• ベストアンサー

梅酒のおかし

母が生きていたころ、梅酒をゼリーのように固めて、上が細くなる三角っぽい形で包装されている和菓子をよく買っていました。 食感はぷるぷるとしてやわらかく一口で食べれるサイズです。 お供えや手土産などにも使っていたので 百貨店に売っていたのかもしれません。 今度母の法事があるので、お供えしたいのです。 ごぞんじのかたおられたら教えて下さい。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ameya
  • ベストアンサー率64% (83/129)
回答No.4

こんばんは。 お母様がお好きでお供え物などに使われていた和菓子・・・だったら寒天よせかもしれないなーと思い、投稿させて頂きました。 リンク先の右のやつで、梅酒羹というそうです。 参考になれば良いのですが・・・。

参考URL:
http://www.sendaimeiten.com/maker/tamazawa/A57-101.html
tenmatsuri
質問者

お礼

ありがとうございます!!! まさにそういうお菓子でした。 梅酒羹というのですね。 教えていただき本当にありがとうございます。 母も喜ぶと思います!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

noname#65749
noname#65749
回答No.3

こんにちわ。 あっ ありました、ありました! これでは??? ↓ http://www.mogi105.com/shohin4-fruitjelly.htm 私、ここの茂木びわゼリーが好きで、よく贈答品で使うので、 tenmatsuriさんのおっしゃるゼリーの形がすごくよく分かりました。 もしかしてこのお店で「梅酒ゼリー」も扱っているのでは? と、思いまして。 茂木びわゼリー自体は、日本橋高島屋のデパ地下で販売しています。 他のゼリーはどうだったかしら・・・

tenmatsuri
質問者

お礼

ありがとうございます。 形はその通りです!!! それをひとまわり小さくしたサイズです。 中には梅が入っておらず 梅酒のみをゼリーにした感じなのです。 参考にさせていただきます。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • redowl
  • ベストアンサー率43% (2140/4926)
回答No.2

>上が細くなる三角っぽい形で包装 テトラパック? 梅ゼリー でなら テトラパック包装の商品が下記に。 http://store.shopping.yahoo.co.jp/godaiume/112.html

tenmatsuri
質問者

お礼

ありがとうございます。 見てきました。 梅の粒ではなくゼリーなんです。 形は前からみたら長方形、横から見たら三角形なんです。 説明がへたですみません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • debukuro
  • ベストアンサー率19% (3635/18948)
回答No.1
tenmatsuri
質問者

お礼

ありがとうございます。 カップの物が主流なんですね。 探しているのは、紙で包まれていて(内側はビニール) 横から見ると三角形になっているものなんです。 今はうってないのでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 羊かんみたいなゼリーみたいな・・・

    ばあちゃんちとかで出てくる羊かんみたいなゼリーみたいなお菓子で、砂糖がまぶしてるようなお菓子ってなんていう名前だったでしょうか? 個別包装してて一口サイズです。 わかればその商品が載ってるHPも教えてください。

  • 広島の和菓子のおみやげについて教えてください

    以前家族の知人からのお土産として、広島の和菓子をいただきました。 その和菓子をもう一度食べたくなったのですが、メーカー、名称がわからず困っています。教えていただいたところによると、もみじまんじゅうを作っている菓子屋の製品らしいです。 和菓子の特徴は、四角の形状で甘いウグイス豆を軽いゼリーでくるんだような感じで、砂糖の結晶の歯触り(食感)が忘れられません。 これだけの情報で分かる方教えてください。

  • 京都にしかない!似たお菓子は都内にもあるのに。どこのお菓子ですか?

    こんばんは。 以前、会社の同僚が京都へ帰省するたびにお土産としてお菓子を買ってきてくれました。とても美味しくて気に入っていたのですが現在違う部署になり会うこともありません。京都のお菓子でいろいろ検索しましたが分からず苦労しています。もしかしたら…という情報でもいいので教えてください。忘れられず諦められないのでよろしくお願いします。 ●ギザギザの波型二枚でクリームがサンドされている ●包装も上品な感じ ●二枚の茶色?薄茶?の部分は固くなく比較的柔らかい ●形は全く同じお菓子はいろいろな和菓子屋で見かける 東京駅にもある。でも味、食感が全く違う これだけしか頼りは無いのですが、分かればうれしいです。

  • 日持ち長め、かさ高いお菓子詰め合わせ

    法事のためお供えをしなければなりません 数は同じものを12個(そういうシステムのある地域です) 母からの注文は以下の通りです ・日持ちがする ・かさ高い、重い ・お菓子 ・予算は1,500~2,000円 他の出席者は60~70代の人ばかりで、今までのパターンから言えば 海苔、お茶、鰹節セット、素麺、ジュースのセットがお供えされてます 今回もこういうものが重なりそうなので、お菓子の詰め合わせがよいのでは、とのこと 私は関東在住、お供えの送り先は京都です 私としてはラスクを候補に入れているのですが、 「乾パンのようなので、喜ばない人が多いかも」と母から言われています 他に、ヨックモックの詰め合わせも考えていますが、他によさそうな物があればと思い質問しました 和菓子洋菓子問いません 一般受けし、日持ちがする、カサ高いもの何かありましたらお願いします

  • お供えの掛紙

     和菓子屋に勤めています。  「お供えで」と言われ、内に掛紙をし、包装をすると、「お供えは普通外でしょ!!」と怒られました。  長年勤めていますが、ほとんどは内です。外にかけて欲しい場合は、先にお客様から言われます。  お作法的には、外にかけるのは無作法と聞きました。  そのお宅では”普通”なのかもしれませんが、本当のところはどうなのでしょうか??

  • 買いたい横浜土産の名前を忘れてしまいました

    今度、横浜に遊びに行きます。 そこで、以前に友人が頂いていた横浜土産で 気になっているお菓子があるのですが 名前が思い出せません。 友人に聞いても覚えていないらしく 検索してもまったく出ないので、困っています。 そのお菓子はチョコレートスフレのようなもので カントリーマアムのチョコ味の見た目にそっくりです。 ただ、厚さは1ミリ程度で平べったく、 大きさは直径15センチほどだったと記憶しています。 (カントリーマアムをつぶして薄くした見た目に似ていると思います。 例えが悪くてすみません・・・) パッケージは個別包装されていて 両端っこは、落ち着いた濃い赤、 お菓子部分が見える部分は透明でした。 友人にひとくち頂いた時、美味しかったので、 今回の横浜土産に買って行きたいのです・・・。 食感は柔らかくふんわりとしたお菓子でした。 「確証はないけど、これかな?」というご回答で構いませんので、 ぜひ、思い当たる方がいらっしゃったら教えて頂けないでしょうか? よろしくお願いします。

  • 旦那の祖父の法事

    明日、旦那の母方の祖父の法事に招待されています。 恥ずかしいことに基本的なマナーや何を持っていくべきかなどわかりません。 何回忌なのか義母から招かれた時にはなにも聞きませんでしたが、亡くなられたのが主人が中学か高校のときです。(今27です)それによって持っていくものは変わりますか? 祖母の家で義母と私たち夫婦だけで行うもので、旦那の兄弟が三人いますが誰も来ないようです。 時間にルーズなお寺さんなのですが、その人が来て、読経していただき世間話をしてすぐ帰り、そこから近所のお店にお昼ご飯を食べにいき、解散だと思います。ご飯は法事用に特別にするものではなくて普通のご飯屋さんで各自メニューで頼みたいものを頼む感じです。 去年は御供えものを御仏壇に御供えして、手土産を祖母にそっと渡しました。それが結婚して初めての法事でしたが、今年もそんな感じで良いでしょうか?去年はあまりなにも考えず御供えものと手土産だけだったのですが、よく考えてみると本当にそれだけでよかったのかと不安になってきました。今年はちゃんとしなくちゃと思いましたが、マナーなど調べてもいまいちよくわかりません。 現金を気持ち程度包む場合、封筒はどんなもので水引きはするかしないか、何を書くか、書くのは薄い筆で書くのか?そしてそれを渡すタイミングはいつ?誰に?どのように何と言って渡せば? 去年は何も知らなくて現金を包むことはしなかったのですが、それについて何も言われなかったですが、無知とは言えもしも包むのが最低限のマナーだったらとても失礼なことをしたなと反省してます。旦那の母も祖母もとても優しいので、日頃の感謝も込めて私としてはなんとかしたいですが、旦那は別にいいやん、と言います。でもやはり、きっちりすべきですよね? 小さい子どもが一人いて、今二人目を妊娠したかもしれなくて、またマイホームを探していることもあり、生活にお金がどんどんかかります。旦那も転職したばかりでそんなに給料もない中、子どもやマイホームのために積立貯金など頑張ってるので余りのお金はあまりなく、経済的に余裕がないのはわかってくれていると思うので、たくさん包まなくてもいいと思いますが、気持ちは包みたいという場合に、御供えものと手土産の他に五千円程度なら無理なく出せると思うのですが、少なすぎますか? また、御供えものはどんなものが良いでしょうか?去年はフルーツと亡くなられたの祖父の好きだったビールを買ったような気がします。 手土産ですが、先日出掛け先で珍しいお洒落なチョコレートが有名な喫茶店を見付けて法事でお邪魔するときの手土産にチョコレートのラングドシャのようなお菓子を買い、用意しました。いつも旦那祖母の家にお邪魔するときお茶葉や和菓子を持って行ったり、お正月にも和菓子を渡したり何度もしているので、変わったものをと選んだのですが…法事なのに洋菓子の手土産なんて失礼ですか? それと、母の日のプレゼントも渡したいのですが、法事の日に渡すのはダメですか?旦那の休みがないので当日は直接渡せなく、法事の時に渡そうかなと思ったのですが、失礼になりますか?法事の席では渡さない予定で、帰る時にでもさりげなく…と考えています。 もし同じ日に渡しても大変な失礼にならなければ渡したいのですが、どうですか?そしてさきほどの用意していた手土産ですが、洋菓子はやめた方がよければ他に持っていくところもないので母の日のプレゼントに添えようかと思いますが、変ですか?お洒落な洋菓子とハンカチなどの小物とカーネーションモチーフの可愛らしい花の犬をセットにして渡すのを考えています。もし洋菓子を法事の時に手土産で渡しても失礼にならなければそのまま洋菓子は手土産に使い、母の日のプレゼントの小物のグレードを上げようと思っています。 どうするのがいいですか? 何も知らなくて恥ずかしいですが、明日なので焦っています。よろしくお願いいたします。

  • 思い出せない!京都の和菓子

    以前、京都の方におみやげでいただいたお菓子が忘れらません。 500円玉大の円柱形を3cm厚の輪切りにしたような形で、 表面は、薄いくもりガラスのように糖でコーティングしてあります。 一口かじると「シャリっ」とした食感で、まずそれに驚き、 中の上品な栗の味がふわ~~~っと…。 私がいただいたのは栗だったような気がするのですが、 柑橘系の果物のものもあるようです。 このお菓子の名前とお店を教えてください! 自分の結婚式の引菓子にしようと思っています。

  • アイスの商品名が思い出せません;;

    昔、親が会社帰りにお土産で買ってきてくれていたアイスなのですが、 ひとくちサイズで、個包装になっており、いろんな味(種類)があった記憶があります。 形は、俵型だったと思います。 おそらく、百貨店等?で買ってきてたものだと思います。(ドライアイスを入れて) 全国のものかどうかわかりませんが、 そのときは、関西に住んでいました。 少ない情報なのですが、分かるかたいませんでしょうか よろしくお願いします。

  • 生後2ヶ月、お出かけ時の服装・・・

     いつもお世話になっております。 明日、法事のため主人の実家へ帰ることになりました。 いくつか質問がありますのでよろしくお願いします。 (1) 親戚の方々と初めての顔合わせになるのですが、  どのような服装をさせて行けば良いのでしょうか?  ほとんど外出をしていなかったので、家ではずっと  肌着だったのです。。。季節的にも何を着せれば  いいのか、困っています(-_-) (2) 法事でお供えを持って行こうと思うのですが、  どういうものが喜ばれますか?小さい子が結構  いるので、洋菓子の詰め合わせ?と思ったのですが  何だか和菓子じゃなくちゃいけないような気が  しまして。。。無知で恥ずかしいのですが。。。 (3) そのまま一泊することになっているのですが、  (赤ちゃんには初めてのお泊りです)これは持っ  ていったほうがいい!とか重宝するもの等、もし  あれば教えて下さい!  本当に無知で情けないのですが、よろしくお願いします(^_^;)

このQ&Aのポイント
  • Windows11にアップグレードしたパソコンLAVIEで、プリンターCanon MG7530の接続ができない問題についてです。
  • 印刷画面には表示されるものの、緑のチェックがついた後にエラーが表示され、接続ができません。
  • ネット上で情報を検索しましたが問題の解決策が見つかりません。どこが問題なのか教えてください。
回答を見る