• ベストアンサー

国債利回りのこと

7月19日付け日本経済新聞記事に「長期金利の代表的指標である新発十年物国債利回りは前日比0.035%低い1.545%。米国債相場の上昇や日経平均株価の下落を受けて買いが優勢だった」とありました。 国債利回り→買いが優勢→利回り下がる の関係がよくわからないのですが、(国債の買いが優勢だと下がる理由)分かりやすく、小学生に教えるつもりで簡単に教えて下さい。

noname#144017
noname#144017
  • 債券
  • 回答数4
  • ありがとう数50

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • xs200
  • ベストアンサー率47% (559/1173)
回答No.4

#1です。 国債の利回りが新聞に載るのは株価が載るのと同じです。 債券の価格と金利の関係は理解したことと思います。 株の動きと債券の動きは逆の相関にありますから長期金利(10年国債の利回り)の動きを見ておくことで投資が有利にできます。株価がピークかなと思ったら株を売り債券を買い、債券が上がってきたなと思ったら債券を売り株を買うわけです。(個人向けでない)国債は株と同じで市場で自由に売買できるので利回りは重要です。

その他の回答 (3)

回答No.3

確かに利回り計算は解りにくいですよね。 利率と国債の価格は分子と分母の関係になるので、分子(利率)が変わらないと、分母が大きくなると利回りが低くなり、分母が大きくなると利回りが高くなるというだけです。 何ゆえこのような計算をするのかと言うと、平たくと言うと損をする運用にならないようにする為です。 以下No.1の方の事例に合わせて説明しますと・・・ 世の中の金利(同じ格付の債券)が11%の時に10%の利率で国債を発行すると言われても定価(100円)では誰も買わないでしょう。 もし買うとしたら、90円ならということになります。 逆に世の中の金利が9%の時に10%の利率の国債だと買い手が殺到してしまいます。従ってせりのように価格が上がり110円のところで落ち着くのです(発行する方も100円で売る訳にはいかないのです)。 売る方も買う方も適正な価格で売買する為に計算しているのです。

noname#144017
質問者

補足

ありがとうございます。 大分わかったのですが、あとちょっとわからないところがありまして、、。 損をする運用にならないようにする為というところなのですが、 事例を読みまして、適正な価格で売買するための計算というのは、 発行元が分かっていればいいような気もするのですが、 あえて、翌日の新聞や、当日夜のニュースなどに毎日出ますよね? なぜなのでしょうか、、。 いわゆる翌日の新聞に掲載されてもあまり意味がないような気がしてしまいます。 それを見た読者は あー適正な売買だなと思うのでしょうか? その利回りを見て、どんなことをみんなは思うのでしょうか? 上手くいえませんが、私も新聞を見て、「あー今日は買い手多かったんだなー」くらいのことしか思わないのですが、、、  うーん、。うまくいえないですが。。すいません。

  • ryuken_dec
  • ベストアンサー率27% (853/3139)
回答No.2

(1) あっています (2) 投資資金というのは常に儲かる場所を探しており、株や債券で「一番儲かりそう」というところにお金が集まります。そうすると「株から資金が逃げる」ということは株より債券の方がいいと思う人がいるわけです。 (3) 利率というのは国債の額面に書かれているもので固定です。国債の額面にこの債券は「5万円の債券で利率は年2%」などと書いてあります。それを市場で取引するので、市場で買った価格で利回りは変わります。

noname#144017
質問者

補足

ご回答有難うございます。 もう一つ教えてください。 (3)についてですが、 利率が固定なのはわかったのですが、 「それを市場で取引するので、市場で買った価格で利回りは変わります。」というのは、つまり、「市場での購入価格の変動=利回りが変る=価格の変動具合が分かるから利回りを算出する」ということなのでしょうか? なお、国債は価格が上昇=利回り下がる という、反比例ですよね? 比例しているなら分かりやすいのですが、(たとえば、価格が上昇=利回りも上昇なぜわざわざ反比例するような わかりにくい「利回り」を算出するのでしょうか、、。 全くわからなくて、、、すいません。

  • xs200
  • ベストアンサー率47% (559/1173)
回答No.1

国債の価格を100円、利率を10%、期間は1年とします。 利息は10円ですから、この時には利回りは10%です。 国債の買いが優勢になると価格は上がります。110円になりました。 利息は10円ですから利回りは10/110=9%となり利回りは下がります。 逆に売りが優勢になり価格が90円になりました。 利息は10円ですから10/90=11%となり、利回りは上がります。

noname#144017
質問者

補足

ありがとうございます。 解りやすくて助かりました。 よろしければ下記についても教えてください。 (1)国債も株と同じように買い手が多ければ価格は上昇、 売り手が多ければ、価格は下落という認識なのですが、 合ってますか? (2)記事の「米国債相場の上昇や日経平均株価の下落を受けて買いが優勢だった」というのは、米国債相場や、日本株よりも、国債に目が向いたため、国債の買いが優勢だったという意味なのでしょうか? (3)また、利回りを算出する目的は何でしょうか?(利率と利回りの違い)つまり、素人からすると、(単に国債を購入しようと考える者からすると、利率(金利)の上昇下降が解ればそれでいいのに、と思うのですがなぜわざわざ利回りを算出するのでしょうか?? 初歩的で申し訳ありません。

関連するQ&A

  • 日本経済新聞の債券市場について

    15日午前の債券市場では、長期金利の指標となる新発10年物国債利回りが一時前日比0.075%高い0.92%まで上昇(価格は下落)した。2012年4月以来、約1年1カ月ぶりの水準だ。日経平均株価が1万5000円台を回復したことを受け、投資家が相対的に安全な資産の債券を売る動きが広がった。 日経の記事ですが、長期金利の指標とはなんでしょうか。 国債利回りはどのページを見ればいいのでしょうか。 国債利回りは、不動産株にどう影響するのでしょうか。

  • 国債価格と国債利回り

    どうして、国債価格が上昇すると 国債利回りは下落するのですか? 国債価格が下落すると、国債利回りは下上昇するのですか?

  • 国債と株の関係について

     昨日、アメリカの10年債利回りの国債の金利が上昇しました。  そのことがきっかけでアメリカの株価が暴落しました。  さらには、日本株も暴落しました。  なぜ10年債利回りの国債の金利が上昇すると、株価が下落するのか、いまいちよくわかりません。  わかる方がいたら、教えて頂きたいのですが。  よろしくお願いします。

  • 債券利回りの調べ方。

    債券相場について調べたいのですが、検索方法がわかりません。 長期金利の代表指標ということで、 『債券市場 10年国債利回り(日本相互証券) 新発10年国債の流通利回り。』について%を毎日確認をしたいのですが、調べ方をご存知の方、教えて下さい。よろしくお願い致します!

  • 国債利回りについて。

    今日現在の新発10年物国債の利回りがマイナス0.165%まで低下したとありましたが、 (1) 金利は一定だが、落札価格が上がると金利は下がるようですが、では、今の一定の金利は何%なのでしょうか? (2) マイナス金利の国債は満期まで持つと損すると思うのですが、では、なぜここまで人気があるのでしょうか? 日銀が高い価格で買い取るとの話も聞きますが、なぜ高い価格で買い取るのか? また、購入する方は日銀が必ず買い取ることを見越してマイナス金利の国債を買っているということでしょうか?

  • 国債価格と利回りについて。

    日銀が国債の購入額を減らせば国債の価格は下落し、利回りは上昇しやすくなると言われていますが、なぜでしょうか? 分かりやすくご解説お願い致します。

  • 国債利回りと銀行業績の関係について

    国債利回りが上昇すると、過去に公的資金を注入されたりそな銀行の業績はどうなるのでしょうか? 国債利回りが上昇⇒国債は下落⇒銀行には含み損 国債利回りが上昇⇒それに連動して住宅ローンなども上昇⇒銀行が受け取る利子も増大 要は、銀行が抱える国債の含み損が勝つか、銀行が貸し出しているローンから受け取る利子が勝つかの問題とは思うのですが、よくわかりません。 また、長期金利の上昇すると、預金と貸出利率の差が拡大して公的資金返済のスピードは速まるということはあるのでしょうか? 経済に詳しい方、教えていただければ助かります。

  • 日経新聞に毎日載っている「新発10年国債利回り」はどうやって求めるの?

    日経新聞に毎日載っている「新発10年国債利回り」はどうやって求めるんでしょうか?応募者利回り(間違ってる!?)の式から求めるのでは!?と思っているんですが...よろしくお願いいたします。

  • FXで、債券利回りについて

    FXニュースで分からない箇所があったのでよろしくお願いします。 ↓ 「ユーロドルは下落。独10年債利回りが2.65%台まで低下した一方、米10年債利回りが4.27%台と昨年10月24日以来の高水準を記録すると、欧米金利差拡大への思惑からユーロ売り・ドル買いが優勢となった。」 なぜ10年国債の利回りが上がると今後の金利の利上げがされると考えられるのでしょうか?

  • 債券の残存期間と利回り

    よく新発10年物国債の流通利回りが長期金利の指標になりますが、 新発10年物国債と、10年前に発行された20年国債、あるいは20年前に発行された30年債、30年前に発行された40年債(つまり残存期間10年)の流通利回りは違うのでしょうか? 違うとしたら、どういう傾向になるのでしょうか(同じ残存期間でも、当初の償還年限の長い方が利回りは高い(低い)とか)? その理由と併せて教えて下さると助かります。