• ベストアンサー

不当解雇って事?

noname#160975の回答

noname#160975
noname#160975
回答No.5

この経営者は「解雇」という言葉を使わずに辞める方向に持っていこうとしているということですね。 解雇という言葉を聞いていないなら不当解雇ではないですよね。図々しく「解雇」と言われるまでいるのか、「自主退社」するのか決断するのはあなたです。 きっと経営者は今後のトラブルを考えて「解雇」という言葉を出さないのでしょうから、はっきり聞くべきです。「解雇でしょうか?解雇だと解雇理由はなんでしょう?」「そのような理由では納得できないので、しかるべき法的手段をとらせてもらいます」ときちんと主張するべきです。 でももし、すぐに解雇されないようだと、解雇したいのにできない経営者とこれから仕事を続けなければならないなんて、精神的に苦痛ですよね。それよりきっぱり辞めてすっきりする方法もありますよ。

関連するQ&A

  • 不当解雇にあたるのでしょうか?

    配偶者が、経営者から 希望もしてないのに 強制的に 4時間ほど 休み (無給) を取りなさいと 強要され それを拒んだら 他の職員との 協調性にかける この人が、(配偶者)そのまま職場に  居座るなら 自分たちが( 他の職員 ) 退職すると 言い出してるようです それを見かねた  経営者は 、うちの配偶者に 一方的に 解雇を言い渡してきました。望んでもないのに 休みを 強要され 休みを拒む 正当な理由も告げたのに 協調性がないだの 自分勝手だの、仕事的に 何 ひとつ 成長してないなど とにかく あいまいな理由で 退職を強要してくるのです 労働基準法で 30日以内の解雇は 無効であることは、知ってるようで 次の仕事が、決まるまで 仕事していいは、言ってるようですが、近いうち 個人加盟できる 労働団体に相談するつもりで いますが、この場合 法律的に 経営者側は、 どのように制限をうけるのか 30日以内の解雇なら 解雇予告手当てを請求できることは、しっています。すでに この職場で 7年勤務しています。解雇を巡って 法廷闘争まで 闘う気持ちは、充分あります どなたか くわしい方いましたら よきアドバイス よろしくお願いします

  • 整理解雇になりますか?

    整理解雇になりますか? 私は中途採用正社員の研修アルバイトとして、10年8月30日から昨年民事再生した会社で働き始めました。 しかし9日目に業績悪化を理由に9月30日で解雇と言われました。他の部署に空きがないか当たってもらってます。9月は繁忙期なんで勢いで人を増やした的なことを言われました。 しかし会社のHPで求人募集はかかったままです。更新してないようです。 また私より経験のある同期はクビにならないみたいです。 質問 1 全うな整理解雇ですか?求人はかかってるし同期はくびにならないし、業績悪化もいきなりすぎます。 2 他の部署に空きがないと宣告=100%クビ確定された日から換算して解雇予告手当ては請求できますか? 3 経営が悪い中、猫の手も借りたいと採用し、繁忙期をすぎて解雇というのが許せません。法的にどうにかできませんか?

  • 解雇通達って?

    新たに教えて頂きたいのですが・・・ 「今月数字を上げないと辞めてもらう」と社長に言われました。 これって、解雇通達になるんですか? 数字をあげれず、首を宣告された場合どうしたら良いんでしょうか? 解雇通知は出して貰えるんでしょうか?

  • 解雇について

    会社経営困難(倒産間近)による人員整理により解雇されました。 解雇通知書には、売上低下による人員削減の対象になったためと記載されていました。 この場合は世間一般のクビ(懲戒解雇)にはなりますか? 次の就職のときの退職理由はなんと言えばいいでしょうか?

  • 解雇の準備

    経営者が今、私を解雇しようとして陰で準備を進めています。目下替わりの人選を進めており、決ったら解雇を言い渡すつもりのようです。経営者は、今までに少しでも気に入らないと、明日からこなくていい、と何人も首を切ってきたようなかなり悪質な人物で、労働基準局から連絡が来たこともあります。極めて小さな個人経営会社なので、このような現実もあり得るのでしょうが、やり方などあまりに汚く悲しい思いをしています。何らかの理由をつけて解雇を言い渡すつもりだと思いますが、その場合、もっともらしき理由をつけられてしまったら、そのまま引き下がるしかないのでしょうかか?今までもあまりに悪質で、悔しい気持ちで一杯です。

  • 不当解雇?解雇予告金?

    本日アルバイトの解雇を宣告されました。 1月の20日(締め日)までに好きな日を選んで辞めてくれ。 と言われました。 (1)30日以内の解雇は不当だと聞いていますが、28日はどうなんでしょうか? (2)解雇予告金は2日分もらえると捉えて構わないのでしょうか? (3)解雇理由は、「性格が弱いから。」だそうですが、そのような理由の解雇は許されるのでしょうか? 一番「弱い性格」という風に言われたことが腹が立っています。 どうかどなたかご教示ください。

  • 解雇につきまして

    ハッキリした理由もなく解雇宣告されました。 生活等ありますので、どのように対応していいものか? 悩んでおります。お知恵を拝借したく宜しくお願い申し上げます。

  • 解雇の不当性について

    知人の30代女性が解雇されました。理由は「妊娠したため」です。会社内で何かあったら困るという理由で解雇されたようです。1ヶ月前の通告なども何も行われておらず、突然宣告されたそうです。 元々時間給の非正規従業員だったのですが、そもそも既婚者であり妊娠の予定があったため、今回の妊娠はむしろ予定通りと言えます。勤務態度も特に問題なく、普通に仕事をしていました。 雇用規約に妊娠に関する項目はなく、会社の経営は良好なほどです。経営上解雇できる理由はありません。また職務は簡単な書籍の梱包であり、埃っぽい職場ではあるものの、妊婦を従事させてはいけないほどの力仕事ではありません。 知人は地元の就職先なのでトラブルになっても困るからと弁護士への相談をしないつもりのようですが、個人的に腑に落ちません。 今回の会社の行為はどのような法令に違反するのか。またもし解雇された人間が会社側に要求するとすれば何が出来るのかを知りたいです。

  • なぜ解雇が非人道的なのか

    最近の解雇に関するニュースでこんな発言がありました。 「求められているのは、不合理で非人道的なリストラを制限し、雇用の安定を図ることだ」 私には、リストラがなぜ非人道的なのか全く理解できません。 そもそも会社はいつでもどんな理由でも好きに解雇したらいいんじゃないんですか? 経営上の合理性の無い解雇で困るのは経営者です。労働者ではありません。 「君クビだからもう関係者じゃないからオフィス入らないでね」といっておしまいではないの? 労働者は転職すればいいだけ。 なぜ日本社会は解雇に厳しいのか、解雇を非人道的だと捉えるのか、全く理解できません。 しかし理解したいとは思っています。 何かそう考えるのが妥当に思える世界観があるのだろうかと興味はあります。 どなたか分かりやすく教えてください。

  • 解雇について

    先日、父が突然解雇されました。 2~3日家庭の事情で(お墓が勝手に壊されて役所などに手続きをする為)休みを頂きたいと会社(上司)には連絡をしましたが、会社の社長が自分に休む連絡を自分に直接言わなかったからクビで明日から来なくて良いと言われました。 今までは上司に休むと言っていて大丈夫だったのです。これは不当解雇に当たると思うのですが、父はもうすぐで定年で年だからクビになったのは仕方ないと弱気です。母や私はこちらから辞めると言ってないから 訴える方向で行きたいのですが、弁護士などのお願いをしなければならないでしょうか?