• 締切済み

賃貸契約前の契約金支払いについて

thirdforceの回答

  • thirdforce
  • ベストアンサー率23% (348/1453)
回答No.2

一般的には、手付金を支払い、物件を押さえておくための金額で、5万円いないでしょう。入居(引越し日か前日にのこりの礼金、権利金から5万円を差し引いた金額を払えばいいでしょう。 家賃不動産屋によりますが、日割りでそのつきの家賃を支払えば、OK です。 この時期空室は埋まりません、空き部屋は、年末、から、3月いっぱいまでがおおく、空室のままです。お金が入りません。だから、不動産屋はあせっているでしょう。他を選ばれるのがいやなのです。特にこの季節は、 だから、強気でいけます。礼金、敷金、家賃も、交渉しだいでやすくなります。お金を払ってないなら、時間があるなら、多くの物件を探してもいいですね。時期的に、空室はうまりません。逆に年末から,3月頃は高く取られる場合もあります。だから同じマンションでも、家賃、権利金が違う場合が生じる事も多いです。今ならあせらず探しましょう。 契約金をまだ支払ってないなら、強気です。いやならいつでも他をさがす態度で接したほうがいいです。不動屋さんは、海千山千の者が多いので 気をつけてください。引越し業者も暇ですので、値引きするくらいの強気で行くことです。今なら引越し、転居にもってこいの時期です。

関連するQ&A

  • 賃貸契約前のキャンセル料の支払いについて

    実は2週間ほど前、インターネットで見つけた物件があり、私の方から部屋を借りたいと某不動産会社に電話で連絡しました。 引越したい地域は少し遠く、実際に物件を見ることはしませんでした。 賃貸契約の審査があるとのことで、 「入居申込み及び賃貸委託契約書」という書類がFAXで送られてきたため、用紙に記入し、結果、審査はOKでした。 その用紙には、「キャンセルの際は事務手数料をいただきます。入居日が近い場合は家賃1ヶ月分頂きます。」と、別の用紙にエクセルで入力し、切ってその申込書に貼り付けたような感じで記載されていました。 契約書が手元に届く前に、何度も入金の催促があり、 私は、「契約書を確認するまでは支払えません」と断っていました。 実は昨日になって、私の仕事の都合により、引っ越す予定とは別の地域に住まなくてはならないことになってしまい、明日にでもキャンセルの申し出ようと思っています。 この際、FAXで流れてきた用紙に記載されているキャンセル料を支払わなくてはいけないのでしょうか?支払うとすれば、「入居日が近い場合」とは入居予定日の何日前のことなのでしょうか? 現在の状況を簡単にまとめますと、 ・手付け、申込み金は払っていません。 ・契約書は本日手元に届きましたが、記入押印はしていません。 ・賃貸契約や契約書の内容、キャンセル料の説明は一切、一度も受けていません。 ・入居予定日は5/1です。 入居日が近いことや、私の方から進んで契約を申し出たこともあり、キャンセル料の支払いはやむ得ないと思っていましたが、当投稿版を見ると支払いの必要がないケースも掲載されていました。私のケースはどうなるのでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 新築物件の賃貸契約について

    ある大手不動産会社に9月下旬完成予定の新築物件の申し込みを5月頃に行いました。 申し込み及び審査は通ったのですが、契約については新築物件の完成を待ってから契約日を決めるため待ってもらいたいとのことでした。 その後契約日が10月1日になったとの連絡はあったのですが、契約手続きはもう少しまってもらいたいと言われて既に契約日の2週間前になりますが未だに連絡がありません。 新築物件の場合こういった対応は当たり前なのでしょうか。 契約日の連絡をいただいた後、引っ越しの準備、手配を進めてしまっているため、 本当に契約できるのか不安です。 よろしくお願いいたします。

  • 賃貸契約の際の初期費用の支払い方法について

    賃貸物件の申込みをし、後は契約を交わすのみなのですが契約書は郵送で送付してもらい、契約日に直接伺う事になりました。 ここまでは問題ないのですが契約書の郵送は私が初期費用を全額先に振り込みした後になると言うのです。 私はてっきり仲介してくれた不動産会社で契約交わすか、契約書が郵送でもお金は契約時に渡すものだと思っていたのでどうも腑に落ちません。 せっかく決めた物件でしたがこの物件は少し厳しい規則や、敷礼の他にかかるお金~~代といった費用等の決まり事が沢山あってかなり妥協して決めた物件だったので別にこの物件でなくてもどっちでもよくなってきてしまっています。 これから自分が毎日寝起きする家の管理会社と契約前にこのような納得できない点が沢山出てくるようならキャンセルしたほうがよいでしょうか?手付金等、一銭も入れてないので信用が無いというのが理由なのでしょうか? それともこのようなケースは良くあるパターンなのでしょうか?

  • 賃貸で、契約前の契約金全額入金って、ありですか?

    賃貸で気に入った物件を見つけることが出来たので 不動産屋さんを介して先週末に申し込みをし、家主の入居審査を無事通ることができました。 その後すぐに、「今月は繁忙期だから」という理由で、 「契約を今週中に行ってほしい、契約残金も全額振り込んでほしい」 という連絡が不動産屋さんから来ました。 しかし、仕事の都合(出張)で今週中の手続きはほぼ不可能なため、 出張帰りの来週明けすぐだったら契約の手続きに行ける、という旨を伝えたら、 「じゃあ契約は来週でも構わないので、契約残金の振り込みだけでも今週中に」 と言われました。 不動産屋さんいわく、家主さんの強い希望だそうです。 正直、「繁忙期だから」と言われても、たった1~2日の違いに 家主さんが何をそんなに焦っているのかがよくわかりません。 それに、契約より前の段階で必要な全額を全額振り込め、といわれることに少々戸惑いを感じています。 いままで一人暮らしなどをしたことがなく、賃貸を利用するのは初めてなのですが、こういうことは普通なのでしょうか? ちなみに、入居の予定は11月中旬です。

  • 契約前の変更

    引越しが決まり不動産屋に物件をみせてもらいました。 その時は、いいと思ったのですが先ほど、同じ不動産やのHPをみていると 更新されていて前に見た物件よりいいのがでていました。 どうしてもその物件がいいので変更したいのです。 入居申込書は書いて渡しています。けど契約は1月13日の午後となっています。 また、1月12日は不動産屋が定休日で連絡できません。 一応、メールで伝えたのですが一般的に変更はできるのでしょうか?

  • 賃貸マンションの物件を契約し、契約金、仲介金も支払ったのですが・・・

    先日、不動産屋にて賃貸マンションの契約を致しました。 その物件は、現在居住者がおり今月の2月末日に退去する予定になっておりました。 居住者がいたため、内観は出来なかったのですが、外観と間取りを確認し契約することにしたのです。 一週間前に不動産屋で契約の手続きも完了し、契約金も支払いました。 (私は3月下旬の入居予定でしたので、鍵の受け渡しはまだです。) ですが、昨日不動産屋から連絡があり、現在住居している方の事情で引越しを取りやめたいとの連絡があったため、はやり本物件を引き渡すことが出来ないというのです。 不動産側は大変申し訳ないので、新しい良い物件の紹介し、それも気に入らなかったら全額を返金し対応をしたいと誠意は見せてくれてはいますが・・・ こちらとしては、一度気に入って契約した物件なので非常に残念で納得がいきません。 このようなことは良くあることなのでしょうか? また、仕方がないことだとは思いますが、こちら側が妥協をしなくてはいけないのでしょうか? 不動産関係に詳しい方、ご解答宜しくお願いいたします。

  • 新築賃貸マンションの契約

    新築の物件の工期が延びていて10月1日入居予定の 物件の内覧がまだできてません。(当初は9/1予定) 今の状況は申込済という状況で契約はしていません。 新築の物件ですとこのようなことはよくあること なのでしょうか? ちゃんと10月に入居できるのか不安です。 準備もしなくてはいけないし・・・ 同じような経験のあるかた教えてください。

  • 賃貸アパート 契約前のキャンセルにお金がかかりますか?

    申し込んだ賃貸アパートのキャンセルにお金がかかるか教えてください。 ○現在の状況 ・私-不動産会社-管理会社-大家 の物件 ・不動産会社を通じ、管理会社へ入居申込書を提出 ・管理会社から契約を進めていいか入居意思を電話で確認され  在籍確認の連絡をする旨と、契約に必要な金額明細を不動産会社を  通じ送ること、1週間以内に管理会社へ来社するようにと告げられる ・在籍確認を一両日中に受ける予定 入居申込書に、申込時の注意として"契約は審査結果が出てから 1週間以内とし、来社できない場合は契約金全額を支払ってもらう" という内容の記載があり、下に署名欄があり署名しました。 今のところ申込金も含めお金は一切払っていない状態です。 契約に必要な書類も何も提出していません。口頭で入居意思の 確認を受けて上記の文言にサインをした状態でキャンセルをした場合 お金がかかるのでしょうか?契約金の範囲もはっきりとわかりかねる のですが、通常契約金というと何を指すのでしょうか? 賃貸契約は初めてでよくわかりません。詳しい方にご教示いただければ 幸いです。よろしくお願いいたします。

  • 賃貸契約前の解除に盲点はありませんか?

    住まいの賃貸契約について相談願います。以下の場合、不動産屋に対して申し込みを断ることは可能でしょうか? 昨日(土曜日)、気に入った物件があり、申し込みを行いました。手付金は一切払っていません。本日(日曜日)、不動産屋より建物賃貸貸借契約書が渡され、これから契約書類の作成、及び連帯保証人である父に書類を送付・返還の後、正式に契約を結ぶところです。五日後の金曜日には保証金も含めた全額を払い込む予定でいます。ところが、本日、別の不動産屋より魅力ある物件があると連絡が入りました。内装リフォームの関係で火曜日に物件を見学に行く予定です。申し込みをした段階ですが、不動産屋に対して気兼ねなくキャンセルすることは可能でしょうか?数日とは言え、本物件の情報提供を中断させていることが気になります。次の物件の見学次第ですが、気に入れば変更も視野に入れています。これに対するアドバイスをお願いします。

  • 賃貸の入居審査には通ったのですが…

    賃貸の物件に申込みをして、不動産会社から 審査に通りましたと連絡をもらい、希望入居日を伝えると、 管理会社も了承しているから、後日、契約書類を郵送します。 と言われて、1週間ちょっと経ちます。 一般的に、どのくらいで到着するのでしょうか? 入居日が6月上旬のため、日は迫っていて契約が白紙に ならないか不安です。 遠方からの申込みのため不動産会社には直接足を運んでおらず、 電話やメールでのやり取りでした。 痕跡を残すためか、電話をしてもほぼメールで返されていました。 この契約は成立しているのでしょうか? 周りに、決まったとも言えず、もやもやしています。 詳しい方、教えてください。よろしくお願いします。