• ベストアンサー

ヌートリアでしょうか?

先日、穂肥を施すために田んぼに入ったところ 稲がまるで鎌で刈ったかのように倒されているところが何カ所もみられました。 (倒された稲はそのあたりに散らばっていました。) また、何株かが踏み倒されている箇所が何カ所かかりました。 まるでそこでしばらく乗っていたのではないかとしっかりと踏まれて倒されているような感じです。 被害のあった場所は田んぼの端ではなく、道路や畦から離れている割と中の方でした。 いったい何の仕業でしょうか? この田んぼでヌートリアを目撃したことはありませんが、 1kmぐらい離れた川でヌートリアを目撃したことがあります。

  • 農学
  • 回答数1
  • ありがとう数2

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tpasture
  • ベストアンサー率42% (25/59)
回答No.1

まず、ヌートリア(Nutria)は、南米原産で”沼のビーバー”といわれ毛皮が珍重されていて、日本にも導入され現在も本州中部から南部に現存しているとのことです。 従って、この質問を見て”ヌートリアでしょうか?”といわれても、多くの回答者は分からず無視して回答しません。次回からは質問に具体性や汎用性をを持たせることもお勧めします。 ネットで簡単に調べたところ食性は、潅木や木、イネ等の植物性だそうです。私の若い頃、南米の仕事場で見たことがありますが、可愛いやつです。 これらから考えれば、イネの実を食べにきたか、巣の材料を探しにきたか、結果的に本能で遊びに来たついでに貴方のイネを噛み切ったかでしょう。 稲作を生活の糧としているなら、罠や防止装置をネットなどで見て設置するしかありません。 許せるのなら、すこし彼らに天の恵みを与えてください。 活動は、昼間ではなく明け方や夜になるかもしれません。 どうしても確認したければ、いくつかの防水性デジタルカメラに紐をかけて、小動物が引っかかったらシャッターを切るようにセットし、定期的に画像チエックをするしかありません。 牧草地の生態学を研究している方がこの方法でデータを取ってます。 自然や生活を考え、根気よくそのお化けを探して楽しんでください。

参考URL:
http://www.nies.go.jp/biodiversity/invasive/detail/10140.html
bigko3
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 その後、田んぼ周辺でヌートリアを目撃しました。 やはりヌートリアの仕業だったようです。

関連するQ&A

  • 稲穂に白いカビのような粉?

    こんにちは。 今年、初めて夫婦で稲作に挑んでいます。 8月初旬に穂が出始め、田んぼは遠くから見ると少し黄金色になってきています。 今朝、田んぼを見回っていたら、稲の穂の中に、白いカビのような粉に覆われたみたいに見えるものがありました。 これって何かの病気なのでしょうか? 稲の株が枯れているような様子はありません。 我が家の田んぼは7月末頃に葉イモチが発生して、ブラシンと定着剤を散布しております。

  • 白穂?稲の穂が白い

    こんにちは。 今年初めて夫婦で稲作にチャレンジしています。 少し前に稲の穂に白いカビのような粉がついているようだと質問させていただきました。 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa5219589.html 稲のおしべではないかとのご回答をいただき、ホッとしたのですが、その後もインターネットでいろいろ見ていると、虫による害や、いもち病が原因で「白穂」になり、収穫が激減するケースがあると書いてあるページもあり、心配です。 現在の田んぼの状態は、 ・東西に細長い田んぼの、東側の一部の稲の穂が白くなっている。 ・穂全体ではなく、何粒かだけが白くなっている。              (同様の株が何株かある) ・白くなっている粒は、中身がなさそうに見える。 地元JAに電話してみたところ、「白いカビのような粉なんて聞いたことがない。いもち対策の薬剤散布がしてあれば、そんなに気にすることはない。今の時期なら、カメムシの防除ぐらいはしてもいいと思う」という回答しか返って来ませんでした。 我が家の稲は病気なんでしょうか? それとも、虫に吸われたのでしょうか? 穂は田んぼ全体の半分近くが、頭を垂れ始めています。 今の時期に何か薬剤散布するとしたら、どんなものが適切でしょうか? 必要でしたら補足をさせていただきますので、ぜひご協力ください。 よろしくお願いいたします。

  • 道路脇の白線

    車はすれ違えるもののセンターラインがなく道路脇が田んぼと言う箇所の路肩に白線が引いてあるところは歩行者も歩いてはダメですか。歩いてもよいのですか。もっとも、白線から道路の端までは大変狭くて接触しそうだし、田んぼへ落っこちるかもしれないし、実際に歩けたものではありません。 その場合はどこを歩けばよいのでしょうか。 そして、路側帯は歩いても良いと思いますがそれは幅で判断するのですか。見極めが難しいです。

  • 田んぼの余分な水を流している水路の無断せき止めの法律について

    田んぼの余分な水を流している水路の無断せき止めの法律について 田んぼを作っていて台風が来るため明日稲狩りをしてワラを細かく 切り裂いているのですがどうしても毎年大雨が降ると水路が深さと幅がない為 増水して溢れて田んぼに入って来てワラが水路を流れて行ってしまい 他の田んぼに入ってしまう為らしく 家の田んぼより低い田んぼの方が勝手に排水用水路を私の田んぼの端でせき止めて自分の 田んぼにワラが入らないようにしてしまった人がいるのですが私をはじめせき止められた方の田んぼの人たちの 田んぼが川のようになり普段より被害が出る確率が高いです 勝手に私の田んぼの端でせき止めて水が水路ぎりぎりなので雨が降れば止められてる田んぼの人たちにも かなりの被害が出るとおもうので明日壊しに行こうと思いますが 許可もなく人の田んぼぎりぎりの所で水路をせき止めた人に 取り締まれる法律はありませんか? またせき止めたまま被害が出た場合はどんな取締りが出来ますか?

  • この表示、税金をドブに捨てているとしか思えません。

    川の堤防上の道路にデカデカと「|I3.0」と書かれています。 近くの看板で川の合流点から3.0kmに距離の表示だと理解できます。 この表示ドライバーや歩行者に何の意味があるのでしょうか? 国土交通省河川事務所のしわざだと思いますが、税金をドブに捨てているとしか思えませんがどうですか?

  • 道路の駐車について

    道路の駐車について 田んぼと畑の間の道路についてです。(この2つの畑は同じ人物の所有物です) 車一台が通れる広さ、端から端まで約100m、その道路の中央部には消防水利があります。 昨年までは未舗装だったのですが、今年初めにアスファルト舗装に加え、若干の拡張が行われました。 なお、駐車禁止の標識はありません。 上記のような道路があるのですが、両側にある田畑の持ち主が頻繁に駐車場として利用しています。 時間帯は10:00~17:00の間、多い時では4台の車が止まっており、通り抜けができません。 一度警察に相談し、一時期はおさまったのですが、ここ最近また車を止めるようになりました。 これからの季節になると稲植えのための資材や苗が置かれ、一日中通行できなくなります。 このような場合もう一度警察に相談をするべきか、役所で対応してもらうべきなのか悩んでいます。

  • ジャガイモを食べる野獣は?

     畑のジャガイモが芽をだしません。 出ない箇所を調べたら、種芋を押し込んだ場所が幾分窪んでいて、5~7個の種芋がありません。 棒で穴をあけて押し込んだので、植えた直後に抜き取られた推察します。 今朝、一段下がった場所で、30cm弱茎が伸びた数株の畝が掘り起こされて小さなジャガイモが散乱していました。  足跡が見つからないので、体重やひずめのない動物の仕業かと思います。   目撃情報は、ハクビシン・アナグマ・タヌキ・シカ・イノシシ・カラス・ウサギ・アライグマ位です。 数年前には、近くの神社の床下にはサルと思われる足跡が一度だけありました。 ジャガイモを食べる動物を教えてください。

  • 「ヌートリア」って、何ですか?

    すみません、質問#16499を拝見して、かつてないキョウミを覚えました。 「ヌートリア」って、何ですか?往年の「ツチノコ」みたいな奇妙な動物でしょうか。

  • ヌートリア

    カピバラとヌートリアは別の動物なんですよね?ヌートリアはどこでみれますか?

  • 土地の基礎工事の不具合、どこに相談すれば?

    10年程前に造成された土地を購入し、間もなく家を建て現在も入居しています。 我が家は田んぼを造成したため、周囲は高いところで1メートルぐらいのコンクリートよう壁で囲まれています。南面は隣家、東側は道路、 よって、西側(田んぼ)&北側(あぜ道)によう壁があります。 よう壁は、もともと地盤の揺れやコンクリートの割れを防ぐため 何メートル間隔かで少し隙間を作っているらしいのですが、 この隙間から我が家の土地部分の土が流出します。 気づいたのは最近なのですが、ヘビの巣のような深い穴ができ あぜや田んぼにその土が流れ出ています。 今まで気づかなかったのですが、思い起こせば数年前から何度かそのようなことがありました。あぜには草が常にボーボーですし、田んぼには稲が植えられていますし、そんなことが起きているとは予想もしておらず、確認もせず、イヌか子供のイタズラかと思っておりました。 偶然、今回このような現象を発見し、まずは建築会社に見てもらったのですが、そのコンクリ隙間部分を埋める材質そのものが朽ちて スポンジのようにポロポロになっており、今やその機能は全くなされてない状態でした。 合計3箇所、このような部分があります。 このような場合、どこに相談すれば、また費用の負担などは どのようになるのでしょうか? 土地は、不動産会社が売主になっており、造成をして引渡しという 形でした。 ちなみに、その建築会社が今回と全く関係の無い土木工事会社の方 に現場を見てもらって修繕の方法を聞いてくださったところ、隙間にシーリング剤を注入するだけでは、また同じことの繰り返しになるので、内側から堀おこし、コンクリの隙間部分にくさびのようなものをいれて対処するほうが確実と。そうなると費用もかさみますね・・・ アドバイス、よろしくお願いいたします。