• ベストアンサー

電子妨害について

軍事における電子戦について レーダー波や通信波の電波妨害について教えてください。 電波妨害するには、同じ波長の電波を照射することで、目潰しのような効果が期待できると認識しています(すでにここから間違い?) 妨害電波の波長を倍、又は4倍にするとどうなるのでしょうか? 電波の山と山が重なり合うため、干渉し合い妨害効果があると考えてよろしいのでしょうか? また、同じ波長でも位相のズレを検出できれば、妨害に対して対抗措置がとれるのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • walkingdic
  • ベストアンサー率47% (4589/9644)
回答No.1

周波数が違うのであれば、たとえそれが整数倍でも影響はしません。 ただそもそも電波妨害をかける場合には、相手の使う周波数を特定してその周波数だけに妨害をかけるのではなく、広い周波数帯域に渡って妨害をかけます。 妨害に対する対抗策として、有力なのはスペクトラム拡散通信です。

kringon
質問者

お礼

>周波数が違うのであれば、たとえそれが整数倍でも影響はしません。 そうでしたか! ありがとうございます。 >妨害に対する対抗策として、有力なのはスペクトラム拡散通信です。 今、Wikiで調べてみました。 なんとなく認識できました。 >周波数だけに妨害をかけるのではなく、広い周波数帯域に渡って妨害をかけます。 これはまさにスペクトラム拡散通信に対する妨害策にもなりますね。 双方が帯域の広い装置(スイープ速度も高速がベスト?)を持つように技術的な努力をしてそうですね。 靄がかかったような質問でした(何がわからないのか、わからない状態) かなり認識が深まってきました。 ありがとうございます。

関連するQ&A

  • ARCについて教えて下さい。

    ARC(アンチリフレクティブコーティング)についてなのですが、 解説サイトなどを見ていると、照射する光の半波長の厚さにすることで膜の外側から跳ね返る光と内側から跳ね返る光の位相が180°ずらすことで、干渉しあい跳ね返ってこれなくするものといった説明がなされていますが、 ・半波長の厚さにするというのはどうやってそんな精度で膜を作るのでしょうか? ・半波長の厚さにするということはある一つの波長の光にしか効果がないということなのでしょうか? ・例えば個人でこういったものを使いたい場合、単に何かをレンズの上に塗るだけではいけないということなのでしょうか? よろしくお願い致します。

  • 波の干渉条件について

    素朴な疑問がうかんだのでここで質問させていただきます。 高校の授業で波の干渉条件について 同位相の波で強めあうとき (経路差または光路差)=(半波長の偶数倍) 同位相の波で弱めあうとき (経路差または光路差)=(半波長の奇数倍) と習いましたが、この“半波長の偶数倍”や“半波長の奇数倍”というのはどこから来たのでしょうか。 回答をよろしくお願いします。

  • ヤングの実験について

    ヤングの実験の所で、「水面波のように光を干渉させるには、S1とS2から同じ波長を同位相で発生させなければならない。光源からは、さまざまな位相の光が発生している。そこで、スリットS0によって、光源からの光を回折させれば、S1とS2ではほぼ位相のそろった光を得ることが出来る。」と書いてあったのですが、なぜスリットS0によって、光源からの光を回折させれば、S1とS2ではほぼ位相のそろった光を得ることが出来るのでしょうか?干渉って山と山、谷と谷がぶつかり合って、大きくなったり、山と谷がぶつかって打ち消しあったりする合成波ですよね?

  • 重力波で光の波長は変化しないのでしょうか?

    LIGO(The Laser Interferometer Gravitational-Wave Observatory) レーザー干渉計重力波観測所で重力波が観測されました。 レーザーを2つに分けて、縦横に行かせて、各々の光は4kmの光路 を往復してきて合わせる。各々の光路長が重力波で変化する。その 変化に応じて位相がずれて光が干渉する。干渉の度合いから重力波 が観測されます。添付動画の2:07~2:52のあたりで説明しています。 重力波のため時空がゆがんで光路長が変化するのを納得しました。 でも、重力波のため、光の波長も一緒に変化して、結局位相がずれな いような気がしてしまいました。 結果としては、位相のずれが観測されました。だから、位相がずれな いような感じは誤りです。もしかして、重力波は縦波、光は横波なの で、時空の粗密があっても光の波長は変化しないで、位相がずれると いうことなのでしょうか? でも、こちらのサイトでは重力波は横波なのだそうです。 http://eman.hobby-site.com/relativity/gwave.html 問をまとめると4つあります。 ・重力波で光路長が変化する時、変化する光路上にある光の波長は伸  び縮みしないのでしょうか?  ・おそらく光の波長は伸び縮みしなくて、それはなぜでしょうか?   ・重力波は縦波でしょうか?横波でしょうか?    ・重力波が縦波なので、横波の光の波長が変化しないのでしょ     うか? こちらも参考にしました。 https://okwave.jp/qa/q7837378.html Q:重力波は原理的に測定できるの?

  • ジャミングの効果は?

    現代戦の戦術の一つに電波妨害ってありますよね。 あのジャミングの効果ってどの程度なんでしょうか? 無線通信が不調になるとか、レーダー誘導ミサイル(地対空、空対空も)の精度が落ちるとか、それともレーダーが全く使用不能で、ロックオンどころではなくなるのか・・・ 一体どれほどの効果が有るんでしょうか? また、それに対応する方法は有るんでしょうか?

  • 物理Iの波の干渉について

    波の干渉について A,B2点を波源として同振幅、同周期、同位相の波が水面上を伝わっています この時波が重なって強めあう場所と打ち消しあう場所はそれぞれ2つの波源距離の差が波長の何倍ですか? 補足等必要ならご指摘お願いします

  • 光学の問題なのですが・・・

    物理が苦手で次の(2)と(3)問題の解き方がわかりません。ご存知の方よろしくお願いします。 ガラス板の上に透明な膜を形成させていく過程で、光の干渉を利用し、厚さを知る方法を考える。 波長λの光を膜面側から垂直に当てつつ徐々に膜厚を増していくと、反射強度がいったん極大を示したのち再び減少した。膜の屈折率はnであり、この値はガラスの屈折率より大きいものとする。 (1).膜表面での光の位相のずれはいくらか。 ↑自分で解いてみてλ/2になったのですがあっていますか? (2).膜とガラス境界面で反射した光の位相のずれはいくらか。 (3).最初に反射強度が極大を示したときの膜厚はいくらか。

  • 波動の問題で分からないのがあるので教えてください。

    図のように、水面上の2点P、Qに波源がり、P,Qから同じ振幅、同じ周期、同じ位相の水面波が出ています。PQ間は水面波の波長の3倍です。 (1)図中のA点は山か、谷か。また、その山あるいは谷は、T/2の後にはどの位置に移動していますか。ただし、波源の振動の周期をT、実線は山、破線は谷とします。 (2)線分PQ上で波が強め合う位置をP点からの距離で示してください。波長λ=0.2(m)とします。 (3)水の深さを変えて波の速さを大きくした際、直線PQ上で波が強め合う位置はどのように変化しますか。

  • 有形力の行使と、立証及び因果関係

    1.マイクロ波聴覚効果 高周波電磁気学の世界では、マイクロ波聴覚効果という 一般には知られていない現象があります。 第二次世界大戦中にレーダー施設に所属する米国兵士が、 レーダーのパルスをガリッなどの音として聞こえるという現象を観察しました。 これがマイクロ波聴覚効果です。 1961年に米国のコーネル大学のフレイ教授が 応用生理学ジャーナルという学術論文にマイクロ波聴覚効果を最初に報告しました。 世界保健機構(WHO)は、1999年6月にレーダー施設に勤務する人達の 健康被害という観点から、マイクロ波聴覚効果について下記の文献で言及しています。 http://www.who.int/peh-emf/publications/facts/radars_226.pdf マイクロ波聴覚効果が発生する電磁波のパルスの条件については、 下記のモトローラフロリダ研究所の英語文献が詳細に記述しています。 http://grouper.ieee.org/groups/scc28/sc4/Auditory%20effects.pdf マイクロ波聴覚効果については、下記の英語文献でも報告されています。 http://www.inchem.org/documents/ehc/ehc/ehc137.htm#SubSectionNumber:8.1.3 2.マイクロ波聴覚効果を応用した兵器 2006年12月に、米国陸軍は、マイクロ波聴覚効果を利用した兵器について 情報公開しました。 「非殺傷性兵器の一部についての生体効果」 "Bioeffects of Selected Nonlethal Weapons"という英語文献で、 下記のサイトにアップロードされています。 http://www.freedomfchs.com/usarmyrptonmicrowavefx.pdf この英語文献6~8ページには、幻聴を発生させる兵器について 情報公開しています。 さらに、米国海軍は、 米国ネバダ州に本社があるシエラ・ネバダ社に資金を提供して、 MEDUSAという名称の マイクロ波で脳内に音声を発生させる兵器を開発しました。 「マイクロ波 脳内 音声 兵器」で検索すると、 技術に強いインターネット雑誌、wired がMEDUSAについて記事 にしていることが分かります。 「神の声兵器」で検索しても、マイクロ波で脳内に音声を送信する兵器の 別箇の記事がヒットします。 3.マイクロ波パルスの照射の立証 マイクロ波パルスを人に照射しても、 電磁波は、眼に見えないので、 マイクロ波パルスが照射されたことを立証することが困難です。 電磁波を人に照射することは、有形力の行使と評価することができるでしょうが、 どのように立証すればよいでしょうか? 医者も電磁波の照射により、健康被害が生じても、 健康被害の原因が電磁波の照射という趣旨の診断書までは記載しません。 健康被害が電磁波の照射と、どのように立証すればよいでしょうか? 防衛省、自衛隊も、米国陸軍、米国海軍と同様に、 マイクロ波パルスを照射して、幻聴を発生させる兵器を所持していると推測します。 原理がレーダーと共通しているので、 レーダー設備の一種として所持していると推測します。 4.因果関係 人体にマイクロ波パルスが照射されている事実と、 このマイクロ波パルスが防衛省、自衛隊の兵器が照射したものであるという 因果関係は、どのように立証すればよいでしょうか? 人体に照射されているマイクロ波パルスの波長を測定し、 このマイクロ波の波長が、総務省が防衛省、自衛隊に割り当てている波長と 一致すれば、因果関係の立証としては十分でしょうか?

  • 光の伝播定数とはどのような概念でしょうか?

    光の電波に関し、光の強度とその位相を E=E0exp((a+jb)z) と表記するときa+jbを光の伝播定数と呼ぶそうですが、現象論的には何を記述する定数なのでしょうか? その後もこの定数が形を変え(bになる)三角関数の位相のずれとして出てきます。またb0=k0だそうですが、その理由もわかりません。(k0が波数で2π/波長)というのは判ります。 ネットを調べたのですが良くわかりませんでした。書籍を購入してじっくり読めばわかることなのかもしれませんが、タイムリミットがあり、できれば早く判ると助かります。 どなたかお勧めのサイトなどご存知でしたら、ぜひ、お願いします。また、お勧めの書籍(物理音痴にも判りやすいもの)などあれば教えてください。 よろしくお願いします。 *式中aはアルファ、bはベータです。