普通のご飯とおかずで少し食べただけ。お粥と柔らかいおかずにするよう看護婦さんに再三頼んだが中々改善されない。 入院4日目に寒い寒いと言って体も冷えていたので食事をお粥とほぐしたおかずにする様再度頼み、体温低下への処置をお願いした。食事が殆ど出来ずに低栄養になっていた為ではないかと思う。 入院後5日目にやっと食事がお粥とほぐしたおかずである事を確認。 その翌日に容態が悪化。酸素マスクを使う状態になった。主治医の話では心不全と呼吸器不全があり、腎機能の低下もある。今思えば入院当初数日間殆ど食事が出来なかった為では思う。この時に主治医の交代か転院を検討すべきだった。 その後はマスクの人工呼吸器の使用が続いた。150前後の心拍数が続いた事があり、心臓への負担を心配し看護婦に伝えたが2・3日改善されなかった。これも右心室が弱った原因の1つだと思う。 入院25日目の主治医の説明:低栄養の為右心室不全が改善せずむくみが取れない。栄養状態改善の為、今まで点滴だったが鼻から胃へ管で直接栄養液を入れ、気管支に人工呼吸の管を入れる。マスクによる人工呼吸にも戻れるという事だった。今思うと低栄養状態は入院当初数日間、普通食の為食事が殆ど採れなかった為だと思う。 気管支に挿管し鼻の管から栄養液を入れる治療でも、むくみは改善されず徐々に悪化。その後意識状態は改善した時もあったがむくみは悪化。この時点でおかしいとは思いつつ主治医を信頼していた。 入院68日目、容態悪化の連絡で駆けつけると心拍数、血圧、血中酸素濃度、全てがかなり低下していた。主治医は外来を診ていて病状が決定的に悪くなった頃やって来た。診断は敗血症ショック、調べると死亡率が20-40%、治療でまず行う事は大量の輸血とあったが、した形跡はなかった。私が駆けつけた時点でも大量の輸血で助かったかもしれない。そもそもCxxbx医師に任せた事が間違いだった。最大の努力で最善の治療と主治医は言ったが結果は最悪でした。 この医師に任せなければ母はまだ生きていたと思う。どう思いますか?

専門家に質問してみよう