• ベストアンサー

分数式の減法についての問題

解き方を見ても、どうしてそうなるのかわからない問題があったので質問します。 ※二乗の表し方がわからないのでyの二乗をy【2】として書かせていただきます。 (x【2】+4x+5)/(x+3)-(x【2】+5x+6)/(x+4) という問題でそのまま計算すると次数が高くなり計算が大変だから、 分子を変形(分子を分母で割り余りを足す)する、というやりかたのようなのですが・・・ {(x+3)(x+1)+2}/(x+3)-{(x+4)(x+1)+2}/(x+4) になり(ここまではわかります)、次は {x+1+(2/x+3)}-{x+1+(2/x+4)} となるようなのですが・・・ これは分子一つ一つの項を分母で割っていると私は考えるのですがそれであっていますでしょうか? しかし、やってみたところ(2/x+3)または(2/x+4)と、1は出てきたのですが、xがどうしても出てきません。 どうすれば {(x+3)(x+1)+2}/(x+3) を {x+1+(2/x+3)} にすることができるのでしょうか。 やり方が間違っているのでしょうか。 解答の程よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#64630
noname#64630
回答No.2

おはようございます。 「どうすれば {(x+3)(x+1)+2}/(x+3) を {x+1+(2/x+3)} にすることができるのでしょうか」 ということですが,若干違うアプローチで説明いたします。 たとえば,(a+b)/c は a/c+b/c のように2つの項に分けられます。 同様の考えで {(x+3)(x+1)+2}/(x+3) を2つの項に分けると, (x+3)(x+1)/(x+3)+2/(x+3) となります。 そうすると初めの項 (x+3)(x+1)/(x+3) は分母分子に (x+3) を持ちます。 だから約分して (x+1) となります。 ちなみに,ご質問にあったように,分子一つ一つの項を分母で割っても解答できます。 その場合は (x+3)(x+1) を (x+3) で割ることになるのでやはり (x+1) が出てきます。

その他の回答 (1)

noname#75273
noname#75273
回答No.1

たぶん、考え方としては間違っていないと思います {(x+3)(x+1)+2}/(x+3)-{(x+4)(x+1)+2}/(x+4) =(x+3)(x+1)/(x+3) + 2/(x+3) - (x+4)(x+1)/(x+4) - 2/(x+4) =(x + 1) + 2/(x+3) - (x + 1) - 2/(x+4) 文字式で表すと (AB + C)/B = AB/B + C/B = A + C/B  (通分の逆を計算しているイメージでしょうか)

関連するQ&A

  • 有理関数を部分分数展開する際に・・・

    今、有利関数を部分分数展開するところを学習しているのですが、ちょっと疑問に思ったことがあるので質問させていただきます。 参考書には例として以下のように乗っています。 P(x)/Q(x)=1/(x-1)(x+3)^3(x^2+2x+2)^2 =A/(x-1) + B/(x+3) + C/(x+3)^2 + D/(x+3)^3+Ex + F/(x^2+2x+2) + Gx+H(x^2+2x+2)^2 (但し(Pの次数)<(Qの次数)) のように載っています。つまりは積分ができるように変形しているにすぎないのですが、ここで1つ疑問ができたのです。 分母の次数より分子の次数が小さくしなければならにわけですが、分母が(x+3)^2や(x^2+2x+2)の次数は2時ですので次数は定数か1次になるわけです。 部分分数展開するときは分子を文字で置くのがセオリーですが、定数か1次式でおく判断はどのようにつけたらいいのでしょうか?(分子をAとおくのかAx+Bとおくのか) ある問題では分母が2次式で分子は定数で置いたり、ある問題では分母が2次で分子は1次で置いてたりしてます。 例 1/(x-1)(x^2+1)^2 =A/(x-1) + Bx+C/(x^2+1) + Dx+E/(x^2+1)^2 とおくのが正解になっています。第1項は納得なのですが 第2項は分母が2次なので2次より小さければよいので定数ではいけないのか?第3項に至っては分母が4次式になるので分子を3次式もしくは2次式、定数でなくてはいいのか?というのが質問の核となる部分です。 随分ながくなりましたがどうかご存知の方がいらっしゃいましたらよろしくお願い致します。

  • 多めの分数式の計算

    『x+2/x - x+3/x+1 - x-5/x-3 - x-6/x-4、を計算せよ』(項の間の-はマイナスです)という問題で、ヒントに“(分子の次数)≧(分母の次数)⇒(多項式)+(分数式)の形に変形”とあったのですが、このヒントの意味がわかりません。何も考えずただひたすら計算したのですが大変でした。どう扱ったらよいのでしょうか?

  • 青チャート 基本例題6

    1、次の式を計算せよ   x^2+4x+5/x+3-x^2+5x+6/x+4 解説 指針 そのまま計算すると、分子の次数が高くなって大変である。 (分子Aの次数)>=(分母Bの次数)である分数式は、AをBで割ったちき商Qと余りRを用いてA/B=Q+R/Bの形に変形すると、分子の次数が分母の次数より小さくなくなり、計算がらくになる。 (途中式や答えは省かせていただきます) 教えてほしい点 実際、指針が思いつかなったので自力で計算した所、非常に面倒でした。 でも、分子の次数<分母次数の形にするとなぜ、楽と言えるのでしょうか??

  • 数学の問題で。

    問題を解いていてわからなくなりました。 (1)√-24+√81+√-3 (√はいずれも3乗根) (2)lim{logX-log(X+1)} (底は2)  x→+∞ (3)lim cos(x^3/2)/((x^2)+1) x→+∞ (xの2乗+1分のxの3分の2乗です) (1)は√の中が-ですが、虚数で出せばいいのでしょうか? (2)はX/(X+1)にして分母分子をXで割って log{1/(1+(1/X))}とかにしてx→+∞だからlog2底の1 とかやってみたのですが・・・。 (3)は分母の最高次数で割ってみたものの、cosついてたらどうなるんだろう?と思っていまいち解き方がわかりません。

  • 分数式の加法・減法

    計算の途中の式がわかりません。 次の式を計算せよ。 x+1/x - 2x+3/x+1 - x+3/x+2 + 2x+7/x+3 解答 与式=(1+ 1/x)-(2 + 1/x+1)-(1+ 1/x+2)+(2+ 1/x+3)一行目 =(1/x - 1/x+1) - (1/x+2 - 1/x+3) 二行目 =2(2x+3)/x(x+1)(x+2)(x+3) 三行目 与式の一行目はわかりました。でも、この一行目をどうやって二行目にするのかがわかりません。 どうやって変形させているのですか? みにくいかもしれませんがよろしくおねがいします。

  • 分数関数のビブン

    dy/dx=9x/4yの両辺をxでビブンすると、 d^2y/dx^2=9/4・(1・y-xy')/y^2とあったのですが,xについてのビブンでも分母は2乗するんですか????分母がxじゃなかったら分数関数とみなさずに分子だけをビブンしてはダメなのでしょうか????

  • 部分分数分解について

    こんばんは。 部分分数分解というもののついて質問です。 一般的に、分母が(x+n):nは定数 の積になっていて、分子が分母の次数より低ければ、分母の因数で部分分数に分解することができます。 このとき各項の分子は定数になっています。 例) (x+3)/(x+1)(x+2)=2/(x+1)-1/(x+2) では分母が因数分解できない場合や重解のときはどうなるのでしょうか。 例)3x/(x^2+1)(x+5)^2 など。 また、分解したあとの項の分子にxが残っている場合もありました。 これはどのような時に起こるのでしょうか。 部分分数分解とはどのような理論にそってやっていることなのかイマイチ直感的に理解できないので、詳しく教えてください。 ただ、高校生でも理解できるレベルでお願いします(><)

  • 分数の一次方程式の解き方

    分数を含んだ一次方程式の解き方について質問です。 全ての分母の最小公倍数を全ての項に掛けて解くというのは分かります。 練習問題を解こうとして躓いてしまったのが 分母にxがある場合です。 解き方がよく分からなかったので、 xを含まない項のみを解いたら 最終的に (1)5/x=5/4 (2)3/x+2=2/4 という形になりました。(2問です) で、ここからどう解こうと悩んでいてパッと右と左を見比べ (1)x=4 (2)x=2と答えを出せました。 単純に右の分母と左の分母が同じになればいいんだという解釈の仕方をしました。 (分子が一緒でしたので) で、答え自体はあっていた物の解説を見て 例えば分母がxと7だったら7xを掛ける 分母がx+2,3,5だったら15(x+2)を掛けると知り納得しました。 (そもそもxを最小公倍数の中に含めるという考えが思いつきませんでした) で、質問なのですが 私の解き方は、たまたま簡単な問題だったから解けただけでしょうか? (たまたま分子が同じだったので、解けただけとも思っています。分子が違っていたら、解けなかっただろうし) よく親から、あんたはなんで変な考え方するの?とか ややこしい考え方してるとか言われるのですが 逆に親から教えてもらう、一番正攻法な解き方が理解は出来ても 自分にはややこしく感じたりすることが多々あります。 なもんで、未だに独自の考え方で問題を解いてしまうところがあるので、気になり質問させて頂きました。

  • 分数の微分問題

    y=3/(x+2)^2 + 4/(x+1)^4 の関数のx=1における微分係数を求めよ ※(^2は2乗です。) という問題なのですが、分子が1以外の時のやり方がよく分かりません・・・。出し方と答えを教えてください。 よろしくお願いします。

  • dx/(x^2+y^2+z^2)^(3/2) の問題についてです

    分子 x 分母 (x二乗+y二乗+z二乗)の3/2乗 についてのxで微分の問題です。 f(x)/g(x)のような基本的な微分は分かってるのですが、分母が変な形なのでできません。(答えは0になるそうですが・・・)ご教授ください。