• ベストアンサー

進学について

blazinの回答

  • blazin
  • ベストアンサー率50% (20102/39851)
回答No.3

いいんだよ、焦らなくて。 ただ貴方が自分に向かい合う時間として今を大切にしてみる。 興味があることにトライしてみたり、自分のアンテナに引っかかるようなものをもっと知ろうとしてみたりね。 そういうプロセスの中でだんだん自分はどういう方向が良いのかが 見えてくる事もありますし。沢山悩んでください☆

MinnY7
質問者

お礼

そういっていただけて少し安心しました。 今はたくさん悩んで頑張っていきたいと思います。 回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 大学への進学、将来就く職業について

    高校1年生です。 自分は高校を卒業してから、大学に進学するつもりです。 ですが今、自分が将来どんな職業に就きたいだとか、将来の夢がなくて、どうすればいいのかわかりません。 中学のときは、将来の夢がなくても大学に行ってそれからやりたいこと探していこうって思っていました。 でも高校に入って、大学に進学する際にまず高校で理系文系に分かれないといけないし、さらに大学を選ぶのに○○科というのを考えないといけないことが分かりました…。 将来の夢かある人はもちろん即決で選べるし、なんとなく方向性がついている人はだいたい決めれると思います。 だけど、本当に何も将来のことについて決まっていない自分はどうすればいいのでしょうか? 理系か文系…それをもう決めなくてはいけなくて、 なにも将来のことについて決まらないのは自分だけじゃないはずなのに、なぜみんなは文理選択を簡単にできるのかわかりません。 中学のときから、いまでも、「高校で、やりたいこと見つければいいよ」と言われていますが、もう進路少しづつ決めていかなくちゃいけないのに、そんな余裕ないし、 高校生活で将来どうしたいか何て決まらないと思えてきます。 大学はいろんなことできるかもしれないけど、高校は決められた勉強する以外は部活とか文化祭くらいしかないし、そんなんで将来のことまでは考えることはできません。 あと、「大学にいきたい」っていう殺伐とした考えじゃダメなんでしょうか?

  • 進路(進学)の決め方

    現在工業高校の2年です。 同様の質問がいくつかありますが、参考になる意見をください。 もうすぐ三者面談があるのでそろそろ進路のことを真剣に考え出しました。 自分は将来やりたい事とか夢とかはありません。 今学んでいる学科も正直なところあまり楽しくありません。 そこで他の方々の質問や回答を調べたところ、 就職と大学は別。わずかでも興味があるのだったらフィーリングでもその道に進んでもいい。てきなことが多々あったのですが本当ですか?? 皆さんはどうやって進路を決めましたか? 少しでも興味があるとしたら英語です でも短大は駄目と言われています。 しかし工業高校から国立大学に行くのは難しいですよね。 皆さんならどうしますか? 1心から楽しいとは思わない今の学科関係の専門学校などを選ぶのか 2少しではあるが英語に興味があるので、工業から国立という難関コースを選ぶのか 最終的には自分で決めるわけですが、皆さんの意見を聞きたいです。

  • これからの将来について…

    自分の将来に関して悩んでます、よければ相談にのって下さい…(´;ω;`) わたしは、来年に高校受験を控える中学二年です 最近になって、学校でも進路について先生と話す機会が増えました そこで、わたしは将来どうするんだろう?とふと思いました 今までも、特にこれといってなりたい職業もなく、好きなことを仕事にできたらいいな くらいにしか考えていませんでした でも、周りの友達は、具体的な将来の夢や希望があります 無理やり、自分の夢をつくろうというわけではないのですが、 わたしにあう職業について考えていただきたいのです… わたしは、小さい頃からイラストを描いたりするのが好きで、今でもよく絵を描いたりしています ちなみに美術部に入ってます あとは、特技というほどではないですが、タイピングには少し自信があります あと、先日、職場体験というのが二年団で行われて、わたしはホテルに体験に行ったのですが 受付に立って、お客様と会話を交わしたりするのはとても楽しかったし 普段から人と接したりするのは好きなので、接客業もやってみたいな、とは思っています こんなわたしにあう職業ってなにかありますかね…? よかったら、その職業のために今からすべきことなど あれば具体的に教えていただけると嬉しいです(´;ω;`)

  • 海外進学の道・・・

    高校三年生です。この時期になって自分の進路がはっきりせず、すごく悩んでいます。私には中学生のころに目覚めた国際協力の分野で、将来NGOスタッフなどの職業につきたいという夢があり、「国際協力」「国際開発」などという言葉に惹きつけられて大学を選んでいました。毎日受験勉強に明け暮れていました。所が三年生になって、自分の夢を見つめ直してみると、本当に漠然としたもので、受験勉強の目的も大学に入るためであったことが分かり、愕然としました。それでも何とかはっきりとした答が出したくて、国際協力団体のHPを見たり興味のある大学に足を運んだりしてみました。でももちろん、簡単に答えが出るはずもなく…今の高校生レベルの学力と視野で将来を定めていくのは(これで人生が変わるかは別として)私にとってすごく重い選択です。そんな中、アメリカの大学のリベラルアーツについての情報を知り、魅了されました。1,2年学際的に学んだ上で自分の専門を決める。幅広い勉強をしたい私のニーズに適っている気がしました。以前から留学は本気でしたかったのですが、踏み出せなかったということもあります。周りに流されていたのかもしれないです。留学に対しての憧れという部分も少しはあると思うのですが、それ以上に留学=苦労であるとも頭の中では自分に言い聞かせてます。留学で得られるものは形而上ではあるけれど、自分にプラスになると信じてます。修行に行くようなものだと思ってます。親には私にとってプラスになる方向であれば協力すると言ってくれました。(うちは一般的な家庭です) 前置きがとても長くなってごめんなさい。みなさんはこういう道どう思われますでしょうか?批判の声も多いかとは思いますが、いろいろな方の意見を少しでも参考にしたいです。説明不足な点があればどんどん指摘してください。 長い文章を読んで頂いてありがとうございました。

  • 教えてください。

    私は今高校2年生です。 今の悩みは進路・将来についてです。 将来の夢はプロスポーツ選手を身近で支えられるような職業に就きたい。。。と考えているのですが、 恥ずかしながら具体的にどのような職業がどのくらいあるのか分かりません(>_<) ご存知の方いましたら、 よかったら教えていただけませんか(>_<)?

  • 大学進学について

    高校二年です 大学受験をする三年生まで残り一年という事もあって、友人や身の回りの生徒が そろそろ進路を決め始めつつあります。 親しい友人の中には、音楽の専門学校に 行くとか美大に進みたいとか具体的に殆ど決定しているような人もいるのですが、 そんな中自分だけ、正直に言うと何も決まっておりません。 これといった希望も夢も 将来就きたい職業もなく、ただ何となくダラダラ生活を続けています。 何の志望もなく、得意な事も好きな事もない人間は進学をどのようにして決めるべき なのでしょうか? 大学に行ってもロクな職に就かないのでは親に申し訳が立ちませんし、 かといって高卒ではこのご時勢、そのロクでもない職業にすら就けないと思います。 先生にも急かされていて、もうどうしたらいいのかサッパリ分かりません。 アドバイスをお願いします…m(_ _)m

  •  進路選択で悩んでいます。

     進路選択で悩んでいます。  私は今、高校一年生で、総合学科に通っています。  総合学科と言うのは、様々な学科から自分の進路のために必要なものを選んで、時間割をつくるというものです(時間割を自分で作る、というのは他の総合学科の学校もそうであるとは分かりませんが)。  私は将来就きたい職業が分からず、取り敢えず様々な学科から自分の進路を決めることのできる総合学科に進学しました。  今年の夏休みにはもう、選択科目を決めて時間割を作成しなくてはならないのですが、未だに「自分のやりたいこと、就きたい職業」というのが見つかっていません。  周りのみんなはもう、目標をもって進学してきているのに、私だけまだ何も定まっていない状況で困っています。    話は変わりますが、私はライトノベルが超好きで、凄く好きで、実際ラノベ作家になろうかなと考えた時期もありました。  けど真剣に考えてみると、それで将来やっていけるのかな?という不安が生まれ、その夢を諦めました。  今でも作家になりたいという気持ちは強いのですが、将来のことや進路のことを考えると、少し夢を見すぎなのではと思うのです。  こんな曖昧で、ふらふらしている私は、総合学科という学校で、何を目標にしていけばいのでしょうか?どの学科を選ぶのが正解なのでしょうか?  正直、私は自分の進路を自分で決めて自分で責任を負うというのがとても怖いです。  なので皆さんに何かアドバイスや進路に関する情報を教えて頂きたいと思い質問しました。  些細なことでも構いませんので、私は一体どうすればいいのか決められる情報をお願いします。

  • 進路を決めるのが怖いです

    私は現役高校生です。 進路を決めるのが怖いです。 私は大学に進学するつもりもなく、決して頭も良くありません。 私も両親も、専門学校か就職を希望しています。 しかし、高校2年の今、どんな職業に就きたいかすら決まっていません。 専門学校を決めるにせよ、就職先を決めるにせよ、これからの人生、その仕事一筋でやっていかなければ…という印象があります。 もし、自分にあっていなかったら… もし、別の職業に興味が湧いたら… など考えてしまいます。 両親は「自分に合わなかったらまた考え直せばいい」と言ってくれていますが、実際そんな上手くいかないと思います。 専門学校にはそれなりのお金もかかりますし、資格が必要な仕事であれば、取得するまでに時間もかかります。 自分の希望した進路へ進み、後で後悔するのがとても怖いです。 やってみなければ何も変わらないことはわかっています。 しかし、将来の夢がないゆえこのままではなんとなく進路を決めてしまいそうな気がします。 後悔しないためにはどうすればいいでしょうか? また、皆さんが高校時代どんなきっかけで、現在どんな職業に就いているのかを教えていただきたいです。 ご回答宜しくお願い致します。

  • 進学について

    始めまして。私は17歳で、3月1日に高校を卒業しました。私はずっと女優、モデルなどの芸能関係になることを夢みてきました。高校を卒業したら、東京の大学へ進学し、たくさんオーディションを受けていこうと考えていました。しかし、受けた大学は落ちてしまい、後期日程で一校だけ受けます。それがだめなら東京の専門学校(インテリアデザイン科)に行こうと考えています。けれども、最近はこの考えに迷いもでてきました。もし自分の夢がかなえれなかったら、他にしたい職業も特にありません。専門学校を出てからの就職は厳しいですし、夢を実現できなかったら、上京した2年は何も得ることができない結果になります。 4大に進学したらじっくりと時間はありますし、自分の将来についても考えることもできます。後期日程がダメだった場合、浪人して4大に進み、来年自分のしたいことをチャレンジしていくべきか。または、自分の夢を実現するために専門学校へ行くべきかとても悩んでいます。ぜひ意見をください!

  • 就職と進学

     質問タイトルについて悩んでいる高校生です。  将来の夢を叶えるために進学した高校ですが、いろいろあってその夢がなくなりました。そして進路について考えたときに、就職の道があることに気づきました。  私は早く家を出ていきたく、一人で生きたいと思っています。さらに、自分が親にお金を費やされると、何かつらい気持ちになります。その他にもいろいろな理由があって、出ていきたいと思っています。  自分はあまり自分の将来の目標を持っておらず、地方の家で年収200万~250万、独身で暮らしていこうと思っています。  とにかく、できるだけ親の世話にはかかりたくないです。大卒の方が生活レベルが高くなることはわかっていますが、高レベルの生活は望んでいません。それでもやはり大学に行った方がいいですか?私の通っている高校が進学校らしくて、周りの人や親には、「やりたいことがないならとりあえず大学にいけ」「せっかく進学校に行ってるんだよ?」など進学を勧めてくる人が多くいます。さらに私がまだ一年生ということもあり、「今高卒で就職することを決めるのは早い」とも言われました。  今のところ自分の柱であった夢がなくなり、心に大きな穴が開いている感じがしながら、行く意味を失った学校に行き、何もせずに一日を終え、何とか生きています。少しでも目標を持つために、私の質問に答えてくださると、ありがたいです。よろしくお願い致します。