• 締切済み

筑波大芸専入試、木炭素描について。

a00aの回答

  • a00a
  • ベストアンサー率50% (1/2)
回答No.4

筑波大はあなたみたいな人にピッタリだと思います。 センターの点数がとれるのであれば、実技は1年あれば十分です。 芸大、多摩美を狙っているような、画力に自信がある人は、学力の点で筑波は無理な方が多いと思います。(そうでない人もいると思いますので、一般的にいってです…) 筑波大芸術専門学群は、勉強に自信があるけど、画力はちょっとという人が多く受験します。ですから、高2から真剣に取り組めば十分合格できますよ。 大学の授業ですが、芸大などはすでに描ける人ばかりだと思いますが、筑波は、基礎から教えてくれるので、大丈夫かと思います。(娘が日本画だったので、油彩はちょっと分りませんが) 美大と違うところは、他学の授業も受けることができて、向上心のある人にとってはとっても魅力的な大学です。

関連するQ&A

  • 美術大学の実技試験に関する資料を集めています。

    こんにちは。 美術関係の小説を書きたいと思い、 美術大学の実技試験に関する資料を集めています。 (特に絵画科に関する資料を集めています。) 美術大学で有名処は東京芸術大学などだと思いますが、 実技試験の欄に絵画科の日本画ですと「鉛筆素描」と「着彩写生」、 油画ですと「素描」と「絵画」とだけ東京芸術大学のHPには書かれています。 ですが、もうちょっと具体的に知りたいです。 ・描く対象となる物はどんなものが多いでしょうか? ・「素描」と「写生」はどう違うのでしょうか? (同じような意味とばかり思っていましたので・・・) ・評価の高くなる絵というのはそれぞれどう言ったものでしょうか? (そっくりそのまま描いた方が良いとか、自分だけの着眼点を持って 描いた方が良いとかといったことです。) この三点、ご存知の方教えて頂けないでしょうか? 私は芸術に関して全くの素人ですので、 そんな自分にも分かりやすく教えて頂けたら幸いです。 お手数をおかけしますが宜しくお願いします。

  • 芸大か美大の建築科へ行きたいんです

    わたしは今高2で、そろそろ大学受験のことを考えようと思っています。 芸大か武蔵野美術大学の建築科へ進学したいと考えてます。 入試の実技で、芸大では「空間構成,写生,造形 」があり、 武蔵野美大では、「鉛筆デッサン(素描力と空間構成力を鉛筆デッサンを通して見る)」とHPに書いてあったのですが、 具体的にはどんなものを描けばいいのか、よくわからないんです。 それと、こういった実技のための受験勉強としては どんなことをすればいいのでしょうか? 予備校などに通ったほうがいいのかなぁ? ご回答、よろしくおねがいします。

  • 筑波大 書道受験のレベル

    筑波大・芸術専門学群 美術専攻 書コースに受験される方の書道のレベル を教えてください。

  • 芸術学等を学ぶのに筑波大学と芸大どっちが?

    受験生です。今のところ、東京芸術大学/美術学部/芸術学科を受験しようと思っています。しかし、筑波大学/芸術学群にも興味があります。芸大のほうは大体雰囲気などはわかるのですが、筑波大学のほうは全然わかりません。 筑波大学の芸術学群はこんなところで、こんなひとたちが、こういうことをやっています、というような具体的な情報をお持ちの方、ぜひお願いします。 芸大と筑波を比較できる方もよろしくお願いします。 濃密な勉強をしたいので、どっちがよい環境か知りたいです!!! お願いします!!!

  • 筑波大学芸術専門学群について

    大学で美術系の勉強をしたいと考えています。筑波大学の芸術専門学群を検討していますが、ある私立美大の方に話を聞いてい見ると、「美術を勉強するなら、筑波の芸術専門学群で勉強する意味はない」と言っていました。人それぞれ価値観はあると思いいますが、その見解の意味が理解できません。どのような趣旨なのでしょうか。アドバイスお願いします。

  • 筑波大学に似た大学

    筑波大学の特徴を調べたのですが ・学群・学類制度を採用しており、他専攻の授業も履修できるため、 合格後も自分の専攻にとどまらず幅広く学べる ・255万冊の蔵書をもつ図書館 ・外国語センターがあり、授業以外でも外国語が学べる ・寮が安い、寮での生徒の自由度が高い これに似たような大学はあるのでしょうか?

  • 筑波大学体育専門学群の入試について

    筑波大学体育専門学群を受験しようと思っている高三女子です。 実技試験の第1専門で陸上を選択するのですがどれくらいのレベルが要求されるでしょうか。全国大会には出場しました。 また第2専門で水泳の100m個人メドレーを選択しようと思うのですが、何秒位で泳げれば良いでしょうか? この前測ってみたら1分29秒で、もう少し(1分25秒位)行けそうです。 この2つだとセンターもどれくらい必要か教えていただけると嬉しいです。

  • 筑波大対策

    今晩は。来年度、筑波大学人間学群障害科学類を受験します。まだ英語の対策を始めたばかりで実力がないのですが、時間もないし、「Z会 長文問題のトレーニング」を最初は辞書を引きながらでも解こうと思います。質問ですが、筑波大ならこの問題集で乗り越えられますか?また、「基礎英語長文問題精講(旺文社)」も持っているのですが、こちらは勉強しにくいし、筑波大までカバーできるか微妙だと考えました。

  • 筑波大学についての質問です。

    筑波大学についての質問です。 私は社会・国際学群の社会学類を目指しているのですが、後期試験がありません。 しかし、同学群の国際総合学類は後期試験があります。 社会学類と同じような学部で同じようなレベルの学校で後期試験があるのは千葉大学なのですが、千葉の後期を受けるとなると第一志望の筑波よりも受験科目が大幅に増えてしまうんです。 筑波大の国際総合学類で後期試験を受ける場合、受験科目が第一志望と全く同じなので受けやすいかなと思うのですが、入ってから自分のやりたい勉強ができるのか少し不安です。 私は日本の政治について学びたいのですが、国際総合学類でも学べますか?もしくは転類できるのでしょうか。 転類できる場合は、どのような仕組みになっているんですか?

  • 筑波大学について

    今日筑波大社会工学受かったものですが、正直あと一年勉強して東大を目指したいと考えております。親が強制的に筑波にいけと言うので、いかなくてはならない可能性が高いのですが…。実際、筑波大の単位をとるにはそれなりに授業も出て、テストでも点を取らなくてはならないのでしょうか?当方、ほとんど授業は聴きたくもないし家で勉強をびっちりしたいのです。