• 締切済み

飼い猫への虐待について

rinrinrin0の回答

回答No.5

弱者(猫)を殴り殺すようなご主人とよくまだ一緒に暮らしてられますね。 信じられません。 しかもまた猫を飼うなんて。。。御自分の事しか考えられないのでしょうね。 お願いですから手放してあげて下さい。 生きてる弱い小さなものを殴り殺せる、またそれを見て普通の状態(まだ一緒に暮らしてる)でいることは、病気のせいなんかじゃないと思います。 前の猫も今の猫も可愛そうで可愛そうで涙が出ます。 一刻も早く猫を手放してあげてください。 そしてこれからも、他の生き物と関わらないで下さい。

momo_9912
質問者

補足

とても動物に思い入れのある方と存じます。 私自身、もちろん当初は普通の状態ではいられませんでした。 とても愛していて、うちは子供が出来ない為、子供として引き取ったからです。 仕事へもいけなくなり、毎日泣き叫び涙も枯れませんでした。あんなに泣いた事は一生にあの時期限りです。病気の夫に精神科へ連れて行かれた程です。今も心にあの時会社へ行かなければ・・・あの日さえ無ければと悔やんでも悔やみきれません。 墓石も購入したのですが、まだ心の整理がつかず、お墓へすら立てられません。 夫は心の弱い人で、親戚も病気にとても無知で放任状態です。 そして、私にだけは当たらない様にしてくれています。 「罪を憎んで人を憎まず」と苦しんでいた私に母は言いました。 誤解なさらないでください。決して動物を愛していない訳ではありません。けれど、みなさま言うとおり現在は猫を安全に迎えられる環境ではないので、風邪が治ったら里親さまを探そうと思い至りました。

関連するQ&A

  • 先住猫と新しい仔猫を仲良くさせる方法

    先住猫と新しい仔猫との相性のことでご相談があります。(長文です) 我が家には1歳になるキジトラの女の子がいますが、 昼間一人にしておくのがかわいそうで、 新しい仔猫を迎えることにしました。 この子はもともとお店で飼われていたのを5ヶ月の時に譲り受けた子で、 他の猫ちゃんたち20匹くらいと一緒に暮らしていた子でした。 性格はやんちゃで元気です。 新しい子は茶トラの女の子、3ヶ月です。 ある団体から里子として譲り受けた子ですが、 他の仔猫たちと一緒に多頭飼育されていました。 この子もやんちゃで元気な子です。 昨日初めて対面させ様子を伺ったんですが… お互いに警戒し、ずっとにらみつけフーフー。 仔猫の方は家の中を元気に走りっていますが、 先住猫はすっかり居場所を取られた様子で 端っこのほうでにらみつけているか、 別の階に行ってしまいます。 近づいてもフーフー言って猫パンチを繰り返します。 もともとは先住猫のためにと仔猫を迎えたのに、 これじゃ逆にかわいそうな思いをさせてしまったんじゃないかと 不安になります。 よく、 ・何事も先住猫を優先する ・あまり関わらず猫同士に任せる と聞きますので、それは実行しているつもりなんですが… 先住猫は私にも警戒して、変な声で鳴いて撫でさせてもくれなくなりました。 しばらく様子を見ようとは思いますが、 もし同じような経験をされた方がいたら、 どのくらいで慣れてくるものなのか、 何かいい方法はないかなど、 教えていただければと思います。 よろしくお願いします!

    • 締切済み
  • 飼い猫の交配について知りたいので教えてください。

    長毛種の猫(オス)を飼っています。 コミュニティのメス猫飼いの方からお婿さん募集のメッセージが来ました。 初めてのことなので、よくわかりません。 仔猫が産まれた場合は、知人が引き取ってくれることになっているので 里親探しに困ることはありません。 1.飼い猫の交配は難しいと聞いたことがあるのですが、   成功するために気をつけたほうが良いのはどんなことでしょうか? 2.相手の飼い主とトラブルにならないように、事前に考えておかなければならないことはありますか? 飼い猫の交配について、参考になる説明が書かれているサイトなどあれば教えてください。 また、猫の交配の体験がある方からのお話も知りたいです。 よろしくお願いします。 (身寄りのない猫をひきとったほうがよいというような意見は、申し訳ありませんが今回は遠慮願います。)

    • 締切済み
  • 飼い猫が失踪しました…

    飼い猫(一歳オス去勢済)が1月3日夜に、自分で窓を開け脱走してしまいました。脱走する前はずっと鳴いていて家の中をウロウロしていました。違う部屋に行ったので何してるのかなと思い40分後ぐらいに部屋を見に行ったところ飼い猫が家に居ない事に気付きました…。慌てて外を探しましたが泣き声・首輪の鈴の音がしないのでおかしいとは思いつつ、翌朝には帰ってくると言ってその日は眠りにつきました。(今までも隙を見て脱走したりしていましたがすぐ戻って来ていたので)ですが、その日から姿が見えないし泣き声もしません。まるで神隠しにあったかのように何の反応もないんです。警察・保健所・動物病院・市役所などに連絡し、地元新聞にも広告を出しました。猫を飼ってる近所の人にも聞きましたが、見ていないそうです。すごく臆病な子で車が通ると固まってしまい動けなくなるような子です。人慣れもしていません。すぐ近くに道路.川.林.があり、犬.野良猫も居ます。もう居なくなって10日になるので本当に心配です…。ちゃんと見ていれば良かったと本当に後悔しています。そこで質問です。 (1)オス猫は家戻ってこないと聞きましたが去勢していたら戻ってくる可能性はあると思いますか? (2)飼い猫が脱走した際の行動範囲はどのくらいですか? (3)雨や雷、雪などが降っても猫は大丈夫なんでしょうか? 回答よろしくお願いします!

    • 締切済み
  • 夫が飼い猫を怖がります。

    夫が飼い猫を怖がります。 6年間ずっと飼っている猫がいます、子猫の頃からマンションで飼っており、外の世界を知らず少々甘えん坊です。 結婚をして猫も一緒に連れてきていいと言ってくれたので連れてきたのですが、夫は犬や猫を今までまともに飼ったことがないらしく、甘噛みやじゃれる行為すら「俺を食おうとしている!」と怖がって逃げてしまい、当初お互いが慣れるまでと思っていたゲージに入れさせます。 慣れていないのはしょうがないですが、結婚して半年もするしいい加減お互いに窮屈じゃないのかな?と思うのですが、何かいい方法はないでしょうか?

    • ベストアンサー
  • 飼い猫に顔をかまれ流血しました

    我が家には生後3カ月くらいまでノラ猫だった1歳半になる飼い猫(♂)と 16才以上の先住猫(♀)が2匹います。 どの仔も避妊手術は済んでいるのですが、 今朝、1歳半になる飼い猫(♂)が私がベットで寝ている所、ベットの隣でお気に入りのオモチャで一人で遊んでいた記憶はあるのですが、しばらくすると、急に私の足に噛みつきはじめたので「噛んじゃダメだよ」と身を起して注意し、猫を足からひっぺがそうとしたら余計に猫が興奮してきて、しつこく何度も何度も本気で牙をたてて足に噛みついてくるので、今度は少しきつめの声音で「噛んじゃダメ!」と注意したあと、母猫が仔猫を移動するときにくわえる首根っこの辺りを手でつかもうとすると爪でばりかくやら、噛みつこうとするやらヒートアップしっぱなしで、なんとか猫をベットから床におろし、上ってこないのを確認してから、もう一度、ベットの上に横になると、今度は、寝ている私の顔に向かって本気で牙をたててかみついてきました。 そして、噛まれた頬から熱をもったような痛みが伝わり、ベットの上で隙あらばもう一度噛みつこうと身構えている猫を、本気で叱りつけ、猫に初めて手をあげてしまい猫のおしりを叩いてしまいました。 そのあと、急いで鏡で傷を確認してみると、頬から流血していたので、急いで消毒しました。 そして、しばらくすると、私の顔には、猫の犬歯型の大きな血の跡が二つ・・・・頬にくっきりと血といっしょにこびりついていました。 今から思えば、猫がいっしょに遊んでほしかったのに私が寝てるから、 かまってほしくて噛みはじめたのか、一人でおもちゃで遊んでいる内にヒートアップしてしまい、その勢いのまま噛みついてきたのかなとも思えるのですが、今まで猫を飼った中で、顔に本気で飛びかかってこられたのは、初めてのことで、ショックと恐怖で、思わず猫に手をあげてしまったことをものすごく悔いております。 猫は初めておしりを叩かれたあと、本気で叱られたことは初めてのことなのでなんで怒られたのかわからない困惑した響きで「にゃおん」と短く一声鳴いたあと、いつもは私の傍にべったりいるのに、しばらくの間、私から距離をとって自分からは寄ってきませんでした。 もともと来たときから噛み癖のあるヤンチャな仔だったのですが、父がこの仔にはめっぽう甘く 「元ノラでもう自分をしっかりもっとる仔やから、本気で叱りつけたらあかんぞ。  まだ少し人間不信っぽい所が残ってるから、ひねくれてまうかもしれんぞ」 というので、年老いた先住猫を本気で噛んでも、畳に爪をたてても・・・本気で叱ったことがありません。 個性を大切にしてあげたいと思う父の気持も十分わかるのですが、人間の子も動物の仔も 悪いことをしたら、本気で叱ってあげて、その後は愛情いっぱい遊んであげる。 良いことと、してはいけない悪いことの区別をきちんと教えてあげるのも、いっしょに暮らす上では、とても大切なことなんじゃないかと考えており、今いる先住猫たちも、その方針で育ててきました。 もちろん体罰は厳禁なので、叩いたこともありませんでした。 この度、猫好きの皆様からの経験談やお知恵をおかりしたい相談の内容は、 最近、噛み癖がエスカレートしてきたことへの対処方法と、今回の流血事件でこの仔との今後の関係が心配なことです。 もう1才半にもなるのですが、今から、躾けなおすことは可能でしょうか? 今までやんわりと叱っていたもの(嫌がる年老いた先住猫に遊んでほしくて本気で噛みついたり、爪とぎがあるのに畳で爪とぎをしようとすることなど)を躾けなおすことで、この仔の性格が変にひねくれてしまわないかや、父はこの仔に甘く何をしても怒らないので、躾けようとすると私だけがこの仔に嫌われてしまうんじゃないかととても心配になります。 またいつもは私にべったりの甘えん坊のため、私が先住猫をかばうと怒りの矛先が飼い主に向くようで本気で私の腕に向かってしつこく飛びかかってきたりもしました。 そういったことの後は、この仔のほうからは寄ってこなくなるので、いつも私のほうから、距離をつめていました。なので、もしかすると「飼い主はボクより下」と認識されてしまっているのかもしれません。 叱ったあと、まったく自分からは寄ってこない猫とのうまく仲直りする方法があればそちらもお教えいただければ幸いです。 どうぞ宜しくお願いいたします。

    • ベストアンサー
  • 飼い猫の死んでしまい、辛くてしかたないです。

    先週、飼い猫が車に轢かれて死んでしまいました。 うちは全部で6匹猫を飼っていますが、この子はうちで産まれた子で、一番小さい子(2歳2ヶ月)で、いつもいつも一緒に家に居た事もあり、 辛くて辛くて、どうしようもないです。 食事もあまり出来ず、夜もほとんど眠れません。 何とか会社には行っていますが、頭がボーっとして、何も考えたくないし、何もしたくありません。 いっそ、この子を追いたい位です。 主人と二人暮らしですが、二人して顔を合わせる度、その子の思い出を話しては声を上げて泣いてしまいます。 同じ様な経験をされている方、過去にされた方、 なんでも良いです、こうやって乗り越えた、とかあったら教えて下さい。

    • ベストアンサー
  • 飼い猫に愛情が持てない・・・

    飼い猫に愛情が持てない・・・ 私は最近保健所の譲渡会へ行き生後1ヶ月過ぎの子猫をもらってきました。 一番最初にビビッときた猫ちゃんとは縁がなく、クジでハズレてしまいました。 そして、2番目に連れて帰りたいと思っていた猫ちゃんを連れて帰りました。 今回は見送って次回にしたら良かったのかもしれないですが、狭いゲージの中で寒さと不安に震えているこの子を見捨てることができませんでした。 今一緒に暮らすようになってから2週間が過ぎました。 すごくやんちゃで、いつも噛みついてきたり暴れていたりするけど、寝る時は人の膝の上でしか眠れないすごく人懐っこい甘えん坊な子です。 でも、あの時くじに当たって第一希望の猫ちゃんを連れて帰れてたら・・・とか、見送れば良かったかなと思ってしまう自分がいます。 私は今精神の病気で、働いてなくいつも家にいるので、常に一緒にいることに少し疲れてしまったのかなと思います。 私が飼い主なのに、こんな事を思ってしまう自分に自己嫌悪の毎日です。 可愛いのですが、イマイチ愛情が持てないというか、前も猫を飼っていたことがあるんですが、その猫と比べてしまったりします。 あまり近寄って来ない抱っこも嫌がる猫でしたが、とても愛情を持って飼っていました。 私が飼い主で、ほとんど一緒にいて世話をするのが少し疲れたからこういう風に思ってしまうんでしょうか。 トイレ掃除もエサやりも誰よりも張り切ってやっていました。 いっぱい愛情を注いであげるんだと自分に誓いました。 でも心底可愛いと思えない自分がいます。 一緒に住んでいる家族は多分可愛いと思っているので、このまま家にいてずっと一緒に暮らした方がいいでしょうか。 疲れているから愛情を持てないような気がしてしまうのでしょうか・・・ この気持ちも一時的なものですぐ情が移るでしょうか。 飼い主の私が一番可愛がってあげれないのが悲しくて小さいうちなら貰い手はあるかもしれないので里親さんを探した方がいいのでしょうか・・・ お叱りは承知の上で投稿させていただきました。 アドバイスや、同じような気持ちになったことのある方いましたらご回答よろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
  • 飼い猫が変貌

    今朝帰ってみると、飼い猫二匹が私にうなりながら詰め寄ってきます。 今はリビングに避難しましたが、廊下でずっとうなっています。 子猫の時から5年かっていますが、最近私が家をあけることも多く、彼の家の犬の臭いがするのかもしれないですが、もう完全に私を忘れているようで悲しいやら怖いやら… とりあえず、ゲージに入れたいのですが、近寄れません… どうしたらいいでしょうか

    • ベストアンサー
  • 室内飼い猫に大怪我させられました.

    室内飼い猫に大怪我させられました. 子猫のときに去勢して完全室内飼いで6年目の雄猫です.先日の深夜のことでした.脱走して野良猫とにらみ合っている最中,家に連れ帰ろうとして抱き上げると,興奮していたせいか,激しく暴れて噛みつかれ引っかかれてかなりの傷を負わされました.なおも連れ帰ろうと試みると,「シャーッ」という威嚇を私に向かってするのです. これまでとてもかわいがり,一度も威嚇を受けたこともありませんでした. 怪我も相当ひどかったのですが,これだけ激しく暴れたことがなかっただけにそれがショックで,今後どのようにこの子に接すれば良いか分からなくなりました. 良いアドバイスがあればお教えください.

    • ベストアンサー
  • 仔猫を拾ったが家でも飼えず、飼育法も未経験。

    初めまして。いつもはPC関係を参照している者ですが、こちらで質問スレ立てするとは思いませんでした・・・。 先ほど、私の旦那が仕事中に仔猫を4匹拾ってきました。 私の家はアパートなので、将来的には飼えません。 でも、まだ寒い外に4匹で固まっている仔猫達を旦那も私も無視はできませんでした。 まだ目も開いておらず、動物の事は多少詳しいものも、こんなに小さな仔猫を面倒みるのは、初めてでございまして、一応、ネットで検索すると脱脂綿なので牛乳を含ませてあげると書かれていたので、綿棒の先を尖らせて、あげようとした所、皆、大声で鳴き始めて飲んでくれませんY(>_<、)Y ヒェェ! とりあえず、兄弟に寄り添って、今はぐっすり寝ているので・・・無理に起こさない方がいいんでしょうか・・・。 家には、♂の1才になる猫がいますが、その子は近所で親離れした子で、仔猫の時代から餌等あげていて、弱いせいか縄張り争い等で私の家にいます。とっても大人しいので、仔猫達に興味があるものの、ビクビクして、その子も爆睡しています。 どうにか、仔猫達に飼い主など見つけてあげたいと願っています。 とりあえず、それまでに最低限、育てるには必要な物・行為等、教えて頂くと嬉しいです。 御願いします。 それと、一言。捨てた元飼い主さん・・・見てないと思うけど。 貴方の孫を捨てられますか??親猫が貴方の飼い猫だとしたら、きちんと責任をとるべきです。誰かが面倒見てくれる・・・そんな甘い考えなら、一生動物を飼うな。私はこの子達を捨てた方を許しません。同じ命です。人間も猫も関係ないんです。 今飼っているオス猫の存在がバレて、この家を出ていく事になっても、私は捨てません。その覚悟で飼い始めたのですから・・・。メールなど定期的に確認いたしますので、知識がおありの方、よろしくお願いします。

    • ベストアンサー