• ベストアンサー

大学のことについて教えてください。

大学の上に大学院があります。その大学院の上に何かあるのでしょか? また、修士課程とか、博士課程とかって何ですか?? 研究者を目指すなら修士課程までは行っていたほうが良いと言われますが、修士課程とは大学院卒業のことですか? すみません。分かりませんので教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • sionn123
  • ベストアンサー率53% (1910/3592)
回答No.5

 murasam116さん こんばんは  大学は修士を終了し、今は薬局を経営している薬剤師です。  murasam116さんは「学位」ってご存知ですか???大学で取得出来る学位には「学士」・「修士」・「博士」の3種類があります。  小学校~高校までは、卒業した時に受けられるのは「卒業証書」ですよね。これはたとえ高校を卒業しても学位がもらえないから、単に「卒業」と言う事になっているんです。  しかし大学は違います。多くの4年制各学部を卒業すれば「学位」として「学士」が授与されます。たとえば私の様に薬学部を卒業した者は、「薬学士」と言う学位が授与されるわけです。ですから大学の卒業証書に当たるものは「学位記」と言います。  「学士」の学位を持った者で、もっと深く追求して勉強したい方が入学する所が「大学院」です。一般に大学院は前期2年と後期3年に別れています。前期2年を終了すれば「修士」と言う学位が授与されます。そこで私みたいに終わらせてしまう方もいるのですが、もっと深く追求して勉強したい方が後期3年に進学します。そして後期3年勉強して博士論文を提出後認められた場合は、「学位」として「博士」が授与されます。この「博士」と言う学位ですけど、単に大学院後期課程3年を終了しても教授会で博士論文が認められないと授与されない学位です。ですから大学院後期3年を終了しても「博士」と言う学位を授与されない方も沢山います。  大学院前期2年終了で授与される学位が「修士」・後期3年を終了して授与される可能性がある学位が「博士」と言う関係から、大学院前期2年を「修士課程」・後期3年を「博士課程」とも言います。  大学で学生として学費を払って勉強出来るのは、大学院後期3年までです。これ以上勉強したい方はどこかに就職して働いて研究活動を続ける事になります。例えばどこかの研究所に就職するとか、大学に残って将来は教授を目指しながら研究活動をする事になります。  「将来研究者を目指すなら修士課程までは行っていたほうが良い」のではなくて、将来研究者としての就職を考えているなら最低条件が「修士修了」です。これは研究者としての入門が「修士課程」だからです。学部とはその学問の最低常識的な内容しか学べないと考えて下さい。その最低常識的な内容を基にして、研究者としての第一歩を踏みだして色々深く追求して学ぶ所が大学院前期2年(修士課程)なんです。ですから研究者としての基礎を学ぶ所が「大学院前期2年(修士課程)」と考えて良いですね。  しかし最近は大学院前期2年を終了しても、研究者としての就職がなかなか難しくなってきています。企業や研究所等が求める知識・技術レベルが上がっているんです。したがって研究者として就職したいなら「博士」取得後と言うのが常識化しつつあります。  以上何かの参考になれば幸いです。

その他の回答 (4)

  • potachie
  • ベストアンサー率31% (1065/3387)
回答No.4

博士課程まで修了すると、ほとんど30歳になっています。この時期まで、(アルバイトはするにしても)自分では社会人としては稼いでいないすねかじりの状況なわけですね。 「学生」として勉強するのはここまでです。ここからは、企業に就職したり、大学に、今度は教える側として残って、研究者になって、自分で稼ぐようになるわけです。

  • sanori
  • ベストアンサー率48% (5664/11798)
回答No.3

こんにちは。 >>> 大学の上に大学院があります。その大学院の上に何かあるのでしょか? 大学院の博士課程の上は、ありません。 >>> また、修士課程とか、博士課程とかって何ですか?? 4年制の学部・学科の場合は、 4年で大学卒業(学士の学位)  →2年で大学院の修士課程修了(修士の学位)   →3年を標準として大学院の博士課程修了(博士の学位) という流れになります。 なお、大学院の修士課程・博士課程の場合は、「卒業」ではなく「修了」と言います。 (あるいは、誤って「終了」と書く人が結構いらっしゃるので注意) 大学院によっては、 「修士課程」ではなく、「博士前期(の)課程」 「博士課程」ではなく、「博士後期(の)課程」 としています。(意味が微妙に異なるようですが、実質は同じです。) >>> 研究者を目指すなら修士課程までは行っていたほうが良いと言われますが、修士課程とは大学院卒業のことですか? 上記の通り、修士課程修了のことです。 大学では、6年制の学部・学科もあります。 医学、歯学、獣医学、および、2006年から導入された薬学の6年制課程がそうです。 これらの場合は、修士課程を経なくても、博士課程(多くの場合、4年が標準)に進めます。 また、これらの場合は、修士課程のある大学院は少ないです。 以上、ご参考になりましたら。

回答No.2

図解するとこんな流れです。 高校(高校生)      …3年間。 → 大学(学部生)    …四大なら4年間。 → 大学院(修士、院生) …一般的に2年間。 → 大学院(博士)    …修業年数は3年間。

noname#64630
noname#64630
回答No.1

(1)大学院の上について 大学院の上にはそれ以上学校はありません。 大学院が学校として最上位になります。 (2)修士課程、博士課程について 修士課程や博士課程というのは大学院の中の話になります。 大学院は大学院修士課程と大学院博士課程に分かれています。 ですから、大学院卒というのは大学院修士課程卒の場合と大学院博士課程卒の場合があります。 大学院修士課程は大学を卒業すれば入ることができます。 大学生が大学院に行くといっているのは大学院修士課程のことです。 通常の学部では2年間になります。 大学院博士課程は大学院修士課程を卒業しないと入れない学校になります。 通常の学部では3年間になります。 (3)研究者を目指す場合 企業に就職して研究の仕事に従事したい場合は、 修士課程に進むほうがよいといわれます。 ただ、大学の教授として研究をしたい場合は博士課程まで進まないといけません。

関連するQ&A

  • 大学院の詳細

    今大学生の者です。 慶應大学大学院の文学研究科について大学のHPを見て調べているのですが、調べ方が悪いのか、実際に何年かかって全部でいくらかかるのかなど正確にわかりません。 今自分でわかった範囲あるいはわからないことに、 慶應大学大学院の文学研究科には修士課程と後期博士課程がある。 修士過程を卒業しないと博士過程は受けられない。 修士課程何年間(2年間とよく聞くのですが・・・)と後期博士課程何年間で卒業かわからない。 修士課程いくらと後期博士課程いくらかかるのかわからない。(修士課程は、入学時に必要な費用として計約80万円と書かれてあるが、それ以上初年度はそれだけ払うだけか。次の年は、入学金約30万円を除いた50万円を支払えばいいのか。2年間なら計130万円???) 修士課程が終わって卒業された方の就職先、後期博士課程が終わって卒業された方の就職先はどこに書かれてあるか 入試日程として前期・後期があるが試験を両方受けるのは可能か 自分で最後まで調べることができなくて恐縮なのですが、以上について一つでもわかり教えていただければ幸いです。また、私がわかったこととしてあげている情報が間違っていたら教えてください。

  • 大学院の修士課程、博士課程について教えてください

    大学院は修士課程2年と博士課程3年の計5年ですよね?一般的に修士課程のみで卒業する方がおおいのですか?もちろん修士を終了しないと博士課程にはすすめませんよね?修士課程を修了してさらに勉強したい人は博士課程へ進むという考え方でよいのでしょうか?博士課程にすすむのには試験はあるのですか?

  • 大学院、修士について(ノд<。)

    私は今大学3年です。 周りは就職活動で忙しい日々を送っている時期なのですが、私は自分の大学の大学院に行くつもりで、特になにも行動していませんでした。 でも最近になって、自分の大学の研究内容で大学院に行っても興味を持てないかもしれないって思い始め、それから就職、留学などいろいろ悩みに悩んで、最終的に他大学の大学院に行こうと決心しました。 それで、今たくさん調べたのですが、大学院には博士課程前期と博士課程後期があるじゃないですか??私は修士課程まで行きたいと思っているのですが、博士課程前期を受け卒業すれば、修士はもらえるものなのでしょうか???こんな基礎的なことですいません><。 分かる方、教えていただけると嬉しいです。

  • 大学院修士卒から博士になるには

    大学院の修士を卒業してから、企業で研究職になった場合、どのような課程で博士への道が開けますか? 一般的なケースで教えてください。

  • 薬学系の大学院について

    いつもお世話になっております。 現在はまだ4年制の薬学部卒業生や社会人を対象とした大学院修士課程の募集がありますが、今後はどのようになっていくのでしょうか? 6年制学部の卒業生は修士扱いのような形になると思うのですが、いわゆる研究者向けの4年+2年の修士課程ではなく、4年生学部を既卒している薬剤師向けの臨床系の修士課程というのはやはり無くなっていく方向なのでしょうか? もしそうなったら、4年制学部を卒業した薬剤師が臨床系のテーマで研究したい時はいきなり博士課程に進学?なんてことになるのでしょうか?

  • 大学院の博士後期課程

    現在、大学院の博士前期課程(修士)に在籍しています。 「高齢者の栄養改善」について研究(疫学)しています。 博士後期課程への進学を希望していますが、 疫学研究ということもあっていまいち、興味がわきません。 博士後期課程は高齢者栄養について(特にタンパク質)のことを 代謝レベルで研究したいと思っています。 老人医学分野で基礎研究などをしている大学、大学院(医学科卒業生でなくても大丈夫であるところ)をご存知の方、情報をいただけないでしょうか? よろしくお願いします。

  • 大学院について

    大学院について 大学院には、修士課程と博士課程がありますよね。 修士課程と博士課程でどう違うんですか。 教えてください。

  • 他大学院への進学について

    現在、四回生で他大学への進学を考えております。希望の大学に合格することができたのですが、その研究室の先生は、私が修士を修了した年かその翌年に退官されるとのことです。私は博士課程までの進学を考えており、この研究室に進学しますと博士課程では再び他の研究室に移動することになってしまいます。博士課程までの進学を考えている私が、修士課程で退官される先生の研究室を希望するというのは、無謀なことなのでしょうか? アドバイスをよろしくお願いします。

  • 大学院について

    大学院進学に、意欲があるものです。(現在高2) 聞きたいことは、「修士課程」「博士課程」についてです。 話はそれますが、 公的機関や大きい研究所(ex;理化学研究所・海洋研究開発機構)などの、研究員またはポスドクは、「博士号取得者」が大半の採用条件になっています。 しかし、大学によって「修士+博士」のところと「博士」だけのところがあります。 この場合、「博士課程のみのところ」でも、博士号取得に3年で十分なのでしょうか? (人によって異なりますが、3~5年と聞いています。) また、今まで、農学(主に植物バイオマスを利用して、エネルギー変換する技術)に興味がありますが、家のご時勢(金銭面)で修士課程はギリギリ行けそうと言った状況です。 修士課程卒で、研究員として雇っていただける研究所はありますでしょうか? 自分の見解としては、 ・国家公務員試験(II種)OR地方公務員(技術職) ・企業の環境について、計画する部所 ・民間の研究所 こんなところです。世間について全く無知な私に、アドバイスお願いします。 長文失礼いたしました。

  • 医学科・獣医学科卒業者の大学院進学について。

    めったにいないかもしれませんが、医学科や獣医学科の卒業者が医学・獣医学以外を専攻するために大学院に進学するとき(例えば文学研究科や工学研究科)、やはり修士(もしくは博士前期)課程からの入学になるのでしょうか? 医学科・獣医学科の卒業者は医学士・獣医学士でも、一般の修士に準じた扱いをされると聞いた事がありますが、そうすると医学科・獣医学科などは学部卒業者でも博士後期課程から入学できるのでしょうか? 教えて頂ければ有難いです、宜しくお願いします。