• ベストアンサー

最適なステレオスピーカーの距離ってどのくらいでしょうか?

現在、高さ30cmくらいの小型ブックシェルフスピーカー(2ウェイ・バスレフ)を使っております。はっきり言って安価なものです。スピーカー用インシュレーターとして真鍮製のものを使っております。 ステレオスピーカーの場合、リスナーと2本のスピーカーを頂点とした正三角形ができるような配置がいいと聞いて、その正三角形の辺を1mくらいにして使っていたのですが、今日、部屋を模様替えしてスピーカーをラックの両端にもっていき1辺1.5mくらいにしてみたのですが、どこか音が変わったような気がします。クロスオーバー・ジャズのウッドベースやテナーサックスなどの音が以前よりさらに前に出てくるような気がしました。 当方は、敏感な音の変化を察知できるほどの耳は持っておりませんが、このようなことは普通にあり得るのでしょうか? 部屋は14畳くらいの洋間です。 それと、このような小型スピーカーの場合はどのような配置が理想的なのでしょうか? よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

>> このようなことは普通にあり得るのでしょうか? // はい。ふつう、というよりむしろ当然、といっても良いでしょう。 スピーカーから出る音は、直線的に出ているわけではなく、波紋のように広がります。この傾向は、特に低音にいくほど強くなります(指向性が弱い、という)。 その結果、スピーカーで音を聞くときは、スピーカーから直接聞こえる音だけでなく、壁や家具に反射した音(耳までの距離が増える分、遅れて聞こえる)も一緒に聞いていることになります。特に、低音は、この反射音の方がはるかに多くなります。ラジカセなどがあれば、屋外と屋内とで聞く比べると、明らかに屋外の方が低音が寂しくなるのが分かります。 そして、壁と壁の間では、向かい合った鏡のように、音波が反射を繰り返します(特に低音で)。音波は、文字通り「音の波」なので、山の部分(そこにスピーカーを置くと低音が強くなる)と谷の部分(逆に弱くなる)ができます。つまり、「壁とスピーカーの距離」によって、低音が強められたり、弱められたりする、ということです。 また、高音では、音は比較的まっすぐ進むので、スピーカーの位置が変わると反射される位置が変わります。これは、主に響きや臨場感の違いとなって現れます。 この関係で、スピーカーの周囲に音を反射するものがあると、そこに疑似的なスピーカーがあることになるので、音場感や低位感が悪くなります(スピーカーの位置が定まらないから)。また、スピーカーの間にオーディオラックを置くと、そこの正面に高音が反射するのと、低音が壁と壁の間で反射するのを妨げるのとで、かなり音に影響します(必ずしも悪影響だけではありません)。 さらに、人間の耳は顔の両側についています。つまり、右耳は、左から来た音を聞くとき、左耳よりわずかに遅れて聞くことになります。また、上に書いた通り、高音は直進しやすく、低音は回り込みやすいので、このときは右耳には高音が聞こえにくくなっています。人間(を含む動物全般)は、これによって音源の位置を特定しています。そのため、スピーカーの左右の幅が変わると、耳への届き方も変わるということです。 このように、スピーカーの位置を変えると、実は非常に大きな変化が生じます。これは、マイクを使って測定すれば一目瞭然です。つまり、スピーカーの位置を決めるというのは、オーディオでは最も重要な部分で、ここをおろそかにしてインシュレーターやケーブルを取っ換え引っ換えしてもほとんど意味はなく、逆にここさえしっかりしておけばそれほど高級品でないスピーカーでもかなり良いレベルまで持っていくことができます。 >> このような小型スピーカーの場合はどのような配置が理想的なのでしょうか? // 必ずしも決まっているわけではありませんが、小型スピーカーは低音の音量をとれないので、あまり顔から離れていない方が望ましいとされます(距離の2乗に比例して音量が下がるから)。 そして、上でも書きましたが、右耳と左耳の時間差によって音場感、低位感を感じていますから、時間差がありすぎるとこれが失われてしまいます。いわゆる「中抜け」と呼ばれる現象で、真正面(左右のスピーカーの中央)の音が寂しくなります。 つまり、「低音が減衰しないように近くで聞かなければならない」。その結果、「左右の幅は、広げすぎてはならない」。ということになります。一般的には、正三角形に近い二等辺三角形になるように配置するとされています。 (なお、大型スピーカーの場合、ユニットがたくさんついていますが、近づきすぎるとそれらの音が合成されにくくなるという問題があるので、その意味で離れて聞かなければならず、結果的に左右の幅も広がる、ということになります。) >>敏感な音の変化を察知できるほどの耳は持っておりませんが // 前提知識なしでその変化がとらえられたのなら、十分でしょう。スピーカーの位置を変えるとか、家具の位置を変えるとかいったチューニングは、時間と耳(もちろん脳も)さえあればいくらでもできます。そして、それこそが最も大事なのは、上に書いている通りです。せっかく「耳」があるのですから、大切にしてください。

walk13jp
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 そういえば、以前に物理の授業で固定端反射の思考実験をしました。しかし、そのときは単純な正弦波でした、もちろんスピーカーから出る音は複雑な合成波ですし、自分自身そのような違いを聞き取れるとは思っていませんでしたので驚きです。 >正三角形に近い二等辺三角形 これは頂角a<π/3ということですね。なにせ能率も85(dB*m*W)くらいなのでやはり低音域には気を配らないといけないですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

回答No.2

普通です(笑) 距離だけの問題でない事は、インシュレーター(真鍮製)から 察します。壁や床の材質、SP台の高さ、SPの周りの置物etc。 とりあえず1点。ツイーターは耳の高さが基本です。 >音が以前よりさらに前に出てくるような・・・ 十分敏感な耳を持っておられます。ご自分の耳を信じて」試行錯誤すること自体を楽しみ、そして「気持ちよく聞こえるポイント」を見つけたときこそ、オーディオの世界を楽しむコツと私は考えます。

walk13jp
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 インシュレーターは真鍮製と書きましたが、正確には下部と上部にゴムがついた真鍮製インシュレーターです。すみません。 十分に敏感ということで嬉しく思います。一応まだ17歳なので可聴周波数は結構高い、これだけが自慢です! しかしこれからどんどんお金がかかりそうですね・・・。そういう意味では「鈍感な耳」もいいかも・・・。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • i-q
  • ベストアンサー率28% (972/3412)
回答No.1

自分はスピーカの間に物を置かない(出来るだけ)のが基本だと 思っています。 完璧は無理でも、機器を後ろにスピーカを前に出して、出来るだけ スピーカ同士の音が直接ぶつかるようにするのが、理想(自分的に) だと思います。 音のつながり?楽器の位置や移動する音がわかりやすくなります。 細かいところをいえば、スピーカ設置面にワッシャや紙を挟んで ぐらつきを抑えたりする事でも、音は変わります。

walk13jp
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 オーディオに興味のなかった以前はスピーカーの周りに物を置きまくっていましたが、最近は半径数十cmはなにも置かないようにしてます。結構これだけでも変わるのですね! そういえばインシュレータにボール紙が付属していたので、そちらも試してみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • スピーカーの配置で困っています

    オーディオ初心者なのですが タイトル通り、スピーカーの配置で困っています まず構成などを簡単に書きますと PCからDACを通してプリメインアンプにつなぎ、スピーカーに出力しており、スピーカーはB&Wの685です。 PC用に使っているので必然的にニアポジションとなったのですが、23インチ2枚と19インチ1枚のマルチディスプレイ構成なのでスピーカーと私の間にモニターが入ってしまい、困っています。 色々と調べたところスピーカーの配置は、耳の高さでスピーカーとリスナーが正三角形になるようにすると良いということでしたので、モニターと干渉しない様に配置するのはスピーカー同士の間隔が開きすぎかなと思い悩んでいます。 また、高さを上げて干渉しない様にするというのはどうなのでしょうか?現在は耳の高さに合わせて1m程の高さに置いてあるのですが、頭より高い位置に置いても良い音になってくれるのでしょうか? 長くなりましたが、アドバイス等よろしくお願いします。

  • 小型トールボーイスピーカーについて

    スピーカーの買い替えを考えているのですが、現在ブックシェルフ(S-A4SPT-PM)+パイオニアのサブウーハーを使っています。  部屋の模様替えと同時にブックシェルフ+サブウーハーではなく、小型トールボーイスピーカーだけで考えています。  自分は現代調の明るくてドライな音色が好みではなく、視聴するにいくつかの小型トールボーイスピーカーに候補を絞りたいのですがご存知でしたら教えてください。 リスニング位置はスピーカーから1M前後です。視聴環境からするとブックシェルフがいいと思うのですがブックシェルフは考えてません。 よく聞くジャンルは古いロック系です。 予算は15万前後で考えてます。 AMP REGA MIRA2000 CDP CEC CD3300R と言うのを使ってます。

  • 大型スピーカーと小型スピーカーのスタンドの違い

    小型ブックシェルフからyamaha 690のスピーカーへ変更予定です。 前回に、ネットで調べて以下の3つの点をポイントにして、現在、使用の小型ブックシェルフ用にタワー型の自作スタンドを製作しました。 (1)ツィーターが耳の高さ位置にくる (2)スピーカーの置き台の大きさは、スピーカーの底面の大きさに合わせる (3)重量を増やすのに、柱の部分は砂などを充填する 机の椅子に座った時状態でセッティングするので、スタンドのみの高さで60cmにして、柱のの部分を大きくして、そこに砂を充填して、起き台をns690の底面に合わせて、小型のスタンドのときと同じ過程で製作する予定です。 しかし、30cmくらいのウーハーになるとあまりスタンドを高くしないほうがいいのかなと疑問に思っています。 なぜなら、ネットで数十分ほど調べた程度ですが、大型のスピーカースタンドになるとタワー型の形状ではなくて、正方形のビール瓶ケース形状のものが目に入りました。 ブックシェルフ型の大型スピーカーのスタンド と ブックシェルフ型小型スピーカーでは、スタンドの形状や考え方(ツィーターは耳の高さにくるのが良い)は違ってくるのでしょうか。

  • AVアンプとスピーカーについて

    ONKYOのNR-365(B)を買うので、それとともにスピーカーも変えたいと思っています。 6メートル四方の自室なので、ブックシェルフ型で十分かと考えて、同じくONKYOのD-055(B)を買おうかなとおもっています。 そこでこれの評価を見たところ、結構に定評価なのですが、やはり悪いのですかね?? また、そうならば、他のいいスピーカーを教えて欲しいです! 部屋は6メートル四方です。 形はブックシェルフ型、8000円以内で探しています。

  • ブックシェルフ型スピーカー+サブウーファーVS大型

    ブックシェルフ型スピーカー+サブウーファーはスピーカー本体、スタンド、サブウーファーとバラバラなので一人でも配置、位置変更ができる。大型に比べて安価。 大型スピーカーは70kgとかそれ以上あったりして一人では動かせない。かなり高価。大きさに合った部屋の広さも要求される。 アクティブサブウーファーだとアンプ内臓でそこそこのプリメインアンプでOKだが大型スピーカーは 低域~超低域を出すためにかなり駆動力のある高価なアンプが必要になる。 金額的に大型の方が資金が必要になるわけですが、大型の良さはどういった所にあるのでしょうか? ブックシェルフ型スピーカー+サブウーファーの音と大型スピーカーの音では何が違うのでしょうか? 低域の音の出かたが主に違うのでしょうが、どなたか詳しく教えていただけませんか?

  • SW と言うスピーカメーカご存知でしょうか?

    先日中古やさんで、スピーカを買いました。スピーカ正面のロゴは、金色で”SW"と書かれていますが、どこのメーカか不明です。ご存知の方教えてください。ブックシェルフの小型ですが、非常に良い音で気に入ったので、他にも購入を検討したいと考えております。

  • ステレオの片方のスピーカーからじりじり音がする

    今までたまにしか使ってなかった高さ1m幅30cmくらいの高級ですが 10年以上使っているスピーカーを部屋の模様替えと同時に移動しました。 それまでは問題なかったのですが、配線してみると右のスピーカーが 音が小さく、ジリジリと音が鳴っています。たまにちゃんと出る事もあります。 いったいなにが問題なのでしょうか。 ケーブルかなとふんでいるのですが、もしかするとケーブルとアンプの接触部分 またはケーブルとスピーカーと接触部分ではないかと思っているのですが 経験のある方はいらっしゃいませんか?

  • スピーカーの配置について質問です。

    スピーカーの配置について質問です。 先日DIATONEの比較的大型なスピーカーを知人から譲り受けたのですが、部屋がそれほどの広さでないため配置に困っています。 一番綺麗にまとまる方法として、部屋の縦の両端に3mほど離して向かい合わせに置いていますが、これは音響的にはどうなのでしょうか。やはり部屋の一辺に斜めに置いた方が良いのでしょうか。 解凍お願いします。

  • 海外スピーカーのエージング期間

    プリメインアンプを使ってオーディオを聴いていますが、先日、近々スピーカーを買い換えようと思いショップに足を運びました。 そこで海外製のスピーカーを何機種か視聴しました。(ELAC、モニターオーディオKEF、QUAD、B&Wの小型ブックシェルフ型) そこで、店員から「海外のスピーカーはきちんとした音がでるまで2~3年はかかる」と言われました。 スピーカーは鳴らしこみしないと本来の音が出ないと言うのは聞いていたのですが、2年~3年とは・・・ 長すぎると思いました。 実際に、それぐらいの期間かかるのでしょうか? また、エージングというのは通常の聞き方をしても問題ないのでしょうか? 何か注意すること等あるのでしょうか?

  • 5.1ホームシアターのステレオスピーカーを変えたい

    DENONのDHT-M730ホームシタターで長年テレビBDを鑑賞していますが,中音域、人の声が初めからきれいに聞こえないので、テレビの音はスピーカージャックからBOSEのパソコン用マイクロモニターで聴いていますが、せっかくDENONのAVサラウンドアンプAVC-M330があるのでフロントステレオスピーカーだけ別のものに変えたらテレビの音、ニュースの声等よくなるのではと考えます。素人ですから全体の合性が悪くなるかもとは思いますがメインのスピーカーが良くなれば今よりはいいのではと思います。新しくシステムを購入も検討していますが安いものか高額商品になり気に入ったのが見当たりません。BOSEのステレオスピーカーなどを考えていますが、せっかく買っても駄目では困りますので知識のある方ご教授お願いします。 現在のシステムのスピーカーはSC-TM730  90Hz~20kHz 6Ω 30W(EIAJ) 80W(PEAK) クロスオーバー周波数約10kHz なお、スピーカー端への接続は専用プラグでアンプ接続になっており、接続コードの太さは1.2mm程度までとなっています。接続コードの交換はできます。

専門家に質問してみよう