• 締切済み
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:(怒)内祝いを受け取り拒否された!)

内祝いを受け取り拒否された!怒りの理由とは?

vivian_yamの回答

回答No.7

>>皆さんはこの男性の行為をどう思われますか? 何の連絡もよこさずいきなり「受取拒否」で送り返すなんて、 自己中心的だと思います。 人との付き合いって、相手があって初めて成り立つもの。 自分の気持ちを尊重して欲しいのなら、 それなりのコミュニケーションが必要なのに ただ送り返すなんて。 人の気遣いや冠婚葬祭のやり取りがそんなに嫌なら、 人と関わりを持たなければいいのにと思います。 >>また、「お返しはしないでいいよ」って言われたときはどうしてますか? 親・兄弟、気心の知れた仲のいい親族以外は、 とりあえずマナーブックに書かれているようなことは一通り済ませます。 お返しを嫌うような人は付き合いで面倒臭いことが多いので、 相手の気分を害さないようにフェードアウトしていきます。 出産や葬式、子供の進学など何かある度にこんなんじゃやってられないです。 >>反対に「お返しはいいよ~」って言ってお返しが届いたor届かなかった時はどう思いましたか? お返しが届いたら、品そのものが自分には必要のないものでも相手の気持ちだと思うのでお礼の電話をして、そのまま受け取ります。 届かなかった時は、特に何も思いません。自分が「いらない」といったのですからね。

関連するQ&A

  • 内祝

    そろそろ2ヶ月になるので、内祝を・・・と考えているのですが、どーもカタログ見ていても自分が欲しいと思える物が無く・・・かといって、他にオプションがあるわけでもなく・・・結婚のお祝い返しの時には、一人一人プレゼント選んで。という感じだったのですが、今回は赤ちゃん連れ回せないので、そうも行かないです。 そこで・・・送った内祝、頂いて嬉しかった内祝、教えて頂けませんか?ちなみに、送る対象者は: ・親戚 ・友人(ほとんど独身女性・男性) ・友人・会社関係者(20代後半~60代⇒幅広いです) ・友人/先輩(子持ち) 差し支えなければ、金額の目安も教えてください。 ・お祝い金または商品券5000円分の方へ ・お祝い金1万円の方へ ・お祝いの品5千円~1万円位 ・お祝いの品1万円~3万円位 よろしくお願いします★

  • 内祝い? お礼?

    私たちが結婚をし親戚の方から お祝いを頂きました。 そこでこちらから お返しをしようと思っているのですが のし の事で  ?なんです。 この場合は お礼の のしで良いんですよね? 周りの人に尋ねても 内祝いじゃないの? とか お礼じゃない?とかで。

  • 内祝いとは?

    先輩が卒業する時、お見送りに行っただけでお花など準備するのを忘れてしまいました。 しかし先輩から「今までありがとう」と、お菓子をいただき、 その箱には「内祝い」〇〇(名前)と書いた熨斗紙が貼ってありました。 質問なのですが、内祝いとは、お祝いをいただいたお返しではないのでしょうか? お祝いをあげていないのに「内祝い」をいただき、途惑いました。 相手にお祝いをいただいていなくても、感謝の気持ちを表す時、 「内祝い」と熨斗の付いた物をお渡ししても良いものなのでしょうか?

  • 結婚(出産)の内祝い

    先月入籍しました。 結婚式の予定はありません。 先日、友人から結婚祝い金をもらいました。 お返しはいつ頃どのようなものをすべきでしょうか? また、来月には私自身、出産を控えています。 もし、出産祝いも頂いたとしたら結婚と出産の内祝いを別々にお返しすべきでしょうか?

  • 内祝いを英語で説明

    こんにちは結婚式やお祝いのお礼に配る「内祝い」を 外国の方にもお渡ししたいのですが どう説明したらいいのでしょうか? 内祝い:我が家におめでたい事があったから     その喜びの気持ちを祝い品という形に変えて     皆様にもお分けし、一緒に喜び祝ってもらおう     ・・・というのが本来の意味。     最近では、結婚祝いのお返しだと思っている若い人もいる。 という内容で英文を作りたいのですが お返しの品という概念が無いらしくどうしたらいいのかさっぱりです。 よろしくお願いします。

  • 内祝いを渡す時の言葉

    結婚祝い金を親戚から頂ましたので、そのお礼(内祝い品)を持って今日挨拶に行くのですが、品を渡す時は、なんと言葉をかけながら渡すものでしょうか?{先日はお祝いありがとうございました。}この後はなんと、続いたらよいでしょうか?

  • 葬式と内祝い

    昨年末に長女が生まれ、親戚からお祝金をいただいたので、祝いお返しと挨拶に年初めに親戚を訪ねるつもりでした。しかし、お祝いを頂いた家の、91歳の大叔父が昨夜亡くなり、告別式には行く事になりますが、内祝いをどうしたらいいか迷っています。お返しをするにしても何時がいいのかご助言下さい。

  • 内祝いに対して

    お祝いを贈ったところ、しばらくして内祝いが届きました。 皆さんは、それに対して、贈ってくれた人に受け取ったことを一報し、お礼も述べて(またはお礼状など送るなどして)いますか。 私はこれまで内祝いに対しては、黙って頂戴し、何もしてきませんでした。というのは、こちらから贈ったお祝いに対しての「お返し」だから、それに対してはお返事する必要はないと思っていたからです。(あくまでも形式的なものという考えです。)ですので、逆に私が内祝いを贈る立場でも、送ったあとに何もお返事が無くてもあまり気になりませんでした。 しかし最近、「内祝いを送ったのに一言も無いのは失礼だ」という考え方をする人もいることを知って、思わず自分を振り返りました。 私は常識知らずだったのでしょうか。教えてください。

  • 内祝いで悩んでいます

    親族のみの結婚式後、様々な方からお祝いをいただき、どのような内祝いにしたらよいか悩んでいます。みなさんどんな内祝いをされましたか?どのような内祝いをいただいていますか? (1)主人の実家の近所の方数名(義母の友人)からお祝い金として数万円。義母がお返ししたので、私達はしなくていいと言っているのですが、何かしないと失礼ではないかなと思っています。 (2)主人の友人数名から時計。 (3)2人の友人からお祝い金。 アドバイスよろしくお願いいたします。

  • 内祝いをもらった時のお礼はどう書けばいい?

    育児サークルで一緒の人に、簡単な出産祝いのプレゼントを贈ったら、内祝いをお返しに頂きました。 ちょっとした質問なのですが、メールでお礼を書こうと思うのですが、 「内祝い(またはお返し)を戴いてありがとうございました。」というように書いてもよいのでしょうか。 「内祝い」「お返し」とは、もらった方が言っていい言葉なのかなと ふとひっかかってしまいまして…。 回答よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう