• ベストアンサー

翻訳お願いします

“ La passion est toute I 'humanite Rien n'est beau que Ie vrai ” という文なんですけどどうも英語じゃないみたいなんですけど この文章を訳せる方いましたら翻訳お願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • miwamey
  • ベストアンサー率23% (89/371)
回答No.1

フランス語だと思います。 学生のころにやったきりなので訳は自信ないです。でもLaは英語のThe。PassionはそのままPassion。Estは英語のBe動詞。Touteは「全て」L’humaiteは「人類」とかそれに近い意味。Rienは「全く無い」。N’estは英語にするとIs notてかんじ。Beauは「美しい」。Queは接続詞のThat。Ieは?ですが、Vraiは「正しい」だったと。 英語からフランス語を学習したのでめちゃくちゃですみません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • rien de plus beau

    rien de plus beau 次の文もわかりませんw Je n'ai rien trouve de plus beau なぜ分離してるんですか? Je n'ai rien de plus beau trouve だといけない? trouveは過去分詞ですvvv

  • フランス語が得意な方、お願いします

    次の15の文章の訳を教えてください。 ※翻訳サイトの使用はなしでお願いします; 1. Il est venu avec nous. 2. Ils ont facilement trouvé le restaurant 3. Elle n'est pas allée au café. 4. Je me suis couchée à neuf heures. 5. Vous n'avez pas pris votre passeport?! 6. L'espagnol est parlé au Mexique. 7. La souris est mangée par le chat. 8. Ce gateau est fait par les étudiants. 9. Ce café est respecté par tous les employés 10. Ce café est fréquenté par tous les étudiants 11. Je suis allée à la faculté, mais je n'ai vu (personne). 12. Il ne m'a (rien) dit. 13. Elle ne peut (plus) marcher. Elle est trop fatiguée. 14. Je ne peux pas prendre d'alcool. Je n'ai (que) 17 ans. 15. Je n'ai (jamais) mangé un dessert aussi sucré

  • 無機化学の仏語→英語→日本語の翻訳

    今、仏語から英語にした技術文献(無機化学)の翻訳をしていますが、以下の文章のところで困っています。 英語 It is also stated that the fluorosulphides ... are products fluorinated in the mass, that is to say, the fluorine is present in the entirety or all the mass of the products and not solely or essentially on the surface thereof. 仏語(原語) On precise aussi que les fluorosulfures ... sont des produits fluores massiques, c'est a dire que le fluor est present dans l'integralite ou toute la masse des produits et non pas uniquement ou essentiellement a la surface de ceux-ci. (アクサン・テギュなどは表記できませんので省かせて頂きました。) なお、fluorosulphideとはこの文章より前に出てきたrare earth fluorosulphideを省略したもので、希土類フッ化硫化物、例えばLaSFなどです。類似物質として硫化塩化ビスマス(?)(BiSCl)などがあったようです。(欧州ではsulfideはsulphideと書くことが多いようです。)希土類フッ化物と希土類硫化物との組合せ物のようです(化学反応したのか単純な混合物なのかはよくわかりません)。 "the entirety" と "all the mass" は(英語的には変だと思うのですが)前後関係からたぶん「全体」と「大部分」を言いたいのではないかと思います(仏語のtoute la masseがよくわかりませんので推測です)。でも、最後の"and not solely or essentially on the surface thereof"が何を意味するのかよくわかりません。 推測としては、「フッ素が物質の表面のみに存在していなくてもよく、また必ずしも表面に存在していなくてもよい。」ということではないかと思うのですが、自信がありません。なぜ表面云々の話になるのか?というのが疑問です。(これは純粋に無機化学の話です。)

  • フランス語の大過去の用法

    C'est dangereux! 危ないよと言われて、 Merci, je n'avais rien vu. ありがとう。気がつかなかった。 という例文がありました。 Je n'avais rien vu.は、Je n'ai rien vu.の方がいいと思うのですが、 いかがでしょうか?

  • フランス語の日本語訳をお願いします!!

    少し長いですが、以下の文章の日本語訳をお願いします。 音楽や芸術に関する文章です A pareil miracle devaient correspondre des chanteurs d'exception. Sans l'être, Anne-Sofie Von Otter a la voix sombre qu'il faut (elle n'est pas un alto à la Maureen Forrester par exemple) mais il lui manque du volume: la voix est petite, mais elle est tellement bien posée, le texte est tellement bien articulé et dit, la projection est telle qu'on entend tout, et surtout ce chant est d'un très grand raffinement: rien de surchanté, aucune surinterprétation, le texte est dit, là, comme ça, dans sa simplicité, d'une voix presque neutre, et c'est bouleversant. Rien de spectaculaire, rien de maniéré: le texte, le texte, rien que le texte, et la messe est dite. Quant à Jonas Kaufmann...on pouvait craindre une voix fatiguée après sa très récente Walkyrie new yorkaise où il était miraculeux, nous l'avons écrit...et en réalité, ce fut prodigieux. Le ténor du Chant de la Terre (notamment à cause du premier poème) doit avoir les notes suffisantes et la vaillance requise d'un Heldentenor, pour dominer l'orchestre.

  • うまく翻訳できません

    「Who can I make it out to?」 この文章がうまく翻訳できません。 どなたか訳していただけないでしょうか? 前後の文で変わったりもしてくるんでしょうか…? すいません、英語苦手で…。 こんな風にも受け取れる、というのがあればそれもぜひ教えていただければ嬉しいです。 一応この文のあとには名前を答えてるんですが。 よろしくお願いします。

  • France語翻訳お願いします。

    Un homme ne peut etre plus homme que les autres, parce que la liberte est semblablement infinie en chacun. Un ce sens, nul n'a mieux montre que Descartes la liaison entre l'esprit de la science et l'esprit de la democratie,car on ne saurait fonder le suffrage universel sur autre chose que sur cette faculte universellement repandue de dire non ou de dire oui. Et sans doute nous pouvons constater entre les hommes beaucoup de differences: l'un aura la memoire plus vive,l'autre l'imagination plus etendue, celui-ci mettra plus de promptitude a comprendre, celui-la embrassera un champ de verite plus large. Mais ces qualites ne sont pas constitutives de la notion d'homme: il faut y voir des accidents corporels. Et ce qui nous caracterise comme creature humaine,c'est seulement l'usage que nous faisons librement de ces dons. Il n'importe point en effet que nous ayons compris plus ou moins vite. Alcibiade et l'esclave, s'ils comprennent une meme verite, sont entierement pareils en ceci qu'ils la comprennent. De la meme facon, la situation d'un homme et ses pouvoirs ne sauraient accroitre ou limiter sa liberte et la puissance. Etre libre, ce n'est point pouvoir faire ce que l'on veut, mais c'est vouloir ce que l'on peut. 長いですが、どうかよろしくお願いします

  • “s'il est vrai qu'elle ~”の“s'”は文法上どういうもので、その意味は何ですか?

    シャンソン “Mademoiselle de Paris” http://www.paroles.net/chansons/17827.htm の歌詞の上から6行目、 “s'il est vrai qu'elle ~” で、最初のe´lisionしている“s'”は文法上どういうもので、その意味は何ですか? 私がプチ・ロワイヤル仏和辞典で調べましたら、“vrai”が「真実」で、“il est vrai que ~”で「~(なこと)は本当です」とありました。そして、ここでの“il”は非人称代名詞という説明がありました。英語ではさしずめ“It is true that ~”とでもなりましょうか。 ところで、最初に思ったのは、この“s'”は再帰代名詞“se”がe´lisionしている形ではないかと思いました。というのも、前の行(5行目)に“On dit qu'elle ~”とあり、和訳としては「人は~と言う」→「~という噂です」と与えられているからで、それに合わせて、というかそれを受けて今度は“on”の代わりに“se”で始まったのでは、と思いました。 しかし、よく考えてみたのですが、“On dit qu'elle ~”と“s'il est vrai qu'elle ~”の構文上の決定的な違いは、それぞれ最初の“On”、“s'”を取り払ってしまうと、前者は全く意味をなさなくなってしまうのに対し、後者は “il est vrai que ~”だけでも十分意味をなしていますから、あえて“se”をここに入れる必要はないのでは、と思い、すっかり分からなくなってしまいました。一体この“s'”、何なのでしょうか?

  • フランス語のメールを翻訳してください

    Bonjour, nous vous remercions pour votre commande et vous la confirmons. La livraison est exprimee(*1) en jours ouvres(*2) sous chaque priduit en ligne. Bien cordialement, (*1)正しくは最後のeにアクサンテギュ?がついてました (*2)同じくeにアクサンテギュ?がついてました   文字化けするようなので単なるeに差し替えました。 フランスのオンラインショップで商品を購入したのですが 上記のようなメールが届きました。 簡単な確認のみのメールだとは思うのですが気になります。 仏和辞典やオンライン翻訳ツールで英語に翻訳したりと、 自分なりに解読しようとしたのですが文法がまったく分からないため はっきり理解できず不安です。 (nous vous remercions~ は注文のお礼と確認でしょうか?? La livraison est~ が全く理解できませんでした) フランス語を習得されてる方、翻訳していただけないでしょうか? よろしくお願いします。

  • 翻訳した文の読み方

    翻訳した文の読み方 google翻訳などで翻訳した文章を読みたいのですが、英語などとは違い、韓国語なのでどう読めばいいのかがわかりません。 こういった文章にルビ(読み方)を振ってくれるようなサイト、ソフトなどはありませんでしょうか?