• ベストアンサー

大学院修士卒から博士になるには

大学院の修士を卒業してから、企業で研究職になった場合、どのような課程で博士への道が開けますか? 一般的なケースで教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • otx
  • ベストアンサー率44% (256/576)
回答No.3

1、社会人を対象とした博士課程に入学する これは会社に通いながらいける大学院です。あくまで研究室の教授とどのように研究をすすめるか話し合う必要があります。 うちの研究室にいる社会人の方は、休日や会社から行ってもいいと言われた日にくればOKと教授との間で話しているらしいです。 研究室で実際に研究した結果を論文にします。 間違ってはいけないのは、これは受け入れる教授と行かせてくれる会社の理解あって初めて成り立つものです。 2、論文博士 これも社会人向けの大学院となるのですが、研究室で実験は全くしません。会社でやっている実験でだした結果をそのまま博士論文に持ち込みます。 その研究をある程度公にしていい場合はこの結果をそのまま博士論文として提出して博士を取るというやり方です。 しかし、この制度は廃止される傾向にあります。 社会人として博士号を取るとしたら、この2つであると思います。 私が実際に面倒を見ている方々は、100%と言っていいですが、 「箔付け」に博士を取るにすぎなく、聞くところによると 会社で給料がちょっとあがる、出世するのにちょっと有利? 何となくかっこいいということです。 この博士号を取ったからといって、研究者としてやっていく力がつくとは思えません(論文博士はもともと研究してる人だし)。 実際に会社である立場のちょっと上を目指すときに、あったらいいなというものです。 最後に、もう一度だけ、間違ってはいけないのは 会社に黙ってやるのは駄目だと思います。 また、社会人向けの大学院があるからといって、試験だけを受けて合格すればいいでは駄目です。受け入れ側の教授にちゃんと受け入れてくれるか確認する必要があります。

colhan
質問者

お礼

お礼が遅れまして申し訳ありません。 会社の研究も博士号に値するなら公に出来ないケースも充分想定出来ます。分かりきっていることでは博士に値しないし・・・ 御回答ありがとうございました。

その他の回答 (4)

回答No.5

母校の大学院に社会人ドクターとして在籍するのが一般的では?私の周囲で学位を持っていない方々は、そうやっている人が多いですよ。 検索して見つけた一例を参考URLにしておきます。どこの大学でもほぼ同様だと思いますが...

参考URL:
http://www.mech.kyushu-u.ac.jp/sd/
colhan
質問者

お礼

当然母校が有利ですよね 次には、母校の先生から、企業に近い大学に渡りをつけてもらい? 社会人ドクターとなるのが一般的なのですね。 検索までして頂ありがとうございました。 参考にさせていただきます。

  • chirubou
  • ベストアンサー率37% (189/502)
回答No.4

今では論文博士の道はほとんどないと聞いています。ので、大学に博士号を取りたい、という問い合わせをするのが正しい方法だと思います。 博士号を取るには、主査となる教授、つまり、博士号の取得を教授会にはかってくれる人が絶対必要です。他の一般の資格とこの点がもっとも違うところです。つまり、懇意の先生を見つけなければいけません。もしこのような先生が見つかれば、その先生に相談して、博士号取得の具体的な道を聞けばよいでしょう。逆に、懇意の先生がいないと難しくなるかと思います。修士を取った大学の先生にまずは相談するのが筋だと思います。 企業の研究職ならば、多くの場合、博士号取得に関して、優遇措置があると思うので、先輩や総務に問い合わせてみれば良いでしょう。 いずれにせよ、ある程度、ファーストオーサーで論文を書いていないと難しいでしょう。仕事の合間に論文を書くこと、教授に認めてもらう(教授もあまり手間を掛けたくない)、という2点で難しいと思います。また数だけでなく、それぞれの論文がひとつのテーマに沿っていないと博士論文としてまとめるのが難しくなります。いわゆる「重箱の隅つつき」的な論文ばかりだとまとめるのに非常に苦労します。 必要な数の論文が揃ったら、学位論文の着手に教授からゴーサインが出ると思います。ここら辺りで特に精神的に頑張らないと、挫折してしまいますので、頑張りましょう。

colhan
質問者

お礼

道のりは長く険しなのですね。 2足のわらじなので、本人のガンバリも重要だと認識しました。 企業での研究を簡単?にまとめてというわけにはいかないと痛感しました。 御回答ありがとうございました。

noname#62864
noname#62864
回答No.2

最近、企業の人でも博士号を必要とする人が増えてきているようですね。 そのために、社会人で博士課程に入る人も増えてきているようです。もっとも一般的なのは、会社に勤務しながら大学院に入り、実質、会社での研究を続けながら学位を取る方法です。つまり、(少なくとも名目的には)大学院の教授の指導のもと、会社での研究を行い、その成果を論文にして学位を取るということです。企業で論文を書くことが可能であればこうした方法をとる人が多いです。 もっとまじめに研究をするなら、他の学生と同様に大学院に入って、実質的に大学院での研究を行うことになります。いずれにせよ、会社から給料をもらいたいでしょうし、できれば学費も出して欲しいでしょうから、会社側の理解が必要ですし、指導教員の理解も必要です。 また、現実問題として多くの大学院においては、大学院側(あるいは指導教員側)にもかなりのメリットがあります。つまり、博士課程の定員を満たすのに苦労している大学院が少なからず存在しますので、それを埋めてもらえるというのは有り難いことです。また、指導教員にも博士課程の院生の数に応じた研究費が配分されます。 いずれにせよ、会社と大学院の折り合いを付けるためには、適当な教授に相談するのが良いでしょうね。できれば出身研究室に相談すると話が早いでしょう。

colhan
質問者

お礼

社会に出てから働きながらとなると、 指導教員の指導の下会社で研究となるのですね。 > 会社と大学院の折り合いを付けるため このあたりが難しそうです。 ご助言ありがとうございました。

  • kgu-2
  • ベストアンサー率49% (787/1592)
回答No.1

0) 職場の上司の理解を得て、論文博士の道を選ぶ。  上司が博士を持っていると理解してくれたりするが、もっていないと、「なんでお前が先に」となることが多い。論文を書いたが、上司に使われ、学位の申請が遅れている卒業生を知っている。その論文は、職場での研究に基づいている場合が多いので。  この場合、マスコミでは問題になっているが、謝礼を渡す場合も。審査するほうから言えば、多くの時間を取られるので、金額にもよるが(大学教員は、奇人・変人の世界で、常識は・・・)、受け取っても、と感じる(審査して、学位を出しても評価は変わらない、しなくても非難されない。義務は無く、面倒なだけ)。企業によっては、当該の研究室に寄付金を出し、その目的の一つに博士号をよろしく、というのを含む場合も。  職場で理解がありれば、入学して働きながらの博士課程も可。この場合、3年程度その指導教員のテーマなどは言いなり。土日などの休みは、大学に通うのが一般的。すなわち、休みは無いものとの覚悟が必要。   1) 大学にコネをつけて、指導教授を探す。出身大学だと、容易。 2) 論文を書く。学部によって異なるが、主論文は4報以上。副論文少々。論文の程度は、大学院のレベルと学問分野によるので、指導教授の判断を仰ぐ。 3) 論文の発表と博士論文を書き上げる。発表してから論文提出までの期限が短いので、その期間は死んだも同然。1日3時間程度の睡眠を覚悟のこと。  この前に、英語の試験などがあったりする。  大学によっても異なるので、希望の先生にご相談するのが一番。

colhan
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 「2足のわらじ」になってしまうので大変なんですね。 >主論文は4報以上。副論文少々 は、具体的で参考になりました。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 経営学博士と修士の違い

    経営学博士と修士の違い 僕は将来大学院に進み経営学を勉強を続けたいと思っています。 そのときに経営学の博士課程と修士課程に進むのではどう異なるのでしょうか? 卒業後、研究職に残るかそれとも経営関係の職に進むかはまだ考えている途中ですので、その職との関係性も踏まえて解説いただけるとありがたいです。

  • 大学院の修士課程、博士課程について教えてください

    大学院は修士課程2年と博士課程3年の計5年ですよね?一般的に修士課程のみで卒業する方がおおいのですか?もちろん修士を終了しないと博士課程にはすすめませんよね?修士課程を修了してさらに勉強したい人は博士課程へ進むという考え方でよいのでしょうか?博士課程にすすむのには試験はあるのですか?

  • 大学院(修士)について

    大学院のシステム等々について聞きたいです 修士卒業と履歴書に書くには修士論文を認めてもらって卒業しないといけないのでしょうか? それとも論文は認めてもらえなくても修士卒業と書いてもよいのでしょうか? 最近は専門職大学院が増えてますが 専門職大学院というのは修士とか博士とかの区別はないのでしょうか? 卒業した(課程が終了した)場合は修士終了と書くのでしょうか?

  • 修士過程と博士課程について

    修士過程から博士課程に進むにあたって、もし、仮にそのときの専攻から少しずれた分野が研究したくなったり、他の大学(国内外)の教授の下で研究したくなったりした場合、修士課程を履修している大学で博士を取ってからになるのでしょうか。また、研究者で海外の大学の研究員として留学する場合は、大体いつごろなのでしょうか。どなたか回答お願いします。

  • 大学の修士と博士の違いを教えてください。

    大学の修士と博士の違いを教えてください。 あと安倍昭恵の修士論文が読みたいです!忖度なしで教えてください! 安倍昭恵は立教大学に入学審査という裏口入学して修士課程を修了してるそうなので卒業時に提出した昭恵の修士論文が読みたいです。 大卒も無理なおつむの人間を修士で卒業させた立教大学は犯罪なのでは? 大学を卒業する学力がない人を忖度だけで卒業させるから学歴にともわない人がこの世に生まれる。 安倍昭恵は2011年に立教大学院21世紀社会社会デザイン研究科修士課程修了しています。

  • 修士か博士か

    大学の先輩から、「研究者になるとしても、修士のほうが博士よりも企業に就職しやすいよ。博士まで行くと企業側から『この学生は自分が好きなことを好きなだけやる学生だから』と思われるから、博士は企業に就職しにくいんだって」と聞きました。これは本当ですか? 実際に企業の募集要項を見たときに、初任給の欄に「修士○○万円、学士△△万円」と書いてあり、博士の部分がありませんでした。この場合博士は就職できないということなのでしょうか。

  • 博士課程について

     私は現在工学系に在籍する大学院修士課程2年生です。来年、某企業に就職します。  私は企業で研究職に就きたいと考えています。私の行く会社は、規模もそこそこ大きく、学会誌にもよく出ています。私は企業で色々なスキルを身につけ、将来は博士課程に行きたいと考えています。    そこで質問なのですが 1)社会人で博士課程を取得するとしたら、会社は辞めないといけないでしょうか?博士課程に行く場合は企業からのサポートはあるのでしょうか? 2)今在籍している大学とは違う、某国立大学の研究室に行きたいのですが、それは可能でしょうか?  できれば社会人→博士課程の経験者の方にお聞きしたいと思います。よろしくお願いいたします。

  • 修士、博士の忙しさは?

    学部の卒業論文の忙しさを100とすると (1)修士課程の忙しさは? (2)博士課程の忙しさは? どれぐらいでしょうか?

  • 社会人修士から進学できる博士課程

    現在、仕事をもちながら修士課程に通い今年度で終了を迎えようとしています。 そこで相談なのですが、博士課程への進学を考えています。ところが、ある人の話では「社会人のための修士課程は研究者養成のためのものではないので博士課程進学は難しい」といわれました。 確かに、私の終了しようとする課程は社会人向けですのでいわゆる大学4年を卒業してから進学する修士課程とは異なるとは思います。 実際のところ、博士課程への進学は社会人向けコースからは難しいのでしょうか? どなたがご存じの方、いらっしゃいましたらアドバイス頂けたらと思います。 研究は英語学・コミュニケーションです。 よろしくお願いします。

  • 修士卒と博士卒の就職後の扱いの違いについて

    某国公立大学の工学研究科 電気・情報分野の 修士1年です. 現在,博士課程に進むか就職するかでなやんでいます. みなさんにお聞きしたいのは, 修士卒と博士卒で,就職後(大手電器メーカーを 考えています.)の扱いの違いはどうかわってくるかです. 博士卒で研究職につくであろうことは想像できますが, 修士卒ではどのようなことをやることになるのでしょうか? なお,"技術職"という言葉は私意味がわかりませんので よろしくお願いします.