• 締切済み

北海道に大手私鉄を作るとしたら・・

こんにちは。 南の大都市・福岡には大手私鉄(西鉄)がありますが、北の大都市・札幌には大手私鉄がありません。 これは札幌以外に結び先である中都市がないことが挙げられますが・・ 僕はこうなればいいと考えています。 札幌~新千歳空港を結ぶ路線です。 札幌、大通のあたりからJRとは違い平岡、大曲といったあたりを進む路線です。このあたりは鉄道が通っていないため機能すると思います。 新千歳空港~札幌間での競合はありますが、途中駅での競合は平岡以北の地下鉄線くらいでしょう。空港特急を運転させるのもありだと思います。 またもう一つ路線を考えるとしたら、定渓山温泉と札幌を結ぶ路線です。過去に定渓山鉄道があったようですが、廃止されたようです。 しかし廉舞以東は住宅地となっており通勤需要もあります。 観光のための長距離優等と、通勤・通学のための中距離優等を設置すれば効果的です。 採算性があるかは分りませんが、大手私鉄を考えてみるのもおもしろいです 北海道に私鉄を! という考えを持った方はいませんか?

noname#89639
noname#89639

みんなの回答

回答No.11

 話としては面白いのですが、ビジネスとしては成立しません。  一番無難な地下鉄終点の福住から大曲までの10kmの路線を建設するだけでも1000億円以上の建設費がかかります。これに対し、沿線人口は10~15万円。仮に1日2万人が利用建設費は無利子、20年かけて返済するとすれば、  1000億円÷(2万人×365日×20年)=684円/一回乗車  これに日々の運営費用を考えると  初乗り(2km):400円、以降2kmごとに200円   福住~平岡(4km):600円  福住~大曲(10km):1000円  というような運賃になってしまいます。質問者さんは地元の方なのかなと思いますが、これでは乗る気なくしますよね。  ちなみに市街地の福住~札幌間(7km)は地下を通すしかないので、最低3000億円以上の建設費がかかるかと思います。大曲から千歳空港への延伸も最低3000億円程度、都心側や空港利用客による利用客増を見込めますが、地下鉄が240円のところを400円とか、空港まで3000円とかそういった運賃になってしまいます。まあ、全く0から作る新線なので、地下鉄で13分かかっているところを8分とか、空港まで25分とかそれぐらいの高速運転はできると思うのですが、それに一般の利用客は2倍~3倍の運賃を払おうとは思わないでしょう。  ちなみに、大手私鉄の路線は戦前に建設されましたが、土地代が今の10分の1くらいだったのと、運賃が今の物価に直すと上のような感じで高額だったのでビジネスとして成立しました。戦前の札幌の人口は1940年にやっと20万人だったのでわざわざ大規模な都市鉄道建設は行われなかったわけですが・・・。 

  • RS-485
  • ベストアンサー率37% (103/274)
回答No.10

札幌市と石狩市とを結ぶモノレールの構想だけはあります。 資金の問題でこの計画が現実化する可能性は限りなくゼロに近いでしょう。

参考URL:
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%9F%B3%E7%8B%A9%E3%83%A2%E3%83%8E%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%83%AB
  • kuzuhan
  • ベストアンサー率57% (1586/2775)
回答No.9

採算度外視なら南区方面に鉄道がほしいですね。 ただ、定山渓鉄道(定山渓-東札幌)が廃止されたのは地下鉄競合と採算が合わないことでしたから、現実味がありません。 実際、用地買収した札幌市も延伸していませんし。 新千歳空港アクセス便ですが、途中には1級河川や自衛隊基地があり、都市部に駅を構えるだけの用地がないことから難しいでしょう。 昨今、札幌と空港を結ぶ連絡バスが減便されていますし、これも採算が合わないでしょう。 定山渓鉄道(現じょうてつバス)は東急グループです。札幌急行(定山渓鉄道-夕張鉄道を接続)を考えていた時期もあるようですが、採算性合わずで見送られています。 つまり、北海道の都市部で私鉄は難しいということです。 (旭川のあさでんも事業をバスのみにしましたし、札幌市市営交通も市電を路線縮小しました、ふるさと銀河線で有名なちほく高原鉄道も廃止されました) 私鉄は慈善事業じゃないので、採算性はやっぱり必要です。 夢を語るだけならできますが、「やってみたけどやっぱだめ」では周りにも迷惑かけちゃいますからね。

  • United_93
  • ベストアンサー率37% (430/1139)
回答No.8

東京急行の五島慶太が 「札幌急行」を実現させていれば また違っていたかもしれませんが。 現在の人口密度では 競合路線が並存できるかという問題があるでしょう。 ちなみに、現在建設するなら 人柱なんて出ない(w

noname#137685
noname#137685
回答No.7

夢があって、非常に進展的な話では在りますが、現実では難しいですね、先回の回答にもありましたが、残念ながら大手私鉄どころか小私鉄でさえも、そんな事は考えている会社は皆無では?現実と夢の境・・・、でも夢は実現してほしいですね。

回答No.6

大手私鉄、というわけではありませんが、廃止になった根室本線の狩勝峠区間(新内-新得)間を観光鉄道として復活させると面白いかな、と考えたことがあります。 路線改良で廃線になった山陰本線保津峡付近の旧線を、トロッコ列車による観光鉄道として復活させた嵯峨野観光鉄道のような感じですね。 なにしろ、狩勝峠付近は「新日本八景」に選ばれたほどの、十勝平野の雄大な風景を望める区間(私は国道38号線の狩勝峠から眺めたことがありますが、とても雄大で素晴らしかったです)ですから、観光鉄道としての資質は十分にあります。 ただ、札幌から遠く、また近くに著名な観光地が無いため観光客の誘致が難しいこと、冬季から早春期は運休の為営業収益を出せる期間が短いこと、昭和41(1966)年の廃止時から40年以上が経過して沿線の防雪林が育ってしまい、売り物である眺望を妨げていること、など問題点は採算面も含めてそれこそ山のようにあるんですけどね…。 まあ、考えるだけなら夢があるし面白くていいのかな~、と。

  • usokoku
  • ベストアンサー率29% (744/2561)
回答No.5

>定渓山温泉と札幌を結ぶ路線です。過 現在の地下鉄を延長。現在の地下鉄建設時に、真駒内で定山渓鉄道と接続するかしないかの議論があったのを覚えています。 >持った方はいませんか? 今は亡き北海道炭坑汽船、「汽船」の言葉通り、小樽港から岩見沢までの函館本線、室蘭から岩見沢までの室蘭本線、東札幌から夕張までの夕鉄、かって、数多くの鉄道を持っていた会社です。 しかし、犠牲は大きかった。鉄道作業員として従事していた人々は強制労働であり多くの人々が殺されて行きました。本来行うべき安全確保を行わないために多くの人々が死んで行きました。 北海道で私鉄を確保するには多くの人々の人柱-死体の山-が必要です。

  • akamanbo
  • ベストアンサー率17% (462/2680)
回答No.4

>採算性があるかは分りませんが 採算が合わなかったら全然ダメ。 そんなのは私鉄ではない。 だらだらレールをひいたところで全く美しく無い。 基本的に車・バスで用が足りてしまうので、鉄道は不要。 どうせ冬は定時運行できないし。 レールを敷くくらいならそこにバス専用道路を作ったらいいんじゃないかと思うんですが、そうしないのはなぜなんですか?

  • arain
  • ベストアンサー率27% (292/1049)
回答No.3

>採算性があるかは分りませんが、大手私鉄を考えてみるのもおもしろいです 本当に「考える」だけなのですね。 商売として採算が取れないことに対して誰か起業しますか? インフラ(線路敷設、駅建築、車両購入、その他保守、人件費など)整備にかかる予算がどの程度で回収できるとお考えでしょうか? 単純な例ですが、車両一両あたりの値段は本州(関東近郊)と比較して耐寒設備等のために倍の値段がするそうです。 また、「利用者」というのも考える必要があります。 現実問題として「人が住んでいるから乗るはずだ」という机上の空論により敷設され慢性的な赤字経営や廃止された路線も数多くあります。 どこかの鉄道会社経営ゲームのようにはいきませんよ(そのゲームも最近は結構リアルですが)

  • chie65536
  • ベストアンサー率41% (2512/6032)
回答No.2

残念ながら、札幌を含め、北海道では「自家用車が無いと暮らせない」ので、外出は自家用車を使用します。 一般道路も、道路脇に除雪した雪を積んでおくスペースが必要な為、道路幅は本州の2倍くらいあるのが当たり前で、滅多に渋滞も起きません。なので、首都圏のように「車じゃ身動きできない」なんて事は起きません。 北海道の交通事情は、完璧に「車があるからいいや」状態です。 残る需要は、外出に自家用車を使用できない老人と子供だけですが、どちらも「敬老パスで無料」か「子供半額」で、収入が見込めません。 札幌近郊は、公共交通期間の需要低下で、バス路線まで廃止されようとしているのに、今更、私鉄を作ろうなどと考える人は居ません。地下鉄の延伸でさえ半永久的に凍結してるのに。 >過去に定渓山鉄道があったようですが、廃止されたようです。 現在、この跡地は、真駒内まで、地下鉄南北線に使用されています。 >廉舞以東は住宅地となっており通勤需要もあります。 廉舞以東の住宅地で、自家用車の無い家庭は、探すのが大変なくらい少ないでしょう。 もし、ガソリン価格が今の5倍以上になって、自動車通勤者が絶滅寸前になれば、地下鉄延伸、私鉄の建設を考える人が出て来るかも知れませんね。

関連するQ&A

  • 大手私鉄から譲渡された車両は無料?有料?

    中小私鉄では大手私鉄からの中古車両を走らせている所が多いようですが、その車両は購入しているのでしょうか? 銚子電鉄の車両は「当初は3000系を導入予定だったものの改造費の目処が立たずに断念」や、いすみ鉄道のブログを読むと「要らなくなったら下さい」と言ってきたなど、改造費だけで車両本体は無償と受け取られるのですが、富山地方鉄道や日立電鉄の車両は購入と書いてあり、不思議に思ったのですが、これらのケースは特別なのでしょうか?(wikiを読む限りでは殆どの私鉄が譲渡と書かれているのですが。) 個人的には通勤型なんかは譲渡でわたらせ渓谷鉄道や富士急で走っているような特急型みたいな特別な車両は購入なのかな?と推測しているのですが・・・やっぱりケースバイケースなんでしょうか?

  • 大手私鉄の単線での信号所

    名鉄の知多新線(愛知県知多郡武豊町あたり)は14キロほどの 単線のローカル線です。 その中で、富貴駅と上野間駅の間が5.8キロと名鉄の中では 比較的長い距離で、途中に列車のすれ違いができる信号所が あります。 8両編成の有料特急が先に来て停まっていて、反対から来た 2輌の普通電車が、その横を通り抜ける、というシーンも 時々みられます。 他の大手私鉄で、このようなところがあるのをご存じの方 教えて下さい。 近鉄とか、東武鉄道あたりでありそうな気がします。

  • 北海道旅行の旅程について。

    9月末に4泊6日で、男友達と、北海道に旅行に行く者です。学生です。(五日目の宿は取らない。徹夜で遊ぶ)中部国際空港~新千歳空港です。 行きたい都市としては、札幌、小樽、函館、旭川です。一応北海道の地図を見たのですが、札幌から千歳は近いんだという事くらいしか分からなかったです。すいませんおばかで…。 (ただ、2人で話し合った結果、最終日の6日目の深夜は、札幌ですごし、朝11時ごろ千歳に着き、12時発の予約してある飛行機に乗るということだけは決まっている状態です。) そこで、大変あつかましいのですが、経験で数段勝る皆様のご意見を聞きたいと思うので、この、札幌、小樽、函館、旭川の都市を、6日間でどのように回ったらよいのかをアドバイスいただけないでしょうか?宜しくお願いいたします。

  • 4月末の北海道2泊3日について

    4/28~30です。 大人2人、新千歳空港11:30着です。 札幌に2泊します。 レンタカーを借りることもできます。 帰りは新千歳空港12:30発です。 札幌で2泊となると… 美瑛や旭川は行けるでしょうか? 小樽、支笏湖、余市あたりも考えています。 小樽は何度か行ったことはありますが… アドバイス頂けると嬉しいです。

  • 私鉄の列車種別とその背景等について

    私鉄、特に都市近郊で通勤圏を走る私鉄は、列車種別がかなり多数に上ることと思います。 例えば、西武鉄道はその種別がかなり多いほうで、池袋線が東京メトロ有楽町線と相互乗入運転を行なっていることもあり、停車駅の区別がやや複雑なものとなっているように感じます。 ニューレッドアロー(特急)、快速急行、急行、快速、準急…。通勤急行や通勤準急もあり、過去には通勤快速や区間準急というものまでありました。 そこで質問です。 3つ質問させていただきます。 (1)このような列車種別が多数に上る私鉄にはどんな鉄道会社・路線があり、沿線にはどのような特徴(例えば、並行して走る他社線の存在、他社線との相互乗入運転状況、他社線との接続駅の多さ、住宅事情など)がありますでしょうか? (2)列車種別を多数設けることによるメリット・デメリットにはどのようなものがあり、また、デメリットの解決方法としてはどのようなものが考えられるのでしょうか?(例えば、複々線化の推進など) (3)西武鉄道には「快速」「急行」という列車種別があるため、上位優等列車の「快速急行」という種別(呼称)には違和感を持っています。 例えば「高速」などという呼称のほうが適切ではないか、と思うのですが、このような例がある場合、ほかではどのような呼び方になっているのでしょうか? 質問の数が多くて申し訳ありませんが、以上お答えいただけましたら幸いです。 なお、必ずしも(1)~(3)のすべてをお答えいただかなくてもかまいません。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 北海道旅行について

    9月23~28日に北海道旅行に行く事になりました。で、色々調べて本当に大まかなプランを立てました。(学生旅行)セントレア発です。移動はJRかバス、緊急のときはタクシーです。 23日 新千歳空港に16~18時半の間に到着。  札幌泊 24日 函館観光 大沼泊 25日         札幌泊 26日 富良野、美瑛観光 札幌泊 27日 札幌観光     札幌泊 28日 午前中少し札幌観光して、千歳空港。 ここで、迷っているのは (1) 23日にいつ新千歳空港に到着できるか不明瞭(セントレア出発14:30~16:50と書いてあるんです。)であるため、23日どのように行動しようか迷っています。16時に着いたら、小樽観光も考えていますが。 (2) 25日も函館をずっと回るのか、25日は、函館を少しにして小樽観光をメインにするのか?で迷っています。(1)で回った場合はずっと函館でいこうと思います。 (3) 函館・札幌、(小樽)はなんとなくはイメージできるのですが、この時期にあった、富良野・美瑛をどのように観光したらよいか分かりません。また、この2都市は、車を使うのが一般的というこのサイトでの回答があったのですが、どうしてもこの2都市を回りたいので、アドバイスを宜しくお願いします。ラベンダーとは季節が外れているっぽいので、余計分からないんです…。 (1)~(3)について、アドバイスとその他日程などの所感をお願いします。ひとつだけでも全然いいです。

  • 直流モーターの終焉(大手私鉄)

    西鉄宮地岳線の部分廃止により大手私鉄で定期運用されている釣り掛け車も名鉄瀬戸線のみ(ナローも入れれば近鉄はしばらく残りそうですがアレは例外という事で)となりその瀬戸線も数年内に消滅するようです。 電車の技術において私的に革命的な変化と思っているのは 1.釣り掛け駆動→カルダン駆動 2.直流モーター駆動→VVVFによる交流モーター駆動 なんですが前述の通り1.に関してはやっと移行が終了しそうです(悲しいかな)。ここ迄に約60年かかりましたが、2.についてはいつ頃大手私鉄の営業車両より直流モーター車が消滅すると予測しますか? 車体設計の考え方等の要素も絡んでくるので単純に電装系だけで語れる問題ではありませんが皆様の予想を教えてください、どちらかと言えば鉄道マニアの主義主張よりも工学的見地からの分析による回答を期待しております。 大手私鉄の定義は一般的に言われているJRを除いた東武、西武、東急、京成、京王、東京メトロ、京急、小田急、名鉄、阪急、阪神、京阪、近鉄、南海、西鉄辺りを想定してお願いします。

  • 北海道旅行について☆

    北海道旅行について☆ 5月中旬に関西から2泊3日で北海道へ旅行にでかけます。 1日目がお昼頃に新千歳空港に着き、そこからレンタカーを借りるつもりです。 行きたい場所は札幌、小樽で 1日目か2日目に温泉宿に泊まりたいと思っています。 そうなると場所的に定山渓か、登別になるのかなと思っているのですが 距離等、無理はないのでしょうか?またどちらが良いのでしょうか? 3日目は15時~16時あたりに新千歳空港を出発する予定です。 北海道はまったくの初心者なので、おすすめプラン、場所、ルート等を ぜひ教えてくださいm(_ _)m

  • 北海道観光について

    10月に2人で北海道2泊3日旅行する予定です。 新千歳空港まで行って、札幌と小樽をメインに見ようと思っています。 その場合レンタカーを借りるか、鉄道を使うか、どちらがいいのか迷っていま す。駐車料金を考えたり、札幌観光なら、車が邪魔になったりしないか? どちらがいいと思いますか? 北海道初心者なのですが、北海道のおすすめ観光スポットがあれば参考にさせて頂きたいです

  • 北海道旅行【札幌・旭川】2泊3日

    3/21~23に2泊3日で、北海道旅行に行こうと思っています。 北海道は初めてで、距離感などが全然つかめず、困っています(>_<) 【1日目】新千歳空港(昼ごろ着)→白い恋人パーク、札幌観光 [札幌泊] 【2日目】旭山動物園→美瑛の丘 [札幌泊] 【3日目】札幌観光→新千歳空港(昼ごろ発) のような感じでざっくり予定を立てたのですが、アドバイス等あったらよろしくお願いします! あと、どうやって移動するのが一番よいのかも教えていただけると助かります! まだ予約とかはしていないので、空港や宿泊もどうにでもなります(^^) よろしくお願いいたします!