• 締切済み

蒲焼さん太郎がたまらなく好きなのですが

蒲焼さん太郎がたまらなく好きなのですが、 ウナギ産地偽装問題、食品偽装問題などの煽りを受けてこの世からなくならないでしょうか? 夜も心配で眠れません。

みんなの回答

  • ichikuma
  • ベストアンサー率28% (71/249)
回答No.2

No.1さんがおっしゃりとおり、原材料にうなぎはないのでご安心を。 それよりも、売れ行き不振で商品開発終了にならないように大量に購入し、販売元に貢献してあげましょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hisajiro
  • ベストアンサー率37% (124/329)
回答No.1

商品の原材料をよく見てください。 これってうなぎは全く入っていません。 鱈のすり身を薄く延ばして焼いたものに味をつけてあるだけです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 「蒲焼鰻魚飯」(薄焼き鰻ご飯)について

     日本語を勉強中の中国人です。最近、中国のローソンで「蒲焼鰻魚飯」(「薄焼き鰻ご飯」と訳してみます)というお弁当を見かけました。お伺いしたいのですが、この「薄焼き」はどういう意味でしょうか。辞書で調べてみましたが、「材料を薄くのばして焼き上げた食品」となっているようです。「薄焼き鰻ご飯」は鰻を薄くのばして焼き上げたのでしょうか。鰻をどのように薄くのばすのでしょうか。もしかして、薄く切るという意味ではないかと思います。また、「薄焼き」の中国語の訳名はなぜか「蒲公英」の「蒲」という字を使っています。日本語なら「薄い」の「薄」という文字でしょうか。  質問文に不自然な表現がありましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • 国産「うなぎの蒲焼」について

    お尋ねします。 中国産のうなぎは危ない! このことがみんなに浸透しているのでしょう。中国産と表示された「うなぎの蒲焼」はほとんど見かけなくなりました。 みんな国産と表示されておりますが、値段はかなり安いのです。 以前は、国産と中国産とではかなりの価格の開きがありました。今店頭に出ている国産は、以前の中国産の値段と変わらないようです。 何故こんなに安く出来るのでしょうか? 話によりますと、中国で生育したうなぎを日本の池で数週間泳がせると、国産として販売することができるとか聞きました。 この話は本当なのでしょうか? 又、法的に問題はないのでしょうか?

  • うなぎの産地

    国産のうなぎでも色々と産地がありますが、どこの産地のうなぎが一番おいしいのでしょうか?よく見かけるのは、鹿児島産、愛知(愛媛でしたっけ?)産等です。偽装事件も多い最近ですが・・・。ちなみに台湾産はどうなのでしょうか?

  • うなぎの産地偽装

    今問題になっているうなぎの産地偽装はどのルートからばれたのでしょうか? 神港魚類はどのような立場なのでしょうか?(ただ扱っていただけ?) 何もしらなかったってありえますか? どこかの会社の100%子会社と聞きました。なにか大きな力が働いているのでしょうか?

  • 鰻の蒲焼き事業に出資投資者探しています

    現在インドネシアのバリでローカルの鰻を蒲焼き加工して主に日本食レストランに製造直売をしている傍ら自社でも鰻養殖をして安定供給を目指して頑張っています。 需要と供給に答える為にはより多くの仕入れとより大きな養鰻施設が必要です。現在200平米位の養鰻施設で実験中。 この事業に関心を持っておられる方が居られましたら是非投資或いは出資をお願いしたいと思うのですが、この様な問題をどの様にしたら良いのでしょうか?

  • イトーヨーカ堂の食品

    イトーヨーカ堂の食品 最近うなぎの偽装問題がありうちの近くのイトーヨーカ堂で買うのは大丈夫なのかと不安です。 どこのスーパーでもこういった問題はあるのでしょうか。 詳しい方よろしくお願いします。

  • 自分で食品の放射線量を調べたい

    今後産地偽装や検査もれなど放射能汚染食品の流通が心配されます 自分で購入した野菜などが安全かどうか調べたいのですが どうすればいいでしょうかどのような方法がありますか

  • 中国産ウナギは柔らかい?

    ウナギの産地偽装の話題がかまびすしいこの頃ですね。 私としては、どこ産のウナギだろうが、ウナギには変わりない。焼き方とタレのみで違ってるだけだと思ってます。 (残留薬品の濃度などに違いはあるでしょうが・・・。) ところが、私のオヤジは「中国産のウナギは柔らかすぎる!」と言います。 調べると、ウナギも18種類ほどいて、日本で食されてるのは「ニホンウナギ」と、「ヨーロッパウナギ」の2種だそうです。 台湾で日本向けに養殖されてるのは、ほとんど全て「ニホンウナギ」だそうですが、中国では「ニホン」と「ヨーロッパ」が養殖され、その比率は8:2らしいです。 この「ヨーロッパウナギ」って、「ニホンウナギ」より柔らかいのでしょうか? それでオヤジは「中国ウナギは柔らかい!」と言ってるのでしょうか?

  • 魚比での事件に適用される罰則

    魚秀という会社が中国産の鰻を愛知県一色産だと偽装した事件がありました。今日のテレビでは、こんなの氷山の一角で鰻の8割は産地偽装だと言っていました。本当にひどい話だと思います。このような事件が後を絶たないのは罰則がゆるいからではないかと思います。 魚秀のこの事件の刑事責任を追求(立件?)するために適用される法律とその条番号は何でしょうか。また、最大でどのような刑罰となる可能性があるのでしょうか。

  • 産地偽装

    うなぎの産地偽装がニュースになり20万円程のレシートを店舗側に提示して返金を求めましたが返金してくれません。少額訴訟を自分で提訴して返金額はいくら位できそうですか?

このQ&Aのポイント
  • スマホで印刷中にエラーメッセージが表示され、消えません。Canon PRINT Inkjet/SELPHYアプリを使用している際に発生しました。プリンタの電源を一度入れずにエラーが発生し、その通知がスマホに表示されたままです。
  • Canonプリンタのエラーメッセージがスマホで消えない問題について質問です。TS8330プリンタをWifiで使用中で、Canon PRINT Inkjet/SELPHYアプリを使用して印刷を行っています。しかし、エラーが発生し、それがスマホに通知された後も、通知が消えずに表示され続けています。
  • スマホXQ-CC44アンドロイドでCanon PRINT Inkjet/SELPHYアプリを使用してTS8330プリンタで印刷している際に、プリンタの電源を入れずにエラーが発生しました。そのエラーメッセージがスマホに通知され、通知が消えない状態です。どのようにして通知を消すことができるのか教えてください。
回答を見る