• ベストアンサー

彼のお母様が余命宣告を受けた状態での結婚話

来年の初めに彼と結婚することになりました。が、彼のお母様は数年前から自宅で闘病生活を送っていらしたのですが、最近になって病状が悪化し、「結婚式に出席することは難しい」と、余命宣告を受けられました。告知もしているそうです。 もちろんお母様には式に出席してもらいたいですし、式を早める事も彼から提案してもらいましたが、「早めてもらっても、元気ではないと分かる姿を人に見られたくないし、結婚が決まっただけで十分嬉しい」との事で、式の日取りは変更しない事になりました。 そこで教えて頂きたいのですが、今私はお義母さんや彼の家族のためにどんな事をすればいいでしょうか?また、万一の場合は式は延期するものでしょうか?よろしくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • asebi-0806
  • ベストアンサー率39% (1265/3233)
回答No.3

おめでたい事と悲しい事が重なっておつらいですね。 私の友人の夫が余命宣告を受けています。二人の子供がいます。 つい昨日、その友人と会いました。 子供達がいたのでご主人の話はしないまま、いつもの話題だけで別れました。 残った他の友人達と話しました。 どう話題にして良いかわからなかったよね。心配だけど「大丈夫?」と声をかけるのも何だかはばかられて…と。 結局なにもできないんですよね。家族以外は。 彼のお母様が自分から「会いたい」と言ってきたた時に会いに行ってあげる。それくらいしかできないのではないでしょうか。 お見舞いに行ってもいいか、彼に聞いて、もしいいと言ったら行く。それくらいだと思います。 万一の時は喪中になってしまいますから延期も考えられますが、お母様や彼や他の家族の意向に従うつもりでいればいいと思います。 あなたにできる事はあらゆる事態に備えて心の準備をしておくことだけだと思います。 もしその気持ちがあって、可能な状況なら、お母様がいないご家族の助けになれる事を考えてみましょう。 得意料理があれば時々届けてみるとか、間接的な援助はできるかも知れません。 支えが必要なのは、当人のお母様もご家族も同じだと思います。

apple_bananana
質問者

お礼

ありがとうございます。 >得意料理があれば時々届けてみるとか、間接的な援助はできるかも知れません。 >支えが必要なのは、当人のお母様もご家族も同じだと思います。 確かに最近はお義母さんの話が多く、私自身も出来る事がしたいと考えていましたが、数年看てこられた彼の兄弟やお義父さんにも随分疲労が溜まっていると思います。やはり、「あと数ヶ月」と聞いてしまうと、私自身お義母さんに向けての気持ちが少し焦ってしまっていたのかもしれません。 私は数回しかお会いしていません。彼は「これから娘になるんだから、どんどん一緒に会いに行こう」と言いますが、息子には会いたいと思いますが「人に会いたくない」という気持ちを持っていらっしゃる程なので、正直私が行ってもいいものか迷いもあります。アドバイスいただいたように、彼のご家族へ出来る事を考えると、少し気持ちが楽になりました。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • kickknock
  • ベストアンサー率31% (207/661)
回答No.2

すみません。文章があまり、まとまって無くて。 言いたい事がイマイチでした。 病人にとって話すと言う行為は、「辛い」物なんです。 自分の息子だったら、「あんた、おまえ、アレして、それ取って」と言えますが。やはり、気を使います。 丁寧語で話すのって、自分が苦しい時、無理に近いですね。 あと、「立て続けの質問」も不快です。 「御母さん、何か食べますか? ジュース飲みますか?お茶で良いですか?」 答えようと思った時には、次の質問が出て、「食べたくないがお茶が飲みたい時」クビを振っているんです。 いまさら、「お茶が欲しいわ」なんて言えないし。 ひとつひとつ質問して、聞いて、理解して。 「飲みたくないのですか?暑くないのですか?」なんてややこしい質問はNGです。うなづくか、NOか。分からなくなる時があります。 「飲まれますか? 暑いですか?」と聞きましょう。

apple_bananana
質問者

お礼

ありがとうございます。 これまでは一緒にご飯を食べたり外食したりできる程の体調だったので、話し方には気遣いできていませんでした。でも、経験されているアドバイスなのでとても納得しました。まだ身内ではない立場ですので、彼のお義母さんも気を遣われていると思います。こういった気持ちがある事を知って、お義母さんの負担を増やさないようにしていきたいと思います。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kickknock
  • ベストアンサー率31% (207/661)
回答No.1

自分も結構な手術を受けて、一命を取りとめたのですが、死ぬというより、状態が悪い時、いろいろ構って欲しくないですね。 イライラするんです。言葉にとげがあるし、普段言わないことや、変な事を聞かれたら、いつも以上に反応してしまって。 それを、「よかったねぇ。」と何度もいい人を演じて言うのは辛いです。 親とか兄弟には、結構きつい事を言うよと予め言っていたので理解されましたが。 (何回もおんなじことを聞かれた時、「何回同じこと聞くんだ!」と怒鳴りました。) して欲しいより、して欲しくない事をしない方がいいかと思います。 寝たきりだったら、手紙も読みにくいし、電話も困りますね。 自分だったら、老人だったら、テープレコーダー(今更無いと思いますが、この世代は音楽テープが主流でした)をプレゼントして、近況をテープに入れて、再生してもらうのが良いと思います。 音声で聞くと楽だし、惨めな姿も見られること無い。 毎日とは言わないけれど、気持ちのこもったメッセージが貰えたら留守電の操作も分からない人間にとっては、便利ですね。 録音押して消えないように、再生専用を渡して、こちらは、録音できるデッキを買えばよろしいかと。 私の母も今病弱なのでなんとなく、投影出来ます。 余命宣告は数年前にされましたが、奇跡的な回復力で、今では影も無くなりました。 喪中にはいると式が挙げ難くなるので、早く挙げるのは、御母さんも望んでおられるでしょうね。

apple_bananana
質問者

お礼

早速の回答ありがとうございました。 >して欲しいより、して欲しくない事をしない方がいいかと思います。 確かにそうかもしれません。「何か出来ることを」と考えてしまいますが、お義母さんの立場にしてみたら、ありがた迷惑な事もあるかもしれません。何かしたい気持ちは変わりませんが、教えていただいた事を頭に置いて行動します。ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 身内が余命宣告をされた…結婚式の予約は?

    友人の代理質問です。 彼女は、彼からプロポーズを受け、1年後位に挙式の予定だったそうです。 しかし、そんな時、彼女のお母様が、ご病気で余命が半年~1年強だと 宣告されたそうなのです… 彼女としては、お母様には式には参加してもらいたい。 でも、式には幼少時からの強い憧れがあり、例えば焦って一ヵ月後とかに 準備に殆ど時間をかけられないままやるのも嫌なそうです。 また、そもそも仕事等の都合で、すぐにという訳にも行かないようで… 現在は、お母様は入退院は繰り返しているものの、 自力で歩けますし、食べ物は普通に食べられていますし、 近場なら遊びにも行っているようですので、 彼女達は、半年後くらいなら、お母様も参列できるのではないかと思い、 半年後を目標にしたいようですが、 もしかしたら、間に合わないかもしれませんよね… こういう場合、他の方はどうされたのか、知りたいそうです。 身内の方が余命宣告を受けた状態で結婚する場合、皆さんはどう配慮して 式場予約等されましたでしょうか。

  • もし余命宣告されたら・・・。

    私の母が病気でおそらくもう長くないと思われます。 今現在闘病中ですが、今のところ病院内でも比較的元気に過ごしています。 でも、父を亡くした時あまりにも突然状態が変わったので、 結局、何もしてあげられませんでした。 だから母には・・・と思うのですが、何をしてあげたら良いのか分かりません。 せいぜい子供(孫)と一緒にお見舞いに行く事位で・・・。 今もし自分の余命が僅かだと分かったら、 悔いが残らないように、みなさんなら何をしますか? 家族にどうして欲しいと思うと思いますか? また、家族がそう宣告された時、何をしてあげたいですか?

  • 余命を宣告された友人

    長年親交のある友人が末期がんになり、余命1年との宣告を受けました。 その事については本人から直接聞いた訳ではなく、友人と共に付き合いのあった親御さんから連絡をもらい、聞きました。現在は退院して自宅に戻っているので、顔を見にお見舞いに来て欲しいとの事でした。 後日、お見舞いに行くと友人はあまりいつもと変わらない様子で、いつも通りの会話が出来ました。 しかし友人から、お見舞いは頂くけど、亡くなった後の香典やお葬式には出席しなくてもいいからと言われました。お葬式は身内だけでこじんまりと済ますつもりで、香典も皆からもらうつもりはないそうです。 友人はこのように言っていますが、それを真に受けて本当に式に出席しなくてもよいのでしょうか? それでも、お通夜には出た方がいいのでしょうか? このように書くと、友人の死を待ちわびているように思われそうですが、違います。最低限のマナーとしてどの程度までするべき事をすればよいのか悩んでいます。 是非アドバイスを頂きたいです。よろしくお願いします。

  • 余命宣告(長文)

    癌などの病気で余命宣告を受けている場面を TVドラマ等で見かけますが、 他の病気では、余命を家族に知らせることは ないのでしょうか? 実は父が、10年くらい前から 肝臓が悪くて(アルコール性の肝炎) 病院に通っていましたが入院することになりました。 入院は 医師から進められたもので 1週間くらい前から決まっていましたし、 父も自分の病状の事は 家族に何も話さなかったので 私達兄弟(すでに全員独立)は、 「じゃあ 入院したらお見舞いに行くね」くらいの 軽い気持ちでいたんです。 当日 母に付き添われて父は入院したんですが その日の夜に 肝性脳症による昏睡で意識不明になり 5日後に亡くなりました。 死因は アルコール性肝硬変でした。 亡くなってからすでに3年が経っていますが お別れの挨拶が出来なかったことに 今でも 悔いが残ります。 詳しい方がいたら教えていただけませんか? よろしくお願いします。

  • 余命わずかの親のために結婚する

    彼の母親が余命宣告されたため、元気なうちに結婚したいと彼の意志に従ってすることになりました。 最初は支えてあげなきゃと思い結婚することにしました。 彼は母親のために、親族だけでも式をしたい、写真を撮りたい。と希望しました 彼母も着物を着ると張り切ってて。 彼は打ち合わせをする中で『お前の気持ちなんてどうでもいい!』と言ってました。 私は余命わずかの人を抱える家族を目の前にして我慢せざるおえない状況です。 特にプロポーズもないし… 彼の母のために利用されている?と段々感じ始め嫌気がさしてきました。 彼の思いに寄り添ってあげられない私って冷たいですか?

  • 父に余命告知をせず結婚式を早める方法ありませんか?

    自分の親父が、末期の肝臓がんで静脈瘤も伴い、余命が1、2ヶ月ぐらいだと言われました。本人は、大体の病気の説明は受けているものの、そんなに深刻だとは思っていません。むしろよくなってきてると思っているぐらいです。今度の日曜日に一時退院するんですが、担当医の先生は「病院にいても、もう点滴ぐらいしかできないから、本人のやりたいことをやらしてあげたい」という意味での退院です。余命告知については、いろいろ悩んでいますが、母親が話していないので、話さないでいこうと思っています。 本題なんですが、本当は来年の秋に自分の結婚式を予定していたんですが、それを来年2月にいったん決定しました。しかし、その後、悪化してしまって今の状況になってしまって、相手方の両親とも話して、やっぱり父親にも来てほしいという事になり、年内もしくは来年1月中に、家族だけで式をすることにしました。 しかし、そんなに急に式をすることになったら、疑われるのは目に見えてます・・・ 無理を承知なんですが、嘘でもいいので、怪しまれず、式を早急に挙げる理由は無いものでしょうか・・・?

  • 余命を宣告されたら、まず何を考えますか?

    自分自身が、余命を宣告(半年以内)されたら、まず何をしますか? タイトル通りです。 ※お子さんを育てているお母さん方にお聞きしたいので、カテ違いをお許しください。 未就学のいるお子さんがいる方はまず、 何を考えて行動しますか? ※手術も手遅れで、少しでも長く生き延びられる雄一の頼りは抗がん剤などのみ。 突然、すみません。 私自身(母親です。)が宣告されました・・。 突然の事で頭が真っ白になって何を先に すればいいのかも分かりません。 長男が来年小学生になる事も見れない、 頭が混乱しています。 未就学の子どもがこれからすくすくと育ち 遠足の日にはお弁当を作ったり沢山一緒に 遊んだり、子ども達が思春期や反抗期にも 入って口喧嘩したり、時には相談相手にも なってあげたり、頼ってくれる母親をずっと 夢見ていました。子ども達が社会人になって 結婚して、子どもが出来て、私は孫の面倒も 見たいとずっと夢見ていました。 老後ものんびりと主人と暮らしていたい・・ その夢が一瞬にして叶わないって思った時、 それは不安に変わりました。 卒園式も入学式も主人一人。幸いにも主人は 育児にも家事にも協力的なので大半の事は すすんでやってくれています。 子ども達の心の支えになれるのか? 人生の相談にのったり思春期や反抗期時は 対応出来るのか? 立派に育つのか・・? などなどの不安や心配ばかりが頭を過ります。 "絶対大丈夫"と思っていても不安・・・。 両両親や親戚はいないので主人のみが頼り。 一人で三人の子どもを育てられるか? 私がいなくると今まで以上に色んな事を 主人は犠牲にしないといけない・・・。 大半は子ども達優先にしないといけない・・・。 そんな事を考えればなぜもっと早くに 自身の病に早期発見出来なかったのか・・・。 なぜ私なのか・・・。苦しいし辛いです。 突然すみません。 愚痴になってしまいましたが・・・。 誰かに聞いてほしくて載せました・・・。 重くなって申し訳ありません。

  • 結婚式の前に、彼氏の父親が亡くなった場合は・・。

    7月に結婚式を控えております。 が、彼氏の父親が、余命一週間を宣告されています・・・。 今年の初めに肺ガンが見つかり、手術すれば・・と言うコトだったので、7月くらいなら退院できてるかなと言う思いで、結婚式の日程を決めました。 その後、手術が出来ない状態であると知らされ、余命半年の宣告を受けました。 ですが、抗がん剤の効果があり、外泊できるまでに落ち着いていたので年内は大丈夫なのでは、と思っていたのですが・・・。 先日、容態が急変し、余命一週間を宣告されてしまったのです。 もっても、あと一ヶ月とのコト。 そんな状態では、結婚式は、延期するべきですよね。 既に招待状は発送済みで、半数以上、返信が来ている状態なのですが、今後、どのように対応したら良いのでしょうか? 延期するとしたら、いつまで延ばせば良いのでしょうか? 今、とても情緒不安定になっていて、ちょっとしたコトで泣いてしまう日々を過ごしてます。 彼氏のお父さんが大変な時に、結婚式のコトで悩んでるのは不謹慎だと思うのですが、割り切れない感情があって・・・。 皆さんの冷静な意見を聞かせて頂きたいと思っております。 よろしくお願いいたします。

  • がんで余命1ヶ月

    と宣告された人の身内のものです。本人はまだ余命は知らされておらず、何分本人が気が小さいので、告知したらいいものなのか。でも考えてみるとそれは私だったら、告知してもらいたいと勝手に自分の本位を思っているだけで、本人の胸中はわかりません。 これから痛み止めも強くなり、1ヶ月よりもっと早くなる場合もあると、医師から言われました。 私だったら、気持ちの整理もまだ、意識がはっきりしている時に告知されたいと思います。 しかし、それはやはり自分本位な考え方でしょうね。 それとなく、本人に本当のことを聞きたいか聞く事ってできますでしょうか?いいのでしょうか、宜しくお願い致します。

  • 親が余命宣告された場合の仕事について

    私、32歳長男になります。 先月、父が悪性リンパ腫で余命半年と宣告されております。 (母は29年程前に無くなっており、父子家庭になります) 主に妹が看病等を行っておりますが、父の病状が悪化するに伴って精神的に追込まれ、 暴言を吐いたり暴力を振るうようなるなどして妹自身も精神的に疲れが出てきております。 このため、私自身が看病の前面に出るべきと考えております。 しかし、4月に名古屋から東京へ異動の話があり現在の状況を上司へ異動を先送りを してもらいたいと嘆願しましたが、上司から出来ないとあっさりと異動の先送りを拒否されました。 このため、退職し地元企業へ転職する事を視野に考えておりますが、 昨年4月に転職したばかりで、転職歴が現在3社目(次回:4社目)のため 妻が履歴に傷つくことや転職先が無いのではないかとの考えで不安があり反対しております。 この場合、どうすべきか非常に悩んでおりご意見をお聞かせください。 以上、よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう