• ベストアンサー

住宅購入否定派の方アドバイスお願いします

現在、夫も私も31才で秋に第一子が産まれます。 夫が住宅購入を考え始めました。私はまだまだ先でいいと 思っています。お互いに住宅ローンや実際にかかる金額など、 詳しく分かっていない為、よくケンカになり解決もしません。 住宅購入は、まだしないほうがいいという意見を 主人に納得させたいので、住宅購入をあえてしない方から 意見をいただきたいです。特に「家賃がもったいないから 家を買いたい」という意見をくつがえす事ができるデータ 的意見を教えていただけたらなと思います。 現在貯金300万円です。 家賃は7万円です。 主人の仕事は客先で仕事をする事が100% なので、県内くらいの範囲で職場が変わる 事がある。 私の意見・・・ ・頭金が少なすぎる。・住宅を買ってしまうと売れるか分からない  ので、引越ししにくい。そこにずっと住まねばならないプレッシャー  が嫌。 ・近所に変な人や嫌な人がいても一生付き合わなくてはならない。 ・固定資産税がかかる(どれくらいかとかは良く分からない) ・ローンで購入するわけだから、トータルの金額はすごいことになる。 ・土地の値段はそんな上がらないだろうから、もう少し歳を取って  から、落ち着く場所を決め、それから買っても遅くないと思う。  しかし、消費税アップ・金利アップは絶対あるから強く言えない。 主人の意見・・・ ・家賃7万を毎月払っても所有してるわけじゃなく、捨ててるような  ものだから、勿体ない。自分の家を購入して、払っていく方が  納得できる。今は家賃を払い、家購入の為の貯蓄もしている。  家を購入すれば、家賃分をローンとして払えばよく、さらなる  家購入の為の貯蓄分を減らせるから、楽になる。 ・頭金はそんなに無くても家は買える。むしろ消費税がアップ・金利  がアップしてしまったら、支払い金額も増え、大変である。 ・男として、家を持ちたい。 ・庭がある一軒家に住む事が夢である。 こんな感じです。チラシにたとえば3000万と書いてあっても 私はいや、これに幾らかプラスされて、4000万位とられるんじゃ ないか?と思うのに対して、主人は、おっ、3000万だって安く 買えるじゃん。という安易な考えです。 少しずつ勉強したいのですが、展示場に行くと、営業マンがいい事 を言って、主人の気持ちに火を付けてしまうので(経験済) なかなか難しいです。アドバイスお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Berserkr2
  • ベストアンサー率19% (4/21)
回答No.8

私自身は持ち家ですがあえて、賃貸のメリットを主張するなら・・・。 1.マンションにおいて、管理組合が機能するケースは少ないので、賃貸住居がでスラム化になる前に移動できる。 2.変な住人がいたら、即座に変ることができる。 3.新しい場所で気分一新した住環境を送ることができる。 4.常に新築の物件を選択できる 5.給料の変動に対応しやすい 6.災害(特に震災)などで余計な借金を抱え込まなくても良い 一応、逆の考え方もあるのですが、持ち家ならではのメリットも多数あるのですが、賃貸生活を満喫するという概念で考えたらこのようになりました。 ちなみに引越しする際に、こんなサイトもあります。 事前に住みたい場所が、分かれば便利ですね。 (ロケーションビュー) http://www.locaview.com/

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (7)

  • debukuro
  • ベストアンサー率19% (3635/18948)
回答No.7

借家なら家賃さえ払えばすむことが出来ます ローン完済までに失業すると家を取られた上に借金だけが残ります まそれだけの覚悟があるのなら As you like

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.6

データでご主人の意見を覆すのは無理だと思います。数字なんて所詮机上の計算なので何とでも出来ます。買えるというデータも出せますし、買えないというデータも出せます。 賃貸に住まわれながら貯蓄もされているのでお2人ともキチッとされていると思いますし、とんでもない豪邸を望まなければ十二分に買えます。(もちろんご主人は頑張らないといけないですが。) 今は買いたくないのであればお金の問題ではなく、お子さんが生まれるので環境が変わるのが不安なので、お子さんがある程度大きくなるまで3,4年はここにいたいと言われたらどうですか。ご主人も家よりお子さんの方が大事でしょうから。 ただ、お子さんが大きくなるにつれて一軒家を買ってあげたくなると思いますよ。(賃貸だと家の中ではしゃぐと上下両隣に迷惑なので怒ってばかりになりかわいそうになりますので。) それからチラシですが、完成済みで3000万「消費税、外構費込み」と書いていれば建物代としては追加は出ないです。自分から色々頼めば追加費用が出ますが。。それ以外にローン手数料、保証料、引越代等で200~300万位が別途要りますので3300万位だと思います。で家は頭金なしでも審査さえ通れば買えますし、大概の不動産屋は引越代等を込んだ3300万でローン組んでくれるので手持ちの貯蓄は使わずに握っておくこともできます。 あとは銀行のHPなどにあるローン返済シュミレーションで自分たちがいくらぐらいまでのローンなら頑張れるか考えてみればいいと思います。 結局、普通の収入があればそれ相応の一戸建てがありますので、家を買う、買わないはお金以外のところで決まると思います。 ですので、ご主人を説得するならお金以外のことで意見を述べるべきだと思います。

harukosama
質問者

お礼

ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • m_inoue222
  • ベストアンサー率32% (2251/6909)
回答No.5

大家してます 肯定派でも否定派でも有りません、 その人のライフスタイルに合った住居にすべき派かな? 少なくとも間違っているのは「家賃7万を・・・勿体ない。」は間違いでしょう 「持ち家の場合毎月の住居費は賃貸よりも高額なのが普通」 ・ローン+維持管理費+税金 ・設備などの仕様のグレードが高いのが一般的 「現金」で「賃貸並みの物件」を購入するなら持ち家が有利でしょうね 30年間で比較すると ・賃貸...1500万円の物件 住居費は家賃70,000円×家賃低下0.8×30年=2016万円 大家は500万円の儲け+土地は減りません ・持ち家..2000万円の物件 ローン支払3000万円+維持管理費+税金=3500万円以上 所有者は500万円の土地と建て替え間近の古家が手に入ります 賃貸は.30年間で2000万円の住居費 持ち家は30年間で3000万円の住居費 ちょっと計算されれば判るでしょうね 持ち家は「毎月の住居費用が高額なのを承知して持つ物でしょう」 家賃がもったいないのは「2000万円を即金で出せる金持ちの人」 30年間・総額2500万円で 500万円の土地と建て替え間近の古家が手に入りますので 30年間2000万円の住居費でグレードの高い家に住めました 築30年の賃貸の家賃は必ず低下します ローン支払いは上昇することはあっても下がる事は少ないでしょう ・庭がある一軒家に住む事が夢である。 夢はあくまで夢...持つことより30年間支払い続けられるかどうかが問題でしょう 2000万円の内土地分が500万円の価値でもローンで買うと土地は750万円で買うことになります 2000万円の同じ物件でも 頭金の無い貧乏人は購入した時点で金持ちより1000万円高く買うことになります >チラシにたとえば3000万と書いてあっても ローン利用なら単純に価格を1.5倍にして検討しましょう で、持ち家に家賃の1.5倍以上の住居費用を支払う価値を見いだせば持ち家も賛成します >家賃7万を毎月払っても所有してるわけじゃなく そのグレードだから7万円で済んでいます 実際の大家の儲けっていくらだと思われますか? 実質は家賃の5-6%が手取りです 自分の所有する土地に建てて10%くらい... 土地の利用で3%の収益+住宅ローン並の儲けで3%... 駐車場にでもした方が儲かります...(笑)。 アパートの新築時利回り9%... 9%-大規模修繕費用-税金...4-5% 貴方の家賃のうち大家の儲けは4-5% 持ち家だと 同じだけ儲かる計算ですがその分設備にお金を掛けているでしょう 面積当たりの建築単価も高くなります ご主人の意見ももっともですがかなりの部分わざと計算に入れていない部分が見られますね ・自分の家を購入して、払っていく方が 納得できる。  あくまで感情的な部分でしょう ・今は家賃を払い、家購入の為の貯蓄もしている。 家を購入すれば、家賃分をローンとして払えばよく  住居費はローン+維持管理費+税金...貯蓄も出来なくなります ・家購入の為の貯蓄分を減らせるから、楽になる。  楽にはなりません、貯蓄の余裕も無くなるでしょう ・頭金はそんなに無くても家は買える  買えることと払い続けられる事はイコールでは有りません ・むしろ消費税がアップ・金利 がアップしてしまったら、支払い金額も増え、大変である。  それ以前の問題でしょう、無理矢理持ち家を前提にしているだけです ・男として、家を持ちたい。  当然ですがその為に家族全体を危機に陥れることは賛成できませんね ・庭がある一軒家に住む事が夢である。  目を覚ましましょう 「中古物件購入・総額の50%の貯蓄」...これならなんとか賛成ですね

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • debukuro
  • ベストアンサー率19% (3635/18948)
回答No.4

全額融資で購入するなら土地建物の合計額で1200万円が限度です これでも家賃を全額返済に充てて返済に30年かかります 貯蓄の300万円は購入の付帯費用で使い果たします そうすると今後30年間はほとんど貯蓄が出来ない状況が続きます >チラシにたとえば3000万と書いてあっても これは物件だけの価額です 実際の支払額は6千万円を超えることを考えてください 購入価格の半額を自己資金で支払っても30年返済の場合の支払いは4千万円くらい 自己資金を合わせた総支払額は5500万円くらい 住宅ローンの返済者の多くが不況のあおりを食って返済不能になって住宅を手放していることを考慮してください そうなったら借家にさえも住めなくなって一家そろってホームレスなんてことになります ホームレスなんて昔は「浮浪者」とか「ルンペン」なんて呼ばれていたのです また新興住宅地は地盤が軟弱で自然災害にあっていることも無視できません 私の家は古い部落内の農地に建っています 芸予地震のときに新興住宅地で多くの家が倒壊したのに道路を隔てた部落内の家は無傷でした 持ち家がほしいという欲望からあわてて滓をつかまないように もう一つ 住宅会社はローンさえ通ればそれで終わり 後のことは無関係どころかローン会社から謝礼までもらうのですから口先上手に勧誘します 現金では旨味がないので現金決済を嫌って強引にローン決済に持ち込むのです

harukosama
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 主人は「家賃はらうくらいなら、ローンで増えてもいいから 自分の家にお金を払ったほうが、よい。だって、どっちにしても 払い続けなくちゃならないのだから。」と言います。 要は一生賃貸に住むにしても、一生家賃を払わなくちゃならない のだから、3000万が4000万になろうとも、毎月ずーーっと 払う事に変わりはないでしょ。という意見です。 家賃だったら、生きているかぎり、払い続けるので、 そっちの方が高くつく場合もあるだろ、との事です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

まずは収入と支出のバランスが大事です。 仕事の具体的な内容が明記されていないので(推測で悪いのですが)個人事業主と仮定すると・・・・ 銀行の審査がかなり厳しくなります。年収にもよりますが、1000万以下の年収ではせいぜい5倍。500万以下の場合せいぜい4倍がリミットとなります。 3000万クラスの住宅ローンを借りれるのは最低でも年収600万以上必要です。しかも審査ギリギリです。 あと3000万クラスの家を購入する場合、住宅ローンのほかに固定資産税と将来の修繕積立金というのを別途計上する必要がでてきます。 このクラスだと少なくとも毎月5万は別途計上する必要があります。 3000万をフルローンで借りた場合、35年全期間固定3.2%とすると・・・ 毎月12万ほどの住宅ローンの支払いになります。 利息だけで約2000万で、総支払い額が5000万近くになります。 更に先ほど別途計上の5万を加算すると・・・ 家のために毎月17万ほど毎月捻出する必要があります。 現在7万の家賃で生活していた人にとって更に毎月10万を捻出するのは大変だと思いますよ。 更に、お子さんの出産を機に育児費用がかかります。 特に保育園(幼稚園)時代が一番お金がかかります。 園費+給食費で3~5万を覚悟しておく必要があります。 ご主人がどうしても納得できないというのでしたら、一度気にいった物件のチラシを持参の上で銀行に相談にいけばいいと思います。 多分現実の壁を見せられて、それ以降は数年は購入のことは言わなくなると思いますよ。 現在はお子さんの出産が近いですし、そうなると奥さんも暫く無収入です。ですから、こういった話はお子さんが手を離れる小学生以降にもう一度検討した方がいいです。 要約すると ・お子さんが生まれるので当面は更にお金がかかる ・その間、奥さんは働きにでれない ・毎月17万を35年間払い続けられるかが重要 ということをネタにご主人と話をすることです。

harukosama
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 主人はサラリーマンで年収500万前後で退職金無しです。 今まで貯金をしたことが無く、定期預金という存在さえ知りません。 なので、100万や200万円を貯めた事に誇りを持っているというか 「すごいだろ」的ないわゆる”痛い”無知な人です。 17万を35年ですね。そういう具体的な数字を見せれば 現実を分かってもらえるかも知れないですね。 銀行に行ってみるのも手なんですね。 たぶん新築だったら、3000万円で済まないだろうから、 一度、物件のチラシを持って銀行に説明してもらおうと思います。 自分の勉強にもなりますしね。 ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#152073
noname#152073
回答No.2

住宅購入否定派ではありませんが、 3000万円の物件を購入したいのなら 最低1500万円の自己資金を用意したいところです 頭金という考えではなく あくまでも自己資金(預貯金など)です 自己資金で足りない分 ローンを組むようにしましょう、 私は購入額の3分の2を自己資金で 残りを15年ローン組んで 繰り上げ返済をして3年で完済しました、 もし親から援助してもらえるなどと 甘ったれた考えを持っているようなら 「一人前の男のすることではない」と一喝してやればいいのです、 不動産屋は商売ですから 何とかローンを組ませて売ってしまうことを考えています その後どうなろうが 面倒を見てはくれません、 住宅購入賛成ですが 無理な資金計画で進めてはいけません お二人でしっかり相談してください。

harukosama
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 >3000万円の物件を購入したいのなら 最低1500万円の自己資>金を用意したいところです >無理な資金計画で進めてはいけません 私もそう思うのですが、上記の根拠を説明できなくて困っています。 「身の程を知ろうよ。」などと言うと、 主人は「実際普通の若いサラリーマンや同期や後輩だって家買ってるじゃないか。あの人達は間違った買い物をしていずれ破産するの?なんで?家賃よりも高くても、自分の買ったものに払ってるんだから 家賃を捨ててるがなぜ間違ってるの?」と言われます。 私は説明できません・・・。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • URD
  • ベストアンサー率21% (1105/5238)
回答No.1

どちらがいいか以前に、3000万の家のチラシを見て買えそうだなと考えるのは自己資金300万円では失礼ながら身分不相応です。 手数料や引越しに必要なお金を引いたら、ほとんどフルローンになってしまいます。よほど堅いところに勤めていらっしゃるのなら貸してくれるところもあるやも知れませんが・・・ だんなさんに「持ち家なんて年収4桁、貯金も4桁になってから言えや」とケツを叩いてください。

harukosama
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 主人はお金に対してとても無頓着なんです。 出会う前も、突然車を買ったりしてローンを最近まで 払ってましたが、トータルいくらかなど、知るはずもなく。 私がブレーキ役みたいになってますが、 「いつも、夢をつぶす、人生楽しみたいのに。 すごくつまらい。なんでも「できない・無理」と言って 可能性を踏みにじる。」と言われています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 住宅購入についてアドバイスお願いします

    現在、7.8万円の賃貸に住んでいます。 このまま高い家賃を払い続けるより、買ってしまったほうが良いのか考えてしまいます。 ・32歳独身 税込年収440万円 ・貯蓄1,800万円 ・購入予定価格は3,500万円~4,000万円程度 1.安い賃貸住宅に引っ越して、3~4年待って頭金2000万円支払えるまで貯金して購入するのが良いのか?(頭金は多いほど良いですよね?) 2.消費税アップや金利がこれから上がる傾向にありますが、思い切って今購入する方が良いのか? 結婚の予定はありません。本当は住宅購入は結婚後が理想なんですが・・・ 貯金は嫌いではなく、お酒もタバコも吸わず、車もないので年間150万円以上は貯蓄できると思います。 頭金2,000万として、私の年収で幾ら位までの物件が買えそうでしょうか? 住宅購入について無知ですが、どうかアドバイスをお願いいたします。

  • 住宅取得を決意したのは??

    こんにちは。どなたか住宅取得を決意された方ご教授下さい。 マイホームが欲しいと思い、丸2年経ちました。 まずは貯金!!!と思い、とりあえずマイホーム頭金として500万円貯めました。 こちらの相場としては土地+建物で3000万と言ったところですので、私としてはあと500万円頭金として貯めたいのですが、今後の金利・消費税のUP、また、現在賃貸アパートに住んでいるため、家賃の支払い等々を考えると今、思い切るときかな?とも思います。 夫は今の貯蓄ペースだと200万貯めるのに家賃として100万程支出する事になって勿体無い!!今、ローンを組んで支払いを始めたら同じ期間で少しでも多く貯蓄ができる!と言い出しまして、なるほど一理あるな~。とも思います。(色々支出があって、貯蓄ペースは落ちるとは思うのですが・・・) ただ、子供も欲しいですし、住宅ローンとは言え借金は借金ですので、なるべくローンを組みたくないのでなんとなく決心がつかずにいます。 ちなみに夫婦ともに29歳です。夫は年齢の事も気にしているようです。。。二人合わせて年収は500万程です。みなさん、何をきっかけに住宅購入を決意されたのでしょうか??? また、土地探しは決心してからする物なのでしょうか?それとも今始めるべきなのでしょうか? いい土地があれば決心もつくかな?と思いまして・・・。皆さんの経験等お聞かせ下さい!

  • マイホーム、現金かローンか?

    2歳と4歳の二児に主婦です。私、夫共に28歳です。現在貯蓄1000万程あります。土地は既にあるのですが、これを頭金に家を建てようか、もっと貯めて現金で購入しようか、悩んでいます。今は、家賃6万の賃貸マンションに住んでいます。主人は公務員で、住宅手当が27000円出ているのですが、これがマイホームだともらえなくなるのです。なので、月6万の返済のローンを組んだとしても、月々の家賃が多くなります。でも、近い将来消費税が上がる事や、子供達の事を考えると早い方がいいのかな?と悩んでいます。家はやはりローンで買うものですか?ローンにするメリットって何かあるんでしょうか?金利がもったいなくて・・・。どなたかアドバイスお願い致します。

  • 住宅購入のタイミングは何でしょうか?

    夫の両親からそろそろお家を購入しては?と やわらかくですが話をされています。 私達夫婦としては、住宅購入を急ぐ理由はないので、 あと2~3年はこのまま貯蓄を続け、もう少し たまってからと思っています。 しかしこの理由もただなんとなくで、貯蓄して頭金を 増やしといた方が、ローン組む時に楽かも?程度のものなんです。。 このまま2~3年貯蓄を続けるべきか 夫の両親がすすめるように早く(1年程度で)購入すべきか 迷っています。 (ちなみに夫の両親がなぜ購入をすすめるのかはわかってません。  金利上昇を心配しているのか、もしくは現在の住居の家賃(14万)が  高いせいかもしれません。しかし、賃貸だと家賃が高い分住宅補助も  高く支給されるので私達夫婦はあまり気にしていません。) 夫の両親は援助するから、ともおっしゃっていて 大変ありがたいのですが、できれば誰にも頼らず購入したい、 と思って貯蓄してきた私達夫婦としては、 援助を受けてまで早く購入するのは、ためらいがでます。 皆さんは、どのようなタイミングで住宅購入に踏み切るのでしょうか。 実際に経験された方の経験談や、マネープラン、金利の面などの アドバイスを頂けないでしょうか。よろしくお願いします。 <収入> 夫28歳  月給(手取り)  :月25万  住宅補助(手取り):年75万 *住宅購入すると支給額は年20万に減。  ボーナス(手取り):年140万 妻26歳  月給(手取り)  :月24万 *あと2年で退職予定。 <年の貯蓄のペース>  月20万の貯蓄 20万*12月=240万  ボーナス+住宅補助の残り   200万 *住宅補助には手を付けない                計440万 <現在の貯蓄>  普通預金     :1100万 <購入したい住宅>  新築一戸建て(4500万以下)  できれば20年以下でローンを組みたい  最初から最後まで固定金利

  • 住宅購入について

    今ある大手住宅メーカー(低コスト住宅ではない)の住宅を購入しようかどうか迷っています。皆様の意見をお願いします。(長文失礼します。) 私は35歳地方のサラリーマンです。 状況としては以下です。 年収:550万 家族:妻、子(2人) 頭金:なし 始め見積もってもらった時は土地、ローン手数料、諸経費全て含め3600万円でした。さすがに金額的に厳しいと思い断ったのですが、どうしても買ってほしいらしく、何度か値引きをうけ、3200万まで金額が下がりました。内訳としては住宅が1800万、その他が、土地、工事費、ローン手数料等です。 33坪の家ですが、大手の住宅が1800万になりここで思いきろうかどうか 迷っております。 ローンに関しては月々の支払いが現在の家賃と同額で、ボーナス払いが15万くらいで、何とか払えそうな金額ではあります。 皆様このような状況で住宅を購入しますか? 今週中に返事をしなければならず、非常に迷っています。 ご意見ください。

  • 住宅購入

    「将来的に千葉市内にマイホームを持ちたい」という意見は一致してますが、それまでの間の住まいについて主人と意見が対立してます。 現在は市営住宅に住んでます。当初は「頭金が貯まるまで住んで、貯まったら家を購入しよう」という計画でしたが、早くも所得制限を超えてしまい退居命令が出てしまいました。今現在、家賃3万。頭金が足りなくて家は買えない。住む所に困ってます。民間アパートに住んだら、家賃が今の3~4倍くらいになり、多額の家賃を払っても何も残らないなら家を買ってしまいたい気持ちもあります。 実は、私の親が家を2件所有しており「空いてる家を安く売ってあげる」と言ってます。私は場所は不便でも1000万で一戸建てマイホームが手に入って、子育てのサポートも十分受けれるなら、十分な頭金が貯まるまで、実家に住むのも悪くないと思います。千葉市内で3000万の家が同じ広さで1000万で手に入るなら、そちらの方がいいと思うのですが、主人は通勤が30分長くなる為、その意見には反対してます。 かと言って賃貸に住んで、今後、貯金できなくなって、マイホームを諦めるような事はしたくないのですが・・・。この通勤30分長くなる事がどれだけ負担なのでしょうか?この30分の距離で、今後、マイホームを諦める事になるなら、主人に金が貯まるまで我慢してもらいたいのですが・・・。

  • 住宅ローン、マイホームについて

    マイホームがほしいのですが現在貯金が100万程度しかありません。 今住んでる所の家賃は五万円です。 35年住めば約二千万円になりますが 二千万円の家を35年ローンで買うとすれば 金利等があるにしろ 頭金0円で購入しても マイホーム代を貯蓄しながら家賃をそのまま払うより安くつきますよね? そっちの方が得ではないでしょうか? 住みながらまた貯蓄すれば繰り上げ返済?などもできると思いますし 甘く考えすぎでしょうか? 実際にマイホームを購入したかたなどの意見をききたいです

  • 住宅購入すべきか悩んでいます。

    家計の相談、住宅購入すべきか悩んでいるので、ライフプラン、マネーなどに詳しい方がいましたら回答お願いします。 主人は現在45歳、地方公務員で勤続15年以上です。年収は書面では600万、実際は500万ぐらいです。 現在の住まいは、団地。月6万家賃を、家賃補助が2万出ています。子供はひとり、現在3歳。 子供が6歳になり、小学校入学をめどに、一戸建て(中古)を購入しようか悩んでいます。 主人が、あと3年後、48歳です。中古住宅購入金額は1800万から2000万台を目安に考えています。 60歳が定年として、あと12年しか住宅ローンが組めません。住宅購入後の12年後には、 息子が18歳になる予定なので、定年と同時にちょうど大学進学がひかえています。 このようなプランで、果たして住宅購入はできるのでしょうか。 退職金を、ローン返済、進学にあてて、すべて使い切るというかんじになるでしょうか。 頭金はどの程度貯めればよいでしょうか。 住宅を買うなら、あと3年待たず、1年でも早くというのが正しいでしょうか。 65歳まで延長のばあいも考えられるのですが、本来、どのように家計を組み、ローンを 組むべきかわかりません。 あなたなら、このような家計の場合、どのように判断しますか。住宅購入しますか。 ご意見ください。

  • なぜ住宅を購入するのか?

    26歳の夫婦で子供一人です。(将来的には3人を予定) 今旦那と住宅を購入するか賃貸にするか迷い色々と 調べたところ、こんな意見が出てきました。 全額3000万の家を現金で購入の場合。 家賃年150万の節約が可能とする。 しかし、金融資産3000万を運用するチャンスを捨てる事となる。 仮に年6%で運用した場合、配当総額年で180万となる。30万の赤字。 ローンを組み購入する場合。 住宅ローンには金利が発生するので、 金利を考慮すると・・・・ また、減価償却を考えると・・・ 永住を目的なら良いのでは? 株式で借金をして購入し、価格が下落。 塩漬けにするか、含み損を実現するか。 それと同じ事。 借金をしてまで損するものにお金を掛けると 皆に笑われるのに、住宅ローンは平気なのはオカシイ。 家賃より安いのでは? 安くするには、返済期間を延ばすことになります。 そうするとローン返済額は・・・ 時価3000万の家を賃貸。年150万の家賃を30年間払う。 支払い総額4500万。 3000万の物件を金利3%返済期間30年のローンで購入。 支払い総額4500万。 しかし建物の老朽化を考慮にいれると、 築30年の木造住宅は廃屋。 賃料の取れない不動産物件は資産価値0。 現実問題としてリフォームが必要となる。 賃貸は古くなって気に入らないなら、転居可能。 などなど、損か得かという事だけではなく なぜ住宅を購入するのか理由が知りたいです。

  • 住宅購入を検討しています。

    住宅購入を検討しています。 35年ローンで考えているのですが、よくHMなどに計算してもらうと、変動金利を現時点の一番低い金利の約1%前後で計算され、「これだけローンが組めます」という説明をされます。 実際はこの計算での返済額で済むわけがないとは思っているのですが、実際シミュレーションをするとき何%の金利で計算するのが妥当でしょうか。 また、うちのケースですが、主人の年収700万、頭金1500万で考えています。(私の年収500万もありますが、いずれ辞める可能性があります) 今の家賃が10万強で、このレベルの支払いを考えていますが(ボーナス時にはプラスアルファ)、この状況でどのくらいの物件が妥当か、どなたかアドバイスいただけますか。 よろしくお願いします!!

このQ&Aのポイント
  • HA770RAW-E3のリモコンを紛失したため、操作に不自由を感じています。リモコン単品の購入は可能でしょうか?また、購入方法と価格を教えてください。
  • HA770RAW-E3のリモコンがなくて操作が難しいです。リモコンを単品で買うことはできますか?もしそうなら、どのように購入することができるのか、価格も教えてください。
  • HA770RAW-E3のリモコンをなくしてしまったため、操作が非常に不便です。リモコンのみの購入が可能かどうか知りたいです。また、その場合の価格と購入方法も教えてください。
回答を見る