• ベストアンサー

局所ゲージ不変性から導出されるラグランジアン

こんにちは、 自由なディラック粒子のラグランジアンに局所ゲージ不変性を課すことにより、量子電磁気学のラグランジアンが導出されますが、この部分を詳しく計算している本、HPを教えて下さい。 また、重力の場合は、局所ゲージ不変性を課すことにより重力場のラグランジアンが導出されるのでしょうか?

noname#107097
noname#107097

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

誰も回答しないんですかね。対称性に重点を置いている本として  http://insti.physics.sunysb.edu/~siegel/errata.html 重力場についてYang-Millsを拡張した不変性から導かれることは、同書のp.587以下にあります

noname#107097
質問者

お礼

お返事有り難う御座います。 探して読んでみます。

関連するQ&A

  • くりこみ可能なラグランジアン密度について質問です。

    電荷q_Φとq_ψを持つ複素スカラー場Φと、ディラック場ψとの電磁相互作用を考える。 このとき相対論的不変性とゲージ不変性から、くりこみ可能なラグランジアン密度は L(A_μ, Φ, ψ)=(-1/4)F_{μν}F^{μν}+(D_μΦ)*D^μΦ-m_Φ^2Φ*Φ-(λ/4)(Φ*Φ)^2 +ψ^†γ^0(iγ^μD_μ-m_Φ)ψ で与えられることを示せ。ここで、Φおよびψに対する共変微分は D_μΦ≡(∂_μ+iq_ΦA_μ)Φ, D_μψ≡(∂_μ+iq_ψA_μ)ψ で定義される。 この問題の解答は坂本眞人著「場の量子論 不変性と自由場を中心として」のcheck9.12に書かれているのですが、私には理解できないのです。

  • 解析力学のラグランジアンの対称性について

    「2つの粒子(質量m1、m2)が3次元空間内にあり、原点から距離に比例する中心力(比例定数は共通のk)を受けて運動しており、重力は無視する。」 (1)このときのラグランジアンの対称性は? (2)2つの粒子をばねでつないだ場合対称性はどう変わるか?」 という問題なのですが、とくに(2)がどうすれば解けるのかわかりません。 解き方を教えてください!よろしくお願いします。

  • 磁場と重力を考慮に入れた荷電粒子のラグランジアン

    (PCの都合上ドットをダッシュ(')で表しています) (問)質量m,電荷eをもつ粒子が3次元空間内を運動しており、その位置ベクトルを r=(x,y,z) とする。粒子がベクトルポテンシャルA(r)の中を運動するときのラグランジアンは、 L={mr'^2/2} + er'・A(r) で与えられる。 また、粒子に対し磁場のほかに一様重力も働いている場合を考える。鉛直上方をz軸の正の向きとし、磁場BはB=(B,0,0)で与えられる。 重力加速度の大きさをgとするとき、この系でのラグランジアンを求めなさい。 A(r)は陽には時間には依らないとする。 という問題ですが、g=(0,0,g)とすると、この系でのラグランジアンは単に L={mr'^2/2} + er'・A(r) -mg・r で合ってますでしょうか?

  • 粒子の交換で力が生まれる?

    古典力学・古典電磁気学では、”力”とういものは 「ある粒子が作る場(重力場・電磁場)によってほかの粒子に力を 及ぼす」ということでした。 しかしながら、中間子理論では、 質量をもったπ中間子という粒子(量子?)を 交換することによって、2つの粒子(例えばpとn)間に力が生ずると 言われています。 自分の持っている原子核物理の教科書ではこういった記述が ポッと出てきているだけで、 なぜ粒子(量子)の交換で力が生ずるのかが詳しく説明されてません。 直感的なイメージで説明していただけませんでしょうか?

  • ゲージ理論を勉強するには

    ゲージ理論というものを耳にして興味を持ちました。 きちんと勉強してゲージ理論を理解したいのですが、 どのような本を読んで勉強すればよいのかわかりません。 良書(洋書も可)を教えてください。 また、ゲージ理論を理解する上で前提となる分野を教えてください。 なお、当方の学力は大学の教養終了程度(電磁気学はマックスウェル方程式、量子力学はさわりまで)です。 よろしくお願いします。

  • マクスウェル方程式からの電磁気学の教科書

     マクスウェル方程式から電磁気学や発展的な内容を導いていく教科書を探しています。条件としては   1、E-B対応で、できるだけDとHがでてこないもの 2、ガウスの法則やアンペールの法則などの導出があること 3、電磁波について詳しく書いてあること です。あと、相対論や量子電磁気学のさわりとかも書いてあればうれしいですが、なくてもかまいません。よろしくお願いします。

  • 電磁相互作用について。

    電磁波を勉強するうちに次のところで行き詰まりました、、。わかる範囲で良いので教えてください。 電磁相互作用を導く為に 1.複素スカラー場に対する局所ゲージ変換不変性からゲージ場を導入する。 2.1を用いてスカラー場と電磁場の電磁相互作用を導く。 上記のやりかたで導かれる、電磁相互作用をすべて教えて下さい。

  • 重力場の中の電荷

    等価原理によれば、重力場は局所的には加速度運動している慣性系と同等です。重力場の中で電荷が静止している時、重力を打ち消すような系で見ると、電荷は加速度運動をしていますから電荷は電磁波を放射するのでしょうか。下記URLによれば、Unruh効果がその説明になると言うのですが、どうしてでしょう。Unruh効果は加速度または重力で決まる温度の熱輻射になりますが、加速度一定の電荷が放出する輻射がPlank分布したりするのですか?重力と電磁気学を組み合わせると他にもおかしなことがいろいろありそうです。重力場中を落下する電荷は加速度運動しますから電磁波を放出してエネルギーを失うでしょう。この時なくなるエネルギーとしては重力のポテンシャルエネルギーしか考えられません。すると電荷を持っている粒子は電荷を持っていない粒子よりも早く落下するのでしょうか。 http://homepage3.nifty.com/iromono/diary/200205B.html

  • 粒子がよくわかりません(QFT)

    場の量子論で、粒子について混乱しています。 ラグランジアンの質量項を相互作用項として扱い、繰り込み群方程式でrunningさせるとき、このm(μ)があまり理解できていません。 「QEDのカップリング定数eは高エネルギーで大きくなる、 つまり"μ→∞のときe(μ)→∞"である」という事実がありますが、 同様に考えると質量m(μ)はμ依存するので、粒子の質量は考えている実験のエネルギーによって変化するということですか? 自分の理解では粒子の物理的質量はある決まった定数だと思っています。

  • ゲージ場の量子化

    ラグランジアン密度 L[dence]=-1/4F(a)(μν)F(a)(μν)+L[matter)] (括弧の中身はそれぞれ群の添え字と時空の添え字です) で記述されるゲージ場を量子化していくときに ゲージ場に共役な運動量π(a)に対して π(a)(0)=0 と言う拘束条件が付いて、これが時間発展に矛盾しないためには {π(a)(0),H}=D(i)π(a)(i)-ρ(a)=0(空間添え字にはiとかjとかを使います。) D(i)π(a)(i)=∂(i)π(a)(i)-gf(abc)A(b)(i)π(c)(i) とならなければいけないと言うところまでは分かりました。 しかし次に、上の2m(mはゲージ群の次元です)個の拘束だけで全ての拘束が尽きていることを示すのに {D(i)π(a)(i)-ρ(a),H}=-gf(abc)(D(i)π(b)(i)-ρ(b))A(a)(0) を示す必要があるのですが示す方法がよく分かりません。ポアッソン括弧の定義に従って力業で出すしかないのでしょうか?