• ベストアンサー

「アルバイト募集」(回答者様はフリーターと仮定)

noname#155097の回答

noname#155097
noname#155097
回答No.2

一日15分から20分で分給1000円ということは 一日15000円から20000円は保障するということでしょう。 とりあえず電話します。上を確認します。 荷物。。普通の人に運べるものならなんでも運べます。 100キロくらいまでは楽勝です。 まあ、断るとすれば核廃棄物か糞尿の類、それと アスベスト関連物質くらいですね。

inaba502
質問者

お礼

回答下さいまして、有難うございます。 仰るとおりで、待遇は破格な仕事なのですが、内容が不気味でもあります。 でも、narara2008様は電話されるのですね。勇者ですね。 100キロまで楽勝ですって? 荷物=内山君でも楽勝ですね。すごい。

関連するQ&A

  • 求人募集を見ていたら・・

    仕事を探しているものです。なかなか見つからず、今日も頑張って面接に行ってきました!応募の中には、なんと70歳の方も来ていたそうです! 面接で聞いたのですが、内容は「最近から求人募集には募集している年齢を書かないように義務付けられた」そうです。労働基準?でそうなったみたいなんですが、いつからそう決められたんですか?その年齢を書かないようになった理由は何でしょうか? 言われてみると、求人募集には昔みたいに「○歳まで」とか年齢制限書いてないんですよね。その代わりに、「年齢不問」や「フリーター歓迎」など書いています。 どうして年齢制限は書かなくなったのでしょうか? 詳しい方回答待ってます。

  • アルバイト 

    ネットで応募したい土木関係の求人があったんですが、募集してる会社に直接行ってすぐに(1日後くらい)面接して貰うようにする事ってできるんですか?行けば分かるんでしょうけど…やった事ある人いたらどうなったのか聞きたいですw ※ちなみに、中卒・17歳です。この求人の募集内容は年齢不問・学歴不問・未経験歓迎など応募しやすい感じです。

  • 事務のパート募集

    パートで事務の募集がありました。仕事内容は、PC入力・伝票ファイリングです。未経験者歓迎、丁寧に教えますと書いてあったので、本当に全くの未経験でいいのか電話して聞いてみたところ大丈夫ですよと言われました。どんな仕事なのか全く想像つかないんですが、どなたかやったことある方教えて下さい。ちなみに、マルイグループの仕事です。

  • アルバイトに応募したのですが

    素朴な質問です。 アルバイトに応募し、面接の連絡が来たのですが、正式な募集要項を掲載しているにもかかわらず、勤務場所や仕事の内容が変わったが面接は受けるか否かとのことでした。以前も募集要項に記載されていた内容を確認の上応募したのですが、仕事の内容が変わったなどとの連絡がありました。 このような会社(法人)は面接を受ける以前に、信用しないほうがよいでしょうか?

  • 採用されたのに、また募集が出てます

    9月に職安で求人情報を見て、ある企業へ応募いたしました。 そのときの求人票では 受理年月日が7月○日、有効期限日が9月30日となっていました。 私は、9月26日に面接をし、即決。 そして9月28日より勤務しております。 とりあえず私が採用されていますので 求人票にある有効期限の9月30日が過ぎた場合、 募集は継続しないのが普通ですよね? それが、今日たまたまネットで見てしまったのです。 その会社が、今度は受理年月日10月1日、有効期限12月31日という形でまた募集をしているのです。 内容は、私のときの募集要項とすべて同じ。 事務員1名の募集です。 システム的なことを知りたいのですが 企業側は、職安からの紹介状を持参してきた面接者を採用した場合、 その旨を職安に報告しますよね(紹介状のFAX送信などで・・)、そのときに募集を継続するかどうかを伝えるようになっていたと思うのですが・・。 今回10月1日受理という求人票があるということは 社長は、あえて私が入社した後に故意に求人募集をお願いしたということでいいのでしょうか? それとも、怠慢に何もしないままでいると、 自動的に求人票が継続して募集となってしまうなんてことはあるのでしょうか? 正直なところ、今の会社はできることなら辞めたいと思い始めているのです。しかしせっかくお仕事教えてもらっているところで なんとなく迷惑かな・・とか考えて、うだうだ悩んでいました。 しかしもし社長も、こいつはまだ見極められないなど、私に疑問を持って、再度求人を出しているとしたら、逆に辞め易いかな・・なんて思ったりして(^_^;) ちなみに、もう一人追加で募集を考えているようなことは 100%ありません。 社長も、「こんなところに事務員は2名もおいたら仕事がなくなる」なんて言っておりましたから・・。 その辺のシステム的なことご存知でしたら ぜひ教えてください

  • 求人の募集内容について・・

    とある事務の求人に応募したのですが求人に書かれている内容は勤務時間朝9時~夕方6時(多少残業あり)でした。しかし面接に行くと人事の方から現在社員が1名で朝から晩遅くまで仕事しております。遅いときは夜の9時10時にもなるとの事。そこで一日の中で早出遅出を決めて出勤をしていただきたいとの事でした。しかも休みは週一で不定期です。製麺所なので365日稼働なのです。 私は既婚者ですので、正直遅番で夜の9時までとか仕事は出来ません。求人の内容と明らかに違うと思うのですが、この不況の中でしかも私は41歳です。正直そんな長時間働ける自信は無いのですが、応募を辞退すべくか悩んでおります。募集内容と違うという事で辞退は出来ますか?又この求人の募集内容は間違っていませんか?

  • ライブハウスでのアルバイト

    ライブハウスでのアルバイトってどんなものなんでしょうか? ライブハウスには主に客としてちょくちょく足を運ぶことはあるのですが。 求人サイトを見ているとブッキングマネージャー募集というのをよく目にしますが、いわゆる自給700円ぐらいでのアルバイト募集とはちがいますよね? 都内で探したいのですが、あまり募集がないものでしょうか。 仕事内容としては忙しいものでしょうか(シフト制で案外ラクですか?)。

  • 好条件の求人募集

    私は現在26歳のフリータです。このままではダメだと思い、正社員を目指し無料求人雑誌を見ていたら、とても好条件の募集がありました。「未経験者大歓迎、土日祝休み、グーループ営業、当社社員90%が未経験から始めました。」など好条件でした。なので逆にこんなに好条件すぎて怖いです。面接や実際に働きだすと、よく掲載されている内容と大きく異なっていてひどい悪条件だったという話を聞きます。アルバイトと正社員の両方で募集しているので、一度アルバイトで体験してみるのがよいでしょうか?回答よろしくお願いします。

  • アルバイトの募集内容について。

    事務業のアルバイトなのですが、募集内容に 【時間】 9:00~翌2:00の間で、実働8時間 ※時間帯相談に応じます ※週4日以上勤務できる方歓迎 と書いてあります。 自分は今までバイト経験がなく初めてのバイトであることもあり できれば、週3日程度で、それが無理で4日になったとしても 1回の労働時間を4~5時間にしたいと思います。 そこで質問なのですが、実働8時間と書いてある以上は 8時間働かないといけないのでしょうか。 【応募】 電話連絡後、履歴書(写真貼付)持参。 と書いてあるので 電話して、面接日を指定されて、面接の時に4~5時間働きたい旨を伝えた時に、駄目と言われたらどうしようもないので… どなたかアドバイスお願いします。

  • コネ面接後の再募集

    23歳女性です。大卒後、一年間資格取得を目指していましたがこのたび断念し就職活動を開始しました。 先日、祖父の紹介である会社の臨時職員(事務)の面接を受けて参りました。 祖父はその会社の人事部長と古くから知り合いで、いわゆるコネ面接だと思います。 ちょうど募集をかけようと思っていたが、その前に面接をして下さるとのことでした。 部長さんとの簡単な面接があり 「来週もう一度来てください。そのときに詳しい仕事内容をご説明します。しばらくは試用期間という形で勤務して頂くことになると思います。」 という説明がありました。面接自体は可もなく不可もなくと言ったところですが、また後日伺えるということはまず大丈夫なのかな、と思っておりました。 ところが、面接の二日後にハローワークの最新求人情報を見たところ、私が面接した部署の同じ役職で募集がかけられていました。 単に求人取り消しが間に合わなかったのならいいのですが、私の面接での評価がよくなかったので再募集をしているのでは、とも思います。 祖父の手前、面接だけで落とすわけにもいかず、後で何か理由をつけて不採用にするつもりなのではないかと悪い方向に考えてしまいます。 また、もし間違ったにせよ、求人情報に載った以上多数応募があると思います。地元では名の通った会社なので経験者や有能な人の応募があり、採用側も心が揺らぐのではないかと思います。 このような場合採用側としてはどのようなつもりなのでしょうか。 ・紹介応募者(私)が第一候補だが、念の為あるいは世間体上、募集をかけている。 ・事前に紹介応募者を面接したが、はじめから公募者と同列に扱うつもりであった。 ・紹介応募者の評価がいまいちなので再募集をしている。 などなどが考えられます。 また、いずれにせよ来週伺うチャンスがあるのですが、その際の心構えなどでアドバイスがありましたらよろしくお願いいたします。 その会社や仕事にとても興味があり、ぜひぜひ働きたいと思っております。 ご意見をお待ちしております。