• ベストアンサー

J・D・サリンジャー ナインストーリーズを読んで

J・D・サリンジャーのナインストーリーズを読みました。 ・バナナフィッシュにうってつけの日 ・コネティカットのひょこひょこおじさん ここまで読んだ時点で、全く意味がわからないんです! 登場人物の思考も、サリンジャーが書きたいこともわかりません。 言い方が悪いんですが、シーモアなど狂ってるとしか思えません。 登場人物、おかしな人ばかりではないですか? ここまで意味がわからない作品を読んだことがないので、どうもスッキリしなくて困っています。 自分自身、何がわからないかもわからなくなってきました。 どうしたらいいでしょうか。 何か解決の糸口やアドバイスがあれば教えていただけると助かります。 よろしくお願いします。

noname#100743
noname#100743

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#104587
noname#104587
回答No.1

こんばんは。 サリンジャーにそれほど詳しいわけではないので、多少まちがった回答をしてしまうかもしれませんが、ご容赦ください。参考までの回答ということでお願いします。 『ナインストーリーズ』ですが、今手元にないのでちょっと記憶が曖昧なのですが、これは、サリンジャーの作品群の中で、1つのカテゴリというか、シリーズに分類できる作品です。 サリンジャーは、シーモアを長兄とした、ある家族というか、七人兄弟の、群像劇のようなシリーズを書いています。 『ナインストーリーズ』はこのシリーズの作品の一つで、9つのどの話も、この兄弟たちの誰かが主人公だったり、モデルだったりしているはずです。 この兄弟のシリーズには、『大工よ屋根の梁を高く上げよ/シーモア序章』と『フラニーとゾーイー』という、二つの新潮文庫があります。こちら先に読まれるといいと思います。ナインストーリーズよりも、長めの中編なので、物語の筋や兄弟の状況がよく掴めると思います。 すごく、おおざっぱに単純化した説明をすると、この兄弟は、子供の頃から、神童を売りにしたTV番組に兄弟で出演し続けて、それで学費を稼いで育ってきた兄弟という設定です。神童ですから、とても頭がいい兄弟です。 ただ、特殊な子供時代を送ってきたことによって、うまく大人になってゆくことができません。シーモアをはじめ、兄弟の誰もが世界に馴染んでいくために苦しい格闘しなければならないのです。頭がよすぎることや、あるいは繊細すぎることが、彼らをとても苦しめてしまいます。 ・・・単純化してのっぺりと説明してしまうと、そういった兄弟の話になるのですが、たとえ神童でなくても、TV番組に出続けていなくても、同じように、大人になるためには誰もが似たような苦しみを味わうものでもあるので、それが、このサリンジャーのシリーズが読者を惹きつける理由になっています。 『ナインストーリーズ』は、そういった兄弟の物語の中の物語のような位置にあります。先にも書きましたが、新潮文庫の他の『フラニーとゾーイー』などを先に読まれると、『ナインストーリーズ』もわりと理解できるのではないかと思います。 ちょっと、長い説明になってしまいましたが、参考にしてくださいね。

noname#100743
質問者

お礼

こんにちは、ご回答ありがとうございます。 >サリンジャーは、シーモアを長兄とした、ある家族というか、七人兄弟の、群像劇のようなシリーズを書いています。 これは気づきませんでした! ちょっと登場人物が被るのかな、程度にしか思っていませんでした。 私の読解力もまだまだですね…。 シーモアの人物像についてほとんど説明がなかったため、いきなりおかしな人物が登場したことで頭が混乱しましたが、stky06さんの説明を読んで多少理解できました。 そういった背景があるのであれば納得できそうです。 (ウィキペディアのJ・D・サリンジャーページには、「サリンジャーは無垢なもの(イノセンス)に対する憧れが強い人であると言われる。」とありましたが、これではよくわかりませんでしたので…。) お薦めいただいた、『大工よ屋根の梁を高く上げよ/シーモア序章』と『フラニーとゾーイー』も読んでみますね。 丁寧なご説明、ありがとうございました。 不順な動機なんですが、攻殻機動隊のTVシリーズが好きなものでサリンジャーの作品について理解したかったのです。 本当に助かりました。

その他の回答 (1)

回答No.2

 『ナイン・ストーリーズ』は相当昔に読みました。結構好きな短編集で、中でも「バナナフィッシュにうってつけの日」「コネティカットのひょこひょこおじさん」「テディ」は特に印象に残っています。  「全く意味がわからない」とのことですがどういうことでしょうか?小説には相性というものがどうしてもありますから(特に翻訳物・・・中でもサリンジャーはそうかもしれませんね)個人的には読みたくないものは無理して読まないでもいいと思うのですが「違和感はあるけどなんか気になる」っていう感じなら最後の「テディ」だけでもぜひ読まれてみてはいかがでしょうか。文庫本の「あとがき」にもあるように「テディ」の天才少年の末路が「バナナフィッシュにうってつけの日」のシーモアの拳銃自殺です。 「バナナフィッシュにうってつけの日」はまず冒頭のいかにもアメリカ的な上流家庭の母娘のちぐはぐな会話が面白いと思いました(そのちぐはぐな会話の中からシーモアが陸軍時代に精神的な病で入院してたらしいことがわかるしかけにもなっていますね)。  後半のシーモアと金髪の女の子シビルの海での場面は怖いですね。浮袋に乗ったシビルの両足首を持ったシーモアが沖へ沖へと泳いでいくとこなんか映画「ジョーズ」か「13日の金曜日」の効果音でも聞こえてきそうです(サリンジャーは映画あまり好きじゃないみたいですけど)。バナナフィッシュのファンタジーと表裏一体となって読みながらドキドキしてしまいました。 >「シーモアなど狂ってるとしか思えません」とのことですが、そうですね、相当ヤバイですね彼。幼児の足の裏にキスしたりするんだからもう「脚フェチ・ロリコン」の変態です。でもシビルのシーモアに対する女王様ぶりを見るとなんかとっても切なくなってしまいます。  ラストの拳銃自殺についてはいろいろと議論があるようで、映画「ディア・ハンター」(ベトナム戦争)のロシアン・ルーレットの場面を思い出したりもしましたが(戦争によるPTSD?)、そこはもう読者の勝手でしょって感じですね。サリンジャー自身第2次大戦時のノルマンディ上陸作戦に参加しているので、映画「プライベート・ライアン」のあの上陸地点にシーモアがいたと想像すると「狂ってしまってもしかたがない」とは思います。このへんは「エズミに捧ぐ」を読まれるとまたより理解の助になるかもしれません。 「コネティカットのひょこひょこおじさん」は結婚して子ども出来てからはまた違った感慨がありますね。私は男なのでエロイーズの悲しみは実感できないけれどウォルトの純情もルーのいやらしさもわかるような気がします。  下手な長文で申し訳ありませんでした。

noname#100743
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 回答No.1のお礼にも書きましたが、攻殻機動隊のTVシリーズ第一作目で『ライ麦畑でつかまえて』の文章や、『笑い男』が使われていましたもので、上記のアニメ作品のファンとして理解しておきたかったんです。 「バナナフィッシュにうってつけの日」の冒頭の電話での会話、私も楽しく読んでいました。 ただ、シーモアの言動が理解できず(唐突すぎました^^;)、サリンジャーが何を書きたいのか解りませんでした。 シビルはなかなか良いキャラでしたね! ナイン・ストーリーズの女性の登場人物は、皆とても魅力的だと思いました。 tachan28gooさんが仰る魅力的な部分、とても参考になりました! >「テディ」の天才少年の末路が「バナナフィッシュにうってつけの日」のシーモアの拳銃自殺です。 なるほど、そうなんですね。 私に読解力がなく、それぞれ個別の話なんだと思っていましたが、繋がっているんですね。 他の作品も含めて、もうちょっと読み込んでみようと思います。 ご丁寧なご回答、ありがとうございました。 とても参考になりました。 #色々とご意見を伺えればと思い、もう暫く締め切らずに残しておこうと思います。  どうぞよろしくお願いします。

関連するQ&A

  • サリンジャーの本を読んだのですが、どなたか教えて下さい

    最近、サリンジャーの「ナインストーリーズ」というのを読んでます。 9つの短編全てを読みきったわけではないのですが、 どれもこれも 「?」「??」「???」という内容と思ってしまいます。 何をいいたいのか、何が書いてあるのか、何を意味するのかがサッパリわからず、読んでいて、 おぉぉ~、これから面白くなりそうだなって思ったら 「え!?終わり?」みたいな感じです。 多分、私があまりに思慮がなさすぎなんだと思うのですが、せめて、この話、一つ一つの解説などがわかれば、きっと面白いのだろうと思うのですが どなたか、解説できるor解説の書いてあるHPなど 教えていただけないでしょうか? ちなみに、サリンジャーの本は、この本が初めてで、一番有名という「ライ麦畑でつかまえて」というのは読んでません。 それと、つけくわえるなら、 上記で読んだという短編は、 「バナナフィッシュにうってつけの日」 「コネティカットのひょこひょこおじさん 」 「小舟のほとりで 」 「エズミに捧ぐ――愛と汚辱のうちに 」 「愛らしき口もと目は緑」 です。 よろしくお願いしますm(__)m

  • バナナフィッシュにうってつけの日(サリンジャー)の解釈について(ネタばれあり)

    こんにちは。 「サリンジャーのバナナフィッシュにうってつけの日」 ですが、軍隊から戻ってきた青年が、トラウマを抱えているであろう行動をし、最後には自殺してしまう。 私にはただそれだけの話としか解釈できませんでした。 どなたかこの話の他の意味をご存知の方がいましたら、 是非教えてください。お願いします。 何回か読んでも他に解釈ができないもので。

  • 漫画のストーリーが難しくてついていけない…

    大半の漫画はそういう事は無いのですが 名前を挙げてしまうと 「学園アリス」「ヴァンパイア騎士」の2点です。 どちらも今年完結し、全巻持っていますが 結末は分かるのですが、それに至るまでの過程が理解しきれていません。 どちらも中盤までは理解できていました。 二つとも共通するのが、中盤以降ストーリーが壮大になるというか 一気に難しくなってきました。 ストーリーが壮大になると同時に登場人物も脇役を含めるとかなり多かったり… 自分の傾向としてどの漫画も、脇役キャラの顔と名前が一致しない事があります。 特に名前が… 漫画を見ている限りでは名前じゃ無く顔で判断しているので問題ないのですが 文字だけの文章を見て(○○と××が…みたいな) ○○って誰?みたいな感じです。 で、どちらの漫画も原因の一つにコミックスしか買わないため 4ヶ月ぐらいに一度コミックスが出る感じですから 分からなくなってきた時点で、分かるところまで戻って読み返してはいるものの それでも頭がパンクしてしまいます。 どちらも好きな漫画であり、漫画の前半と終幕自体は分かっているのに その間が曖昧になっており読み切った感がありません。 どうやって理解すればいいのでしょうか? かなり困っています。 一番は登場人物の関係が分からなくなったが故に ストーリーについていけないものと思い 相関図を自分で書こうと思った事もあったのですが ストーリー的にほとんどの人が家族関係にないため どう書けばいいのか分かりません。

  • アメリカの名作。

    日本で言いますと、夏目漱石の「こころ」ですとか、森鴎外の「舞姫」のように、ほとんどの日本人が読んだ、もしくは少なくとも聞いたことがある国民的名作があると思います。 現在、アメリカの留学中なのですが、日本に帰る前にこちらの国民的名作を一通り読んでおきたいと考えています。どなたかアメリカの文学作品に明るい方、お勧めを教えていただきたいです。 ちなみに、サリンジャーのライ麦畑とナイン・ストーリーズは読みました。 よろしくお願いします。

  • 「実るほど頭を垂れる稲穂かな」的な登場人物

    お世話になります。 映画に詳しい方に質問いたします。 「実るほど頭を垂れる稲穂かな」を地で行くような人物が登場する作品を探しています。 その人物が周囲から終始“実った稲穂”のように扱われるストーリーではなく、他者から軽視ないし蔑視されている人物が、実は只者ではない(なかった)、というストーリーの作品を希望いたします。(たとえば、「他者から馬鹿にされている人物や、争いを避けて逃げているような人物が、実は武道の達人だった」など) 時代劇などにありがちなストーリーかと思いますが、ジャンルには拘りません。 日本映画、外国映画、製作された時代などにも拘りませんが、DVD等で視聴可能な作品に限定いたします。 “頭を垂れる”ことの意味や重み等をあぶりだすような描写の含まれた作品であれば なお望ましいですが、そのような描写はなくてもかまいません。 多くの作品が該当するかと思いますが、思いついた作品を片っ端から教えて頂けると幸いです。 それでは、たくさんの良作をお待ち致します。 宜しくお願い致します。

  • BL的で本格的なストーリー漫画

    BL要素がなくても成り立つ独立したストーリー展開や、世界設定があるようなマンガで、その上でBL恋愛がある!というのが理想です。 でもなかなかお目にかかれません・・・ BL専門コミックスも一般作品でBL要素的なものも含めて ご存知の方いらっしゃったらぜひ教えてくださいませんか。 私の知ってる例をあげると、 ・萩尾望都作品(特に残酷な~は凄かったです。さすがの凄い構成力展開力と深い心理描写に感動しました) ・バナナフィッシュ(BL風味名作) ・是-ZE-(これを読んで、BLコミックにもBLと無関係のストーリーがあるマンガがある事を知ったので、他にもあるなら読みたくなりました) ・ニューヨークニューヨーク(現実的なゲイ同士のお話なので、個人的には好みと違いましたがこれも該当するので挙げます) ・絶愛(条件と違いますがなんというか展開自体のパワーが凄かったので笑) ・海よりも深く(これも違いますが、一般作品のバランスの良さがあったので挙げます) 好みとしては最初から男が好きじゃない同士がくっつくほうが好きです☆ 一般ストーリーでBL風味強め、でもいいので心当たりがあれば。 できれば一言で構わないので簡単な設定も書いてもらえるととても有り難いです。

  • ドイツのクリスマスのクリッペ

    ドイツに行ったとき、クリスマスシーズンだったのですが、クリッペという人形をよく見かけました。しかしストーリーが分かりません。 できれば聖書のような長い文ではなく、簡単に登場人物がどういう意味を持つのかや、大まかなストーリーが分かるサイトか絵本のようなものはないでしょうか? もしご存知でしたらストーリーや登場人物&ウシとかロバなどの動物について教えていただきたいです。

  • 友達ができない

    サリンジャーの作品を耽読しております。別に彼の作品を読むことによって彼の作品に出てくる登場人物(主に主人公。例えばフラニー。)の抱いているような価値観に目覚めてしまったという話ではないんですが、彼等は以前から僕が感じていた違和感を具体的な象徴を多く使って切実に代弁してくれているようで僕は激しい共感を得てしまいました。恐ろしいことですが現在その共感が狂信的に昂ぶっており、グラース家の人々が本当に現実に存在するのではないかといったような異常な妄想を掻き立てられることがあります。そして彼等がこの世界で唯一正しい存在なのではないかという考えを拭い去れないでいます。  そこでなぜ僕が友達ができず悩んでいるのかということなのですが、言うまでも無く周りの人間が彼の作品に登場するところのレーン・クーテルやストラドレーターのような人間に見えてしまうというところに原因はあります。彼等がそのような象徴に見えてしまうんです。彼の作品を読むことでよりはっきりと、またレーン・クーテルという一般的(サリンジャーに共感する人間にとってだけということかもしれませんが)な記号に当てはまってしまうんです。人間見た目が9割なんてことを聞きますが実際ほとんどそういう結果になってしまいます(服装や髪型、話し方などでまず違和感を覚え、わずかな期待を持って接してみるがやはり・・・)。これは僕の持つ劣等感や、軽蔑すべき特権意識から来るものなのかもしれません。しかしどうしても、人間が知性を捨て動物になることができないようなそのような感覚がほとんど本能的に自分を守ろうとしてしまいます。「ゾーイー」の終わりにフラニーは救いを得ますが、太っちょのオバサマは聖人でありタッパー教授でありレーン・クーテルであり・・・というのはまさに万物斉同の極致であり(僕はそう解釈しています)、彼等は等しく愛すべき存在であるべきだと、できるならば僕もそのように思いたいのですが何しろこのような極致に至るということはまさに聖人になることと等しいようなもので、ひどく困難なことのように思えます。  サリンジャーの作品を読んでいることが友達になれる条件、というわけではないのですがつまりフラニーのような考えに一度でも至ったことの無い人間とはどうしてもうまく噛み合わないように思うのです。普通に会話はできても常にどこか違和感を感じていて、一人になるとそのことを思い出してすごく空しい、満たされない感覚に陥ってしまうのです。結局のところ僕は自分勝手な幻想の特権に酔った人間たちと少人数の徒党を組んでその他の人間を見下したいという欲求を隠して、美化して、そのようにまるでじぶんが謙虚な人間であるかのように分析すること自体に快楽を感じているのでしょうか。  このような状況を経験された方、どのような方法で切り抜けられたかお話を聞かせて頂けないでしょうか。現在ひどく混乱しております。サリンジャーを否定されれば僕は完全に崩落してしまうだろうし、そうでなくても上に書いたような状態です。もう聖人を目指すか、シーモアのように自殺してしまうかしかないのかもしれないです。とにかく気楽になりたいのです。

  • サリンジャー ナインストーリーズ エズミに捧ぐについての解釈

    表題の件について皆さんのご意見を伺いたく。 随分昔に読んだ際には、主人公の回想であると思いました。 導入部分が現在、そして続くのが過去に出会った少女のこと、戦争で負傷した自身のことの回想。 しかし先日読んだ際に、もしかしたらこれは回想ではなく、エズミに捧げた作り話なのではないかと思いました。 主人公は、最後に眠る行で死んでしまっていて、導入部分の「結婚式に招待を受けた」という部分はすべて空想。 エズミに頼まれた「いつか私のために汚辱の話しを書いてね」という、その話そのものではないかと。 いつか戦争が終わり、成長したエズミが結婚することを思い描きながら、彼は壊れた時計を確かめることもなく死んでしまったのではないかと。 どうなんでしょう? みなさん解説御願いします。

  • 主人公に友達が居ない作品(アニメでなくても可)

    タイトルの通りなのですが、「主人公(登場人物)に友達が居ない」 という設定の作品を探しています。 ただのキャラ設定として「友達が居ない」のではなく、 その「友達が居ない」という設定自体がストーリーの 根幹に関わるような作品を探しています。 「僕は友達が少ない」という作品もその部類に入ると思います。 正直言って見ていないのですが、あれは友達の居ない主人公が 友達を作ろうとするストーリーですよね? こんなふうに、「主人公(登場人物)に友達が居たら作品が成立しない」 というような作品を知っている方、簡単なあらすじとともに 作品名を教えていただけないでしょうか。 ちなみに、カテゴリは考えないでください。 アニメ、漫画、小説、ドラマ、演劇、映画…なんでもOKです。 では、思いついた方はどんどん回答してください。 よろしくお願いいたします。