• ベストアンサー

1歳10ヶ月、なんでも食べません。

shinoayuの回答

  • ベストアンサー
  • shinoayu
  • ベストアンサー率24% (26/107)
回答No.3

うちも小食で小食で、おかしは食べるくせにごはんは食べない始末。だからってお菓子は最低限しかあげませんでしたが。 結果、うちの子も質問者様と同様体重はほとんど増えず、3歳になった今もやっと11キロになったかというところ。裸んぼになると肋骨が若干浮いて見えたりして他の子に比べると痩せているのですが、だからといって運動能力が低い訳でもなく、元気がない訳でも体力がない訳でもなく(むしろ親より元気で体力もある)、体重は増えなくても身長はぐんぐん伸びて、毎日ハツラツと過ごしています。 最初は私も悩んだのですが、どう見ても元気なので「生きてるからいいや。」と開き直りました(笑) ちなみに、言葉が喋れるようになってもそれ程好転はしません。 「今日何食べたい?」「おうどん!」 (10分後) 「じゃあおうどん作るからね。」「ぼくおにぎりがいい!」 (10分後) 「じゃあ食べようか。」「ぼく何も食べたくない!」 わが家の日常会話です。でも、結局は親が決めて出したメニューにちゃんと口をつけてます。(完食することはほとんどないですが) ただ、そんなに気にしなくてもいいのだという事は質問者様も本当はわかってらっしゃるんですよね。わかっている上で、でもどうしてもちゃんと食べて欲しい、という欲望があるからストレスになってしまうんですよね。 まずは、そこを切り替えないと。こればかりは質問者様自身の問題なので、どうすればいいのかは私もわかりません。 ただ、「ちゃんと食べて欲しい」と子供に要求する事からまずやめないと、子供も食事がますます楽しくなくなりますし、お母さんもストレスにしかならない…と、いい事がなくなってしまいますから。 好物なら食べるなら、それでもいいんじゃないですか? 逆に、好物でなくても「3口食べたからまあいいや」とか。 ただ、バランスはどうしても気になってしまうでしょうから、うちでやっていたフォローを参考までに。 野菜ジュースや、粉末の青汁を溶いたジュースを飲ませました。結構喜んで飲んでました。 他にはマッシュしたかぼちゃなどを、プレーンクラッカーに挟んでおやつ感覚で与えていました。サクサクするものが好きなので、これも調子が良ければそこそこ食べてくれました。食べがいい時は調子に乗ってチーズやほうれん草なども混ぜましたが、やりすぎたらやっぱり食べなかったなぁ(苦笑) あと、こないだ知り合いのおばさんに教えていただいた「酒の肴」なのですが… スライスチーズを海苔で挟んだだけ! これ、子供も好きそうだと思いません? 海苔やチーズが好きなら…栄養価もありますし、食べやすいし、どうでしょう。 まぁ、まずは「適当」を肝に命じる事です。お子さんが元気なら食事の量や質はそれほど重要ではないですよ!

kajita
質問者

お礼

本当にお菓子は別腹なんですよね。だからといって食事をお菓子で済ませるわけにはいきませんよね。 「ちゃんと食べて欲しい」と子供に要求する事からまずやめないと→ものすごく納得しました。これが私が手をあげてしまう一番の要因だと思います。こうあって欲しいという理想を押し付けすぎみたいですね。 かぼちゃのマッシュをクラッカーで挟むのはいいアイデアだと思います。うちもサクサク系は好きです。

関連するQ&A

  • 8ヶ月の赤ちゃんへ食べさせるものについて

    8ヶ月になる子供がいます。 1日三回の離乳食をしているのですが、ご飯と魚と野菜がメインです。飲み物はお茶か子供用の野菜ジュースです。おやつに子供用のおせんべいも食べさせています。 パンや牛乳はもう食べさせてもいいのでしょうか? パンについては、もしあげるとしたら菓子パンを除いた大人が食べるものと同じ食パンや白パンの柔らかい部分と考えているのですが可能でしょうか? 塩分量や保存料、添加物などを考えると止めておいたほうがいいのかと思ったりもするのですが、みなさんはいつくらいからパンや牛乳を食べさせていますか?

  • ビッグダディの子供たちはなぜあんなに元気なの?

    ビックダディの大家族の食事風景を見ていて いつも思います。 子供たちは育ち盛りにもかかわらず、お椀に一杯だけの ご飯です。 ソーメンと野菜を炒めたものや、おからと野菜を炒めたような もの、ビッグダディお手製のピザなんかも1度見ましたが たいていはお椀に1盛しただけのご飯風景。 小さい子はともかく、中学高校であの量は全く足りていないと思います。 でも、子供たちは筋肉も付いているようながっちりした体系。 とても元気に見えます。 どうしてでしょうか?

  • 妊娠5か月に入ります。

    ここ最近になって、急激に食欲が落ちてきました。 昨日の食事は 朝食 フレーク+牛乳 お昼 なし(忘れていた) 夕方におなかがすいて、6つ切り食パン2分の1枚(1枚は食べきれなかった) 夜 ごはん3分の2膳、レタス少々、トマトひとくち、豆腐のいったのを3匙くらい 今日のごはん 朝 フレーク+牛乳 お昼 作ったのだけど、食欲がない といった感じです。 以前は間食が好きで、3度の食事の合間には、菓子やベーカリーのパンを食べていました。 今はそういうのは全くなしです。 おなかがすいても、牛乳の一口でも飲んだら、もうそれでおなかが膨れてしまいます。 おなかの子のことを考えると、ちゃんと栄養摂取しなくてはと作るのですが どうしても食べられないのです。 食べ物の好みも、もともとは スナック菓子、袋菓子、チョコレート菓子、クリームのケーキ類、こってり系の味つけ 洋食、中華が好きだったのが (今ではまったく受け付けません) 生野菜、温野菜、ドライフルーツ、ヨーグルト、菓子類はゼリーや寒天、おやつは野菜の蒸したの が好みになりました (とはいえ、ここ数日ではこれらにさえ食欲がわきません) 体調のほうはといえば、もともとダラでひきこもりがち、日々の掃除も面倒くさく 手抜きかやらなかったりといった性格だったのが一転 毎日掃除をして、壁や天井、窓の掃除までして、 それから日に20分のウォーキング、1~3回(その日の体調による)を毎日して それだけでは足りずに、室内でできるダンス運動や、踏み台昇降運動までしています。 「静」の性格だったのが、妊娠してから「動」の性格(体質?)に変わった感じです。 とくに天気のいい日だと、動かずにはいられません。 みなさんも、こういう妊娠期の体質(?)の変化ってありましたか?

  • 食事について(1歳9ヶ月)

    1歳9ヶ月になる娘を持つママです。 娘の食事について、悩んでいます・・・。 あまり食事を摂りません。おかずは全くです。 固形物では白飯、食パン、子供向けの菓子パンぐらい、プリン、ヨーグルト、飲み物は牛乳、お茶のみです。以前(職場復帰し、親に預けていた時期)はお菓子を良く食べていたようなのですが、今は二人目出産予定で家に居る為、私がお菓子を制限していますが、食事の量は増えません。全く食事を摂っていないことでは無いのですが、おかずを食べてくれないのが悩みです。おかずを食べてくれる何か良い方法は無いでしょうか??毎日食事の時間が憂鬱デス。宜しくお願いします!!

  • 糖尿病患者と菓子パン

    一人暮らしの糖尿病を患っている父の食事について質問させてください。父は毎食前と、寝る前にインスリンを打っています。 ある日の父が自炊した食事は、野菜の煮物、卵焼き、そしてご飯の代りに「甘い菓子パン」と「クッキー等のお菓子」でした。 父は食事全体のカロリーさえ押さえれば、クッキーでも甘い菓子パンでも食べていいんだ、と言っておりますがそういうものなのでしょうか? どうみても菓子パン、クッキーのカロリーが白いご飯一膳分を上回っているようですが、全体のカロリーが同じでも菓子パンクッキーを押さえてその分野菜の量を増やし方が病気にはいい気がするのですが…。実はほとんど毎食後甘い物を食べているようなのです。全体のカロリーさえ抑えればそういう食事でも糖尿病の人は大丈夫なのですか?

  • 食事の食べる量って食べ物のグラムで決まるのかどうか

    食事の食べる量って食べ物のグラムで決まるのかどうか 例えばパン100グラムでお腹一杯になるならご飯100グラムやお菓子100グラムでもパン100グラムと同じ満腹感なんでしょうか?

  • 1歳5ヶ月、白米を食べません

    こんにちは。 1歳5ヶ月になる息子がいます。 最近、手づかみで食事をするのですが、手でつかめないものは食べません。 なので、ほとんど野菜ばっかり になってしまってます。 肉など、ちょっと固いとだめです。 以前は、白米だと食べなかったので、ふりかけやじゃこや野菜やいろんなものを混ぜてあげていたのですが、 最近、それもだめで、目の前に置いても、手でつかまず、スプーンであげても拒否されます。 塊になればいいのかと思い、小さなおにぎりにしてみても、器から出してしまって食べません。 時期的なものかとも思うのですが、白米を食べないと、お腹が持たないんじゃないかと思って・・・ うどんなら食べます。パンはいまいちです。 だからってうどんばっかりもどうなんでしょう?? ご飯嫌いだったお子さんが、食べるようになったよーっていう方、どんな工夫をされましたか? 教えてください!

  • 2才の娘が、好き嫌いが多く困っています

    2才3ヶ月の娘ですが、野菜、肉を全く食べず、栄養が偏ってしまっていて困っています。 ご飯はお茶漬けにして、ふりかけや梅干を入れると食べるのですがそれも少量で、お腹がすけば、 お菓子ばかり欲しがります。 毎日お茶漬けと子供のせんべいやエイセイボーロ、加糖ヨーグルトばかり食べています。 こんな食事の内容で、きちんと栄養がとれているはずもなく、どうしていいかわかりません。 皆さんは、子供の好き嫌いをどうされていましたか。 肉、野菜を細かくしてご飯に混ぜても、嫌がってすぐ口から出してしまいます。

  • 1才1ヶ月児 パンとヨーグルトと豆腐しか食べない!

    1歳1ヶ月になったばかりの女児です。 偏食で、表題の通り、パン(食パンをスティック状に切ったもの)、ヨーグルト(プレーン)、それと豆腐しか食べてくれません。以前はご飯や野菜みじん切りを煮たもの等も食べてくれていたのですが、3週間前にロタウイルスのために数日ほど絶食した後、上記の3品しか食べなくなってしまいました。その3品はパクパク食べて、おかわりまで要求します。けれとご飯・野菜など、他の食材は一切食べないのです(涙)。 パンに具をはさむ・ヨーグルトに細切れ野菜を混ぜ込む・豆腐に青のりとか野菜ペーストをトッピングするなどの工夫も試しましたが、すべて嫌がってベーと吐き出し、結局プレーンな状態でしか食べてくれません。ベビーフードもダメでした。また毎回の食事に必ず野菜やご飯などもテーブルに出して、食べるように促してはいるのですが、口をつむって、スプーンを手ではらいのけたり、つまんでテーブルの外へ投げたりします(涙)。 母乳はあげていて、卒乳を急ぐつもりはありません。娘は活発でよく遊ぶので運動量は足りていると思います。 どうしたら良いのでしょうか。何か良いアイデアやアドバイスあればお願いします。

  • 1歳8ヶ月の娘の食事

    最近いままで好きでよく食べていたもの(野菜類・卵)を食べなくなったり、いままで苦手だったもの(ご飯)を食べるようになってきました。 こういうことはあることだとは聞いていたのですが、 あまり食べずに他のものを欲しがったとき(パンを欲しがる事が多いです、お菓子はあげていないので欲しがりはしません)、無理にでもおかず・ご飯を食べさせた方がいいのか、それとも欲しがるパンをあげた方がいいのかどっちがいいのでしょう? 今は食べなくても、いずれはまた食べる日が来るんでしょうか?それっていつ頃になるものなのかよかったら教えてください。